• 締切済み

喪中の相手にお歳暮を贈るのは適正ではないですか?

以前勤めていた会社でお世話になった上司に毎年お歳暮を贈っていました。 今年も12月初旬の配達ができるよう11月の初めに手配しました。 昨日その上司から喪中(上司の配偶者が亡くなられた)の連絡のはがきが届きました。  すでに手配したお歳暮の代金も支払ったことでキャンセルもできません。  こういう場合、お歳暮が上司のところに届いても問題ないですか? お分かりの方、教えて頂ければ幸いですのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

喪中はご遺族が祝い事などを自粛するものであって、他の人には関係の無いことなのです。 お歳暮もお世話になっているとの事で贈られても問題はありません。 一言お見舞いの言葉を添えてもよろしいかと。 年賀状も本来はご遺族に送っても大丈夫ですが、念の為に「寒中見舞い」にされた方がよろしいでしょう。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 お歳暮は問題ないとのことで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「お歳暮」は慶事やお祝いごとではなく、「日頃の感謝の御礼」となりますので喪中の方にお贈りしても問題はありません。 逆に「御年賀」は新年を祝う慶事になりますので、喪中の方に送るのは避けられた方が良いかと。 ただ、販売店経由で手配されたのであれば、可能であれば販売店に連絡をして「間に合うようであれば紅白の水引が印刷された熨斗紙ではなく、無地の熨斗紙にしてもらえないか」と依頼された方がより良いかと思われます。 以上、ご参考まで。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ネット経由の手配でしたので急いで連絡できるかを調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (223/564)
回答No.2

お中元やお歳暮は祝儀ではなく、 日頃の感謝の気持ちを形にするものですから、 問題ありません。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 失礼にあたるのかとひやひやしましたが安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.1

調べてみましたが、喪中の相手にお歳暮を贈るのは問題ない と思います。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 またひとつ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中のお歳暮について

    10月の初めに上司のお父様が、10月の半ばに主人の祖母が亡くなりました。 どちらも喪中なのですが、お歳暮は日ごろのお礼なので喪中とは関係ないと聞き、上司宅にお歳暮を贈りました。でもいつもならあちらからも早めに送ってきて下さるのに今年は贈るのを控えてらっしゃるみたいです。心配になってもう一度調べると四十九日を過ぎていない場合は時期をずらすとか、自分が喪中の場合は贈るのを差し控えるとかありました。慌てて配送にストップをかけたのですが、ちょうど配達した直後で不在通知を入れてしまったとの事。商品は持ち帰れたのでせめてのしは無地のしに変更してもらう事は可能になりましたが、時期をずらすにも不在通知を入れてしまった以上贈らないわけにもいかないし・・・。あちらも喪中なのに喪中ハガキもうっかり送ってしまったし・・・、やはり礼儀知らずと思われるでしょうか?

  • 喪中のお歳暮

    今年3月、義理の祖母が亡くなりました。 今年は喪中なので、年賀状に関しては喪中葉書を出したのですが、 喪中は、お歳暮を贈ってはダメなのでしょうか? また、忘年会や新年会など、祝い事もダメなのでしょうか?

  • 喪中ハガキとお歳暮・・どうしたらいいですか?

    マナーがわからなく、教えて下さい。 11月に私の父が亡くなりました。早く、喪中ハガキを書かないと・・と思っています。私は音楽関係の仕事をしております。恩師の先生などお香典も頂き楽器店の方もよくして頂きました。主人は自営業をしており、お世話になっている会社の方には亡くなった日に知らせました。亡くなった事は知っています。お香典などは頂いておりません。喪中ハガキを出す予定なのですが、お歳暮の時期とも重なり、喪中ハガキとお歳暮とを送ることは世間一般からどうなのでしょうか? 地域によって違うかもわかりませんが、送る関係の方は東海3県です。初めての経験でまだ、立ち直る事も出来ていない状況なのですが、わかりやすく教えて頂けませんか・・宜しくお願い致します。

  • 喪中の相手にお歳暮を贈るのは・・・

     毎年ささやかですが、お世話になっていたおじおば夫婦にコーヒーのセットを贈っていました。 ところが10月におじが亡くなってしまいました。 仲のよかった二人だったので心配して駆けつけましたが 忙しさにまぎれているせいもあったんでしょうが、 おばは涙を見せることもなく、思ったよりも気丈にしているのでほっとしました。  今年もお歳暮の時期がめぐってきて、どうしようかと悩んでいます。 コーヒーを喜んでいたのはおばの方でしたし、 変に気を使わずに例年通りに贈った方がいいかとも思いますし 喪中の方に贈り物をするのはどうなんだろうとも思ったりします。 娘夫婦たちと同居なので、もらっても飲みきれないということはないと思います。 お歳暮は関係ないというのをどこかで読んだような気もしますが こういうとき、どうするのがマナーにかなっているのでしょうか? お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 喪中のお歳暮

