• 締切済み

社内ニートになってしまいました

30代女 転職して2社目で現在入社2ヶ月の新人です 入社して1ヶ月くらいまでは先輩からの研修の時間があり、それなりに充実していたのですが先月終わり頃から 特に与えられる仕事もなく社内ニートになってしまいました。 一度上司に何かやることありますか?急ぎの仕事ありますか?と聞いてみたのですが、その後練習課題を与えられただけで実際の業務にはまだ至っていません。 入社してから学んだ内容を振り返ったり、本を読んだり、研修資料を読んだり、上司からの練習課題に取り組んだりすることでこの1ヶ月やり過ごしていました。 が、そろそろそれも限界でいよいよ仕事らしい仕事をやることのない日々がやりがいもスキルアップもなさすぎて、体力的には楽なのですがしんどくなってしまいました。 その頃から全身にじんましんができるようになってしまい、コロナにも初感染してしまいました。 今もじんましんとコロナの後遺症で咳が止まりません。 また社内で同じ課の先輩から毎日挨拶しても私にだけ返事がないことが気になり出してますますストレスを感じるようになりました。 まだ入社して間もないのですし、今年いっぱいは試用期間中ということもありますので一旦はこのまま様子を見て自主勉強したり何かやることあるか聞くことしかないでしょうか? それとも見切りをつけて若いうちに転職すべきでしょうか。 たくさんのご意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (192/731)
回答No.7

上司に相談しましょう。 此処に質問しても、この情報だけでは回答できません。 まずは、上司に聞いてみることです。 それが社員の基本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何かしら、 会社規定があって、 試用期間中は、 その部署仕事を責務しないとか、 あるのではないですかね? 少し様子を見て、 試用期間が終われば、 たぶんそういう企業は、 本採用雇用契約がありますから、 そこからが、仕事本番ではないかな? もしかしたら、誰もが通る道で、 本採用と同時にガラリと社内雰囲気 変わるかと思います。 もし、かわらなければ、 即座につまらない会社は体調不良で その日から行かなくては良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは! それは大変ですね その会社でしたいこと、得たいものがあるか?が辞めないで続ける決断をする根拠になると思います。 わかっているのかもしれませんが、なぜ社内ニートになったのか知ることも重要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.4

ところで試用期間のことですが  試用期間中は解雇できますか? 試用期間中に正当な理由もなく従業員が休み続けたり、指導をしても一切態度を改めないなど、明らかな理由がない限り解雇はできません。 まずは試用期間の満了時まで、企業努力として従業員に適切な指導、教育をしていくことが重要です。 「企業努力として従業員に適切な指導、教育」会社側にこれが欠けていますね。 ---同じ課の先輩から毎日挨拶しても私にだけ返事がない--- この先輩に仕事をさせてくださいと頼んでみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (244/1241)
回答No.3

ここはサクッと転職するというのも手ですけどね。 もしくはめちゃくちゃ人間観察しまくるとかいかがでしょう? あの人いつも電話出てるな とか ○○さん今日体調悪そうだな とか あの返事の仕方はトゲがあるな などなど じんましん出る人もいれば、平気な人もいます。きっと給料ドロボーになりたくないとか、能力が低いから仕事を任されないんだと思い詰めるがゆえだと思います。 会社の采配のミスを自分が負う必要ないと割り切りましょう。 >同じ課の先輩から毎日挨拶しても私にだけ返事がないことが気になり出して そんなのそんなことあれば誰だって気になりますよそりゃ。 そういう輩は例外なく幼稚で地雷案件です。たとえ見たくなくても視界に入る人は必ず居ます。 先に入社したことや年上ということで勘違いしてる可哀想な人です。哀れんであげましょう。 1番うつになるストレスは、PTSDのような衝撃を受けるより、毎日続く耐え切れる程度の恒常的なものだそうです。 生きてるだけで偉いです。あと、身体も目に見えるじんましんでサイン出してくれて感謝しかありません。 ほんとに強い人は弱さを自覚してる人ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.2

仕事は自分で見つける、作る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは同期入社の同僚と比べて自分の行動と仕事への取り組み方がどう違うのか、よく観察して改善策を得てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内ニートが辛い

    社会人5年目です。今まで部署移動や転職を何度か繰り返してきました。仕事に対する意欲はあるのに、これまで社内ニートばかりです。 新卒で入った会社では8人のグループで2人月しか仕事がないような職場で新卒にして社内ニートを経験。上役に相談して部署異動。 ⇒上司が放任主義で仕事を与えられず、やはり社内ニート。ノイローゼになりそうだったので、会社に愛想を尽かして転職。 ⇒2社目:ガツガツ開発をやりたくて入ったが、顧客サポート業務ばかりで暇な時間も多くやはり社内ニート。転職。 ⇒3社目:初めは仕事があったが、次第に無くなり、資格取得のための勉強をしているだけ。(今現在) 転職してガツガツ働きたくても業務経験不足、かつ自分を上手くアピールできないのでどこも相手にされません。 性格を変えない限り一生続くのでしょうか?それとも選んだ会社が悪かったのでしょうか?

