• ベストアンサー

Wifiカードの増設について

今回始めてショップブランドのPCを購入しました。 下記のPCのCPUをRyzen7 5700gに、3.5インチHDD 4TBとDVDドライブを増設するオプションを選択しています。 https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000422395/?utm_source=btopage 今まではDELLで無線LANが内蔵されたデスクトップPCまたはノートPCを使用して1階のルータから2階のPCへと無線接続しておりました。 いずれもDell1707Wirelesscardが内蔵されているようです。 しかし、本ショップブランドPCには無線LANの機能がありません。 購入当初USBタイプのものを増設したら良いと考えておりましたが、本体内臓の無線LANに比べて受信距離が短いという口コミを目にしました。 そこで質問です。 1階のルータの信号を2階のPCで拾うことを想定した場合、 1.USBタイプの商品で十分( Archer T2UB Nano/A ) 2.PCIe接続の商品をPCに組み込み( Archer TX20E ) どちらが得策でしょうか。 [ASrock] B550M Phantom Gaming 4  B550チップセット というマザーボードのようですのでPCIe接続の端子はマザーボードにあるようですが、 ・光学ドライブやHDDを増設している点 ・ケースが小さい点 ・電源が300w ということから、スペースや配線の都合上増設ができるものなのかも不安視しています。 恥ずかしながら今まではHDDの交換やメモリの交換程度しか行ったことがありません。 どちらを選択すべきか、組み込むことが可能かなどアドバイス頂けたら幸いです。 ※自宅は光回線ですが、契約が古いのと現状困っていないため回線速度は30MBが上限のプランとなっています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1472/4206)
回答No.5

>1階のルータの信号を2階のPCで拾うことを想定した場合、 >1.USBタイプの商品で十分( Archer T2UB Nano/A ) >2.PCIe接続の商品をPCに組み込み( Archer TX20E ) 1についてですが、USBポートに挿すタイプの物はWi-Fiルーターによっては繋がらない事が有ります。 私が自宅で使用しているNETGEARのRAX80とRAX20では、エレコム製の製品でUSBに差し込むWi-Fiアンテナは繋がりませんでした。 なので、優良なのは2になりますが問題点があります。 それは、Wi-Fiルーターから端末(パソコン)までの間に障害物の有無によって、状況が変わるからです。 ちなみに、Wi-Fiルーターは有線接続時と違い、端末の有無を確認するために断続的に端末が1筐体しかなくても検索するために電波の強弱(端末から見た場合)があります。 この強弱が起きた時に、安価なWi-Fiルーターですと繋がっているけど(自宅のネットワークに)、インターネットに繋がっていないと言う変な不具合を起こしてくれる事が有ります。 それを回避するために、Wi-Fiルーターの購入する際に「MU-MIMO」の有無を確認する事になります。(安価なルーターでは、価格上削除されている場合もあり) そのため、ベストが状態を考えている場合は、1階に置いてあるルーターから有線で2階まで引き回し、2階にWi-Fiルーターを設置する感じで無線LANの構築を行います。 添付の画像は、私の自宅での状況をとった物です。

kenta0815
質問者

お礼

USBタイプはモノによって相性があるとのこと、参考になります。 すでに別PCの内蔵無線LANでは電波が拾えていますので、 今回はPCIe接続を検討したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4354/10748)
回答No.4

私も機器の大きさがアンテナの大きさなので TX20Eの方が良さそうに感じます USBタイプのアンテナ付きも検討に入れて良いかも? AsRock製マザーは不具合品しか経験がないので機能不明ですが 同色のUSB端子がハブ仕様だと他の機器も接続すると通信障害(延滞)が発生する可能性も考えられます 個人的には 1-TX3000E 2-TX4、20、50E 3-TX4、20U Plus かな? PCI接続+外部アンテナ PCI接続アンテナ付き USB接続アンテナ付き ナノは無線LAN機器が近くにある場合しか選ばないです

kenta0815
質問者

お礼

>USB接続アンテナ付き >ナノは無線LAN機器が近くにある場合しか選ばないです USBの小型タイプだとやはりルーターから距離があると難しそうだということがわかりました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4715/17462)
回答No.3

