• ベストアンサー

WX5400HP用子機

WX5400HP用、子機の様な商品はあるでしょうか? 因みに私の部屋は壁とドアで挟まれているため電波を遮断しそうなのですがその電波をキャッチするのに電波のレベルを上げる 子機は存在しますか? ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2152)
回答No.6

>因みに私の部屋は壁とドアで挟まれているため電波を遮断しそうなのですが それはその現場で測定しなければわかりませんよ ただWX5400HP使っているならその程度の物挟んでいるだけなら普通に接続できているのでは? そういった状況を測定するソフトをWi-Fiアナライザーソフトといいます IO・DATA社が無料で配布しているので一度実際に測定してみればいいです Wi-Fiミレル https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/ スマホにWi-Fiミレルをインストールする WX5400HPが発信しているSSIDに接続を行う(親機のバンドステアリング機能をOFFにすれば2.4Ghzと5Ghzそれぞれの強度測る事も出来ます) スマホのWi-Fiミレルを起動させる WX5400HPとの電波強度を数値とリングの色で現わすので、スマホを持って自宅内を回ってどこが電波届かないのか確認すればいいです 真ん中の数値が表示されなくなれば電波集いていませんが数値が20~程度あるならば、無線親機と通信は普通にできています Wi-Fi電波を増幅せさせるような装置はありません 感度を上げたいならゲーミングルーターと呼ばれるような、アンテナが複数(6本や8本)備わっているような物や、業務用の装置(十万単位の価格する)で構築すれば多少は改善されるでしょう ただCISCOのアクセスポイントなどはギガ楽Wi-Fiなどと呼ばれているシステムで使われていますが営業マンは「これ使えばビル全体でもカバーします」なんてうたい文句でアピールしますが、そんな事は起こりません 国内で使用許可認定されている無線親機の最大出力は決まっているので Wi-Fiは階マタギ(上下方向)が苦手ですが横方向ならかなりの距離まで届いているはずです 建物に使っている建材の素材などで電波強度は変わります 理論値で語っても仕方ない話なので、電場で実際に強度を測定してください

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず環境を整えてから調べてみようと思います。 ありがとうございました。

JackTheRipper99
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電波の方計る前に、親機に子機繋いだらネットに接続できました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

もし、部屋と部屋の間を、有線のLANケーブルを通せる隙間があるなら、もう一台WX5400HPを買って、2台の間を有線LANで接続し、2台目をメッシュ中継機として使用すれば、完全に電波が遮断されるような環境でも、有線LANによって遮断部分を跨ぐ事が出来て、両方の部屋でWi-Fiを使用することが出来ます。 https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.5

他の方が回答されていますが5GHz帯の電波は2.4GHz帯と異なり直進性が強く障害物にも弱いので壁やドアでかなり電波が減衰するでしょうね。 中継器みたいなので中継すると言っても限界があるかも知れません。 Cat6A対応LANケーブル(すき間用・ツメ折れ防止) https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPF6ASV04.html https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-sl6a.html https://www.elecom.co.jp/products/LD-GFATBK10.html 例えば上記みたいなケーブルなどを組み合わせ物理的にLANケーブルを這わせるような手もありますね…

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただノートPCの方はwifiの電波は無茶苦茶届いているのですgあデスクトップPCの方がいまいち駄目みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4354/10748)
回答No.4

5Ghz帯は2.4Ghzより障害物や電波障害に弱いので 近距離でも届かない場合があります 我が家も以前の住居で直線2mほどでも押し入れ+コンクリート壁(ドアは開放)で届きませんでした 御自宅で利用されているインターネット回線不明ですが 同一メーカー同士なら中継器として利用可能なので 有線LANケーブルを組み合わせて 置き場所 中継器増設も含めて検討が必要と思います ノートPCやスマホをお持ちならWi-Fiアイコンの電波強度である程度の場所決めはできると思います

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4354/10748)
回答No.3

WX5400HPが子機にも中継器にもなります https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/ 子機は受信端末 無線機能のないパソコンやテレビなどに利用する機器になりますので 無線機能を搭載した機器には必要ない製品になります https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wl900u/ 機種が変わると電波通信速度も変わる場合が多いので 電波の届く距離を広げるためにはWX5400HPを追加購入になります

