• 締切済み

NASについて

仲間内でのファイルのやり取り用にBUFFALOのNAS(LS210D0301N )を購入したのですがドメイン等に参加せずにインターネットからIPアドレスを指定してNASに直接アクセスする方法はありますでしょうか?

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.3

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301n.html こちらですね。 他の方が回答されていますが「WebAccess」って機能を使うのが良いのでは?と思いますが。 例えばルーターのポート開放をしてPC上に簡易のWebサーバー・ファイルサーバーソフトをインストールして外部からアクセスできるようにするって手もありますがセキュティ上あまり好ましくはない気はしますね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9445)
回答No.2

BUFFALO製のNASですと、「WEBアクセス」機能が用意されていると思います。 >Webアクセス機能とは | バッファロー >https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124141833.html NASの管理メニューからWebアクセス用の名前を付けてこの機能を有効にし、スマホアプリまたはWebブラウザからのログインにより構内NASへのアップロード・ダウンロードができるようになります。 アプリ(ブラウザ)経由ですので、LAN内にある時のようなファイルサーバアクセス・直接ファイル編集等はできませんが、「ファイルを共有する」ことはできるようになります。 -- ただしこの機能、近頃流行りの「IPoE(IPv6)接続・IPv4 over IPv6」ネットワーク環境下では使えないかもしれません。 インターネット側から構内への「ポート転送」が利用できる必要があり、IPv4 over IPv6 環境では任意ポート番号でのポート転送が設定できないからです。 「IPv4 over IPv6」環境ではない、NURO光・auひかり・Softbank光契約等であれば、問題なく利用可能かと思います。 -- BuffaloのWEBアクセス機能が利用できなくても、Microsoft OneDrive や Google Drive 等での共有設定のほうがファイル共有手段として簡単で便利でしょうね。 パソコン側にアプリを入れれば、共有フォルダ上の物を編集→クラウドストレージに同期、ということを自動的にやってくれますす。 その代わり、共有ファイルが基本容量(OneDrive 無料5GB、Google Drive 無料15GB)を超えてくる場合、有料契約が必要になってきます。 Webアクセスが使用できるならば、月額費用ナシに好きなだけ自前で容量を用意できますね。 他社のNASでも同様の機能が用意されていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1939/3401)
回答No.1

>IPアドレスを指定してNASに直接アクセスする方法はありますでしょうか? 別のNAS使っていますが、バッファローNASにもないと思います。 セキュリティ的に無理でしょう。 >仲間内でのファイルのやり取り LinkStation標準のWebAccess機能ではダメなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NASにWebアクセスできない

    NASに Buffalo LS-CHLを使用しています。 ルーターは同じくBuffalo WHR-HP-GNを使用しています。 プロバイダはBiglobeで、グローバルIPアドレスをもらっています。 (固定ではない) 設定を行い、自宅の中からは問題なくアクセスできます。 また、Web設定も行い、(自宅からは)Buffalonas.comからのWebアクセスも、うまくいっています。 さらに、ルータの設定も変更し、NASのポートを開放しています。 しかし、会社からアクセスしようとするとBuffalonas.comに自分の登録したIDを入力した時点でGateway Timeoutが出て、アクセスできませんでした。 なぜでしょうか?

  • ネットワークオーディオとNAS

     デノン製アンプAVC-A1HDを使用しています。ネットワークオーディオ機能を持っていますが、すべてのNASにアクセス出来る訳ではなく特定のNASにしかアクセス出来ません。 例えばバッファロー製LS-V2.0やLS421D内のファイルは再生出来ます。しかしNASの電源を切って再度いれたりすると再生出来なくなり安定しません。I・O DATA製HDLー2.0やバッファロー製LS-210D内のファイルにはアクセスすら出来せん。原因をデノンに訊いたところアンプから送出される信号のバージョンとNASから戻ってくる信号のバージョンが違ってしまう為だそうです。本当にこんなことが起こりうるのか?解決方法があるのか?AVC-A1HDのマニュアルに書いてある通りの設定をしています。またDLNAの規格によれば送出された信号は同じバージョンで返すことになっているそうです。これは事実ですか?何処に最大の責任を負わせるべきかをご教示下さい。

  • ルーター交換後、自宅NASにアクセスできない。

    ルーター交換後、自宅NASにアクセスできない。 BBR-4HGからWHR-G301Nへルーターを変更しました。 ポートも、以前と同じように開放しましたが、自宅NAS(LS-QL/1D)にアクセスができなくなりました。 それまでは、DDNSを紐付けてFTPアクセスが出来ていたのですが、ftp://ローカルIPだとつながります。 nslookupは権限のない回答として、きちんとしたグローバルIPを弾きだしています。 原因・対処法のご教授よろしくお願いします。

