• ベストアンサー

このソフト安全でしょうか

社内でPDF結合にpdftkというソフトを使うべきか悩んでいます。 そもそも、このソフトは"安全"なのでしょうか。 調べたところ、割と昔からあるLinuxとかでも使えるクロスプラットフォーム対応のソフトのようですが、出力が勝手に外部に漏れたり、ウィルスのもととなったりといった観点で安全なものなのかをどう表現すべきか困っています。 普通はオープンソースでできているかとか、ライセンス違反で訴えられないかといった観点かもしれませんが、そのあたりの判断基準がわからないので、アドバイスいただればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

単純なPDFの結合、回転、一部削除などであれば、以下のソフトはどうでしょうか。 https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/?lang=ja-jp インストーラーにバンドルソフトインストール項目があるので、そのあたりが嫌であれば注意をしてチェックを外せば回避できますし、Webでも書かれています。 https://clown.cube-soft.jp/entry/bundle/policy 参考まで。

HOKKAPOKKA
質問者

お礼

正攻法でいってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

一般的にフリーソフト、会社が認めたソフト以外はインストールできない決まりがセキュリティー上その会社にある筈です。 担当部署に相談したほうが良いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕事で使う場合は、Adobe Acrobatを使ったほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークモニタリングソフト/ツールを探しています

    linux上で起動してSNMPでネットワークを監視できるソフトを探しています。(HPのOPEN VIEWみたいなもの) ありましたら製品名、URL、ライセンス等をお教えください。

  • Qtというソフトのインストール確認方法

    現在、windows8.1のPCにVMware PlayerでUbuntu Linuxを動作させて使用しています。このUbuntuでQtというソフトを使用してみたいと思っています。 クロスプラットフォーム開発ができるQt「キュート」とは http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/09/news113_2.html このソフトウェアが既にインストールされているのかをLinuxで確認する方法をご教示頂きますよう、お願い致します。

  • デスクトップ検索ソフトを探しています

    WinXPで動作するデスクトップ検索ソフトを探しています。 現在、サーチクロスを使っていますが、対象ファイル数が多いため、インデックスファイルを作成できない状態です。 サーチクロスよりも多くのデータを対象にできるソフトがあればと思います。 また、検索対象ファイルは、PDF、テキスト、一太郎、オープンオフィス形式が多いため、一太郎やオープンオフィスに対応したものを探しています。良いソフトがあれば教えてください。

  • マルチプラットホームなエディタを紹介してください

    マルチプラットホームなエディタを紹介してください GNUライセンスなどで オープンソースでマルチプラットホームなGUIエディタのおすすめを紹介してください。 Windowsではサクラエディタを使っていますが、 マルチプラットホームなアプリケーションにハマってまして 画像編集ソフトではGIMP オフィスソフトではLibre Office 動画再生ソフトではVLC メーラーはThunderbird を使っています。 GUIエディタもなんか良いのないかなって思って探しています。 宜しくお願い致します。

  • A4サイズの複数ページPDFファイルをA3用紙にまとめて出力する。

    A4サイズの複数ページPDFファイルをA3用紙にまとめて出力する。 2個A4サイズの複数ページPDFファイルをA3用紙に右側と左側に各々のPDFが出力したいのですが 印刷ソフトやPDFの結合ソフトはありませんか?

  • 2個のA4サイズの複数ページPDFファイルをA3用紙にまとめて出力する

    2個のA4サイズの複数ページPDFファイルをA3用紙にまとめて出力する。 2個A4サイズの複数ページのPDFファイルをA3用紙に右側と左側に各々のPDFが出力したいのですが 印刷ソフトやPDFの結合ソフトはありませんか?

  • PDF変換ソフトについて

    ご観覧有難うございます。 社内でPDF変換ソフトを購入する事になり、紙上での機能の検討の結果以下のソフトにしようと思っております。 商品名:いきなりPDF FLASHPAPER メーカー:ソースネクスト 価格:\1,980 セキュリティ:パスワード設定        印刷制限        編集制限        ※PDFのみ対応 特徴:Flashpapreにも変換可能 質問1フリーではなく、ちゃんとしたメーカーのソフトを選択しなければならないわけですが、このソフトはPDF変換ソフトとして良いものなのでしょうか。また、同じ価格帯で他に良い物をご存知でしょうか。(出来れば1ライセンス1000円程度の物が好ましいと思っております。) 質問2社内のレベルがあまり高くなく、PDF変換ソフトも部署毎に利用頻度もまちまちなのですが、そのような状況でこの価格は高くないのでしょうか。また、このソフトで大丈夫だと思いますか。 ちょっと気付いた事、ちょっとした意見でも結構ですので、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • サーバの安全性の確認について

    Linuxで構築したサーバがクラックされ、踏み台にされてしまった場合、 とり急ぎ、クラックされたサーバをネットワークから切り離したり、電源を落としてしまう対処方法が考えられると思います。 しかし、これではネットワーク内の他のサーバに影響が及んでいないという確証は得られないと思いますが、他のサーバへの影響(ファイルの改ざん、バックドアの有無など)を調べ、安全を確認するにはどうすればよいでしょうか? 外部の調査会社や、スキャンソフトの利用など含めてご教授ください。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーで持ち運べるPDF化ソフト

    USBメモリ等から起動できて、 使用しているPCにソフトやドライバーをインストールせずに、 PDF出力(印刷)出来るようなソフトを探しています。 フリーであれば助かりますが、商用ソフトでも構いません。 オープン・オフィスのwriter機能を使いエクスポートすれば、 Office系の文章をできる事は調べましたが、 オープン・オフィスは200Mbなので、もう少し軽く、 そして、ドライバーのインストール不要の仮想プリンターのように、 印刷できる文書は全て、というような一般性が高いものがあれば、と思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • フリーソフトの社内利用の可否判定について教えてください

    社内でのフリーソフトの使用を許可制にすべきだと思っていますが、 許可制にする場合、何を基準に許可/却下の判断を行うかを明確にする必要がありどのような基準にすべきか悩んでいます。 特に悩んでいるのが、(悪い言い方になってしまいますが)そのフリーソフトが本当に安全なのかをどう判断するかです。 うちの会社はこんな風に判断してるよなどありましたら回答いただけるとたすかります。 よろしくお願いします。 (わかりにくい文書になってしまい申し訳ありません)