• 締切済み

迷っています正社員

①給料15万 家から4キロ車で10分〜15分。 大規模な介護施設の介護事務、ボーナス四ヶ月 日曜日だけ固定で休み、平日に休み、レセプトの為年末年始仕事。給料は15万。8時〜16時半、8時半から17時、シフト制。 デスクワーク、大規模なので、いろんな業者さん、業種の方と関わりがあります。少し苦手です。 ②車で田舎道、12キロ20分〜25分 整形外科のリハビリ助手立ち仕事。 ボーナス2ヶ月分.日祝休みと平日3日休み, 年末年始休み。朝8時から17時、8時半から17時半、シフト制。 給料は16万。送迎業務あり。 体力的なことも考え、どちらがいいか、迷っています。仕事内容は②の方が気楽です。 65歳までは辞めずに、働きたいです。アドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (947/2895)
回答No.3

回答(2)です。 補足が入りましたので・・・ あなたが書かれている通り、負担が少ない方がいいでしょう。 12㎞、車で20分程度であればそんなに遠く感じないと思います。 (私は北関東の地方工業都市ですが、12㎞ぐらいは普通に車で通勤県内です。私の地域では、幹線道路が少ないので出退勤は渋滞です。それでもみんな普通に通ってますよ。)

ajisai2m
質問者

補足

ちなみに、私は47歳女です。②は立ち仕事ですが、仕事内容はハードではありません。①事務員は座って仕事なので、この辺りも迷っています。50歳を前に立ち仕事を65歳までできるか不安もあります。太っているので、ダイエットにはいいかなと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (947/2895)
回答No.2

回答(1)さんのお礼から見ると、②かな。 ただ、ボーナスが2ヶ月というのは・・・ 私の会社の組合の学習会では、「給料12か月分+ボーナス5ヶ月分の17か月分で一年の生活が成り立つような収入となる。」と言われましたから。 年収的には①でしょうけど、仕事的にできるだけ慣れている分野の方がいいと思いますよ。

ajisai2m
質問者

補足

こちらは田舎で、ボーナスがあるだけでありがたいです。 事務の方は たくさんいる職員の中が少し苦手意識と、祝日が休みだったらな、という思いがあります。 祝の代わりに平日休みですが、やはり年末年始休みの方がいいな、と思ったりもします。 少し遠くてもあまり仕事内容に負担がない方がいいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

①かなぁ。 まぁ事務仕事が性に合ってるのかどうか次第。 >いろんな業者さん、業種の方と関わりがあります。少し苦手です。 ②で送迎ありってことは、一人で患者さん相手でしょ。これは苦手ではない?

ajisai2m
質問者

補足

送迎時の患者対応は高齢者施設で働いていたので、大丈夫です。 ①のほうより仕事内容は難しくないです。 しかし距離が近くはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員の副業について

    正社員として一般企業で事務をしていますが、 給料があまりに少なく、ボーナスもすずめの涙です。 年金暮らしの親に金の無心もできず、 年末年始の短期のアルバイトをして少しでも生活の足しにしたいのです。 会社の就業規則は、他の会社への就職を禁じています。 やはり危ないでしょうか? 工場内勤務の単純作業のバイトで、年末年始のみで5万円程度の収入と見込んでいます。 正社員で副業している、または、していたという方がおられましたら、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • パートの勤務日数~雇用保険・正社員との関係

    小規模の医療施設に勤務しています。パートではありますが、固定月給でいただいています。完全週休2日・祝祭日休みの施設です。 厚生年金・健康保険をかけていただくにあたり、正社員の4分の3の勤務ということで、まったく何も祝祭日などない月に正社員が23日勤務として4分の3は17.25日ということで18日を目安に勤務し、祝祭日・夏休み・年末年始など、休みがある月はその分の勤務日を減らして直属の上司がシフトを組んで下さっていました。 ところがこのほど、経営者から、祝祭日の分を減らすと厚生年金・健康保険の対象の日数に足りないと言われたとのことで、直属の上司も首をかしげながらですが、通達をいただきました。経営者には逆らうことができないので、仕方ないのですが、正式にはこうだがこの職場ではこうなのだと自分の中で納得したいのです。 本当のところはどうなのでしょうか?いろいろ調べてみましたが、正社員の4分の3程度と記載があるだけで、祝祭日や年末年始・盆休みなどについては記載がありません。 〇正社員が祝祭日・年末年始・盆休みなど(そもそも施設が休業であり)で勤務日数が少なくなる月は、その日数の4分の3つまりパートも連動して勤務日数が調整されていいものか。=これまでどおり 〇正社員が祝祭日・年末年始・盆休みなど(そもそも施設が休業であり)で勤務日数が少なくなる月も、パートは通常の正社員の勤務日数の4分の3を勤務日数にしなければならないのでしょうか。 どなたか専門知識のある方、教えて下さい。

