• ベストアンサー

ルーターアダプター

PC-GN303JGAS 365 起動が遅いためNTTでルーターのアダプターを交換しました。 翌日無線のプリンターを使ったら印刷ができなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Wi-Fiの再起動においては 下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。 一度されてみてはいかがでしょうか? https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。 ・工場出荷状態に初期化 ・WPA3やWPAになっていればWPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする ・5GHzであれば2.4GHzにする ・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合) ・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする ・バンドステアリングをOFFにする(あれば) ・ビームフォーミングをOFFにする(あれば) ・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する ※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html あとはプリンタードライバーを入れ直してみてはいかがでしょうか?

cd3325
質問者

お礼

ありがとうございます。ドライバーの入れ直しをしました。つながりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.5

プリンターの無線接続を再度行ってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

ルーターのWi-Fiアダプタを交換したのならIPアドレスが変わりますからプリンターが使えなくなるのは必然です。 多くのWi-Fi接続プリンターはIPアドレス固定でパソコンと繋がります。 DHCP(IPアドレスの自動割り当て)機能を使用しているとパソコンもプリンターも以前とアドレスが変わります。 Wi-Fiルーターを変えるとIPアドレスのセグメントも変わることがあります。そうなると、プリンターのWi-Fi設定からパソコンのドライバーまで全てをはじめからやり直しになります。 ※パソコンのWindows再インストールまでは必要ありません。 だから、プリンターを無線で使用する場合はプリンターのIPアドレスは「固定(若しくは指定)」にしておいた方が良いと思います。 その場合はIPアドレスについて多少なりとも知識が必要となります。 ルーターを交換したらDHCPの割り当てIPアドレスの範囲やセグメントが異なるケースも考慮し、ルーターの設定画面で事前に確認する必要があります。 Wi-Fiはずいぶんと簡単になりましたが・・・ちょっと複雑なことをやろうと思うと敷居が数段上がってしまうのです。

cd3325
質問者

お礼

ありがとうございます。ipアドレスの変更の仕方はわかりませんが再起動するとつながりたした。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

プリンタードライバーを入れ直してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NTTで交換された貸与品?の型番などの記載が無いため、質問文からですと何を交換したのか(ルーターのACアダプターなのかルーター自身か、ルーターに内蔵する無線LAN用のカードなのかONUなのか)が推測になりますが、仮にルーターを交換した場合は無線LAN(Wi-Fi)で接続したプリンターはWi-Fiの接続設定やPC側のプリンタドライバーの設定変更などが必要になると思います。 これはプリンターの製品により異なります。

cd3325
質問者

お礼

ありがとうございます。アダプターはntt sc40ne-2 ルーターはRT500Mlです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27941)
回答No.1

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GN303JGAS こちらのPCですか。 ルーターを交換したのならプリンタドライバをアンインストールしてプリンタの電源を切りPCを再起動して プリンタメーカーのサイトからドライバをダウンロードしてインストールし直して見るとか。

cd3325
質問者

お礼

ありがとうございます。担当者からlpアドレスが変わることをききませんでした。さいきどうしてつながりました。ルーターはややこしいですね

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTTルーターに市販無線LANルーター繋げられる?

    こんにちは 現在NTT光電話対応ルーターにNTTからレンタルしている無線LANカード(SC-32)を差し込んで、PC側には自分で買った無線LANアダプタ(PCIカードスロットに差し込むタイプ)を付けて無線LANを利用しています。 今回、PCを買い換えようと思っているのですが、その際に無線LANの設定をし直す必要がありどうすればよいか悩んでいます。 まず、NTT光電話対応ルーターを使っている場合、市販の無線LANアクセスポイントを繋げることは出来るのですか?NTTの無線LANカードのレンタル料金を考えると、出来れば無線LANルーターを買いたいと思っています。 市販の無線LANルーターが使えない場合、もしくはこれまでどおりNTTからのレンタルの無線LANカードを使う場合、PC側に無線LANアダプターを取り付けるわけですが(購入を検討しているPCに内蔵の無線LANアダプターが無いので)、今使っている無線LANアダプタを付け替えて使うことは出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ルーターとplcアダプタを併用して無線接続

    最近までルーターのPR200-NEを使用して一階と二階のPCを無線接続していたのですが 無線プリンタで一階のPCから2階のプリンタに印刷したいとおもい無線対応のプリンター(MG4320)を購入し、PR200NE(カードなしでSSID?とパスワードがわからなかったために)、手持ちの無線ランWR6670Sを接続してそこかららくらく無線スタートというもので無事無線でプリンタを作動させることに成功しました。 しかしその後二階のPLCアダプタでインターネットにつないでいたPCがネットに接続できなくなり(識別できないネットーワークのまま接続できません。ブロードバンド接続もIDとPW入れましたがだめでした)困っています。手持ちのPR200-NE(カードなし)とWR6670S(こちらも親機専用でカードなし、)PLCアダプタ2個(子機と親機用のものを1個ずつ)でどうにか2階のPCをインターネット接続したいのですがどうすればいいでしょうか。ご協力お願いいたします

  • 無線ルータとアダプタ

    無線ルータとは別に、PCとLANケーブルで繋がった機械があります これはアダプタと呼ばれるようですが、子機とも呼びますよね? この子機自体はコンセントに繋いだりするのでしょうか?