    唐突な質問ですみません。 とある、お宅から喪中はがきが 送られてきました。 今年、そこの奥様のお父様がなくなったそうです。 そこで年始の挨拶は、なしということで・・・ というのですが、こういうお宅には お歳暮は届けてはならないのですか? それともお歳暮は、お世話になった気持ちだから 送っても差し障りないでしょうか? 誰にも聞くに聞けず、 常識的なことかもしれませんが、 世間知らずな私にアドバイスをお願いします。

  • 喪中期間中のお中元・お歳暮について

    昨年10月に母が亡くなりました。今年のお正月は喪中でしたので年賀はしませんでしたが、お中元は贈ってもいいのでしょうか。また喪中は亡くなってからどの位の期間を言うのでしょうか。私は1年と思っているのですが。(今年の10月迄) 数年前に父が亡くなった年の暮れに、毎年お中元・お歳暮を贈っている方たちにお歳暮を贈ったとき、仲人さんより「喪中なのだから」と言われました。喪中にはお歳暮を贈るべきではないのでしょうか。 そろそろお中元の時期なのですが、お中元も贈るべきではないのかがわからないので迷っています。 また喪中の期間もよくわからないので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お歳暮にご挨拶しても良い???

    喪中の葉書が届いたお仲人さんに対して お歳暮のご挨拶しても良いものなのでしょうか???? 喪中の葉書は年末何誌のご挨拶はご遠慮させていただきます。と書かれていますが、 やっぱり、こちらからのお歳暮も自粛するべきですか? 結婚してから毎年お中元とお歳暮にはご挨拶申し上げていたので、子供たちの成長もお見せするいい機会というか、 普段はなかなかお会いできないものですから、 お歳暮がてらお仲人さんのお宅へお邪魔していたのですが・・・・ 喪中の場合はご遠慮申し上げた方が良いのでしょうか????

  • お歳暮について

    お世話になっている方から、喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げますと のハガキが届いたのですが、お歳暮は贈っても差し支えないのでしょうか? 教えてください。

  • 喪中のお歳暮について

    今年娘が春に嫁ぎ、お歳暮を嫁ぎ先の親さんや仕事上お世話になっている上司に贈る用意をしてましたら・・・先方の父方(祖母)が亡くなられました。 同居ではないですが、私達はくわしい事はずっと何も娘達からも聞かされておらず、この12月入り初めて姑の方から、祖母が入院中でがんの末期でありもう長くは無いとの事を聞かされ、、お見舞いとかもどうなんだろう・・と思っていました。亡くなられてすぐに連絡もなく、1週間過ぎ喪中である事を知りました。 さりげなく贈るつもりでいましたので、のし紙にはお歳暮とは貼ってないですが、喪中と聞かされれば・・・(葬儀の連絡がなかった事も??)どうなんでしょう? 一般的には喪中って盆・暮れ挨拶・お中元・お歳暮・新年の挨拶なしですよね? どうしたらよいものか、詳しい方教えて下さいませ。 日本の風習って、それぞれで地域性・そこの・・・家の考えで違ったりなかなか、嫁ぎ先の親さんの考えで色々、大変な事を思い知らされてます。 結婚は恋愛がほとんど当人同士であれ、結局は・・家と・・家の結び付き、男性側に合わせ(当たり前の事ですが・・)恋愛中から当人達が暴走気味で、親は引き離す事が出来ず、出来婚だと又、何も言えず・・・ 日本の伝統と今時の~な考えと交差し親は振り回され(嫁ぎ先姑の考え)今の時代・変換期でもあり(昭和初期の考え・中期・平成前後の考え)いつの時代でもそうだったのかな~と人生死ぬまで勉強です。 最後、愚痴になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 亡くなった方へお歳暮を送ってしまった

    毎年お歳暮を送っている方に今年もお歳暮を送った所、送り先の奥様より相手の方がお亡くなりになった旨の手紙が届きました。毎年、相手の方からも年賀状を頂いておりましたが、喪中ハガキ等も届いていなかったので通常通り送ってしまいました。知らなかったとはいえ、亡くなった方宛に送ってしまい、失礼だったのでは?と思っております。 この様な場合、お詫びのお手紙と、ご仏前は必要でしょうか?

専門家に質問してみよう