• ベストアンサー

古いしきたりとか世間体とかは止めるべき

36歳の未婚女性です。現在94歳の施設に入居の祖母が先日入居先で発熱して、病気に入院しています。幸い解熱して回復しつつあるらしいですが、母親からはもしかしてのことを考えておいてと言われています。 縁起でも無いことを考えても仕方ありませんが、私は契約社員のため忌引休暇がありませんのでその場合は有給を使うか不就労のどちらかです。 また今年の8月や10月は、お目当てのミュージシャンのディナーショーやコンサートに参加予定です。そのミュージシャンのイベントは中々取れるチケットではありませんし、キャンセルの効かない日程と被った場合、両親と口論したり色々と面倒になると思います。 またコロナ禍をきっかけにリモートだとか葬儀の在り方も変化してるので、そのときには衛生面とかも考えて、初期のコロナ患者だった遺体の処理と同様でも良いと思います。 そもそも法に倣って遺体を片付けるだけなのに、礼服のマナーとか香典がどうとか、孫が参列しないのはおかしいとかのしきたりとか自体にずっと疑問だらけです。結婚式だってしない人がいるのだから、葬儀だって簡素化でも良いかと思います。寧ろ喪主1人が身元引受人として立ち合えば良いかと思います。 皆様はどう思われますか? 来週親と共に祖母の面会に行きますが、予め私が感じてる疑問点をぶつけたい気持ちでいっぱいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

12の者です。 先程の回答私も少し語弊があったと思います。 人それぞれで質問者様は葬儀に参列する意義が感じられない。誰か立会火葬すれば良い、 その為に仕事やコンサートを棒に振るというのが理解できないと言う事を言いたかったのでしょうか? 昔は地域社会でありこの様な行事に参加する事で結婚式ならご夫婦を祝う、葬儀なら故人を偲ぶ事も勿論ですが、仕事や地域への貢献もあったと思います。 今はそれが希薄化している事も頷ける話です。 ともあれ、コロナ禍の中でもリモートやメールで弔問される方が居られます。その様な気持ちも大事ですし、日本人の故人を偲ぶ土着感は他の共産主義の国家に比べ、まだ暖かく優しい気持ちが育まれるのではないのでしょうか? 他の方も仰られましたが目先のコンサートは 他の日もあるただ送るのはその日だけ それでも皆からどう思われても良い関係ないと突っぱねたなら新しい方法でそんな人と思われ、関係が切れても良いと言うなら実践されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.12

>私は契約社員のため忌引休暇がありませんのでその場合は有給を使うか不就労のどちらかです。 私の遠縁の方に将棋の棋士の方が居られます。 タイトル戦の対局と重なり、どうしても親族の葬儀に参列できなかったので、事前に弔問に来られ、御香典を渡されたと云う事が有りました。 又、その様なご事情でしたら、葬儀の折休めないなら、合間を縫い(前後)に御祖母様のご自宅に行かれ、手を合わせられ、弔問をされては如何かと思います。 >またコロナ禍をきっかけにリモートだとか葬儀の在り方も変化してるので、そのときには衛生面とかも考えて、初期のコロナ患者だった遺体の処理と同様でも良いと思います。 コロナウイルスで亡くなられた方の葬儀に関わらせて戴いた事があります。遺体は処理され火葬されますが、お別れをされたい方も居られます。故に数週間たって、近所の近しい親族のみがその場に集まり、 又遠方のご縁のある方はリモートで参加されたり、リモートが出来ない方はその御写真を送られたりと云う事をされておりました。 >礼服のマナーとか香典がどうとか、孫が参列しないのはおかしいとかのしきたりとか自体にずっと疑問だらけです。結婚式だってしない人がいるのだから、葬儀だって簡素化でも良いかと思います。寧ろ喪主1人が身元引受人として立ち合えば良いかと思います。 確かに法に倣えばそうだと思います。 しかし、御祖母様の事を偲びたい、人生のけじめをつけたい、 と云う方も居られます。 さもすれば、出産祝いや七五三等の行事、 学校の入学式 卒業式 会社の入社式も無駄と成ります。 派手ではないがこの様な事で悲しみを和らげたり、故人様との関係を感じたり、地域や社会の一員である認識やけじめと云うものも生まれてくるのではないかと思います。 結婚式をしなくても親族への報告挨拶があれば良いと思います。 (葬儀も同様)それが面倒なので結婚式も葬儀も設けられるのではと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.11

