• ベストアンサー

お食事のお返しについて

都心のラグジュアリーホテルのラウンジのアフタヌーンティー招待券があるから、ということで、子供の同級生のママにお誘いいただきました。最近習い事を通じて仲良くなったお母様で、2人で出かけるのは初めてです。 招待券は、ご主人様が仕事の取引先にいただいた、というもので、調べると9,000円(税別)のものでした。 当日手ぶらで行く訳にも行かないので何かお返しと言うか、プレゼントを持参したいのですが、どのようなものがよろしいでしょうか。値段等も含めてご助言ください。 当方も相手様も30代後半、先様は男の子さん(小学校中学年)一人っ子さん、ご主人様と3人暮らしです。趣味の類いは全く聞いておらず分かりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/391)
回答No.2

お子さんお一人ですし、アレルギーやお好みの問題もあるかと思いますので、お口にいれるものは消費しきれずとなる可能性もあるかもしれませんね。 少しお高めの石鹸などはどうでしょうか(量よりも質にかなり拘ったオーガニックのもの、値段は5000円程度まで、量は三個入り程度のもの)。 必ず使うものですので、外れの可能性は小さいと思います。 質問者さんが拘って常用されているものがあれば、それで。 話題にも出来るし、なお良いと思います。

mikuru20august
質問者

お礼

大変具体的なご助言を早速くださって大変有難く感謝しております。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.3

外出先では荷物になってしまいますから 後でデパートなどから送るのがいいと思います。

mikuru20august
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございした。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

招待券があるから誘ったのであってお礼が欲しいわけでは有りませんので下手に気を使うと先方が恐縮してしまいます。 2,3千円程度の茶菓子を持って言って家族で召し上がってくださいで良いと思います。

mikuru20august
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございした。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビクトリア(カナダ)で2泊3日 おすすめの過ごし方

    ビクトリア(カナダ)で2泊3日 おすすめの過ごし方 来月、主人と二人でカナダへ行き、ビクトリアに2泊3日滞在します。 ホテルは州議事堂のすぐ近くです。 博物館等に行くよりは、のんびりと街並みを楽しみ、美味しいものを食べたいと思っています。 (ブッチャートガーデンは、時間が許せば行きたいです。) ビクトリアでのおすすめ散策スポット、おいしいレストランやアフタヌーンティーが楽しめる場所など、おすすめの過ごし方を教えてください! また、手元のガイドにはアフタヌーンティーはジーパン等NGとあるのですが、きちんとした服(ワンピース等?)持参した方が良いでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 先生がデパートの美術展で添釜をかける場合、は水屋見舞いは?

    先生がデパートの美術展で添釜をかける場合、は水屋見舞いは? 裏千家です。先生がデパートの個展(陶器)で添え釜をかけることとなり、 社中の皆さんもぜひ来てねと招待券を下さいました。 招待券なので、席料は不要だそうです。 とはいっても手ぶらではいけませんよね。 この場合、何を持参すればよいのでしょうか。現金?菓子折り? またのし書きは「水屋お見舞い」でよいのでしょうか。 「社中の先輩にきいてみたら」以外の回答をお願いします。

  • 会費制結婚式に当日お花はプレゼントしてもおかしくない?

    レストランで会費制の結婚パーティーに招待されています。 その際、手ぶらでいくのも・・・・なのでお花を持って行かない?という話になっているのですが、質問です。 当日に花束を持参し、花嫁に渡してもおかしくないですか? 持ち帰りのことは あまり考えなくていいのですが、きっとレストランにアレンジメントはあるでしょうし、花嫁もブーケはある・・・・ となると渡しても嬉しくない? 違う品物がいいのでしょうか? だとすればどのようなものがいいのでしょうか? 花屋に行って事情を話すと、リースのプリザードは?と言われました。 習い事で親しくなり、お付き合い度は1年位。 予算は4人で1万円位を考えております。 会費制の時、皆さんはどのようにされていますでしょうか? 日にちがあまりないので ご経験された方etc・・・どうか宜しくお願いします。

  • どうしたらよいですか?

    先日友人が結婚しました。その際、ご主人の兄弟は、お祝いをくれなかったそうです。今度、七五三があるそうです。ご主人の実家のお母様から、食事会をするから、来るようにとの事。 お祝いって必要なのでしょうか? (お祝いを持参とは言われていないそうです。少なくとも友人は聞いていない) 友人は、お披露目で、お食事会を招待したそうですが、お祝いは貰っていないそうです。 *友人としては、貰ってないから出さなくて良いのかな?思っているようですが、いかがでしょうか?

  • 展覧会へ招待されたとき

    30代、女性。 恩師主催の展覧会に招待されました。 主人と子供と私の分の招待券を送って頂きましたので、 お手紙でお礼は既に申し上げました。 展覧会にはどんなものを手みやげにしたらよいのでしょうか? お花を、とも思いましたが、 場所が格式あるホテルなので、 私が持参した花なんて邪魔になりそう・・・? 展覧会に伺う日には、恩師にお目にかかる約束をしています。 私は一般人なのですが、 恩師も他の招待客も雲の上の方々なので、 気後れしています。 こういう場で失礼にならない振舞い方を お教えくださいませ。

  • 新築祝い

    義妹夫婦が家を新築しました。新築祝いは本人のリクエストを聞いて、引っ越しを済ませた後すぐに渡しました。(3万弱の品です。) そして今度、身内や旦那さんの会社の人を含めて新築披露に招待されています。(近所です。)その際手ぶらというわけにもいかないと思うのですが何を持参したらよいものか分かりません。お菓子、果物、お花、あたりかなと思ったんですが、大体このような場合皆さんどんな物が多いでしょうか。それともし食べ物の場合、その場で皆さんがいただける物か、その家族に対してだけにするかも悩みます。 私はそういう付き合いが希薄で慣れていず、いつも気が利かないのです。ちなみに主人は長男で、そちらの家では親戚付き合いは割とあるけれど、例えば祝儀や香典は一般の相場からすると少ない方です。ですのであまり仰々しくなく、でも失礼にならないふるまいをしたいです。アドバイスをお願いします。

  • アレルギーの乳幼児を抱える友人宅訪問時の手土産

    会社の先輩が出産し半年経ちました。 「落ち着いてきたから、遊びに来てよ」という招待を受け、 明日、同僚3人と先輩の家に遊びに行きます。 先輩の家ですし、招待されているので手ぶらでは行けない為、 何かお菓子の手土産を持っていこうと考えていますが、 お子様が「卵」と「ピーナッツ」のアレルギーをもっているようです。 母乳で育てている為、先輩自身も卵やピーナッツが摂取できません。 卵がダメということで、手頃な焼き菓子系がお土産の候補から外れてしまいます。 果物ということも考えましたが、先輩のご主人が果物が一切ダメなようで、 果物も選択肢から外れてしまいました。 卵とピーナッツが入ってない物かつ果物以外で、何か手頃なお土産ってありますでしょうか? ちなみに、今までこういったケースで出かけた時は必ず、 手土産に持っていったスイーツがお茶菓子として出てきます。 先輩の家には、先輩夫婦と先輩のお母様の3名がいて、訪問するのは私を含め3名です。 大きなデパートがあるので、お土産を買うお店には困らず、和菓子・洋菓子は問いません。

  • オバサマの心理は?

    以前通っていた習い事のクラスメイトで久々に集まることになり、私が幹事になって全員にメールで連絡をしているのですが、あるオバサマの反応が意外でなんでこういう返事が来るのか?ちょっと悩んでしまいました。 クラスメイトの一人が出産し、落ち着いたので一度赤ちゃんを見に遊びに来てとお誘いがありました。 その旨、クラスメイト全員に伝えて、各自が集まれそうな日を聞き総括、調整した日にちで決定ということで、「この日の昼過ぎになった」と、メールしました。 すると、その日に決まったのはいいけど、○○さんの家に大勢で押しかけていいの?了解は得てるの?それに出産されたんだから手ぶらって訳にいかないよね?その辺考えてるの?と・・・ 押し掛けるもなにも、お誘いを受けたところからそもそもこの話が始まったのだし、手ぶらで行くような事をするはずがないし、会う日は来年の1月末でまだまだ先のことで、日程と同時に手土産まで決めなくては遅いのかい・・?と正直思ってしまいました。 先方の都合がもちろん第1優先なので了解得ている、手土産は全員で一つではなく、各自持参でいいのではないでしょうか?と返信しました。 その後も、時間が決まったら教えて、と2回メールが来ました。 「昼過ぎ」ではいかんの~?1ヶ月先のことだし、赤ちゃんの都合で何があるか分からないから(突然熱を出すとか)直前に様子を伺って決めるのではダメかい?とまた不思議に思いました。 それにはまだ返信していないのですが、なんか突っかかる?幹事を若造の私がやっているのが気に入らないのかな?お願いした方がスムーズかな?等々悩んでいます。 アドバイスお願いしたいです・・

  • 子供の友達の祖父のご不幸、通夜は控えたけど、何かしてあげたいのですが。

    遠い間柄から通夜への参列はどうなのかと思い後日お供えに花券をお渡ししたいと考えていましたが(町内ですが同居はしていません) お返しの手間や、遠い間柄から逆の立場になった時に気遣わせる事にもなる配慮から止めた方がいいかとアドバイス頂き納得したのですが... 主人にお返しを心配するより気持ちで渡していいんじゃないか、先は分からないけど今はとてもお世話になってるのだしと言われ 何もしない事にすっきり出来ずにいた私はぎりぎりでまた迷っています。 子供の習い事で親子で週3回一緒の時間を過ごしますし (この度のご不幸も習い事時に電話が来て一緒にいて知りました) とてもお世話になっているので何かしたい気持ちがあります。 お供えに花でもと花券を渡すのにもお返しを気遣わせない事はできないものなのでしょうか。 ねぎらいの言葉にケーキでも持って一緒する位にした方がよいと思われますか。

  • 子どもの教育に良かれと思って都心に住みました。

    年長の娘を持つ専業主婦です。 私が働いていない理由は病気のためです。 今後働くことはできないです。 それを踏まえて、回答よろしくお願いします。 都心に家を購入したことを後悔しています。 家を購入した時、少し金銭的にきつかったのですが、 都心の方が教育のことを真剣に考えている親御さんが多いのかな? 向上心が多い親御さんが多いかな? 都心だと高校、大学を選ぶときに家から通いやすいかな? という思いもあり購入しました。 決して勉強ばかりさせるということではなく、子育てを真剣に色々考えている親御さんが多いという考えです。 娘は公立の保育園に通っていますが(私が病気のためすぐ入園できました。)周りがお金持ちだらけで、最近とてもへこんでしまいます。 子どもを2人お受験させる余裕のあるご家庭がたくさんです。 長期休みは海外旅行に行ったり、少ない休みでも国内旅行、ディズニーランドはもう飽きたというお子さん続出です。 私の家庭は一般的なサラリーマンですし、一馬力で主人が働いてくれていますので、 国内旅行ですら2年に1回やディズニーランドにいたってはまだ行ったことがありません。 娘もだんだん分かってきていますので、 「なぜ家だけハワイに行かないの?」 など、お友達との話しが合わないようでかわいそうな思いをさせています。 うちは金銭的、私の体力的に一人っ子になりましたが、 周りは2人、3人もいて海外に行ったりしています。 はっきり言ってうらやましいです。 身なりもきちんとされている方ばかりで、ジーパンにトレーナーのようなお母様方は少数です。 こんなに羨ましい思いをするなら子どものためと思ってがんばって都心に家を購入しなければと思って後悔しています。 まだまだ住宅ローンもたっぷり残っているし、買い替えるのは非現実的です。 なんだか毎日辛くてどうすればよいかアドバイスをいただきたいです。

専門家に質問してみよう