• ベストアンサー

回答とは?

このサイトにあふれる、丸出しの承認欲求に付き合ってあげるのが回答者の責務でしょうか? SNSで同意も得られない。 相手にもされない。 フォロワーもいない。 そんな人達の相手をしてあげることも、 一つの人助けでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.9

回答者も回答で自己表現をして承認欲求を満たしている部分はあると思いますので、お互い様ってところじゃないでしょうか。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りお互い様かもしれないですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (384/2565)
回答No.8

責務なのでは?そういう人の相手をする事も1つの善意の形だと私は思います。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか深いですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.7

気に入らない回答だと、威張って補足する人は普通にいます、 喧嘩したいのか威張られても、相手にするほど面倒見が良い わけではないので、変な人には関わらないです。 <フォロワーもいない。 そもそもいたとしても全てブロックします、SNSで 近寄ってくる人は、どこかのスパイにしかなりません、 知らない人はお友達とはいわない、つきまといは迷惑 にしかなりません。 挨拶しない人に用はありません。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2599)
回答No.6

>丸出しの承認欲求に付き合ってあげるのが回答者の責務でしょうか? 付き合うかどうかは回答者が選べますやん。 嫌なら回答を付けなきゃエエだけの事。 >そんな人達の相手をしてあげることも、一つの人助けでしょうか? ここのサイトって、基本はそういう思想の場所ですよ。 個人的には、本人の為には1mmもならんと思いますけど。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0120aq1
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.5

そんな質問には回答しない。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (114/275)
回答No.4

(そんな人達の相手をしてあげることも、一つの人助けでしょうか?) ➡かなりの数の回答をしてきましたが、そんなこと考えたことはなかったです。 私にとって、ここに回答をしているという行為は私自身の能力を伸ばすためにしています。 例えばベストアンサーに選ばれたら自分自身の回答が問題なく、そのまま突き進めばいいというイメージを持てますし、他の方がベストアンサーに選ばれたら自分自身の回答に足りなかった部分を学習できるヒントになると思っています。 ほかにもひとつの質問に対して、私が回答した内容とは真逆であったり、見方を変えた回答であったり、切り口が違う回答が見受けられるので、その時は自分自身が多角的に見えていたか?といった自分自身のレベルアップに繋げるための場に使わせていただいています。 部下や同僚から質問をされた時に、ここでの経験が生きると思っています。 言葉を悪く言えば、人助けではなく練習をする場所とも言えるかもしれません。 それでも私が回答する時は(これは練習だ)と思いながらやっているのではなく、逆に(これは人助けだ)とも思っているのではなく、ただただ無心で私の思ったことを書いているだけです。 それでも助かったと思ってくれる人がいるのなら、それは幸いだと思います ちなみにSNSもツイッターもやっていませんので、私には承認欲求などはありません。 私がどちらかをやっていたなら(認められたいから助けたい!)と思っていたかもしれません

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.3

同感です。 質問者が、法に触れるような間違った質問をした時、 回答者が、質問者に対して注意すると、質問者を非難することは口論の危険性があるので回答が削除されます。 昔は、困った事を広く多くの人に尋ね、回答を得るサイトでしたが、現在では、ほとんどの疑問は、ネットで調べればすぐに分かります。 このサイトでは、広告費さえ得られれば、運営出来る訳ですし、 Amazonのポイントがもらえれば、くだらない質問にも答えますし、 質問者を賛美するような、お世辞回答者が多くみられます。 さて、あなたへの回答ですが、 承認欲求に付き合ってあげるのは、責務ではなく、回答者の自由です。例え、削除されようが、ポイントがもらえなかろうが、自分の回答を記述するのは自分の自由です。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.2

責務なんて存在しない。 人助けのようで、そうではないと思う。 すべて、自分の自己満足のために、回答しているだけのようだ。 (私の場合)

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

回答しようとする人には、何の責務もありません。 そもそも、ここみたいな掲示板で、責務とかいう 大層なことについて論じる意味がありません。

hinso_at
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SNS

    「SNSに上げてるんだから晒されて当然」だと思いますか? 例えばTwitterでフォロワーが数百人。 そこで密かに活動していて、自撮り画像などを上げている。 鍵をかけない理由は少しばかりの承認欲求があって、フォロワーを増やしたいから。 そのSNSに上げてる画像をネットにばら撒いた人がいたとして、ばら撒いた本人は「SNSで自分に上げてるんだから晒してもよくね?」です。 正しいように聞こえますがなんか引っかかります。 どう思われますか?

  • 回答者は質問者の為を思って回答してるのですか?

    回答者は質問者の為を思って回答してるのですか? それとも自己顕示欲? 他者からの承認欲求?

  • Twitterのフォロワーってどうやればできる?

    ツイッターってSNSですよね?最近NHKでSNSについての特集がやってたんですけど、そのなかで「SNSの方が現実よりも友達が多い」とかって言ってる人がいたんです。で、自分は現実世界の友達もそんなに多くないんですけどツイッターでのフォロワーもできなくてどんな人に声をかけたりどんなツイートをすればフォロワーができるのかわかりません。あと、何千何万とかすごくたくさんフォロワーがいる人っていうのは芸能人とかだったりアーティストだったりしますよね?だから自分なんか相手にされなかったり。それとかフォロワーが10、20人くらいの人とかって現実の世界の人としかツイートしてなかったりでその中にって入りにくかったり声をかけにくかったりしませんか?あと自分をフォローしているひとを外部からわからなくする方法ってありますか? なんかいろいろ質問してしまいましたが気長に待つので適切な回答をお願いします。

  • Twitterの鍵付きについて。

    自分のTwitterにパス(鍵)をつけているんですが、 以前だとフォローしてくれた人がいた場合、 「フォロワーが増えました。承認してください」 のような文言がmailで通知され、承認すると自分のフォローにも追加されたんですが そのmail通知が来なくなってしまいました。 なのでいつまでたっても 相手は私のつぶやきがみれず 私のフォロワーにも相手が登録されません。 何故でしょうか? お詳しいかた回答いただけたら幸いです。

  • Instagramのフォロワーになる方法

    ツィッターやフェイスブックなどSNSは全くやっていない無知なおばさんです。 最近、Instagramをはじめましたが、やり方が全く分かりません。 とりあえず、お気に入りの人が始めたので、その人のフォロワーになりたいのですが フォロワーになる方法が分かりません。 と、言うより、フォロワーって何?って感じです。 ネットで検索しても、そこから説明してくれてるサイトってなくて… SNS全く初心者でも分かるようなサイトご存知の方、または、SNSに詳しい方 使い方、教えてください! 宜しくお願いします。

  • 承認欲求が強すぎる?

    ほろ酔いになるといつも、自分が人助けをして、感謝されている場面を具体的に想像してしまいます。健全ではないような気がします。 自己肯定感が低かったり、承認欲求が満たされていないということでしょうか。。

  • 早めに回答お願いします

    ずっと好きだった人がいるんですが、インスタにいることを知りフォローしたものの外されて未読無視されてこれは駄目だと諦めていました。 多分外されるだろうなと今日久しぶりにフォローしてみたのですがなんと承認されていました。 インスタはそんな活動的にやってなくて、フォロワーも10人もいません。ただ彼の友達をフォローしていたので、それのせいかな?と思います... DMを送ってみたいのですがなんと送ればいいでしょうか.....彼に謝りたい事があるんですが昔の事 だししつこいですよね

  • SNSの承認欲求

    SNSに投稿してイイネの数で気分が上がったり下がったりソワソワするなら、そもそもSNSやめた方が良いですか?承認欲求か何かですか?

  • okwaveを利用する上で心掛けていること

    皆さんが、このokwaveなどのQ&AサイトやSNSを利用する上で心掛けていることを教えて下さい。 匿名の不特定者が利用するこのサイトでも、心無い書き込みをよく目にします。 皆、気付かないうちに承認欲求が強くなりすぎ、真偽もわからぬ見知らぬ相手の価値観を無視できないのかもしれません。 ちなみに当方の場合、下記です。 (1)個人情報を安易に晒さない (2)納得できなくとも、回答には必ずお礼を記載する (3)ネットとは一定の距離を置き、頻繁に閲覧しない どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神障害者が何故嫌われるか。

    精神障害者が何故嫌われるか。 なぜ当事者が嫌われるかやっとわかりました。 人の意見を聞かない人が多いからでしょう。 承認欲求ばかりでは人から相手にされなくなりますね。 このサイトで質問していつも僕は承認欲求していたように思いました。 しっかりアドバイス受けてお礼もしてきました、 ただしこのサイトのAIはいつも同じように回答してきました。 わたしはネットで知り合った人と急にテレビ電話かかってきてこちらの都合も考えてこない人の気が知れませんでした。 結末はその人は自分だけが正しいの人でした。 それでは人間関係は上手くいくわけがないですね。 アドラー心理学ではストレスは人間関係だと書いてましたがまさしくその通りでした。 何故精神障害者が嫌われるかご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。