  • 正社員のようなアルバイト

    私は今アルバイトとして2年働いていますが、時給はこの2年でかなり UPしました。社会保険等も正社員と全く同じように加入しており、 ボーナスも昨年は年4ヶ月分もいただきました。 GW・年末年始・お盆などの長期休暇の時は特別手当も出ます。 もしも人員整理などがあった場合も、バイトの下に派遣を雇っているので 派遣を切るだけで済むようになっていると説明を受けています。 それでもアルバイトは正社員よりも信用度が薄いと思い、最近転職を 考え始め、いろいろ探してみたのですが、今ほど給料のいい会社はまずありません。 なので転職するべきか悩んでいますが、私のようなアルバイトの場合、 具体的にどのような点で問題があるのでしょうか? 友達にも私がバイトだなんてイチイチ言いませんし、職場でも 私の職種の人はバイトと派遣しかいないので、正社員と比べられることがなく、よく分かりません。 それと、どんな待遇を受けていても、私を含めバイトは全員 フリーターですか?

  • 正社員の基準って?

    今勤めている会社は小さな会社で週に6日出勤の日祝休みです。 朝の9時~夜の19時過ぎ(休憩は1時間半)まで働いています。正社員とは言うものの社会保険はついていなくて(雇用保険はついております)給料も固定の13万円。パートの時給は670円で時給で計算する15万以上になると思います。 祝日休みだと言っていますが23日は忙しいから休みがないと言われました。社員だからゴールデンウィークはいくら休んでもその分の給料は出ると言われますがそんなに大型連休ではなう毎月2万ほど引かれてる計算なのでそれで補えるんじゃ…?正社員と基準ってなんなんでしょうか。ただ休んでもその分だけでるんだったらパートやアルバイトの方がいいのでは…とゆう気持ちになっています。またこうゆう事情を相談に行くのにはどこに行ったらよいのでしょうか?職安でしょう!無知で申し訳ありません。お答え頂ければ助かります。

  • 正社員の休みについて

    はじめまして。 私は正社員で働いています。 毎月の休みについて質問です。 休みはシフト制になり、今月9回休みがあります。 そこで4日間休み希望を出し、残り5日ですが どう考えても今のペースだと連休をもらわないときちんと休みをもらえない感じになっています。 そこで今現在決まっている休みの日に夜から研修があるので出れるかどうかの連絡がありました。 通勤までに1時間半、研修時間おそらく1時間から1時間半ほど 過去に勝手に減らされ休み回数がきちんともらえない月もありました。(人が足りない為。) 今回の休み回数がもらえるか不安なうえ、休みの夜21時以降から研修があるからと言われ 最近どうしていいか悩んでいます。 はっきり休みは下さいというべきか いいなりのまま休みの日に研修に出て、回数を減らされて、、、 分かりづらくてすみませんがご意見宜しくお願い致します。 会社を辞めたらいいとかそのような回答はいりません。

  • 正社員の労働について。

    はじめまして。私は販売業正社員の販売スタッフです。 私の勤務している会社は、店長と言っても肩書きだけで、 シフトや事務などはすべて本社の人間が勝手にやっています。 店舗では平日2~3人程度で営業しています。 早番が10時から7時、遅番が12時から9時で1時間程度の休憩があります。 しかし先日、他店舗でアルバイトが辞めたからといっていきなり、 2人体制になりました。 シフト上では早番、遅番と別けられているのですが、 私が一ヶ月まるまる早番、 新人スタッフが遅番になっていて、当然新人なので遅番でもお店を閉められません。 本社に確認したところ、暗黙の了解かのように私は「1日通し」を強要してきました。 まる一ヶ月通し、私の公休は9日休みです。 シフト上では早番、遅番と別れています、 通しならシフトとシフトに入れれば良いのに、会社的に組み込めないとの事でした。 これは従う必要がありますか? 改善する方法ありますか? 質問ばかりですみません。

  • 彼が年末年始も仕事です

    私の彼(31歳)は、サービス業で、不定休です。 シフトを組んで働いているので、毎月休みがバラバラで、土日祝日関係ありません。 毎年、大晦日や元旦も関係なく出勤で、今年は5日が休みなだけです。 ちなみに、休みは月7日です。 普段は、仕事が終わるのは早いと6時半、遅いと8時半~9時の間で、 月に3日くらいは会社に泊まって仕事をする日があります。 なので、終わる時間としては、普通だと思うし、 もうつきあって1年以上たつので、慣れてきた部分もあるのですが、 年末年始、どこへ行ってもカップルや家族連ればかりで、1人で買い物に来ても、なんだか浮いてしまって、正直寂しくなってしまいます。 祝日も、彼はいつも仕事なので、1人で出掛けるとやっぱり寂しくなります。 つきあい始めの頃から、「こういう仕事だから、土日とか祝日一緒にいれなくて、ごめんね」とよく言われていて、彼も、悪いと思っているみたいで、クリスマスイブ(24日)や私の誕生日だけは、 毎年絶対に休みをとってくれます。 彼は、土日休みの仕事に転職しようか考えたりもしたそうですが、 仕事に慣れている事と(高卒以来ずっと今の会社)、ボーナスが少なからず年2回(計70万)出る事などを考えると、今の仕事を続けていきたいそうです。 私も、彼がせめて年末年始くらい休みの仕事なら・・・と思ってしまいますが、強制は出来ないし、彼が頑張ると言っている以上は、仕方ないと思っています。 ただ、寂しさに負けてしまいます。 ちなみに、普段は、だいたい週1のペースで会っています(彼が休みの平日)。 同じ様な状況の恋人をもつかた、どうやって乗り切っていますか?

