• ベストアンサー

会社に私物デスクトップPCを持ち込ませたくなき

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33201)
回答No.10

質問者さんが社長さんなら、勝手に捨てちゃうのはどうでしょうかね。いや勝手に捨てちゃうのはアウトですよ、いろんな意味で。で、勝手に捨てられたことを怒られたら「不満があるならどうぞ会社を訴えてくれ」っていえばいいのではないでしょうか。 おそらく新しいパソコンではないでしょうから、裁判に負けたとしても数万円で、訴えるだけバカバカしい事案となります。 それでいて「いくらなんでも勝手に捨てるとはやりすぎだ」って相手は怒り心頭になるでしょうから、十中八九は「こんな会社やってられない。辞める」っていうのではないでしょうかね。 ただ、質問者さんが社長ではないなら「他の従業員のものを勝手に捨てるとは言語道断」と質問者さんが処分される可能性はあります。

関連するQ&A

  • 業務命令での私物

    ある会社での私物の扱いについて質問します。 会社は業務上で従業員に私物を交付させ(無償)、以下の(1)(2)の言い分を強行に主張していて、その私物を撤去しようとすると暴力で制止し妨害します。 (例えば私用車を営業車のように交付させ、会社に泊めて置いたような場合です。) (1)会社は従業員の私物を、ある業務都合で交付させました。 (2)会社はそれを撤去することについて「会社領内にあり会社管理下にあるものは例え私物であっても、私物の持込は禁止されているのであり、撤去禁止を業務命令する。撤去することは会社の施設・器物の損壊であるから懲戒・解雇に相当する」と言い出しまして強行しています。 なんだか、私物に対しても会社には何らかの支配権があるかのような風潮にしようと、会社は周りを洗脳しようとしているようにも思えます。 この私物の交付条件では、使用のみを認めた、言わば貸し出しで譲渡ではありません。しかし、都合により撤去せざるを得なくなったのですが、普通に考えて会社が私物の撤去を阻止することは出来ないのではないでしょうか? 私は私物に対しては、会社の業務命令権は無いと思うのですが、もし、私物を撤去して、会社が解雇などした場合は、このような行為をいったい何と呼ぶのか教えてください。(協議等は通用しない相手です。) (貸し出しの合意契約書等はなにもありません。) 私が間違っているのでしょうか? ここでの私物とは純然たる私物とお考えください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の私物の返却

    昨年の6月に、私を含め3名が突如会社から解雇を言い渡されました(全従業員数8名の会社でした)。それに到底納得のいかない私たちは裁判を起こし、何とか先日和解に至り、名誉は回復されました。 しかし、解雇を告げられたのが夕方の6時過ぎで、翌日からは社内に立ち入ることも許さない、というものでしたので、私物はそのままになっており、今その返却を求めているところなのですが、会社は何かと理由をつけ応じようとしません。好きな時に取りに行けば済むはずなんですが、鍵をかけられた部屋に私物が入れられているようなので、そうもいきません。 はっきりいって会社側の嫌がらせなのですが、こちらの弁護士は、裁判が終わった時点で契約も終了になったので、後の荷物ぐらいは双方でやり取りするようにというスタンスであり、会社側の弁護士は、会社と同じ主張をしているので、自力で何とかせざるを得ない状況です。 一刻も早く私物を引き揚げ完全に会社と縁を切りたいのですが、早急に返却してもらえる法的手段や、相談場所などをお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPC、キーボードのタッチを軽くする方法

    はじめまして、自宅では、長年ノートPCを使っています。 今回、新しい職場のPCが、ノートPCからデスクトップのPCに変更になりました。DELL製のキーボードで、古く汚れていて、keyタッチが重く毎日肩痛に悩まされています。私物のキーボードの持ち込み使用は禁止されています。会社のキーボードを、簡単にkeyが軽くするように出来る方法がありますでしょか?ご教授、よろしくお願いいたします。 (キーボードの掃除は、簡単ですがしています。)

  • 従業員の私物を使って業務を行う事

    最近、全然畑違いの職種の人がアルバイトで入ってきました、社会経験も少なそうな20代前半の方です。 会社的にその制作物が必要だったので最初はインターンで来てたのですが、アルバイトになりました、フルタイムで来ています。 ただその方の私物のPCやその中のソフトウェア、付属品、全て持参して作業を行っています。 そして、1人では追いつかなくなったので求人を出そうと言っています。 その方の仕事上作業する機器も支給できないのに、新しい人を入れるのですが、応募してくる条件として私物を使っての業務でOKでフルタイムのアルバイトっていう形って本人がOKならアリなんですか? はたから見てて不思議だなと思いました。

  • 会社で無線LAN親機の設置

    会社でデスクトップのPCを使っており会議での打ち合わせ用に私物のノートPCを使っております 社内には無線LANがなく、ノートPCの方でもネットを繋げるようにデスクトップPCを無線LANの親機に設定できるような機器を探しています。 打ち合わせは大体デスクトップPCがある同じ部屋で行うのでそこまで距離はないです。 何かオススメはありますか?