  • NASの増設

    BD-V302J を使ってますが NAS > バッファロー > LinkStation LS410D0301CLinkStation LS410D0301Cをつなぎたいと思いますが大丈夫ですか? ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • NASのMACアドレス

    とある出先の会社のネットワークに接続する際はネットワーク管理者に使いたいPCのmacアドレスを登録して貰って、登録されるとDHCPでIPアドレスが払い出されてインターネットに繋がるようになっております。 そのネットワークにNASを接続したのですがmacアドレスを登録して貰ったにもかかわらずDHCPでIPが払い出されない状態です。 NASのIPを固定で設定した上で、DomainViewというツールでネットワーク内のPCの情報を見るとmacアドレスが00-00-00-00-00-00と表示されます。多分これがIP払い出されない原因だとおもわれるのですがDHCPサーバにNASのMACアドレスを認識して貰って正常にIPが払い出されるようになるには無いか方法があるのでしょうか。ちなみに、そのネットワークでは固定IPが禁止されています。また、私の調べた内容で勘違い等ありましたらご教示ください。 NASはバッファローのLinkStation LS-X2.0TLです。

  • NAS上のaccessファイルが編集できない

     NAS上のaccess2010ファイルの編集をする際、問題なく編集できることもあるのですが、NASにアクセスできなくなり、「保存できません」となることがあります。PCとNASは無線接続しています。毎回ではないのですが、しばしば保存できなくなる現象が起こります。ほかのoffice製品では特にこの現象は見られません。また、まったく同じ仕様の他のPCではこの現象は起こりません。さらに、accessファイルをローカルのHDDに落として作業する際は、問題は起こらないようです。  どのようなことが原因として考えられるのでしょうか。ご教授願います。 windows8、NAS(buffalo:LS-WVL):ファームウェア最新・IPアドレスは固定、NAS navigater:最新、access2010:最新状態、無線子機:WLI-U2-KG54L

  • NASへの直接接続ができません

    NAS(Buffalo製 LS-VLE7A)とMacbook Air(OS10.8.4)をThunderbolt経由で直接つなぎたいのですが、認識してくれません。 Thunderbolt側IPアドレス(手入力):192.168.11.100(255.255.255.0) NAS側IPアドレス:192.168.11.101(255.255.255.0) ※DHCPは使用していません ※pingを打っても認識していません 無線ルータ経由だと認識するのですが、Timemachineが時間が非常にかかるので直接接続しようとしています。 なにかチェックすべき、あるいは設定すべき項目があるようでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NASへのWebアクセスについて

    BUFFALO LinkStation LS410Dを購入し、『BUFFALO NAS Navigator2』、『BUFFALO NAS.com』、『Web access A』にて設定し使用していますが、毎晩にWebアクセスが不可になります。(インターネット不通orストレージ確認 の表示) その場合、自宅PCより、BUFFALO NAS Navigator2からWeb設定を再度行うと復活します。 (設定値の変更は一切なし。設定画面を開き閉じるだけ)  ・原因、解決方法 についてアドバイスを頂ければ幸いです。 尚、自宅のネット環境はCATV回線になります。 よろしくお願い致します。

  • NASのセキュリティについて

    こんにちは。 会社でNASシステムの導入のため、バッファローLS-X2.0TLを購入しました。 しかし、NASネームを入れるだけで、どこからでもアクセスできてしまうので、セキュリティが心配なのですが、対策としては、NASネームを複雑にすること以外にないのでしょうか。 ユーザーの追加や、フォルダの追加はこちら側で使うときの設定の気がして、外部からの不正アクセスに対するセキュリティとは違うかと思うのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NASへのネット経由接続が出来ない

    NAS=バッファローLS210DG ルータ=NTT OG410Xi ネット=フレッツ光 LAN内で共有フォルダの使用は可能 UPnP有効(NAS、ルータ共にON)ではネット経由接続できず (スマホアプリで確認「Buffalonas.comネームが間違っている」) UPnP無効(以下の設定)ではスマホアプリから利用可能となる  ルータの静的IPマスカレード設定  (プロトコル=TCP、ポート=9001、アドレス=NASのアドレス)  NASのWEBアクセス設定  (外部ポート=9001、内部ポート=9001、セッション排他=無効) しかし外部のPCからネット経由接続しようとすると「バッファローNASに接続できませんでした。ルーターとバッファローNASの設定を確認してください。」 以降はスマホからも利用できなくなる。 ちなみに再度NASのWEBアクセス設定を行うと一旦復活したようだが同じ症状を繰り返す。 1度使えるようになっているのにダメになってしまうと言うのが良く分からない。詳しい方に助言頂けるとありがたいです。