• 締切済み

松屋バイト研修 靴の注文日が遅すぎていた 準備不足

単刀直入に言いますと 11月6日午前9時から初めてのバイト研修 ↓ ミドリ安全というサイトに制限がかかってしまっていたのか見れなくなっており、色々と調べて設定していた後日にちが経ちすぎてしまい、松屋の制服である指定靴を10月28日午後に購入した(注文日が遅すぎる) その指定靴が家に届くまで最低でも7日~13日はかかりそうです。今週は金曜日が祝日であり明らか明日以内に届く確証が無いので、初研修日まできっと間に合わないと思います。そこでご意見頂きたいのですが制服の指定靴が準備出来なかった場合、新品である新しい靴買い、1度だけ代わりに使う、という方法は辞めた方が良いのでしょうか? 明日届くかどうかは分からないのでまだ店長には話を通しておりません。 そして、新しい靴を代わりに使う、と言う行動をやめにした場合、店長へなんとご連絡すればいいのでしょうか 一応と思い、そうなってしまった時に備えて考えている文章です→(ご連絡失礼致します。制服の指定靴の件に関してなのですが、1週間と少し前に購入し、未だ届いていないと言う状況で準備不足となってしまいました。本当に申し訳ございません。靴が届くまで少しばかりお時間頂いても宜しいでしょうか。) 以上です。 文章が分かりづらくて申し訳ございません。

みんなの回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.4

今現在、ミドリ安全のサイトは「再開未定」となっていますね。たしか、ミドリ安全さんの営業所で店頭販売もしているはずなのですが、特注(名入り、とか)でしょうか。一般販売品で有れば、在庫によっては購入できるかもしれませんし、営業所以外にも取り扱い小売店があるようです。 どちらにしても、店長の判断に従った方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2055/4878)
回答No.3

まず、仕事ならメッセージではなくて通話のほうが良いと思うな。 伝えたいニュアンスまで分かる方が安心できるからね。 忙しくない時間帯はあるでしょう? 電話して事情を話してください。 今まで多くのバイトを雇ってきた人なら代わりの靴があるかもしれないし、靴が届くまでは別の仕事を割り振ってくれるかもしれません。 証拠を残したい会話ならともかく、誤解を少なくしたい相談なら通話のほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.2

靴が間に合わない事を店長に電話し、どうすれば良いかを聞く これしかありません 我々の判断に従っても店長の判断と異なれば、どうするつもりですか? だれに相談すべきか理解してください、相談するのは判断する権限を持ってる人です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.1

ミドリ安全のサイトを見るとシステム切り替えのトラブルで、 システム障害の修復作業を進めておりますが、通常の出荷対応が可能になるまでは今しばらく時間がかかる見込みです。と記載されていますので、指定靴が間に合わないのはミドリ安全のトラブルのせいとして良いと思いますので、届くかどうかは分からなくても早いうちにメーカーのトラブルで靴が間に合わないかもしれない事は報告したほうが良いと思います。 それで店長の判断を仰ぎましょう。 届くまで別の靴で良いのか、別ルートで入手方法があるのかとか指示がされると思います。 別の方法を検討、実行するためにも早いほうが良いでしょう。 ちなみにアマゾンや楽天では扱っていない靴なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研修中 雪の日の靴

    私は今年卒業して春から新社会人になります。 そのために今研修を受けているのですが、昨日から今日にかけて私の住んでいる地域で大雪が降りました。 いつも研修にはスーツに黒のパンプスという格好で行っていたので、明日からの研修でどんな靴を履けばいいのかわかりません。 雪の日や大雨などの日は研修中でもブーツを履いてもいいのでしょうか?

  • 急な研修が入りバイトを辞めなくてはいけなくなってしまったのですが…

    就職が決まり今のバイトを辞める事になったのですが 採用して頂いた会社から実際に入社するのは4月からなのですが、明日から研修に来て欲しいと言われました。 面接の際にバイトをしてることを伝えていたことを考慮して下さったのですが、 出来れば来週には引継ぎ等あるので来て欲しいと言われました(一部を除き後は入れ替えする為だそうです)。 私としては翌月のシフトを出す時期が月末まで2週間前後あったので、採用された場合、 今月いっぱいで退職すると伝えるつもりだったのですが、元々連休を取っていた事もあり、明日で最後という形になってしまいました。 採用の連絡をもらって直ぐにバイト先に行ったのですが、店長は不在ということで同じ部門の社員の方に事情と理由を伝え、 シフトを確認して事情が事情ということで了承して頂き、店長にも同じく事情を理由を書いたメモを置いて帰宅したのですが 明日一緒にシフトに入っていた方にもきちんと謝った方が良いでしょうか? 自分のことながらお世話になったバイト先をこういう形で辞めるというのは本当に失礼な事だと思うのですが、 ずっと働きたいと思っていたので研修には参加したいのです。 またバイト先はよく通っていた販売店なのですが、 こういう形で辞めることになった以上退職後は店に行くのは控えるべきでしょうか?