  • 『USBハードディスク用LANアダプタ』について

    現在の環境は、NTTのフレッツ光の無線LANルーターに、MacとWinをそれぞれ1台づつ無線にて繋いでいます。 さて、コレガのUSBハードディスク用LANアダプタ(CG-HDLA)を利用して、USBハブをはさみHDDとiPotを問題なく共有しています。 そこで、なんとなく同じUSBなので、プリンターが繋げることができたら便利と思い、USBハードディスク用LANアダプタに直接、それからハブを経由して繋いでみました。ところが共有するどころか、まったくPC側からプリンターを認識することができません。このアダプタへはプリンターは繋げないものなのでしょうか?もしダメなら、どのようなアダプタなら上記の条件+プリンターを繋いでも大丈夫なのでしょうか?ちなみにプリンターは直接PCに繋げて利用しています。 PCはiBookG3(500MHz)MacOSX10.3.9とWinXP、プリンターはEPSON PM-950Cです。 知識がなく恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 無線ルーター USBアダプターについて

    先日、ドコモから無線ルーター(atermWR8160N)をいただいたのですが PCが無線内臓ではないため、アダプターがないと接続できません。 USBアダプターを購入しようとおもうのですが、他社製で規格さえあえば使用できるのでしょうか? なにかおすすめのものがあれば合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • NTT VOIPアダプタで無線LANをしたいのですが

    VOIPアダプターで接続良好な無線LANのメーカーと型式を教えてください。IP電話導入当初既存の有線ルーターに接続可能ということでしたのでVOIPアダプタにしたのですが、不安定ですぐ切れてしまいます。ルーターを変えたりしても、呼び出し音が鳴らなかったりしてだめでした。NTTに見てもらってルーターモードであれば安定して使えることが分かり現在に至っています。つまりルーターを使用せずにVOIPアダプターにPCをつないでいる状態です。NTT製またはNTTの確認の取れているものは高価ですし、最新のモノではないので使いたくありません。宜しくお願いします。

  • 無線ルーターから有線では接続できなくなりました・・・

    無線ルーターから有線では接続できなくなりました・・・ 前まではBBIQ指定の光電話ターミナルアダプタから有線LANでPCに接続(PPPoE)して利用していました。 そしてゲーム機でもネットに接続したいと思い、光電話ターミナルアダプタにルーター機能が付いていないため バッファローの無線ルーターWHR-HP-GNを購入しました。 設定も完了しPC無線、ゲーム機有線で問題なく使用できていたのですが PCに有線で接続するとネットに接続できなくなりました。 図で表すと現在は 回線終端ー光電話ターミナルアダプターWHR-HP-GNーPC、ゲーム機です 以前のように 回線終端ー光電話アダプターPCで有線だったら問題なく接続できたので恐らく無線ルーター側で何かを設定しないといけないと思うんですが、やり方が分かりません。 PPPoEの接続の設定は何もしていません。 ちなみにPCのOSはVistaです。 ご回答のほうをよろしくお願い致します。

  • ルーター 無線LAN LANアダプターの違い

    ルーターと無線LANとLANアダプターは同じ物だと思っていのですが、どうやら違うようで混乱しています。 調べた結果だいたい把握できたのですが、あっているのか不安です ルーターは相変わらず何なのかわからないです。 無線LANアダプターはモデムにささっているカードの事ですよね? 無線LANはPCにささっているカードですか?

  • ネットワークプリンター 2つのルーターIPアドレ

    これまで、2台のPC vista32bit をネットワークプリンターで印刷していました。 一つ目のルーターにハブ、ハブから無線ルータに接続しています。 無線ルーターからプリンター(複合機)、プロッター、PCを繋いでいました。 ルーターが2つあるため、IPアドレスが競合するので、無線ルーターはハブに繋ぐだけにして、 一つ目のルーターから、プリンター、PCを繋ぎたいのですが、 そのまま接続しただけではプリンターエラーがでました。 どうすればいいでしょうか? あまり詳しくありませんので、できるだけわかりやすく教えていただきたいとおもいます。

  • ルータのアダプタモードとはなんですか?

     PC初心者です。アダプタ(モード)とはなんのことなんでしょう?どういった場合に使用するのですか?ルータでアダプタモードを使ったりすると聞いたんですが…。ルータをHUBにするのと同じですか?そもそもルータと関係あるんですか?  アダプタ(モード)を利用する場合のいろんな例を教えていただきたいです。お願いします。