Archer TX20Eの方がアンテナの性能が良さそうですね。 ただ、USBタイプでもアンテナが外付けになるタイプであれば遜色ないぐらいはいけるかもしれません。 TP-Link WiFi 無線LAN 子機 867 + 400Mbps 規格値 11ac 11n デュアルバンド MU-MIMO対応 USB3.0 3年保証 Archer T4U Plus https://www.amazon.co.jp/TP-Link-MU-MIMO%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Archer-T4U-Plus/dp/B08QMC6H97/ref=sr_1_41?crid=G9691BBN7XBQ&keywords=wi-fi+%E5%AD%90%E6%A9%9F+usb&qid=1686962349&sprefix=wi-fi+%E5%AD%90%E6%A9%9F%2Caps%2C223&sr=8-41 あとは、あるならM.2Wi-Fiカードが入るマザーかWi-Fi内蔵のタイプを買うか ショップブランドではなくM.2Wi-Fiカードが入るマザーか Wi-Fi内蔵のマザーでカスタムで制作してもらうかしてみてもいいかもしれません。

kenta0815
質問者

お礼

Bluetooth兼用で考えたかったので、アンテナ付きのUSBは候補から外れておりました。 USBも内蔵も同じくらいの性能があると思っておりましたが勉強不足でした… ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お望みの回答とは違うかも知れませんが、私だったら何とかして有線LANで引いてこれないか考えますね。 安定性は有線LANの方が優れてますから、1Fと2Fで不安定な電波に悩まされながら使うよりも精神衛生的に気持ちが楽なので。 どう頑張っても有線LANのケーブルを通すのが無理なら無線LANで仕方ないですけど。

kenta0815
質問者

お礼

有線LANが引っ張れれば確かにベストなのですが、残念ながら取り回しが難しく… ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.1

ノートPC場合は https://digi-pal.link/a561c-fujitsu%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A%E3%80%82%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%80%81%E5%86%85%E8%87%93%E7%84%A1%E7%B7%9Alan/2016_03_20_5888__400org-2/ 一例ですがアンテナ線やアンテナの位置によって結構左右されることもあります。 なたノートPC内蔵の無線LANカードだと比較的に新しい無線LANの通信規格に対応しているって言うのはありますね。 https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u3-1200ax2.html こういう子機を繋げるような手もありますし https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405764410018/ みたいな内蔵型の子機を使うような手もあります。

kenta0815
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WiFi SDカードについて教えてください

    WiFi SDカードについてですが, 無線LAN内蔵PC,WiFi SDカードがありますが,無線LANのルーターはなく,インターネットには接続できない状態です。 この状態で,PCとSDカード間で,データをやりとりすることは可能ですか? あまり詳しいものではないので,表現等に誤りがあるかもしれませんが,よろしくお願いします。

  • アクセスポイントの増設方法

    初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、光回線を自宅2階に引いて、PLANEXのルータ(無線LAN機能あり)を用いて数台のPCを運用しています。 今回質問したいのは、1階にもPCの設置をしたいのですが、長いLANケーブルを引っ張る余地がないため、2階のルータと無線で別のルータを接続し、1階のPCでもインターネット接続したいのです。PCは有線しかできません。 この場合、どのような機器(1階)が必要でしょうか? 普通の無線付ルータではダメですよね? 店に行って、「こういうのがほしい」と言う際、どのように言えばいいのか、あるいはお勧めの機器があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • LANカードの増設について

    ショップPCにてマザーボードのLAN端子からルーター経由でAOLにてインターネット接続しています。ここに新たにLANボードを増設して有線LAN接続の機器を使用可能でしょうか?機器をつないだ為にインターネットが接続出来なくなるのが不安です。 アップルのAirMac Expressを有線でつなぎたいのですが、無線LANが主体で有線LANの説明が見当たりません。有線接続の場合単純にルーター接続で良いのか、LANボード増設が良いのか、どちらもダメで他の方法があるのか? わかる範囲でのご回答よろしくお願いいたします。 OS:WIN-XP LAN:Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC airmac express http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

  • パソコン接続を増設

    ちょっと困ってます。 私は現在、ケーブルテレビのインターネット回線で接続しておりますが、一階の部屋に4台モデム(LAN 1ポート)を経由してルーター(4ポート)を接続してます。新たに2階の部屋に3回線を引きたいのですが、何か方法はありますか? ハブ等の話しも聞いた事がありますが、あまり詳しくないので… LANケーブルがこれ以上増えるのも考えものなんですが、ルーターから1階と2階にそれぞれ1回線づつハブで振り分けとかは出来るのでしょうか? LANケーブルがごちゃごちゃになってる状態です。 無線LANで接続すれば、すっきりしていいとは思いますが、個人的に無線LAN方式は好きではありませんので、どなたか良い知恵を教えて下さい。

  • 無線LAN内蔵ルーターと無線LAN内蔵ルーターを結ぶ?