  • バイトの集合研修について

    ※特定される可能せいのあるので回答に支障の無い程度にぼかしたり変更点を加えたりし書きます。 私の勤務していたお店(かなり田舎)は店員数席数も大規模で入店待ちも常にいるいわゆる繁盛店でした。 そこに事が起こる前の二週間程前に採用になり勤務をし始めました。 二週間の勤務時間は18時間で裏でのら研修は6時間、それ以降は表に出つつ空いた時間で新しい事を学んでいくというかスタイルでした。 それで肝心な“事”は起こりました。 その二週間とちょっと経った頃に集合研修があると一週間前くらいに言われました。 その研修は二回あり午前中営業前と午後営業後に一時間半ほど。 なぜか馬鹿な私はその日程を来月だと思い込んでいました。 研修当日外出しており2回目の3.4時間前に団体客が入ったから2回目の研修は無理そうだ、と連絡が入りました。 そこで私は初めて今日あったのか、と思ったと同時に焦りました。 その研修はマニュアルを読んで覚えて来いとあり、マニュアルは従業員室に置いてあると書いてあったのですが見つけられず誰にも聞けず来月だしいいや、と思い事の起こった日を迎えました。 で、後日振替研修があると連絡が。 だけどもマニュアル貰ってないしそもそも来月だと思っていたのです。 悲劇ですねもうw この先はあえて書かず意見を伺いたいと思います。 このような場合みなさんはどうしますか? たとえば ・気付いた翌日人の少ない時間帯に従業員室に忘れ物をしたと言い入る ・店長に事実をメールで伝える などなど 今は引越しその店舗を辞めましたが今でも心に引っかかってます。 初めてのバイト先での初めてのミスでとてもショックでした。 みなさんはこの場合どうしますか?

  • 研修中1日、バイト辞めたいです(電話について)

    当方通信制高校在学中の女(未成年)です。 大型のホームセンターにて1日研修に出てバイトを辞めたいと思っております。 研修中はとても充実していたのですが。 家に帰ったらどっと疲れて急に気分が悪くなりそれからずっと嘔吐しっぱなしです。 1年半ほとんど家族、一部の友人以外の人とほぼ喋っておらず、外にも学校以外で出ていなかったので体力が落ちていたのかもしれません。 火曜日に研修2日目があるので明日連絡しようと思っていましたが 友人は何も言わないで辞めた事が何度かあるらしく大丈夫と言われました、 でも火曜日に約束して頂いている以上きちんと電話で謝罪するべきですよね…? 電話が対話以上に苦手なのでしどろもどろになって時間をさいてしまったりしたらどうしようと不安で一杯です。 もし電話での謝罪がおかしくない場合 研修中に人事・担当の方が本当に忙しそうだったので、サービスカウンターの方に伝える等も考えたのですが迷惑・失礼にあたりますか…? また大型ホームセンターの祝日での比較的忙しくない時間帯と 理由について上記のことを上手く伝える言い方をよければお力添えしていただけたらなと思います。 一日で辞める時点ですごく迷惑を掛けてしまっていると思うので…なるべく相手の負担にならないように連絡したいです。どうかよろしくお願いします。

  • シフトの連絡が来ません。

    こんばんわ、スシローがオープニングスタッフを募集していたので、応募し3日後の夜10時30分に採用の連絡あり、4月21日の18時~20時まで説明会(シフト日を含む)および契約書の記入をしました。その時点で、制服は、もらいました。 研修日は店長から電話をするとその時に言われ、5日経っても電話が無いので26日に私から店長に電話をしましたが、店長はシフト調整中なのでまだ待ってくれとの返事でした。 私も、働く事情があり、研修もまだなので連絡が来ないと不安だし次の仕事が探せません。23日には開店しています。もう少し連絡を待つべきでしょうか、それとも電話すべきでしょうか、どなたかお知恵を貸してください。

  • 客が従業員の私物を持ち帰った

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 僕のバイト先の飲食店で、客が帰り際に僕の靴を間違えて履いて帰って行ってしまいました。その客は帰る際に「自分の物と違うような気がする」と言っていたようですが(僕はその場には居ませんでした)、店長は確認することも無くお客さんを帰したそうです。 その後、僕が帰る時に靴が無いのが分かり、店長に客の連絡先を聞き電話をかけようと思ったのですが、予約を受けた際にメモを取った相手の連絡先が店長のミスで分からず相手と連絡が取れない状況です。 僕はその日、店のサンダルで帰宅しました。(靴はその一足しか持っていないので、新しい靴を買うまではサンダルで過ごさなければいけません) 明日の営業終了時刻(客が帰ってから24時間後)までに客が返還をしなければ占有離脱物横領罪に該当すると思いますが、もし返還して来なかった場合は店長に「管理者に対する賠償請求」が出来ますか?本来なら客に請求するのが妥当ですが、 1、店長が客の靴を確認しなかったこと 2、予約時に連絡先を確認しなかったこと から店長に請求するつもりではいます。 また請求出来るのであれば、金額は靴代のみということになりますか? 長文且つ分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • バイトを初出勤日に辞める。