  • 派遣社員と正社員

    今派遣で事務職をやっています。 結構前から正社員として働いてみないかと誘われていました。 先日面談に呼ばれて本格的に誘われたので 今どちらにしようかとっても迷っています。 この場合みなさんだとしたら派遣社員としてやっていくのか それとも正社員となってやっていくのかどちらかご意見をおきかせ願いたいです。 派遣社員・正社員のデメリット・メリットも教えていただきたいです。 派遣 9時半出勤の18時半退社。 残業なし。 時給1100円の交通費なし。 仕事は社員さんの雑用業務のみで暇な日も多々あり。 正社員 9時出勤の18時定時だけど 8時半頃に出社し掃除やラジオ体操をする。 毎日2時間~3時間の残業あり。 給料の総支給は18万+残業代(+交通費?) ボーナス支給。 総支給18万でいろいろ税金などマイナスされると(残業代は考えずに) どのくらいになるのでしょうか? 派遣のまま働いていったほうが月の給料はいいよと友達に言われたのですが 具体的にどのくらいかわかりません。 断る場合にしてもまだこの会社で働いていきたいと思っているのですが やっぱりやりづらくなりそうですよね…。 よろしくお願いいたします。

  • このまま正社員か扶養内パートに切り替えるか

    24歳同士の子無し夫婦です。 共働きをしていますが、しんどい時がありパートにしようか迷っています。 といっても、毎日定時の事務員なのですが…年間休日が100日ほどで、週6勤務も隔週であり、自分の時間がなかなか取れません。 もっと家事をしたり、ジムに行ったり、友だちと遊びたいです。 月給は手取り12万。ボーナスは夏冬1ヶ月分です。こんな安い給料のために月24日も出勤しているのが馬鹿らしいです。暇なのに。 家事は私で、旦那がお茶沸かしとお風呂掃除、たまに掃除機や洗い物です。支払いの分担は、食費生活費が私、あとは旦那です。団なの給料は25万ほどなので、専業主婦は不可能です。 休みが少ないので休日は遊びたいし、ご飯の作りおきもできず、平日仕事を終えて買い物、ご飯を作るのが辛いです。旦那は交代勤務で、朝が早いと帰るのも早いので私が帰ったら先に帰宅していて、ご飯まで寝ています。夜勤の時も夜勤に備えて寝ています。それが、イラっとします。私だって仕事終わりに寝たいです。 もともと体力は無いです。すぐ体調を崩します。疲れるとイライラして旦那にあたってしまうし、昨日もご飯を作ったら疲れてお弁当を作らず寝てしまいました。 でも、正社員だと、ボーナスもあるし、旅行にもいけるので…迷います。それに、同じ職場に2人の乳児持ち・姑と同居(しかも身体が悪く要介護)していて、正社員の人がいるので、私は甘えなのかも、パートになるのはその人(上司です)に気がひける、と思ってしまいます。 支払いが割り勘ではないのに家事をもっとやってほしいなんて旦那に言えません。「これ以上楽したいとか、私の価値無いやん」と言われたことがあるので。お金はあるほうがいいのは分かっていますし、パートは子どもができてからのほうが良いでしょうか。

  • 彼の家に泊りに行きたいけど。。。

    付き合い初めて1ヶ月半のバツイチの彼がいます。キスまでの仲です。 彼は販売業で私は事務。 片道2時間半の距離です。 休みは合わないし距離も遠い。。 この年末年始は彼が仕事で会えませんでした。 彼と、ゆっくり会おうと思えば私が平日に休みを取るしかありません。 土日だと実質8~9時間一緒にいれば(夜23時位から朝8時位まで。当然睡眠時間込みです)良い所です。 今月中に私の方が平日休みを取れそうなのですが、 私の方から「平日、休み取れそうなんだけど。。。」って連絡しても構わないでしょうか? それとも、彼が会いたいと言ってくるのを待った方が良いでしょうか。。 まだ、そういう関係では無いので、自分から泊りに行くなんて言ってしまって良いのか 迷ってしまって。。。 宜しくお願い致します。