• 締切済み

エイチピー ミニPC 400G2/Win 11

[OS] HP ミニPC 400G2/Win 11 Pro ローカルアカウントを設定後、PCを起動したのですがログイン画面で は無く又、ホーム画面も出ません。「セキュリティ概要」画面のみです。 プライベートネットワークを調べたところ未接続状態です。 ルーターの再起動等したのですが改善しません。当然ではありますが マイクロソフトのサインアップもできません 何か対策はないでしょうか ご指導をお願いします。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.1

電源ボタンを長押しして強制的に電源を切りもう一度電源を入れ直すとか。 Windows 11 が起動しない時にセーフモードで起動する方法 https://www.pasoble.jp/windows/11/kidousinai-safemode.html セーフモードで起動を試みたりシステムの復元を試みるとか。

ms8803
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 強制的に電源切り、数回トライしましたが改善しませんでした。ログインユーザーが「キオスク」優先になりユーザー変更しない限りホームに入ることが出来ないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの調子が悪いので設定を変更したい。

    Windows10でマイクロソフトアカウントでサインインしているのですが、 調子が悪くなったので、ユーザーアカウントを新しく作ると、 調子が戻ると目にして、調べたのですがいまいちわからなかったので、 ご指導のほどよろしくお願いします。 「マイクロソフトアカウント」→「ローカルアカウント」それからどうしたら? さらに新しいローカルアカウントを作るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PCのアカウント設定について、初歩的なことですが、

    PCのアカウント設定について、初歩的なことですが、教えてください。 Windows10のPCを、Microsoftアカウントでサインインして使用していて、ローカルのフォルダとクラウドを併用しています。 もし、Microsoftアカウントではなくローカルアカウントでのサインインした場合、アカウント変更後に出る影響として、以下の点を確認できればと思います。 1)Microsoftアカウントでのログイン時にローカルフォルダに入れていたデータは、ローカルアカウントでログインしたら見られなくなるのでしょうか。 2)1)でみられなくなる場合、Microsoftアカウントでログイン時に、クラウドなどにデータを一時待避させておき、ローカルアカウントでログインしてからローカルに待避したデータを移すようにすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Win10サインインしてるかどうか確認する方法は?

    Windows10 Home で、一時的にOneNoteを使うためにサインインしました。 OneNote上からはサインアウト出来たようですが、設定のホーム画面上では、サインイン状態のアイコンとユーザー名が表示され、メアドの下に「Microsoftアカウント」と表示されてますが、 アカウントページでは、ユーザー情報として別のアカウント名が表示されていて、設定してあるアイコンが表示されています。(メアドは同じものを使ってるので変わりません。) さて、設定上ではMicrosoftアカウントにログイン(サインイン)しているのでしょうか? Microsoftアカウントにログインしているのであれば、どうやってログアウト出来るのでしょうか? ローカルなのかMicrosoftアカウントなのか、どちらにログインされてるのか分かりません。 もっと分かりやすい表記して欲しいです。 なんか初歩的な質問のようですが、意外に知らなかったりします。 回答お願いいたします。

  • 先日購入したてのwin10PC、ログインできません

    先日、ドスパラにてゲーミングPCを購入しました。 二日間ほどは普通に使えていたのですが、本日起動したところ、正確なパスワードを入力してもログインできなくなっていました。 (現在、お使いのデバイスにサインインできません……と表示されます。) ログイン画面のユーザーネームの下に、私が普段使ってるLIVEメールアドレスが新たに表示されています。 (ただ、何故かドメインがlie.jpと、eが脱字してます。) いろんな方の回答を参考に試行錯誤しましたが、やはりログインできませんでした。初期化するしかないのでしょうか…… このアドレスといつも使ってるパスワードででマイクロソフトにログインできるか試したところ、できませんでした。変更の手続きを済ませましたが、更新されたパスワードでもPCにログインできません。 (スマホでマイクロソフトにログインできるようにはなりましたが……) パスワード入力画面の右下のアイコンで確認したところ、ネットワークには正常に接続できているみたいです。 最初からwin10が入っているPCなので、ダウングレードした後再度win10のインストールの仕方もわからず…… お知恵を借りることができれば幸いです。

  • Windows10homeにローカルアカウントを

    こんにちは。本日パソコンを買ってきてスタートアップをしています。 はじめにネットワーク(Wifi)に接続してしまったために、 次に表示されたアカウントログイン画面では、Microsoftアカウントの作成かログインしか許されず、「ローカルアカウントを作成する画面」に移行できません。 ネットで検索してみると、このネットワークへの接続をしなければ、ローカルアカウント作成の画面が表示されたとのことですが、 今からでもローカルアカウント作成画面を表示する方法はないでしょうか? 画面からはWifiから切断するアイコンなどもありません。 Wifiルーターを切れば表示されるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windows10の管理者アカウントの変更

    たびたびすみません。 onedriveのアカウント変更はできたのですが、肝心のパソコンのアカウントの管理者が前のままで立ち上げた際に前のアカウントのパスワードを求められます。 管理者アカウントは前のアカウント1つです。 これでは立ち上げるたびにパスワードをいれないといけないので、 管理者アカウントも新しいアカウントに変えたいのです。 その際、 ・いったん「ローカルアカウント」に切り替える。新たにローカルアカウントの作成が必要となる ・再起動してローカルアカウントでサインインし、今度は設定のアカウント画面で「マイクロソフトアカウントに切り替える」で新たに新しいアカウントでサインインする。 でしなければ管理者アカウントを切り替えることはできないのでしょうか。 直接マイクロソフトアカウントで管理者を変更する方法はあるのでしょうか。 マイクロソフトのサイトを見てもローカルアカウントに切り替える方法しか探せませんでした。 よろしくご教授ください。