あなたが同構想しようが犯罪行為ではない限りには自由です。しかし、しきたりや世間体というのは長い歴史の中で、そう行動していれば、周りと折り合いがつく、という事で培われてきたものですので、簡単に違う事がいいとはならないでしょう。 単純に考えてください。(あなたにとって、別にどうでもいい、大したことない)おばあさんの葬式に出席する事と仕事を休まない事やコンサートに行くことが大事だと行かなかった場合、それは基本的にストレートにあなたに帰ってくることになるかと思います。いわば、因果応報ってやつです。 あなたが入院した時、誰も見舞いに来なくても、葬式も誰も手伝ってくれなくて、死体を放置されても文句は言えない、という事です。それでもいいなら、好きにしたらいいと思います。他人は一生懸命に手伝ってくれた人に恩を返そうと思いますが、何もしてくれない人には仇を返そうとするものです。 どうでもいいよ、と思うなら、お葬式を欠席しましょう。自分がピンチの時は何とか手伝って欲しいと思うなら、できる事はしっかりとやっておいた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (196/658)
回答No.10

別の観点から最近の私の体験談を紹介します。4月に伯母が長くないといとこ(伯母の子)から連絡があり、いろいろ相談されました。いとこは一人っこで伯母の夫(いとこの父)はすでになく、私の親を含め伯母の兄弟姉妹も故人です。家族(親族)葬でやることは確実ですが、その場合も参列者は、限られます。その伯母には、一番長くお世話になりましたし、私の親もいろいろお世話になったこともあり、是非参列したいと思っていましたが、今の仕事はシフト制で、一人番の時と二人番の日があり、2人番の日なら、お任せすることも出来ますが、一人番だとかなりきつい。また、あなたと同じように「推し」のコンサートなどのイベントも近づいていました。 結果的にいうと、イベントも終わり、非番の日に6月某日がお葬式でした。そのとき、喪主(いとこ)の話で、喪主も5月に手術の予定がありましたが、手術が無事済んでしばらくして亡くなったと。待ってくれたのではないかと。 また、同学年の友人が怪我をして手術することになったのですが、手術が終わりリハビリをして、松葉杖てあるけるようになった頃、お母様がら亡くなったそうです。 「お別れ」も縁だと思います。おばあさまが最後見送りしてほしいと思っていれば、あなたがお葬式に来れる日になくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.9

私も 私自身の死後についてはどうでもいいと思っています。 墓も葬儀も必要ないと。 日本では宗教心も薄れてきているのに こういった儀式のほうは相変わらず残っているのが不思議です。 宗教的儀式を糧にしている人たち 僧侶 葬儀屋 石屋 などが世間に影響力を与えているのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.8

元来法事とは生きている人間のためのものである。 今の世の中ではなかなか感じられないだろうが、法事には3つの役割がある。 ①自分や家族親族の心の整理 ②家族親族とのつながりの再確認 ③地域とのつながりの再確認 どれも要らないというなら別に法事を行う必要はない。 日本ではそういうことを法的に強制されていない。 あとは自分で判断することである。 それが自由人というものである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259322
noname#259322
回答No.7