    初めまして。 掛け持ちのバイトの面接を終え明日を初出勤に控えている学生です。 先ほど、掛け持ちのバイトの面接を終えとりあえず明日出勤してと言われ、明日出勤することになりました。(まだ、シフト希望は出していません。) しかし面接を終えた後に元々働いているバイト先(居酒屋)の店長から「一気に三人バックれた」と連絡があり、急遽本日の21時30分から出勤することになりました。 バックれた三人は、出勤日数が多く忙しい年末も出勤予定でした。そして私の働いている居酒屋は、系列店へのヘルプも沢山出しており人出がかなり足りない状態です。 明日のシフトも人が足りていないので出て欲しいと頼まれ、今後も人が足りない日に出て欲しいと頼まれました。 年末の忙しい期間に人が足りないのは、とても大変なことです。なので、今は掛け持ちを辞め落ち着いたらまた掛け持ちをしようと考えています。 そして、明日の初出勤前に朝一で電話をして上記の事情を話し「今日出勤することができません。」「採用していただいたのに申し訳ございませんが、辞めさせていただきたいです。」ということを伝えようと思っているのですが、初出勤で辞めるのは、非常識であり得ないことだと重々承知しています。なので、この場合は電話よりも直接伺ってお詫びをした方が良いですか? 長々と質問してしまいすみません。とても急いでいるので早急に回答していただけましたら幸いです。よろしくお願いしますm(._.)m

  • バイト初日から出勤日を間違えてしまいました。

    大学生女です。この度アルバイトに合格し 、本日から出勤予定日だったのですが、お電話頂いた時の手元のメモを確認したところ明日の日付になっておりました。 店長さんと初出勤日についてのお電話をした際、「明後日(水曜日)ですと一日中なにもないので出勤可能です」とのことを伝えました。 そのあと手元のメモを確認したところ、明日の日付が書かれておりました。 言い訳がましいですが、バイトに合格したという嬉しさで頭が真っ白になり、日にちの復唱などを忘れてしまいました。本当に大人として、働く人間として情けないことです。 「自分が舞い上がってしまっていたから日にちのメモを間違えたのかもしれない」「自分が聞き間違えたのかもしれない」と思っていましたが、次第に不安になり電話をしたところ 「木曜日からですよ」と言われてしまいました。 明日約束していた時間通りに入ることが出来れば良かったのですが、木曜日は学校があり夕方からしか入ることが出来ません。 正直にその旨を伝えたところ、なんとか大丈夫ではありました。 「明後日から」と申し上げたのは確かに間違いないのですが、そこで店長さんと行き違いになってしまったようです。 「水曜日」「7日」であることをきちんと確認せず、本当に悪いことをしてしまったと思っています。 お店の方からも謝られましたが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 パニックになって電話でも意味不明なことを言ってしまったような気がします… 会話もしどろもどろになってしまいました。 本当に恥ずかしいですし、勤務前からバイト先に迷惑をかけてしまったことに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 何度も謝り、「大変お手数おかけして申し訳ありません。ご迷惑をおかけしました」と謝罪の気持ちを伝えました。 お店の方も優しく対応してくださいましたが、おそらく印象は良くないだろうなと思っています。 詰めの甘い自分が本当に情けなく、出勤が不安で仕方ありません。 真面目に責任を持って仕事をするところだけが自分の唯一の取り柄だと思っていたので、本当に情けないの一言です。 出勤時の姿勢で、印象を取り戻すことは可能なのでしょうか? また、バイト初日での失敗をこのように挽回したというお話がある方がいらっしゃいましたらご回答をくださると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • バイトをやめるには…

    今私は20歳の女です。 最近始めたバイトで私は1日目に「自分には向いていない」と確信し、その事を店長に言おうか迷っていて、面接の時にできます!と断言してしまったのでなかなか言い出せず身内の不幸を理由に嘘をついて辞めたいと申し出ました。 その後店長は辞めることを承諾してくれたのですが、制服のクリーニングと1日分の給料の口座を持って再度職場に行かなければなりません。 でも私はその職場の指定する銀行に口座をもっていないし、1日分ですので額も少ないです。 そこで、1日分の給料の受け取る代わりに、制服のクリーニング代として1日分の給料を受け取らず、店長に取っといてもらうのはマナー違反でしょうか…? 店長はなんとなく私が辞めるのを嘘かもしれないと思っているみたいで、「これで手の込んだ嘘だったらキレるけど。」とか言ってきてて、実は物凄く職場に制服を返しに行くのが怖いです。 本当に仕事がつらくて、今その事を考えるだけで苦しくなったりします。 自分がとても無責任で幼稚なのはわかっているんですが、どうしたらいいのかわかりません。 このような場合一番良い方法がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • どうすればいい・・・

    単刀直入に言います。好きな人がいるんですけどクラスが同じことになったことがなく1回くらいしか話した事がありません。しかも明日卒業式なので話す機会がもうありません。そんな話したことも無いような奴やつに卒業式という大事な日に告られても迷惑ではないでしょうか?? アドバイスください。お願いします。