• ベストアンサー

マンションの他の住民への挨拶について

宿泊学習から帰ってきた時に、 僕が大荷物だったので、マンションの他の住民の方がドアを開けてくれて「おかえり」と言ってくれました ドアを持ってくれたので僕は「ありがとうございます」と言いましたが、単純に「おかえり」と言われたらなんと答えるのが適切ですか? ちなみに、年配の方です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

挨拶もした事ない初めての年配の方なら、 黙って頭少し下げて笑顔だけが無難だと思います。 でも、「ありがとうございます」と言ったのは問題ないです。 上記のような回答した理由は私は転勤で11回引っ越しましたが、年配の方でも普通「おかえり」なんて言いません。 ただ単に気さくで気配りがある人なら良いですが、 中には、話し相手欲しさにエスカレートする人もいるので、もし今後もあれば無言で笑顔だけをおススメします。 また自分の子や孫のような感じに思ってるケースもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ありがとうございます、でいいですよ。他に答えようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6354/18920)
回答No.3

ただいま ただいま帰りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume20
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.2

うちは子供に厳しい家だったので、「お帰り」と言われたら、「ただ今戻りました」と言うよう、しつけられて育ちました。 ですから私が質問者さんの状況だったなら、「ただ今戻りました」か、「ただ今帰りました」と言うでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他の住民の方への挨拶について

    宿泊学習から帰ってきた時に、 僕が大荷物だったので、マンションの他の住民の方がドアを開けてくれて「おかえり」と言ってくれました ドアを持ってくれたので僕は「ありがとうございます」と言いましたが、単純に「おかえり」とだけ言われたらなんと答えるのが適切ですか? ちなみに、ご年配の方です

  • マンション住民って

     初めて質問します。  自戒の意味も込めての質問です。  今日、分譲マンションの管理を専門にやっている会社の人と話をしていまして、彼もマンション住民なのですが、彼の分譲マンションの住民についての意見に「そうかな?」と思ってしまったので皆さんにも質問したいのです。  彼が言うには、分譲マンションの住民と言うのは、 1.異常に所有意識が高い。(自分の領地で何をやろうが自由だという意識があって組合が決めたことより自分の都合を優先する) 2.エントランスから自分の土地だと思っている。(ちょっと誰かが荷物を置いただけでも直ぐに苦情が来る) 3.お互い様という感情がない。(近隣の工事等に直ぐに文句をつけて、苦情を言えと管理会社に言って来る)  そのほかたくさん上げてました。  たしかに、こういう人が私のマンションにもいるのですが、彼に言わせると、こういう人のほうが多いと言うのです。ここの質問を見ても、(ただ最近のを見ただけですが)確かにこの手の人が多いように感じてしまいます。  果たして、目立っているだけですか。実際に多いのですか。

  • マンション住民が夜中に酔っ払って迷惑です

    おはようございます。 先月の話です。 同じマンションに住む住民が、夜中の3時に酔っ払って帰ってきてマンションの入り口にある自動ドアをけりました。 大声をあげて何を言っているのかはっきりわかりませんが、おそらく鍵を忘れたのでしょう。早くあけろ!というようなことをわめきちらしていました。 大声をあげて自動ドアをける。この音と振動が響きます。 10分程度そのような状態が続き、パトカーがきて収拾しました。 そして今日の夜中も同じことがありました。 私はマンションに住むのがはじめてなのでわからないのですが、 こういうのは管理人さんに伝えて、間接的にクレームを伝えてもいいものでしょうか?(ちなみに分譲マンションですがうちは賃貸です) これがもし普通の一軒家の場合、警察に通報するか、あるいは直接本人に言うしかありませんよね。 毎日のことではないので我慢すればいいのですが、迷惑かけておいて謝罪もなく普通の顔して同じ屋根の下で暮らしていると思うと腹がたってしまいます。 以上、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 単身でURへ引越しします。挨拶はすべき?

    これまで何回かマンションでの1人暮らしを経験していますが、 挨拶に行ったことも、されたこともありません。 今回URのマンションへ引越します(私は単身です)。 「状況:情報」 雰囲気的には、ご年配の方の比率が高いようで、 多少ファミリーもいる様子です。 また、両隣は単身。上は外国人?下は分かりません。 向かいの人は、年配の女性で、こちらを見たらドアを閉めてしまいました。 自分としては、他人と関わりを持たずヒッソリと暮らしたいです。 現在、本格的に住むための準備で、少しづつ荷物を運んでいるのですが、 どこかのタイミングで挨拶に行った方が良いのでしょうか?

  • マンション内での挨拶禁止・・・あり?なし?

    マンションの住民総会で、ある親から、“子供には、知らない人から声をかけられたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めて下さい”という意見が出て、年配者からも“あいさつをしても、あいさつが返ってこなかったので気分が悪い。お互いにやめましょう”となって、なぜかこれといった反対意見もなく、「マンション内ではあいさつをしない」というルールができてしまったそうです。 この投書が新聞に載って話題となりましたが、記事では「これが日本の最先端の近所づきあい」という皮肉もみられます。 この決定についてはやはり賛否があって、「むしろ住民と密接にコミュニケーション取った方が防犯になる」「あいさつを禁止して社会生活が成り立つ訳がない」という意見がある半面、「学校でもそう教えているし、知らない人にあいさつしない、されても返さない、声をかけられたら逃げるように教えている」という意見もあります。 さてそこで、皆さんはこの決定について、どう思いますか? もし自分が住んでいるマンションや地域で「あいさつ禁止」となったら、どう思いますか? マンション内での挨拶禁止は、ありですか?なしですか?