要は「私は祖母のお葬式に行きたくない」という話ですよね。 そこで「社会には古い、無用なしきたりが…」とか「世間体を気にして葬式をあげるなど…」とか、話をすりかえちゃいけませんよ。 「祖母の葬式に出て収入が減るのが嫌だし、もし行きたいイベントとかぶったらそっちに行きたい」は、あなたの感情です。 あなたの感情を社会全体のしくみにするにはまあ、この国の将軍様にならなければ無理です。 今のしきたりや風習は「あなた以外の感情」に従って作り上げられたものでもあるからです。 あなたの死体はあなたの感情に従って機械的に処理でいいかもしれません。 が、当のおばあさまご本人や、おばあさまに愛着を持つ人たちの感情は違うかもしれませんよ。 それを考慮せず、「あなたの気持ち」だけで「社会のならわし」を動かそうとしても絶対に通りません。だって、他人の気持ちを無視しているから。 ですから、 >予め私が感じてる疑問点をぶつけたい気持ちでいっぱいです 疑問をぶつけるのはかまわないと思います。 ですがこのときに「葬式など古いしきたりが」だとか「体面のためだけに忌引き休暇のない孫を引っ張り出すなんて」とかいう「論点のすりかえ」を言えば、あなたの主張は伝わりません。 「私の気持ちは、祖母の葬式に出たくない。なぜなら、収入を減らしたくないから。それに、お目当てのミュージシャンのディナーショーやコンサートを予約済みなので、そちらを優先したいから。」と、 「自分の感情」を中心に主張したほうが良いです。 意外と、そのほうが通りやすいとも思いますよ。(あなたをよく知らない人は驚くかもしれませんが…) ウソをついて話をこじらせていないからです。 それに今から葬式についての人々の考えを変えたって、この夏のイベントには間に合いませんしね。 しかしこれが釣り投稿でないのであれば、なぜあなたが30代後半になって独身にも関わらず契約社員という立ち位置なのか答え合わせができちゃったような気持になりますね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.6

質問者さんは、好きな人とデートをするときにおしゃれをしますか。するなら、なぜするのですか。服装なんて本人の人間性とは全く関係ない。自分を美しく見せようだなんて嫌らしい下心だと思いませんか。 そしてデートのとき、その好きな人がヨレヨレのTシャツに裸足でクロッカスみたいなサンダルを履いてやってきたらどう思いますか。 その場に相応しい服装や振る舞いをすることを、TPOといいます。河川敷でのバーベキューに行くような格好で高級ホテルに行ったらTPOをわきまえていないといわれます。また逆に河川敷のバーベキューにドレス姿で現れたら、それもまたそれでTPOをわきまえていません。 質問者さんがハタチくらいの小娘ならば、まだTPOが理解できていないというのも分かります。子供ってそういうもんだ。 でも36にもなってまだTPOというのがどういうものか理解できていないっていうのは、恥ずかしいですよ。堀江貴文さんが、どんな場所でもTシャツ姿で出てくるじゃないですか。本人は「これは2万円のTシャツだからラフじゃない」っていうけれどさ、50歳くらいのおっさんがちゃんとした場所でちゃんとした格好ができないって傍から見てかなり恥ずかしいですよね。 36歳になったら、TPOというものを理解して欲しいものですね。質問者さんがその年齢でもTPOが分かっていないのは、社会的に責任がある立場になったことがないからじゃないかなと思います。部下がいたり、役職のある仕事に就いたり、社会的に責任を負わされる立場になるとTPOをわきまえないと恥をかき、下の人からもバカにされてしまいます。 あとお目当ての人のショーやコンサートに行きたいということですが、その人はその8月や10月のショーやコンサートが終わったら、活動を休止されるのですか?次のショーやコンサートは行われる可能性は低いのですか?クリスマスディナーショーなどもやらないと思われるのですか? もし「これを見逃したらもう一生、生歌は聞けないかもしれない」というのであるならば、どうしても行きたいという気持ちになるのは分かります。 けれどそうではないなら、そうまでして今回どうしても行く必要はあるのですかとも思いますよ。その人のコンサートだってコロナのときは中止になったりしたのでしょう?そして中止になったときは「またいつかコンサートをやるだろうから仕方がない」と諦めたのでしょう?そういうことって、あるんじゃないかしら。 中高生くらいの年齢の子なら、大好きなバンドのコンサートに家出をしても行きたいっていうのはあると思うのですけれど、36歳にもなって「お祖母ちゃんがどうなるか分からないから、行きたいけれど今回はスキップするか」という自己コントロールも難しいのでしょうか。 コンサートにどうしても行きたいという欲望を抑えきれずに、それを通すためにしきたりがどうのこうのとか、世間体がどうのこうのとかの口実を使う。 もっと精神的に大人になってください、と思います。質問者さんの精神年齢は10代の子のそれですよ。でも今のZ世代ってみんな大人びてるから、今の10代の子より精神的に幼いかもしれないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/391)
回答No.5