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の部屋とリビングは、3m以上あって壁に囲まれているのですが、電波のキャッチは難しいですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.2

>電波が弱いのでそれを強くする子機の事です。 そう言うものは特には無いかと…

JackTheRipper99
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.1

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/ こちらですか。 子機とは何を指して言っているのでしょう… https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wl900u/ みたいな子機でしょうか?それだとWX5400HP用の子機と言うのは無いですね…

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電波が弱いのでそれを強くする子機の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Aterm WX5400HP

    Aterm WX5400HPの無線ルータでWireless-ac 9260のネットワークアダプタを使ってインターネットに接続したいのですが SSIDが見つからなく利用不可になってしまいます。 因みに*IEEE802.11ax 及びIEEE802.11ac/n は対向機とAESで接続された場合のみ使用可能と質問したら回答されたのですが 設定方法が解りません、ご教示お願いします(WX5400HP)

  • 親機と子機はペアですか

     80歳に近い年で殆どのことがうまくできないのですが、必要があって、無線ランを使っています。以前は「バファロー」のWHR-G301Nを使っていましたが電波が飛ぶ距離が短く繋がらないので2~3年前に同じ会社のWZR-HP-G302Hに替えました。  現在三台のパソコンを使っているのですが(それぞれ別の部屋)部屋を変わるごとに「子機」のWLAE-AG300Nを持って移動しなければならず、それというのは301のとき使ったWLI-UC-G300HPが使えないのです。    質問1,上記のように、親機を替えたら古い子機は使えないのでしょうか。  それで、素人考えで「301」のもつ「中継機能」を使えば、301の子機がいくつもあるから、AG300HPを毎度持参する必要がないのではないか。    質問2,上の「素人考え」はうまくいくでしょうか。(中継機能を活用する)    質問3,このとき現在の「子機」のAG300Nは使えるでしょうか(つまり301の子機も302の子      機も両方使えるでしょうか) 知識が皆無ですので、馬鹿馬鹿しい質問でしょうが、真面目に「困っています」お解りでしたらよろしくお願いします。

  • WG1800の子機側にIPadを繋げる方法

    「AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット」を購入しました。 そこで質問なのですが、子機が置いてある部屋でIPadを使用したいのですが、IPadで設定をしようとすると、親機側しか認識していません。 親機は遠い場所にあって電波が不安定なので、出来れば子機の方とつなげたいのですが、可能なのでしょうか? 説明書を読んでも良くわからないので、教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 子機だけでネット可能ですか。

    お分かりになる方はいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 FMV-BIBLO NB55 XPを使用しています。 月4600円、有線で使用しています。 設置場所を変えたいのですが限界があるので 無線LANにしようかと先日有楽町のビックカメラで見てきました。 その際、PCの型番をメモるのを忘れて商品を見るだけで終わってしまいました。 教えていただきたい事は (1) ワイヤレスLAN IEEE802.11a/b/g準拠とPCにあります。   ということは、子機(USBみたいな形?カードみたいな形?)だけ買えば   無線LANになりネットが出来るのでしょうか。 (2) aは電波障害に強く、nは高速なのでお勧めとビックカメラで聞きました。   私のPCに、aは内蔵なれているので、nの入っている規格の子機を買えば   nabg全て満たしていると考えればいいのでしょうか。   それとも、PC自体にnが内蔵されていないので、子機の規格にnが入っていても   高速は満たされないのでしょうか。 (3) 100m2あるマンションに住んでいます。リビングの壁からPCまで8m位のコードを   繋いでネットをしている状態です。   使用するのはリビングになると思いますが、無線LANにしたら他の部屋でも使用は   可能と考えていいのですよね。   それと、住まいが東京タワーの近くで、以前は電波の障害を受けTVが見えなく   なることがありました。地デジになってからTVの問題は改善されましたが、   無線LANには影響でないですよね。 (4) 無線LANにしたら、今支払っている月々の通信使用料はないということになりますよね。   子機に故障とか使用期限(壊れるなども含め)はあるのでしょうか?   壊れるまで使えるのでしょうか?   (5) 最後にメモリを増設しているのですが、どこを見れば増設したメモリ数が   確認出来るのかも  教えて下さい。 用語などにあまり詳しくない女性です。宜しくお願いします。