  • 社内ニートとはこのこと?

    社会人3年目です。 転職し、未経験の業種へきて2年が経ちました。 体調を壊しやすく、それを理解してもらった上での転職でした。 従業員は多いものの、上司は経営者でもあり現場にもいるような形で働いており、休みはほとんどありません。 毎日「疲れた」「休みがない」「帰らせて」と言うばかりで、 実際に帰ってもいいと提案すると理由をつけて帰ろうとしません。 最終的に、「君が体調が悪いから何も頼めない」「もっと仕事して欲しかった」と言われてしまいました。 何度も担える仕事はないか、シフト制にしてはどうかと提案しましたが、聞き入れてはもらえず、最終的には僕のことを理由に頼めなかったと言われ、どうしたらいいか分かりません。 頻繁に休んでいるような状態であれば頼めないのも分かりますが、2、3ヶ月に1度体の不調を訴えてしまう頻度です。 普段の業務もほとんど同じ業務ばかりで、世間で言われるような社内ニートの状態です。 こういう場合、皆さんならどのようにすれば解決できると思いますか? ご意見いただければ嬉しいです。

  • 社内ニートから脱出したいのですが

    入社して20年以上経ちます。最初から社内ニートだった訳ではなくちゃんと仕事をしていましたが、 5年程前にメンタルヘルスを患い配置転換してもらいました。 今は病気も治ってすっかり元気なのですが、今度は社内ニートになってしまいました。 上司に相談するべきなのか、自分で道を切り開くしかないのか悩む毎日です。 社内ニートから脱出するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 社会人3年目、社内ニートが辛いです

    社会ニートが辛いです。3年目です。技術事務(設計など)をしています。1ヶ月に2回あるかないかのペースで上司に仕事をもらい完成したら次の仕事がなかなかこないです。担当してる物件しかやらせてもらえてない感じです。何かやることありますか?◯◯やった方がいいですか?これってこうしますか?とか聞いても今のところないよ〜と言われるだけで設計関係の本を読んだりCADソフトで設計する練習を何回もして1日を潰してます。せめてもの償いで会社の電話は素早く全部出てお茶出しを毎日するくらいです。特殊な技術事務なので下手に手伝ったりとかできないです。頼まれたらできるくらいです…技術事務をしてる人はベテランしかいなくて私が1番若いです。3年目ですがこの技術事務職に入ってくる新人は1人もいなく、募集もしてません。人手も足りてると思います。それなのに私がなぜか私の代だけ1人だけ募集しててそこに私が入った感じです。私が社内ニートでも上司は何も言ってこないし無口で隣の席なのでしんどいです。手取り18万もらってるのが申し訳ないです。設計の仕事が回ってきた時は普通にやりがいもあるし嫌いじゃないし資格もとってるのでやめるのは考えてないです。 社内ニートの方はどうしてますか?すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。上司に相談すべきなのでしょうか。

  • 社内ニート状態で困っています

    20代後半の女性です。 とあるベンチャー企業に就職して2年が経ちましたが、社内ニート状態で困っています。 デザイナーとして採用され、今も同じ業務をしていますが、最近はプロジェクトに全くアサインさません。 いじめにあってる訳ではなく、求められた作成物に関しては「とても良い!ありがとう!」と言って頂けるのですが、会社の全体像を俯瞰視できる容量の良い他のデザイナーに全ての仕事を取られている感じです。 自分がやろうとしたことも「こっちで早めに進めるよ」と他メンバーと話し合ってすでに着手しています。行動が早く、私が出来る仕事が根こそぎ無くなりました。 会社としては、いま安定した事業も無い中で、凝ったデザイン作られても困るって考え方と、会社の全体像を俯瞰視し把握してる人に仕事(全体の進行管理も)を頼みたいって考えがあり、私に一切仕事が来ないのです…。 元々私は一般企業→ベンチャーへ転職した身で、たださえベンチャーの「べ」の字も知らず入社してしまったので、もう辞め時かなと思ってます。 ただもし楽しく仕事が出来るなら、どうすればアサインされる人材になれるのか、ご教授いただきたいです。他の違う職種の方にも「自分が手伝えることありませんか?」と聞いて周ったりしていますが、一切無い感じです。それでもめげず、社内営業掛けてくしかないのでしょうか。

  • ニートになるしかないのでしょうか?