意義の薄い形骸化したしきたりや、マナーに対する疑問、反発心には大いに賛同できます。 時代に即し最適化された葬儀のかたち、と言うのも模索されていって然るべきでしょう。 ただし、遺体の処理を法に則って機械的に行うだけだというのは、それは流石に違うと思います。 人には心というものがあります。 他の生き物と違い、人にとって人の死とは、非常に特別な出来事です。 ましてやそれが近い縁者のそれなら、一族で弔意を分かち合う、自身のルーツである親族の命の終わりに、ある程度の敬意を払う、その瞬間に寄り添おうとする心情を深めようとするということは、効率論だけで片付けてはならない、人としての大切な本質の一部だと思います。 誰にでも必ず訪れる自身の最期が、効率だけで機械的に片付けられていくこと、それは、私でしたらやはり耐えられませんし。 物言えぬ死人が相手でも、そこの敬意はやはり捨てられないですね。 私が質問者さんと同じ状況でしたら、やはり疎ましく思ってしまう部分もあると思いますけど、必ずしもライブの日程にピンポイントで被るとも限らないわけですし(その可能性のほうが低くないですか?)それほど縁の遠い間柄でもないですし、これも人としての責務だと思って、参列はします。 人の死をそこまで効率のみで見てしまうことは、罰当たりに感じてしまうというか、自分にとってもあまり良くないことが起こりそうな気もしてしまいますので(私個人の感想です)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、万一の事があったら、その時にはじめて自分の考えを言うべき話だと思いますね。仮定の話はしても仕方がない事ですし、もし仮定で話をしたならば、聞いて嫌な感じを受ける人が多く居ると思います。今できる事は、おばあさまの回復をひたすら祈る事に尽きると思います。 ただ、一般論として葬儀というものを話をした場合、孫が参列するかしないかは、人それぞれの自由な考えでいいと思います。そこを色々言われたら、正々堂々と自分の意見を言って反論して問題ないと思います。 ただ、そうやって自分の意見を言った結果、親族と別々の意見になる事もじゅうぶん考えられます。その時に、親族との友好な関係が崩れたり、疎遠になったりする事もあり得ます。それは承知する覚悟が必要です。 ・自分は、親族の意見を押し付けられたくない ・親族は、自分と同じ意見になって欲しい ・自分と親族との友好な関係性を維持継続したい これらについて、どこも譲歩しないで全部取りを実現するのは、難しすぎて不可能の領域だと思います。 それからタイトルが「古いしきたりとか世間体とかは止めるべき」というタイトルなんですが、みんな古いしきたりとか世間体をやめるべきというのは、周りの人みんなから受け入れられないと思います。古いしきたりや世間体でやっていきたい人の事を、あなたも許してあげる姿勢が必要だと思います。「しきたりについては人それぞれの考え方でいいじゃないか」だったら、いくらかの人が受け入れてくれると思います。 「人それぞれがどういう考え方をするのかは自由だけど、みんなも自分と同じ考え方をしろよ、というのはダメ。」 こういう路線の考え方で、周りの人とうまく関係性を築いている人は多いです。自分が他人から意見を言われた時を想像すると、わかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

つまりは祖母さんの葬儀には出なくてもいいでしょ?と言いたいわけね。 あなたを小さい頃から大変可愛がってくれた祖母さんなんだから怒ることは無いでしょう。 でもね、大切な方はどちらなのか?を考えると二度と参加できない方じゃないかなと思うんですよ。 あの時なんでそっちを選んだんだろう・・・って後悔しないように

kimimosuli
質問者

補足

コロナ禍で中々逢えない間に、祖母は1度骨折して杖ついて歩けるまで回復したけど、それまでは自力でしていた白髪染め、パーマをかけたりしていたけど そういう気力も無くなり、髪の毛は伸び放題。 施設に入る直前の脳梗塞により、私の知ってる祖母とは変わり果ててしまいました。 現在は指とかは動くけど、私の中ではもういないのと同然に思えてしまっています。寧ろ幽界のトラップに嵌まらず 、自分のタイミングでワンネス、宇宙の大いなる源に還っていきなさいと思うばかりです。そういう想いしかありません。肉体もかりそめ、借り物、家族も現世限定の関係性に過ぎません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀での遺体撮影について