    質問の内容のように、無線LAN内蔵ルーターと無線LAN内蔵ルーターを結ぶ事は可能でしょうか? 以下に図のようなイメージです。 --------------------------------------------------------                   壁内LAN配線                     ↓ -ONU(eo光)-無線LAN内蔵Router(2階個室)-無線LAN内蔵Router(1階個室)-NotePC(1階) -------------------------------------------------------- 一応、図のように設定してみたのですが、2階のルータには電波弱ですがインターネットに接続できる状態になりましたが、1階のルータには電波強にもかかわらずインターネットに接続できません。おそらく、ルータ(1階)がルータ(2階)に接続できていないんだと思います。どのようにすれば、よいでしょうか?そもそも、このような使い方は出来ないのでしょうか?もし、できたとしても電波の干渉等気をつけなければならないことはありますでしょうか? ご教授、よろしくお願いします。

  • HDDの増設について

    DELL DIMENSION8400のHDDを増設したいのですが接続はどのような 物を選べば良いのか教えてください、内蔵型と外付け型ではどちらが良いのでしょうか、出来れば値段的に安いほうがいいです。

  • 4口ルータにハブを接続しての5台での有線LAN

     現在、CATVモデムに無線ルーター(有線LANポート4口)を繋げ、これにネットワーク機器4台(パソコン3台<うち1台は無線LAN可能なノート>、ネットワーク接続可能なHDD-DVDレコーダー1台)を接続した家庭内有線LANにより、インターネット接続、ファイル・プリンタの共有等を行っています。建物の構造からか、1階から2、3階の間の電波の届きが弱く、家族から「インターネットに接続できないことが多い」と苦情をいわれていたため、当初無線で使用していたノートパソコンも有線にしています。  そこでご教示頂きたいのですが、来春、ノートパソコン(無線可能)が1台増える予定にありますが、ルーターのLANポートのひとつに繋いでいる「PC3」をはずし、そのポートにハブを接続して、そのハブに「PC3」と「PC4(増設PC)」を接続すれば、現在と同様の環境を維持できるとの理解でよいでしょうか。  無線ルータを2階に移設して無線LANを構成するとか、無線アクセスポイントを購入して2階に設置するなども考えましたが、最低限の投資でと考えています。  また、ハブを接続することで問題がない場合、2~3千円程度のスイッチングHUB(5ポート)あたりでよいのでしょうか。ハブを購入する際の留意事項やおすすめの機器・メーカーがありましたら、ご教示頂きたくよろしくお願いします。 ・1階…モデム、ルーター、PC1、HDD-DVDレコーダー ・2階…PC2(ノート、無線可能) ・3階…PC3、PC4(ノート、無線可能、増設予定分)

  • 無線LAN内蔵PCのアクセスポイント化

    こんにちは。 無線LAN内蔵のPCを無線LANのアクセスポイントとして使用することは可能でしょうか。 具体的には現在、無線LAN内蔵のPCを有線でルータに接続し、光回線でインターネット接続しています。 (ルータには無線LAN機能は内蔵されていないため) ここで別の無線LAN端末から、PCをアクセスポイントとして経由しインターネット接続する事は可能でしょうか。 PCと別の無線LAN端末をアドホックネットワークで接続することはできたのですが、他に設定等が必要であれば教えてください。

  • 無線LANとルーターについて

    最近無線LAN内蔵のノートPCを購入いたしました。 無線でネット接続をするためにルーターを購入すれば 接続できると教えて頂いたんですが、どんな規格の ルーターでも合うんでしょうか? ちなみに私の無線LANの規格なんですが、 無線LAN    Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g対応) になります。 オークションでルーターを探しているのですが、どういったものがいいんでしょうか? 教えて頂けませんか?

  • LANカードの増設後に?

    お世話になります。 用語の使い方が間違っておりましたら、申し訳ありません。 マザーボードのLANが壊れたので、別途LANカードを増設してネット接続しております。 最近になりまして、どうもPCの立ち上がりが遅く感じ、また、回線速度が落ちたようにも感じております。 LANカードを増設したのが原因なのか分からないのですが、もしその可能性があるのでしたら、何らかの対応策を教えて下さい。