• 締切済み
  • 投票

投票カテゴリー コメント書きたくないですか?

投票カテゴリにコメント書きたくなったりしませんか? ポチっと投票した後にあと一言いえたらな~って思うときがあるんですよね。 みなさんどうですか?

投票数 16

投票とは

関連するQ&A

  • 投票でもコメントが残せたらいいですよね?

    投票形式の質問でも、回答者が自由にコメントが書けるようになったら良いと思いませんか?

  • 投票回答 と コメント回答 どちらが好き?

    選択肢を選んで回答する投票回答。 コメントで回答するコメント回答。 みなさんはどちらの回答が好きですか?

  • 最近、投票が多いですがカテゴリーを分けた方がいい?

    最近、やたら投票が多くなっている印象ですが、アンケートと投票、カテゴリーを分けた方がいいと思いますか?

  • 確かこのカテゴリにあった気になるコメント探しています

    たしか「シニアライフ」のカテゴリだったか定かでないのですが、中高年の好みの女性像をコメントしたもので「清楚で聡明でやさしそうな女性・・・」という文章がどこかにあったとおもうのですが、どこにあったかお分かりになる方みえませんか? 気になって探しているのですが、うまく見つかりません。

  • “Yahooカテゴリ”に出てくるコメントみたいなものについて

    以前にも質問をしましたが、解決に至らず再度投稿します。 自社の名前をYahoo検索に入れると、リンクの下(コメント?)にindex.htmlで記述した内容が出てきます。 これは問題ないのですが、“Yahooカテゴリ”より自社の名前を検索すると、リンクの下(コメント?)にindex.htmlで記述した内容ではないものが出てしまいます。 このことで悩んでいます。 元々、業者にお願いしたため、業者さんがYahooカテゴリに登録したものと思われます。そのときに、コメントを添えたのでないかと。 10年以上前の話なので、会社の業務内容も変わりそのコメント内容を変えたいのです。 調べると、「Yahooカテゴリの登録・変更」があり、申請を出すものの1か月以上、何も変わらず、Yahooから連絡もなし。 何度も申請すると拒否するとの内容で‥ 下記は、以前質問したときに回答をしていただいた方の内容です。 『トップページのindex.htmlに以下のタグを<head>に入れれば、meta descriptionで記述した内容が反映されるようになります。 <meta name="Slurp" content="noydir">』 ‥やってみましたが、何が変わったのでしょう。よく分かりません。 どなたか助けていただけませんか‥ 非常に困っています。 その内容で問い合わせが多くて困っています。

  • よく見るカテゴリー

    質問する時にカテゴリーが微妙で、 複数のカテゴリーで質問したいような場合があります。 でも、それは禁じられているそうです。 それだったら、AカテゴリーでもBカテゴリーでも 大丈夫そうな場合には、どちらにすればたくさん 回答してもらえるかというのが気になります。 そのカテゴリーが好きという人が多いカテゴリーで 質問した方がたくさん回答してもらえそうです。 そこで、yahooで「okweb 好きなカテゴリー」という 言葉で検索したら、okwebの好きなカテゴリーの投票を 見つけました。 でも投票数が少ないので今一参考になりませんでした。 直接ここで聞いてしまった方が早いと思いますので、 あなたがよく見る好きなカテゴリーを教えて下さい。

  • なぜ投票に行かないの?

    もうすぐまた参議院選挙ですよね、そこで皆さんに教えて欲しいのですが、なぜ選挙で投票率が30パーセントぐらいになるのでしょうか?なぜ殆どの有権者のみなさんは投票にいかないのでしょうか?私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。今の状態で皆さんは充分満足しているのでしょうか? 地方レベルの選挙になると殆どと言ってよいほど投票率が悪いようです(私が住んでいる所は)。 何が原因なのでしょうか?・・・興味の問題?投票方法?無関心?平和ボケ? ちなみに私は投票は必ず行きますし、行けない時は不在者投票に行きます。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 投票済証について

     参議院選挙も終わりましたが、私の住む大阪市内では、投票所で投票を済ませた後、「投票済証」というものが配布されます。  昔は、大体6X3センチくらいの紙切れで、家の外玄関に貼っていましたが、今では、4X13センチ(実測です)の「しおり」のようなもので、玄関にはちょっと貼るスペースが無いため、部屋の壁に並べて画鋲で止めています。   ふと思ったのですが、他の自治体でも、こうした「投票済証」というものは、配布されているのでしょうか。  そこで、お尋ねしますが 1、皆さんの地方では、こうした「投票済証」というのは、配布されていますか、また、それはどのような形式で、どうされていますか 2、差し支えなければ、お住まいの地域(都道府県名、あるいは「関東」「近畿」といった回答でも結構です)  

  • こんな投票のできるCGIを探しているのですが。

    こんな2つの条件↓を満たした、投票のできるCGIを探しています。 1.一定件数までなら、投票対象をサイト閲覧者が増やせる。 (例えば、好きな食べ物は?、という問いに対して、とんかつ、ラーメン…、とサイト閲覧者が投票対象を増やしていける。) 2.投票の際に投票者がコメントを付することができる。 3.著作権表示が不要、または、プログラムの中に記載するのみで足りる。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CGI
  • 投票に行かない

    投票に行かなかった場合、後で「あなたは前の投票に来なかったからどうこうしろ」というようなはがきや電話が役所からくるんですか? それから、誰が投票に行って誰が行かなかったかということを役所は全部把握しているんですか? お願いします。