    先日、祖母の葬儀に参列したのですが、その際たまたま私の傍にいた兄に、祖母の遺体を撮影してもいいか何気なく問いかけたところ激怒されてしまいました。主人の祖母の葬儀の際には、遺体を撮影していましたので、そのような質問をしてしまったのですが、実際のところ、やはり遺体の撮影は控えたほうが宜しいと思いますか?私は喪主の考え次第だと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

  • 葬儀に参列したほうが良いでしょうか

    娘の嫁ぎ先の祖父が亡くなりました。葬儀に参列すべきでしょうか。  娘が東海地方に嫁ぎました。嫁ぎ先の義父は跡取りですが実家を出ています。義祖父は首都圏に住んでいました。喪主は義祖母にあたる人です。私の近隣ならば見当がつきますが遠い首都圏のしきたりが分かりません。嫁ぎ先からは当方におまかせすると言われていますがどうしたものでしょうか。娘の結婚式には出席していただいております。  葬儀には参列せずお香典だけでは不義理になってしまいますか。

  • 家族葬に招かれず49日法要だけ招かれるときの御仏前

    今はコロナ禍もあって、葬儀も法要も家族だけということが多いと思います。 私の場合、親戚の叔母が最近、亡くなりましたが、家族葬には招かれませんでした。 しかし、家族(喪主)の人から、1か月後にある49日の法要には来て欲しいと招かれました。 このような場合の、御仏前についての質問です。 家族葬にすると、「家族だけなので(喪主は香典をもらうと、お返しが煩雑・大変なので)香典・御仏前も受け取らない」というメリットも生じるようです。 しかし、私のように、家族葬には招かれなかったが、49日の法要だけ招かれる者は、御仏前は出してもよいのか(出すべきなのか)どうか、どちらでしょうか?

  • 縁起が悪いのでしょうか?

    親類が立て続けにふたり亡くなりました。まだ四十九日前で、自宅に先に亡くなった方のお骨があるのですが、この場合、ご遺体を同じ家に迎えて安置するのは縁起が悪いのでしょうか。喪主の方が嫌がり、お骨をとりあえずお寺に預かってもらっていますが、本来、仏壇に前に置いてあったのにこの処置が疑問です。(お寺の方は自宅に置いても問題はないとおっしゃったそうです)なにか縁起が悪いという話があるのでしょうか。同様のケースをご存じの方、教えてください。

  • ノーマスクで話しかける人

    5月にコロナウイルスの分類は5類に変わるらしいですが、会話を殆どしなければマスクはしなくても良いかと思いますが、客と店員とか面識の無い相手と会話するときには、マスク着用を義務にして欲しいと思います。面識の無い相手だと陽性か陰性かもわからないので怖いです。 私はコロナ禍を徹して、ノーマスクから聞こえる声は刃物を向けられているのと同じと感じます。あるいは核爆弾同様、相手が声を出したに、口が見えたら翌日にはインフルエンザとコロナ両方にかかっていて間違いないものだと思います。 コロナ前はスマイル0円とかありました。 きれいに口角の上がる素敵な笑顔と共にその人の飛沫を浴びていたのだと思うと恐怖でしかありません。 私が小さいときはお互いにウイルスを撒き散らし合う思いやりゼロの世界に生きていたのですか? また、私には94歳の祖母が健在ですが、仮に祖母のそのときが来たら、その遺体は陰性かコロナ以外のウイルスやバイ菌は体内にあるか検査依頼したいです。 防護服、フェイスシールド、マスクは4枚重ねて参列かウイルスはどうしても残ってるのでしたら直葬して欲しいという考えです。バイ菌まみれの遺体に手向ける花などいらないです。同じように思う人はいますか?5類に変えてマスク外す人が増えたらどうしてくれますか?