  • 無線LAN子機の購入について

    新しいPCの購入でWindows8.1から10になり、無線LAN子機が8.1までしか対応しておらず10対応の子機を買わなければいけなくなりました。無線LAN ルーターはhttps://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp2/で、これと相性の良い10対応の無線LAN子機の商品を紹介して下さい。ちなみに10のパソコンを8.1に戻して古い子機を使うなど無理な話でしょうか。よろしくお願いします。

  • 乗用車をワイファイ子機のアンテナとして使う方法

    お世話になります。 当方は、乗用車のボディをワイファイ子機のアンテナとして利用したいと考えるに至ったのですが、その方法を教えてください。 理由としましては、現在の当方のインターネット利用場所(ワイファイ子機の設置場所)が、ワイファイの親機からは距離が遠いので、ワイファイの電波強度が小さいことが挙げられます。また、現在の当方のワイファイ子機の設置場所の近所に存在するできるだけ大きな金属片としては、上記の様に、自動車のボディしか見当たらないので、是非それを利用したいと考える様になりました。 諸情報:ワイファイ子機はTP-LINKのWN-722Nというモデルでして、その子機のアンテナとその子機本体が切り離すことが簡単にできるモデルです。 若し、乗用車のボディをワイファイ子機用のアンテナとして利用するという考えが非現実的若しくは、非実用的なのであれば、その旨も是非ともご教示を宜しくお願いします。

  • 三菱RDT233WX-S 目が疲れるのを改善したい

    三菱RDT233WX-Sを使っているのですが、すぐに目が疲れます。  何か目が疲れにくくする方法はないでしょうか? ちなみに部屋の電気は体の真上辺りにあります。窓は体をはさんでディスプレイの向かい側にあります。 パソコンを使うときはカーテンを閉めています。 ブライトネス、コントラスト、ブラックレベルは35%まで下げました。 ソフトによっての設定変更はしていません。 よろしくお願いします。

  • 小型ラジオに関して質問です!

    部屋の中で小型ラジオを良く聞きますが 場所によっては電波の入りが悪くなります。 そこでラジオ電波の増幅器の様な物を探していますが ネットで検索しても車関係の商品ばかりです。 そこで、部屋で聞く小型ラジオの電波が強く部屋でキャッチ出来る ブースター等はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電波受信しているのにネットにつながらない子機

     パソコン知識の乏しい年配のおじさんです。ほとほと分からず苦しんでいます。教えてください。  ノートパソコンを無線LANで家中どこでもネットに繋げたいと前々から思っていたことを実現しようと、思い切って挑戦してみました。苦労の末、何とかネットに繋がりましたが、電波が微弱(親機と子機が壁を隔てて離れている)なためか、先日、ネットに繋がらない状態になってしまいました。  子機のCD-ROMを再度インストールしたり、ノートパソコン本体の設定を覗いたりしましたが、返って悪化し、「電波受信しているのにネットにつながらない」状態となってしまいました。親機の近くでは画面右下に表示されているアンテナは3本立つのですが、真っ赤となっています。パソコンの設定を覗いた際、どこかいじってしまったかもしれません。記憶は定かではないのですが「同期」とか「オフライン」とかの文字があったかなと思います。  「せっかく、ワイヤレスLANカード2枚を購入した」のに、しかも「一旦繋がっていたのに」と、何日も悶々とした日々を送っています。どうぞ助けてください。  ちなみに親機は、無線LANアクセスポイントのメーカー(NEC)と同じのAterm WL54AG(PA-WL/54AG)です。子機はBUFFALOのAirStation HIGHPOWER 54Mbps agb WLI-CB-AGHPです。  子機を装着したノートパソコンには設定する際、ネットワーク名(SSID)を拾い、暗号化キーを入力しています。  IPアドレスも自動的に取得しているようです。  ネットワーク接続は、ローカルエリア接続は×、ワイヤレスネットワーク接続3は有効となっています。  ネットワーク診断では「IPアドレスが取得できていません」「ネットワークが接続されていません」とありました。それぞれ指摘された対処方法を私なりに試してみましたが、手探り状態ですので、どうもわかりません。しかし試した中には異常はありませんでした。  電波受信状態はよいのに、何故、ネットに繋がらないのか…  どうぞ、ご教示をお願いします。    

  • テレビドアホンの交換について

    テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。