  • マンションの住民との挨拶トラブル

    40代男性です。 昨年マンションを購入したのですが、同じマンションの住民との付き合い方で悩んでいます。 2世帯いるのですが、そのうち1世帯は自分の部屋の真下に住んでいる住民です。 30代くらいの男性ですが、エレベータで会っても挨拶してくれません。 最初はこちらが大きく目を見て挨拶すると、返してくれるのですが、基本的にこちらが挨拶しない限り、挨拶してきません。 丁度真下の部屋なので、上にいる私の態度やもしかしたら音漏れとかで気分を害しているのかもしれませんが、そもそもそんなことを聞いても仕方ないし、「なぜ挨拶をしないのか?」と問い詰めてもよい結果は得られないと思うので、今後とも挨拶を続けるか(無視される可能性があっても)、もう向こうに合わせて挨拶をしなくするか悩んでいます。 もうひとつの世帯はこれとは全く逆の状況になります。 70代くらいの老夫婦です。 こちらはあることがきっかけで(それについては長くなるので具体的にはここでは書きませんが)、私の方がこの夫婦に対して完全に気分を害してしまったので、会ってもあえて挨拶はしないようにしています。心が狭いと言われればそれまでですが、元々自分は神経が繊細で嫌いな人に対しても厚顔に笑顔で接することができるような芸当ももっていないので、ひたすら関わらないようにしたいのです。 ところが、そういう悪感情は相手に伝わるのか、この間旦那の方とすれ違ったとき、すれ違いざまに「挨拶ぐらいしろよ」と捨て台詞をはかれてしましました。 私の方は、先の30代の男性に無視はされてもさすがに挨拶を強要することは我慢しているのに老夫婦には思ったままに挨拶を強要されてしまい、非常に気分がわるくなりました。 同じマンションなので心安らかに過ごしたいだけなのですが、どうしたらいいでしょうか?両方とも無視?両方とも挨拶する?今さら挨拶できるなら悩まないですが、無視されるのは辛いです。

  • 向かいのマンションの住民が心配

    私はマンションの4階に住んでいるのですが 数ヶ月前から向かいにあるアパートの一室のベランダのドアが常に全開の状態になっていて、最近台風がきてすごい暴風雨だったのにドアを開けていては、部屋の中が水浸しになるだろうし確実に下の階に雨漏りするだろうし畳は腐るだろうにに何故ドアを閉めないのだろう 向かいのアパートは一人暮らしのお年寄りや、独身の中年の方が多いので住民の方が倒れたり亡くなったりしているのでは?と心配です アパートを運営している公団に電話してみたのですが「うーんちょっとこれくらいのことではなんとも……。」という反応で、 私が過敏になりすぎていたのかな、とも思いましたがなんか心配です 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • マンスリーマンションに住民票を移せますか?

    諸般の事情により、短期間(最低なら10日ほど長くて半年)、住民票を現在住んでいる区から他の区へ移したいのです。 住居はマンスリーマンション(またはウィークリーマンション)を考えていますが、住民票をおくことはできるのでしょうか?

  • マンションでの住民トラブル?とまでは行かないと思いますが・・聞いて下さい。

    引っ越したばかりの時に、上の階の数人の子供が走り回る音が ずっと大きくうるさくてストレスになり、たまらず管理会社に相談したのですが 上の住民の方は恐らくそれを知ったようです。 どうしてかというと、うちのマンションは住民同士の挨拶は当たり前のように皆感じよくしているのですが、 その人は会っても無視に近いような感じで、挨拶をしても真顔で睨む様に顔を向けて小声で返してきます。大変感じが悪いです。 住民への掲示板に最近そういう苦情があるなどとの掲示はしていましたし、または管理会社が直接注意してしまったのかも・・ 一回、あまりにもうるさくておかしなりそうになり、下から棒でつついたこともありました。勿論軽くですけれど。。 それが聞こえて頭に来たのかも? ちなみに、引越しの挨拶に行った時は、ニッコニコで 愛想も良かったので、もともとそういう人でもないようです。 騒音への配慮どころか、こっちを目の敵か悪者のように見る態度がとても腹立たしいです。 同じような経験をされた皆さん、騒音もそのような住民の態度も、やはり我慢するしかないですか? 今はそんなに頻繁に会うわけでもないですが、今後、子供などが出来てもし何か関係が出てきたらと思うと憂鬱です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 怪しいマンションの住民がいて困ってます。

    分譲マンションに住んでいるのですが、最近同じマンションの人に子供が暴言を吐かれて怖がっています。25歳の男性(住民の息子)なのですが、目が合うと急にキレて怒鳴ってきます。子供しかいないときに『殺されたいのか』とか『殺してほしいなら家に来い』など。他にも色々な言葉を叫んで異常です。 先日は中2年の女の子たちが玄関先で話し込んでいるところを、自分のことを笑った等と因縁をつけて怒鳴り散らしていました。その日から4日間、夜にその女の子の自宅前で怒鳴っています。母親を呼んで注意してもらったのですが効き目は無く、日中もマンション内をウロウロしているので、はっきり言って毎日が怖いです。小さい子や、年頃の女の子もたくさんいるマンションなので理事会から警察の生活案全課に相談もしたのですが、これだけでは警察は介入できないそうです。今後どうすればいいのか、皆さんのお知恵を借りたいです。

専門家に質問してみよう