    以前にも質問させていただきました29歳の男性です。私は大学卒業後転職4回しています(スーパー3社、営業1社)今のスーパーに入社して6ヶ月経ちます。自分ではそうは思っていなかったのですが最初のスーパーでは仕事ぶりが評価されサブチーフに1年で抜擢され仕事も大変ながらも充実していました、しかし、そのプレッシャーからうつ病になり地方転勤を機に退職しました(3年間いました) それからというもの転職を繰り返してしまいました。 パワハラとうつ病によるためです。 今の会社に入社するのに9ヶ月かかりました。入社してからも体調が悪く仕事がうまく出来ませんでした。そのころ病院を変えて診断されたのが適応障害で薬の量が前の病院の半分になりました。そのことで気分は良くなったのですが仕事は相変わらずでうまくいきません。バイトには馬鹿にされるわで大変です(仕事を把握できない) 私には彼女がいます(私が病気であることを知っています)そのために馬鹿にされながらも仕事をしているのだと思います。本当は仕事辞めたいです。最初のスーパーに戻れたらなといつも思います。(今のスーパーは前のスーパーとシステムがぜんぜん違う)しかし、無職でいることも辛い。私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 社内の誰に相談すれば良いのか。

    会社に入社して2度目の異動で3ヶ月が過ぎました。今までの職種とまったく異なる職種に変わりました。前の職場では自分のペースで仕事をしていたのすが,今は交代勤務のため時間に追われる仕事です。そのうえ良かれと思ってやった業務も先輩上司から非難され,へこむ毎日です。 そもそもどこでもいいから就職しようということで今の職場についた私としては仕事を給料のためにやっており,モチベーションもあがらず,当然ながら仕事も覚えられず日々罵声を浴びている感じです。深夜勤務も重なり肉体的にも精神的にも辛い日々が続いています。 前の職場に戻りたいと思う毎日で我ながらも情けなくなっています。 こんなことを前の職場の(当時は親身になってくれていた)上司や社内にある心療医師に相談しても良いのでしょうか。

  • プログラマーに転職して2ヶ月目。かなり難しい課題を

    学生の頃2年間プログラミングの勉強をしてきました。 しかし、最初に就いた仕事はプログラミングが必要としない仕事で2年半働いてきました。 しかし、プログラミングをしたくて8月に転職し、研修期間もあります。 しかし、急に難しい課題を出されて困っています。 社内システムを作って欲しいと。 しかも研修中に勉強したての言語でかなり困っています…

  • 転職するべきか

    エンジニアの仕事をしています。電気・電子、ハードウェア系です。 新卒で入社して5年目となります。 仕事内容 ・主に評価業務 転職を考えている理由 ・仕事がルーティーン化(半年~1年のスパン)し新たな成長が最近ない。 ・先輩、上司、果ては会社自体が教育体質ではなく、入社当初から放置が多かった。 ・仕事で身につけさせるといった姿勢もなく、特に重要な仕事を任されたことはない。 ・出張も行ったことがない。 ・仕事配分にばらつきがあり、クリエイティブな仕事は先輩、上司にいきやすい。 ・最近の仕事は作業性が強く、時間、手間のかかる仕事ばかり。 ・その間に上司、先輩はクリエイティブな仕事をしている。 ・上司、先輩はそれを部下に振らない。 ・↑負のスパイラルが発生している。 ・社風がかなりぬるい ・緊張感がまったくない。 ・寝てる人がいる(注意する人がいない。むしろ容認) ・しかし、その寝ている人のほうが自分よりクリエイティブな仕事をしている。出張もよく行っている(自分より6歳上) ・怒られたことがない(怒る人がない) ・怒られる可能性があるほどの重要な仕事を任されていない。 ・仕事に関係のないことをやっていても特に何も言われない(やっている振り) 人間関係は悪くありません。結構和気藹々と話しております。仕事はまあ楽です。めんどくさいとかはありますが、緊張感とかないので…。しかし、成長がない、仕事がつまらない、ろくな仕事をしていない後ろめたさなど、そういった辛さはあります。 入社してから2,3年のころはもう少し様子見てがんばってみようと思って頑張ってきましたが5年目を迎え、状況があまり変わらないのでそろそろ見切りをつけて転職しようと考えております。 転職すべきでしょうか?ご意見ください。

  • 慢性じんましん

    ここ一ヶ月以上じんましんが治らず、とても困っています。 病院に通い、漢方薬を処方されていますが、毎日体のいたるところに出ます。特に夜がひどいですが、昼間でもでることがあります。 もともと、じんましん体質だとは思うのですが、これまでは薬を飲んだらすぐに治っていました。それに数年に一度くらいの頻度です。一ヶ月以上(もうそろそろ二ヶ月)も続くのは初めてです。 それにここ数年、時々喉に異物感というかなにかが詰まったようになって苦しいときがあります。しばらく我慢すれば治まります。これはじんましんが出始める前からですが、関係ありますか? 大学を出てから半年ほどたったころ、急にお腹が痛くて動けなくなり、救急車で運ばれましたが、原因がよく分からないといわれました。 社会人になってからそういう大病ではないですが、体の不調を感じます。学生のころにはなかったことです。 薬以外にじんましんに効くものはありませんか?

専門家に質問してみよう