  • 納骨の許可って

    父方の祖母が年末に他界しました。 20年前に父が他界してしばらくは祖母と一緒に生活していましたが、祖母に痴呆症の症状が出てきたため父方姉妹の反対がありましたが老人ホームに入居していました。 ホームに入居する際 嫁である母は身元引受人になれないという事で父方姉妹の長女が身元引受人になり、 祖母がホームに入ってから母は祖母に悪態をつかれながらも幾度となく面会に行っていたものの まだ生きている祖母の預貯金の事で父方姉妹がもめてから面会に行かなくなり、私は幼少期 祖母にいじめられていたので一度も面会に行っていません。 父の他界後父方姉妹とはお付き合いもありません。 昨年 母が他界した際 母の遺言で葬儀は父方姉妹に知らせずにとり行いました。 今年に入って祖母宛の封書が市役所から届き内容を確認して初めて祖母の他界を知りました。 お墓が遠方にあるため お墓の近くに住んでいる母方の叔母に墓誌を確認してもらったところ すでに納骨されたらしく墓誌に祖母の戒名があったそうです。 いくら過去にいじめられたとは言え祖母の遺骨を「埋葬するな」とはいいませんが 埋葬する際に今後お墓を守っていく私に連絡もなく埋葬するなんて何かおかしくないですか? お墓の使用者に連絡なく納骨って出来るんですか? 他界、葬儀、納骨も知らされていない私は祖母の法要をしなければならないんですか?

  • 香典問題

    【Q】葬儀に呼ばれていないのに、弔電とお線香だけ送って、香典を送らないのって、非常識ですか? 前提:コロナ禍、遠方(岩手と東京)、ワクチン未接種    祖母が死去、叔父(祖母の息子で50代)、私の母(祖母の娘で60代)    私(30代)※私と母の関係は冷戦状態、私の妻(30代) 今年の4月中旬頃、母方の祖母が病気のため他界。 死去から3日目、祖母が亡くなったことを、火葬と葬儀の当日に、叔父からLINEで、知らされた。 叔父曰く、コロナ禍で、私がワクチン未接種だったこともあり、事前に報せれば(岩手に)帰省するだろうと思ったので、迷いに迷ったが、当日に連絡したとのこと。 (後日、ワクチンを打っていれば前もって報せていたかもと言われた) 葬儀に出るか、出ないかの選択権も与えられぬまま、亡くなったことと、火葬が行われていることだけを一方的に告げられたことが不快だった。 それでも、故人には哀悼の意を形にしたいと考えて、弔電と線香を送った。 すると、1ヶ月後の今日、私の母(叔父の姉)から、私の妻にメールで「非常識だ」と連絡が入った。母曰く、「葬儀に出たかったという気持ちがあるのなら、線香ではなく香典を送るのが一般常識だ。我が子ながらに恥ずかしい」と。 そもそも、母も叔父も、私が葬儀に出たいというのを知っていながら、ワクチン未接種であることを理由に事前に報せていなかった。 (伝えれば、必ず来るだろう・・・と。) でも、私も妻もさすがに控えるつもりだった。 母は「お金が欲しいわけではない」と繰り返し言っているが、こちらは何もしなかったわけではなく、想いを行動に移している。その結果が、意にそぐわないことを「非常識」としているだけなのではないか? ※「香典を送っておくのが良かった」とする結果論も分かりますが、いったんこの場では「弔電と線香」が非常識だと断罪されるほどマナーに反しているのかを皆さんから頂戴したい部分です。