  • ひとつのPCを複数のアカウントで使い回す

    ある施設で、ひとつのWindows PCを 利用者毎にあてがわれるmicrosoft365アカウント毎にログインして使い回したいのですが、どのような運用になるでしょうか。 最初にPCにログインする時に別々のユーザーアカウントで入って、ログインしている間は自分のmicrosoft365アカウントに紐づいているofficeアプリやTEAMS、onedriveなどが使え、他の人の情報は見れない、という状況をつくりたいです。 この場合、どんなことをすれば良いでしょうか。 ひとり一台、のパターンでしか設定をした事がないのでユーザーを増やす、というやり方がいまいちよくわかっていません。 なお、これまでは安いHOMEの PCを使い、 ログイン用にそれぞれその人用の〇〇@outlook.comのようなアドレスを作りログインし、(これをローカルアカウントというのでしょうか?)その人用のmicrosoft365でログインしTEAMSや onedriveなどのアプリをインストール、ローカルアカウントはoffice系のアプリやonedriveではログアウトして使わないようにする、というやり方をしていました。 今回やろうとしていることは、最初にPCでログインする時にこのローカルアカウントで分けるようにすればいい、というイメージでしょうか? また、中にadobeのPhotoshopなどがあれば、それはmicrosoft365のアカウントが変わっても使いまわせるものでしょうか? このユーザー事に分ける、というパターンの仕組みがよくわかっていません。 それはWindowsのPROしかできない、HOMEでしかできない、など PC毎のバージョンでの違いなどもありましたら教えていだけると助かります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • win10 をwin7に戻したい。

    ネットワークオーディオをwin7で利用できていたものが勝手にwin10にヴァージョンアップされて困っています。 いちいちPWを入力するのが面倒なのでローカルアカウントで利用しているのですが、他のPCとのネットワークができないことも生じています。なお盛んにwin10のヴァージョンアップを画面でmicrosoftから言ってきますがまだこれは行っていません。

  • WIN2000PC⇔WIN7PCファイルが読めない

    現在自宅には下記の接続となっており、各PC間でファイルのやり取りをしたいと考えています。 しかしPC1とPC2間でファイルのやり取りができません。 インターネット ⇔ ルータ(ハブ) ------ PC1(WIN7):管理者権限でログイン                        |                        |                        |- PC2(WIN2000) PC2で、 [PC2]   マイネットワーク→近くのコンピュータ→PC2   と進むと下記エラーが出ます。   [エラー表示]   PC2にアクセスできません   ログオン失敗:現在アカウントが無効に設定されています [PC1]   ネットワーク→PC2を選択(クリック)→画面の上の方に進捗?のインジケータが表示→   と進むと下記エラーが出ます。   [エラー表示]   PC2にアクセスできません   名前のスペルを確認しても問題がない場合はネットワークに問題がある可能性があります。   ネットワークの問題を識別して解決するには「診断」をクリックします。 以前はWIN7同士を自宅でつなげており問題なくファイルのやり取りができました (お互いのPC内が読めた) しかし、WIN7にすろとどうも勝手が違う様で・・・簡単に設定できると思っていましたが 設定方法が不明です。 どなたかネットワークに詳しい方、設定できる方法を教えてください。 とりあえずネットワーク用のパスワード設定とか細かな設定は今は不必要で ファイルのやり取りだけがしたい事です。 よろしくお願いします

  • 自分のPCを他の人に見られないようにしたいのですが。

    自分のPCを他の人に見られないようにしたいのですが。 OSはXP プロフェッショナル このPCにアカウントは、私一人だけで管理者権限です。 やりたい事 (1)現在のアカウント:TESTUSER 現在のPW:AA を  パスワードをBBに変えたい。 (2)Administratorでログインしても出来ないようにしたい  Administratorでログイン出来てしまうと、ローカルデータを持ち出されてしまう (1)に対して  AAは会社の皆が知っている名前なので、変えたい。そこで  コントロールーユーザーアカウントーパスワード変更でBBに設定しました。 再起動して、ログイン画面でパスワードBBを入力するとログイン出来るのですが、 マイコンピュータで起動時にネットワークを接続するという設定があるフォルダーが 全て切断したネットワークドライブになってしまい、VBのVSSにも接続出来ません。 切断したネットワークドライブのものは一つ一つパスワードを入れれば接続出来るのですが 再起動するたびやらなければいけないので面倒 起動してもこれらが自動で接続する方法がありましたら教えてください。 そして、VSSはパスワードを変更したらどうすれば自動接続になるのでしょうか? VSSでは元のパスワードを入れないと開けなくなってしまいました。 (2)パスワードを変更後、ようこそをOFFにして再起動かけて  ユーザー名にAdministrator パスワードを空白でログインしようとしてもログイン出来ません。  Administratorでログイン出来れば(2)が出来そうな気がするのですが。  その方法を教えてください。