  • 会社での個人PC持ち込み。

    社内での個人PC持ち込みについて質問です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/09/n … ↑ こういう記事もありますが、みなさんは持ち込みについてどう思いますか? 実際、私も会社で自宅の使用していなかったXPの個人ノートPCを社内LANに接続して使用しています。 持ち込む前に、なにか盗難などあっても会社は責任とれないよ。と言われてます。 (なぜかこの会社PCを買おうとせずもらいもの等を昔から使ってるみたいです。。) 会社からもらいもののwin2000のPCを2年前支給されて、使いものにならないほど遅く効率が悪かったです。 他の先輩はもらいものですがXPを支給され2000から変わっていきました。 なぜかいつまでたっても私だけ支給されないので、作業効率も悪いので一年ほど前に持ち込みました。 今月から各社員の入力業務も増えたので自宅で使用していた性能のいいPCを持ち込もうと思ってますが、 今まではいらないPCだったので会社に置きっぱなしでしたがこれから持ち込むPCは自宅では仕事用なので使いませんが毎日持ち帰ろうと考えてます。 個人PCを変えるとはなにも会社に言ってませんが前も許可もらってるんで特に言わなくていいかなと 思ってます。 ↑ これっておかしいですかね? また、みなさんの持ち込みについての考えを聞かせてください。

  • ノートパソコンに私物モニター使用

    こんにちは、中小企業で総務を担当しています。 近年、デスクトップパソコンがノートパソコンに置き換わったのですが、 15インチのモニタ画面では複数の資料を見比べられない、という理由で、 半数くらいの社員が外付けモニターを求めています。 作業がしづらい、というのはかなり個人的な資質に依存し、客観性を説明しにくいのが実情です。よって、モニターは「個々人で調達してください」という 社内ルールを提案として考えています。 一部の社員は必要に迫られて私物を持ち込んで使っています。 ただ、ちょっと心配なのは、半数を占める社員が私物のモニタを持ち込んだら、 会社として職場環境に不備があるのでは、と指摘されるのを危惧しています。 また、セキュリティ面も少し気になります。OS機能がついたモニタを持ち込まれたら。。と。 財務面、セキュリティ面でしか今問題点が見えていませんが、ほかに注意すべき点があれば、ご意見などいただけると幸いです。

  • 会社のPCで家でもネットしたい!

    会社で使用してる自分のノートPCはLAN接続で社内にいればネット可能です。家にあるデスクトップPCはフレッツ?(奥さんがしたので詳しく分りません)でネットが可能です。 会社で使用してるノートPCを家に持って帰ってネットしたい場合はどんな設定をしたらいいんでしょうか?

  • 会社からPCを支給されましたのですが・・

    こんばんは。 PCにあまり詳しくないため教えて下さい。 会社からPCを支給されました。 私は自宅が出張所扱いになっているので自宅で使用するのですが 出張では本社にも持って行きます。 社内で使用するときは当然の事ながら会社のプロキシサーバを経由し、 自宅では私が契約しているプロバイダを使います。 そこで質問なのですが 勤務時間外に自宅で私用でサイトを見ることやプログに書いたりしても 会社にはばれませんか? 会社でネットに接続した場合 過去の履歴も情報としてわかってしまうかどうか何か問題があるかどうか・・という事なのですが・・ とんちんかんな事をお聞きしてるかもしれませんが初心者ゆえ何もわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 会社のチェックどこまでかかる?

    会社のパソコンの私物化、いけませんよね。わかってはいるのですが(笑)。勤務先はいわゆるイントラネット環境で社内LANに加え、e-mailほかネットも使用できる状態です。会社自らがプロバイダとなっているようであり、専用回線&自社サーバを持っています(詳しいことはよくわかりませんが)。そして、私用を防ぎ、情報漏洩を遮断する観点から、発信メールの管理者チェックと有害サイトへのウェブセンスが導入されています。 ウェブセンスの結果、多くのBBS、Webメールにはアクセスができないのですが、なぜか2ちゃん(閲覧。怖くて書き込みはしたことない)やgooメール、教えてgoo!の読み書きはできてます。 そこで、心配です。勤務先が本気になった場合、私の使用(私用)状況がどの程度までわかるのでしょうか。 a.どこのサイトにアクセスしているか、程度はわかる。 b.どこのサイトにアクセスして、どんな情報をDL,ULしているかまでわかる。 c.そもそもアクセス状況まではわからない。 gooメールでの私用やオンラインラボでの画像アップロードやプリント注文などをやってしまったり、ブロックされてるサイトのキャッシュを読んでしまったりしているのですが、その一挙手一投足がわかってしまうのでしょうか。 そんなに怖いなら、やめとけば、ということなのでしょうけど、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。