  • 私の実の祖母が亡くなった時の、義実家の対応について

    私の実の祖母が亡くなった時の、旦那の実家の対応について疑問があります。 私の祖母が無くなった時、祖母が住んでいた所と、私たち夫婦の住んでいる所は電車を乗り継いで約4-5時間くらいの距離でした。 もちろん私は、通夜、葬式に参列しましたが、旦那は腰の手術を受けたばかりで、とても長距離には耐えられないので参列しませんでし、それは私も仕方がない事だと思っています。 私は主人の名前でお香典を包んで行きました。義実家からも、葬儀場の場所と喪主を教えてほしいと連絡があった時、私からは催促するようで、「お香典を立て替えておきましょうか?」とは聞きませんでした。 しかし通夜、葬式の時に旦那の実家からは、お香典はなく、弔電のみでした。 喪主は私の父親でした。義実家と葬儀場の場所は車で5時間くらいです。亡くなった祖母と義両親は面識があります。 長距離の為に、葬儀に参列してもらえないのは普通でしょうか? その時は弔電のみでよいのでしょうか? 葬式後しばらくして、義実家の家に遊びに行った時、「息子が手術を受けたばかりで、参列できなくてごめんね。私たちも長距離だから行くまでもないと思って、お香典も送るのもちょっとね・・・」のような事を言われました。 正直、義母の言い方に腹が立ちました。息子が参列できない自覚があるのだったら、息子の代わりに参列しないのかな?とも思いましたが、私が主人の代わりに参列したから、それはそれで良かったのだろうかとも思いますが。 私たち夫婦の親同志は、電車で一時間くらいの距離に住んでいますが、その後も一切お悔やみの挨拶などもなかったようです。 喪主が父で、父の母が亡くなったのに、なんだか義実家の対応に違和感を覚えてしまいましたが、そういうものなんですかね? ちなみに、いとこの結婚相手のご両親は、場所的にも近いこともありきちんと参列して下さっていたので、尚更ひがんでしまいます。 皆さんの場合はどうですか?

  • お寺さんだけで葬儀を行うことって可能でしょうか。

    この震災で義父一人が死亡で荼毘にされています。 他に義母と義祖母と息子の三人が行方不明です。 来月に葬儀とお別れ会を一緒にしようと思っています。 来週に喪主になる義弟が寺に相談に行きます。 寺は全壊で住職も亡くなられましたが、息子が研修旅行?で 難を逃れて、斎場近くに仮寺を置いたとのことでした。 詳しくは聞いてないのですが、そこで皆一緒にできるようなことを 言ってたそうで、会食も知り合いの仕出し屋さんで3,000円で 用意してくれるらしいです。 マイクロバスもあり、30名までなら送迎もするとのことです。 この提案ってのは、葬儀屋さんを使わなくて葬儀を行えるという ことでしょうか? 普通は来ていただいたかたに、お塩や手ぬぐいかお茶を渡したり していますが、お寺さんで準備してくれるのでしょうか? 後、祭壇や花の準備もです。 今回は、遺体搬送や荼毘などはありませんので、お寺さんだけで できるなら、金銭面でずいぶん助かります。 できるなら、お布施と葬儀費用でいくらぐらいかかるでしょうか。 あんまりない事例なので、お知恵をお貸しくださいませ。

  • 実父の葬儀

    先日実父の葬儀がありましたが、解せない事が多々あり、もやもやしています。 葬儀は、父の実家のある宮城の田舎で行いました。 実家のしきたりなどもあるので、おじ(父の弟)に相談しながら…と思っていましたが、結局葬儀や法事、供養膳等、全ておじやおば(弟、妹2人)が取り仕切り、結局喪主である母や一親等に当たる私達姉妹(3人のち社会人2人、私は主婦)はほぼ蚊帳の外でした。 何の相談もなくあれこれ決められ、母も私達もまるで小間使いのような扱いでした。 中でも疑問だったのは、通夜、葬儀の際の受付と席順です。 本来1列目は一親等である私達、2列目がおじおば…と続くはずで、葬儀屋の方にも確認していたのに、おじおばは1列目に当たり前のように座りました。 そして受付も、祖父や祖父の弟の葬儀の際には、近い親族は前に座るから受付には立たないと言われ、私達がやったのに、父の葬儀ではなぜか姉が立たされました。 いとこ等他にもできる人はいたのに…。 結果、ぎりぎりで葬儀屋の方が声をかけてくれたので受付をかわってもらえましたが、声をかけてもらえなければどうなっていたのか…。 挙げ句、散々仕切り、自分達は供養膳までしっかり食べて飲んで騒いで、私達は供養膳もなければ葬儀の詳しい事は何も聞かされず、雑用や後片付けだけさせられました。 父の葬儀なのにこんなものなのか?と悔しい思いでいっぱいです。 雑用や後片付けが嫌なわけではなく、祖父や他の親族の葬儀の時とはあまりにも喪主や遺族である私達の扱いが違っている為納得いかないのです。 こんなものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう