• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝い)

彼氏の友達夫婦への出産祝いについての迷い

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の友達夫婦への出産祝いについて迷っています。彼氏の友達の奥さんが妊婦さんで、ご馳走になったお礼も兼ねてお祝いを渡そうと考えていますが、渡すことが失礼に当たるのか悩んでいます。
  • お祝いは彼氏を通じて渡すことにしましたが、渡される側が気を使ってしまうのではないかと心配です。
  • お祝いに何を渡すべきかも悩んでいます。過去に渡した経験があるものとは異なり、特に指定されていないため、どんなものが喜ばれるか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.2

こんにちは >お礼も兼ねているのでお返しはいらないのですが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか? お礼とお祝いは別に考えたほうが良いと思います。 一緒くたにすると、次いでのように思われてしまうことも。 お礼として、好きそうな菓子折りを郵送すればいいのではないでしょうか? 彼氏が出産祝いに行くようでしたら、 消耗品(おむつ、よだれかけ・・・)いくつあってもいいものを 差し上げたらいいと思います。 可愛いよだれかけだったら喜ばれるでしょう。 https://my-best.com/2311

iiiaaa114
質問者

お礼

確かにお礼とお祝いは分けた方が良さそうですね。 郵送するにも住所が分からなく、彼氏は出産祝い行くようなので菓子折りと出産祝いのふたつ用意する感じでもいいでしょうか....。 URLまでありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.3

#2です。お礼をありがとうございます。 >郵送するにも住所が分からなく、彼氏は出産祝い行くようなので菓子折りと出産祝いのふたつ用意する感じでもいいでしょうか....。 そうなのですね。 お礼は遅くなっちゃったけれどと彼氏に伝えて貰えたら 大丈夫だと思います。 本当は早いほうが良いですが、住所判らないのでしたら 仕方ないと思います。 彼氏は何を持っていくのか判りませんが、 手ぶら?ではないですよね? 彼氏がきちんと伝えてくれたら 相手にもあなたの気持ちは伝わると思います。

iiiaaa114
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 そうですね、ひと言伝えてもらえるようにします。 もしかしたら、お祝い(恐らく現金…?0)のみで手ぶらな感じかもしれないので、実際にその予定が決まったら確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.1

>数千円程度でお祝いを彼氏を通じて渡してもらおうと思っている 良いことだと思います。 まあ、あまり値が張らないもので、出産祝いですからお子さんの 性別に合わせたかわいいものを買ってあげると良いかと思います。 コメントも添えると気持ちが伝わりやすいと思います。

iiiaaa114
質問者

お礼

ありがとうございます そうですよね。 プレゼントのする際にはコメントも添えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産祝い

    先日友人の第一子(男の子)が産まれました^^ 夫婦とも前職の同僚で、私の彼女も前職の同僚でみんな 共通の友達です。 彼女と付き合って三年、友人夫婦と出会って三年です。 出産祝いは、私の彼女と別で渡した方がよいのでしょうか? それとも彼女と一緒に何か購入したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします^^

  • 親戚の出産祝いを忘れてました

    7月に主人の従兄弟夫婦に2人目の子供が誕生しました。 私も妊婦で悪阻で苦しんでいたため(言い訳になりますが・・・) すっかりお祝いを忘れていました。 3ヶ月以上経ちますが、今さらながらお祝いをしても 大丈夫でしょうか? 失礼のないようにすべきなのですが・・・ よきアドバイスお願いいたします。

  • 続・年子に送る出産祝いについて。

    いつもお世話様です。 6月に生まれる友達(ちなみに1歳1ヶ月の男のがいる)に、 「出産祝い、何がほしい?」と聞いてみたところ、 「ガーゼやタオルがほしい」といわれました。 自分は独身で子供も産んだことがないので、どんなガーゼやタオルを用意すればいいのか、わかりません。 ちなみに予算は考えていないです。 ガーゼとタオルのほかに、何かおまけにつけてやりたいと考えていますが、 何かないでしょうか? それと生まれてくる子供は、男の子だそうです。 もうひとつあるんですが、友達が「お祝い(割り勘)するなら混ぜてほしい」といわれました。 その友達は同じ1歳1ヶ月の女の子を持つ母親ですが、友達もだんなも無職です(1年前に仕事をやめ、先月で失業保険もきれた) なめと友達は「家庭があるんだから、旦那と一緒にお祝いを出すのが普通」だと思い、割り勘に混ざるのは反対です。しかし、断り方が見つからないのです。 ちなみにその友達にも出産祝いをあげましたが、御礼の電話もなく、お返しも葉書だけで何もありませんでした。 (以来、その友達にはお祝いもやらないことにしました) みなさんなら、家庭のある友達を割り缶に混ぜますか?

  • 出産祝い

    7か月の娘がいます。 最近会社の友達2人に子供が生まれました。 私はその2人に出産祝いはいただいていないのですが、 違う友達に一緒に出産祝い(それぞれ5000円づつ)しようと言われました。 あまり気分はのりませんでしたが、断る事も出来ずOKしました。 私ももらっていないのにお祝いするのは少し不公平?だし、 友達もかえって気を遣うかなって思います。 皆さんはこういう場合、どうされていますか?

  • 1000円程度の出産祝いのお礼

    こんにちは。10ヶ月の娘がいます。 先日知り合いの方から出産祝いを戴きました。年輩の方で大学教授をされていたようなご夫婦です。なにかとお世話をさせて戴いたり、して戴いたりの仲ですが、出産後お互いに忙しく先日久しぶりにお会いしました。その際出産祝いの品を頂いたのですが(使い捨てのスタイ)1000円ほどのものです。出産祝いの熨斗つきで、キチンとした感じで頂きました。こういう場合、お礼はどうしたらいいのでしょう。もう10ヶ月も過ぎていますが、やはり内祝いとしてキチンとした形でこちらもお礼した方がよいのでしょうか?またするとしたらその際幾らくらいの物をお返ししたらよいのでしょうか?

  • 友達と同じ月に出産ですが(出産祝いについて)

    臨月の妊婦です。 今週、わりと仲の良い友達が出産しました。 再来週は私が出産予定です。 出産祝いを贈りたいのですが、里帰り中で買いに行くとしても足が無く、うっかりしたことに友達の住所が書いてある手帳を持って帰ってきていません。 旦那に持ってきてもらおうと思ったのですが、日記のかいてある手帳なので夫婦とはいえ抵抗あります。 こちらも出産を控えているのに、出産祝いを贈るのって失礼でしょうか? 出産、里帰り終了後にお祝いするって変でしょうか? アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 出産祝い、何をおくるか?

    こんばんは。24歳女です。 親友のお姉さんが12月に出産するため、お祝いを考え中です。 今まで出産祝いとして贈ったことがあるのは、タオル地のおくるみや運動靴です 今回もそんな感じに贈ろうと思い、彼に「その時は一緒に選びにいこう」と誘ったのですが、彼が「出産祝いにモノをあげるなんて聞いたことない」とか言うんですよ。自分はいつも一万円くらいを包む、と。 妊婦さんは私の親友のお姉さん(10歳年上)で、ご夫婦ともに私の彼の元同僚。彼が現金を包むのはわかりますが、私がお金っていうのはちょっと違うような。。 って言ったら彼も納得してましたが、産まれたての赤ん坊に靴や服をあげるのは変だとか、前掛けあたりが無難じゃない?とか、なーんか噛み合わず。男と女の感覚の違いなんでしょうか、、だって前掛けなんて値段的に幾らもしないじゃないですか。何枚買うんだっていう。。 私は、赤ちゃんだし汚したりすぐ体がおおきくなっちゃうから、靴や服なんかが無難なつもりでいたんですけど、実際はどうなんでしょうか。妥当な予算も教えていただけるとありがたいです。 ちなみに妊婦さん(親友のお姉さん)とは、年に1回会うか会わないかぐらいですが、知り合ってから12年くらいになります。私と彼を引き合わせてくれた方でもあります。

  • 今更の出産祝い

    友達の出産祝いについてなんですが、その子が、5年前に1人目を出産した時は、 出産祝いを渡しました。 その頃私は独身で子供もいなかったので、その後少しづつ疎遠になり、時々電話やメールをするだけになっていきました。 そして2年前、その子が2人目を出産したのですが、全く会わなかったこともあり、お祝い送らなきゃなと思いつつ時が過ぎてしまいました。 そんな中先日、その友達から連絡があり、旦那さんがお子さんを見てくれるから、お酒飲んでおいでよって言ってくれたみたいで、今度その子と飲みに行くことになりました。(と言っても、その子の家の近くの居酒屋に早い時間に行く予定です。産後初めて友達とお酒を飲むようです。) せっかく会うから、今更だけど出産祝いというか、それに代わるようなプレゼントを、あげようと考えてました。 しかし、2ヶ月前に私も入籍したのですが、つい最近、私が妊娠していることがわかりました。 まだ初期なので、旦那と親にしか話してませんが、その友達とは、お酒を飲む約束でしたし、体調がどうなるかわからなかったので、妊娠したので私はお酒が飲めないと伝えました。 しかし思ったのですが、今まで出産祝いをあげてなかったのに、今度会う時にあげたら、自分が妊娠したからでは…と思って逆に嫌な気持ちにさせてしまうような気になってきました。 私の考えが小さいと言うか歪んでるのかもしれないですが、今さら、出産祝いじゃないしろ、そのようなプレゼントをあげてもいいものなのか悩んでいます。 何か助言いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産祝い

    先日、実姉夫婦に待望の女児が誕生致しました。 そこで出産祝いを購入し、遠方であるため配送しようと送り状を書いていたのですがハタとペンを止めることに…。 恥ずかしながら、宛名をどうしてよいやら解かりません。 夫婦の間で生まれた子ですから、両者の名を書いたらいいのか。 出産というからには、産んだ姉の名だけで良いのか。 それとも生まれた姪へのお祝いでもある訳だから、3人の名を連ねた方が良いのか。 同様の理由で、男友達の出産祝いもどうしたらいいかちょっと悩んでいます。 奥さんが全然知らない方なので…。 社交知識の薄い私に、何卒お知恵をお貸しください。お願いします。

  • お祝いし続けなきゃいけないのか?

    お祝いし続けなきゃいけないのか? 独身女で38歳です。 友人達の結婚式や出産祝いは一通り終わりましたが、まだ3人目が産まれたり2人目が産まれたりでお祝いは続いています。 弟夫婦に3人目が妊娠中です。 弟夫婦にはこれまで結婚式から出産祝い、子供2人の誕生日祝いは毎年していてプレゼントも渡しています。 こちらが勝手にしてるだけかもしれませんが、 弟夫婦からお礼やお返しをしてもらったことは一度もありません。 お礼の言葉もない時も多いです。 弟達にとってはそれが普通みたいで、1年に3回くらいは実家に遊びに来ます。 お正月にも家族一同集まりますが、奥さんは出産間近の状態で来ます。 おめでたいですが、「出産祝い渡してもどうせまたお礼もなく過ぎてくんだろうな」 と思うと、自分は一人暮らしでお金もカツカツだし、またお祝いの品を買いに行って渡すのも 面倒くさくなっています。 母親やお金や品を必ずあげるみたいですが、 自分は面倒で「おめでとう」の言葉だけでもいいかな?と思ってきています。 こんな私は寂しい人間ですよね? 姉なら盛大にお祝いしてちゃんとプレゼントも渡した方がいいでしょうか? 自分が結婚もできず独身だから、こんなひねくれた考えになってるのかもしれません( ; ; )

専門家に質問してみよう