• 締切済み

セカオワのライブ、四国はなんで徳島?

アスティとくしまというところでやることが多いようです 四国の中心都市といえば松山か高松だと思いますが、なんで四国の県庁所在地としては最小の徳島市なんでしょうか 四国のことは東京の人はよくわからないだろうしどこも都市としての規模に大差ないから適当に決めてるだけとか変なコネとか裏金でも動いてるんでしょうか

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.3

#2です。お礼と補足をありがとうございます。 >私が質問文でも書いた「コネ」のことでセカオワの事務所(トイズファクトリー)とのコネをアスティとくしまが持っているのではという可能性のことしょうか セカオワの事務所はTOKYO FANTASYでレーベルを持っていたトイズ、今はヴァージン、レコード会社はだと思います。 主要株主 アミューズ 51% ラストラム 49% https://ja.wikipedia.org/wiki/TOKYO_FANTASY_(%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80) コネだけではどうにもならず、おそらく何らかの関係性がある マネージメント会社だと思います。 各県に事務所がありますので、コンサートをする上で 手慣れたアルバイトを集める、設営者を募ることも可能なんだと思います。 常に仕事があるわけではないですし、都市部から連れてくるのは移動費がかかりますし 毎日保証できるほどの仕事はないので、アルバイトとか募集していたりしますよね? >よくわからなかったのですがデュークが会場を決定しているわけではないのかもしれないということでしょうか 表側で見るより、興行って複雑なのです。 これに関しては判りませんが、会場を抑えているのが別の会社、または 決定権のある所からの指示によるものもあると思います。 どのコンサートもそうですが、利害関係が絡んでいるので 本人たち、事務所、政策会社の都合のいいようには出来ないものなのです。

vmgsk
質問者

補足

難しくて正直よく理解できませんでした、、 四国で経済規模最下位の徳島市でライブを開催するのって商業的に不利だと思います 中国は広島のみでライブしてるようですが、それなら高松でやれば岡山県民からの流入も見込めるとか事務所は考えないんですかね 毎回絶対徳島と決めてるようですし徳島のアスティがよほど何らかの強いコネクションを持ってるのかなと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.2

こんにちは 四国はデュークというところが仕切っているようです。 ただこの会社がキャパだけなのか?違う部分なのかははっきりしませんが よく「主催〇〇」というのをポスターで見かけると思います。 これはその会社が会場を抑えていることが多く まず小さな会社では大きな会場を抑えられないので(補償の問題) そこが抑えて制作側に委託ということもあるようです。 後は、地方などはスポンサーの関係やそのツアーのスポンサーの関係 本人たちについているスポンサーの関係もあるので どこというのは一概には言い切れない部分があります。 https://www.duke.co.jp/

vmgsk
質問者

補足

ありがとうございます デュークって香川県の会社ですよね この会社が四国でのライブを取り仕切ってるということですよね 香川の会社なら普通最も管理しやすく都市としての規模も(四国では)申し分ないホームの高松市でやるのが普通ですよね >これはその会社が会場を抑えていることが多く >まず小さな会社では大きな会場を抑えられないので(補償の問題) >そこが抑えて制作側に委託ということもあるようです。 この部分、よくわからなかったのですがデュークが会場を決定しているわけではないのかもしれないということでしょうか 最後の3行ですが、これは私が質問文でも書いた「コネ」のことでセカオワの事務所(トイズファクトリー)とのコネをアスティとくしまが持っているのではという可能性のことしょうか なんか不思議ですよね 四国のライブを最初に受けてるのはデュークなんだから普通にデュークのある香川でやればいいのにと思います アスティとくしまより規模の大きい会場は松山や高松にもあるようですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.1

下記URLは四国のイベント会場の収容人数順のリストですが、 アスティとくしまより上位のは野外だったり武道館や体育館だし、収容人数や設備面等も考慮して判断するとアスティとくしまがベストな気がします。 https://www.livebu.com/search?p=1&rgn=6

vmgsk
質問者

補足

ありがとうございます 体育館や武道館ではよくないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四国の中心都市ってどこ??

    四国の中心都市といえば、ずっと高松市だと思っていました。 しかし最近、四国の中心都市は、 高松市から徳島市へ移ってきているという記事を目にします。 徳島は四国の玄関口だからという理由だそうですが、 それは、支店や事業所の移転や、労働者数の変化等、 数字にも表れてきているのでしょうか?? 個人的に都市学に興味があり、意見をお願いします。

  • 徳島の高速道路

    10年以上前に高松に住んでいました。当時は県庁所在地までは高速は延びていませんでした。さきほど、高速道の特集番組で吉野川SAを取り上げていたので、改めて四国の高速網を見てみました。松山⇔高知間を除いて県庁所在地どおしの行き来はほぼ高速で可能になったようです。松山⇔高知は地形的に工事が厳しいと思うので、もしかすると予定はないのかもしれませんが、それ以外は四国の主要都市を結ぶようになり完成に近いのではないでしょうか。 昨年、神戸の明石から淡路島経由で高速で高松に行く機会があったのですが、鳴門海峡を渡った後、山の方に向かうので、もしかして吉野川方面に行くのかなと焦ったのですが、国道11号線は海岸沿いだったのに対し、やや内陸に入ってから高松に行っていることがわかりました。そのときも思ったのは、鳴門のあたりですが、徳島自動車道と高松東道路は接続されていませんが、接続される予定はあるのですか。例えば、吉野川方面から淡路島に行きたい場合は、一度一般道に下りる必要があります。将来的に接続の予定があればいいのですが、予定がなければ、わずかな距離ですが少々不便な感じがします。 あるいは、もし接続しないことが決定されているとすれば、その理由がわかれば教えてください。

  • 四国トクトクきっぷが使えるか教えてください

    12/1(土)以下の行程で行きたいのですが↓のトクトクきっぷで大丈夫ですか?2名 ・週末自由席早トクきっぷ 徳島~高松  2600円 ・トク割2枚回数券(指定席要) 高松~松山 7400円 〈行程〉 徳島8:24~うずしお6号~高松9:33・・・高松9:40~いちづち9号~松山12:10 1.高松で乗り換え時間が7分しかありませんがきついでしょうか?   併結している宇多津乗換えのしおかぜ5号10:05発にも、このきっぷで乗車できますか? 2.四国旅行 JR四国ツアーのサイトで事前申し込みが可能でしょうか?(関東在住) よろしくお願いいたします。

  • 四国グリーン紀行

    JALのバーゲンで松山・高松にいきます。 グリーン紀行はワープ松山で購入の予定です。 10/01は午前便で松山。路面電車で道後観光。 10/02-05の四日間を使用予定しています。 目的: マリンライナー(高松方)グリーンの最前列。 阿波池田のボンネットばす。 アンパンマン列車。 高松駅構内の讃岐うどん。 琴平は行ったことがあり除外します。 トロッコはなさそうです。 10/05は徳島から鳴門渦潮観光で高松を夕方の羽田便。 以上ですが何かお勧めがあいましたらお願いします。 県庁所在地は四箇所まわるつもりです。 土佐くろしお電鉄宿毛線も乗ってみたいのです。

  • 四国旅行

    今月末に彼女とバイクで四国旅行に行きます。 ルートは 大阪→尾道(広島)→松山(泊)→祖谷温泉(泊)→高松→徳島→鳴門→大阪 です。 それぞれでおすすめのスポットとかあったら教えてください。 お願いいたします。

  • 徳島・香川(直島)旅行プランにアドバイスをお願いします

    アスティとくしまで開催されるコンサートに参加する為、下記のような日程で、徳島・香川(直島)旅行を計画しています。 最初は、バス・電車での移動を考えていたのですが、1日目だけ、レンタカーを借りようかと考え中です。 日程に無理がないかどうか、アドバイスをお願いします。 また、夕飯は都合で時間がとれない為、お昼に、鯛料理を食べたいと思っています。 徳島市内で、美味しいお店があったら、教えてください。 30代後半の女性2名での旅行です。 [1日目] ■徳島空港着(8:40)  ↓ ■レンタカーを借りる(徳島空港)  ↓ ■鳴門公園 ・渦の道や観光船は利用せずに、展望台から見る予定です ・千畳敷展望台というところにしようかと思っていますが、他におすすめの展望台があったら教えて下さい  ↓ ■阿波十郎兵衛屋敷 ・11時の上演時間に間に合うか心配です  ↓ ■徳島県立近代美術館  ↓ ■レンタカー返却(徳島駅)  ↓ ■タクシーで移動  ↓ ■アスティとくしま ・コンサートは16:30開場、18:00開演です  ↓ ■タクシーで移動  ↓ ■ホテル [2日目] ■ホテル  ↓ ■タクシーで移動  ↓ ■うずしお2号で高松へ移動 ・徳島5:43→高松6:53  ↓ ■フェリーで直島へ ・高松港8:12→直島9:02  ↓ ■直島観光  ↓ ■フェリーで高松へ ・直島14:20→高松港15:20  ↓ ■空港バスで移動 ・高松港15:40→16:20  ↓ ■高松空港発(17:05)

  • 四国を代表する都市と言えば

    四国を代表する都市はどこになるのでしょうか? 北海道は札幌、東北は仙台、関東は東京、北陸は新潟、 近畿は大阪、中国は広島、九州は福岡とすぐ出てくるのに、 四国はどこになるのでしょうか? wikipediaを見ると 「高松市を中心とする高松都市圏の人口は約67万人で、 四国最大の人口を有する都市圏である。」 と書いてあるので、高松市と考えてよいのでしょうか?

  • 四国の国道11号線について

    お尋ねします。 四国の松山市から高松市をとおり徳島市に通じている国道11号線ですが交通事情は一般的にいかがでしょうか? 走りやすさや朝夕の渋滞についてお聞きします。日によって当然ばらつきがありますから一般論で結構です。

  • 松山、高松、高知、徳島で、安くて美味しい物・お店を探しています。

    松山、高松、高知、徳島で、安くて美味しい物・お店を探しています。  今度、一人で四国を回る事になりました。折角ですから美味しい物を食べようかと思うのですが、お店選びに苦戦しております。  松山での夕食、高松での夕食、高知中村駅付近での昼食、徳島での夕食と昼食のお店が未だ決まっていないんです。  現地で聞けば…という意見もありますが、予め調べてから行かないと気が済まないのです。  オススメのお店があったら、教えて下さい。夕食なら2000円以内、昼食なら1000円以内が理想です。  松山では酒八、高松ではよって屋、中村駅では花ぜん、徳島では安兵衛を候補としておりますが、決め手に欠けています。

  • 四国のお祭りについて

    8月9日~15日までのお盆休みに四国のお祭りにでかけようと思っています。 徳島県の阿波踊り、高知県のよさこい、香川県の高松祭り、愛媛県の松山祭りを考えていますが、どれも魅力的で決まりません。 行かれたことがある方の意見をよろしくお願いします。