• 締切済み

パワハラで訴えるときの証拠について

職場のパワハラに耐えられなくて、あと数か月で仕事をやめようと 思います。 やめるときに、パワハラがあったこと訴えるつもりで、言われたことをメモに残してます。 言われたことをそのまま残す感じでいいんでしょうか。録音もしておいたほうがいいですか。 これから、私の作成した書類がおかしいから修正するようによく言われるんですけど、後で調べても私のやり方は正しいんです。それも残しておいたほうがいいですか。

みんなの回答

  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.3

職場でのパワハラを訴えるときには、できるだけ多くの証拠を集めることが重要です。証拠があれば、その場で訴えることができますし、後に証拠を提出することもできます。 メモを残すことは一つの方法ですが、できるだけ詳細に書くように心がけましょう。誰から、いつ、どのような言葉がかけられたか、その場に誰がいたか、などを記録しておくと良いでしょう。また、録音することも証拠として使えますが、法律によって禁止されている場合があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。 書類がおかしいと指摘された場合、その指摘内容も残しておくと良いでしょう。正しいやり方をしていたことが分かっている場合、その証拠となります。しかし、訴えることを考えているのであれば、やり方が正しいことを証明するだけではなく、パワハラの事実を集めることが重要です。

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まわりに誰がいたかまで思いつかなかったので、 もっと詳細に残しておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3396)
回答No.2

パワハラって個人で感じ方が異なるので、訴えても、納得の行く勝ち方はなしです。ましては、言葉だけなので刑務所に送ることなどできません。せいぜい、パワハラが認められても10万円以内です。

mikarinn77
質問者

お礼

そうですよね、勝ち目はないとも感じてます。 証言してくれる人もいないだろうし。 でも、証拠だけ集めておきたくて。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ボイスレコーダーに録音しておきましょう 確実に証拠になります こういうパワハラなら確実に刑務所にぶち込めます ①辞めてしまえ 名誉棄損罪 ②殺すぞ 脅迫罪 ③給料減らすぞ 恐喝罪 ④太ったか?。臭いぞ?。等 侮辱罪

mikarinn77
質問者

お礼

回答いただいた言葉は発することないんです。 パワハラにならないよう相手も意識してるので。 それならパワハラじゃないでしょうと言われるかもしれませんが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラ

    職場で先輩方4から5人に仕事をか教えてもらえず、やっても失敗をするのでパワハラを受けています どうやったら乗り越えられますか 私の言い分はしっかり教えてもらえればできると思うのです しかし、私はプレッシャーをかけられながらわからないまますると失敗につながっているのです メモを取れ、とって覚えろというのですがプレッシャーのある中メモも確実に取りながら作業はできません とにかく作業を終わらせてその場を去りたい気持ちなのです つい先日は聞きに来ないやつには教えない やる気がない、覚える気がないとおどされました どうしたら良いでしょうか

  • パワハラで退職

    パワハラで退職しようか悩んでいます。 勤め先には、2年以上勤務しており、無断欠勤はした事がないですし、遅くても5分前には着き一般事務の仕事をしています。 仕事的にも、目立ったミスなく、責任を持ち業務に就いているつもりです。 以前より、先輩方達から、ここは、要らなくなれば、自分から退職するよう追い込んでいく職場だと聞きましたし、実際、社長や会長からも、そういう風に何人も追い込んできた。大体1ヶ月以内に辞めるなども話も聞きました。 私もその時、驚きましたが、それなりに可愛がっていただきましたし、自分の身に降りかかるとは考えていませんでしたが、今現在、会長と上司が、私のことを聞こえるように追い詰め、否定してきます。 しかし、名指しで責められたりはしていません。 事務員が増えすぎたので、中年の私が不要となったのだと思いますが、これって明らかにパワハラですよね? 辞めるとしても泣き寝入りはしたくないです。 どうすれば良いのでしょう? 私的には、パワハラ発言が始まれば録音し、労働基準監督署に報告すればいいのかなぁと思っています。 もし、パワハラ認定されれば、具体的にどうなるとかはあるのですか? 職場復帰する勇気はありません。 詳しい方ご教示くださいませm(_ _)m

  • パワハラについて

    パワハラの泣き寝入りは仕方ない? 最近、ある先輩から「お前は本当にバカだ。仕事ではなく人の邪魔をしに会社に来ている。」とか「お前の親は一体何を教えてきたんだ。あ、何も教えてこなかったからこうなったのか」 みたいなことを言われ続けています。仕事のミスをしかられるのは分かりますが、ここまで言われる云われはあるのでしょうか。これはパワハラではないのでしょうか。 でも、もしこれがパワハラだったとしても今の職場を離れて次の職場に移ることができるか不安です。まだ24歳ですが、新卒ではないので。 やはり次の就職先が不安な為、パワハラを受けていても我慢している人は多いのでしょうか。 言っていい事と悪いことの境目を認識していない人と同じ空気さえ吸いたくないです。叱るのと暴言を言うのとは大きな違いがあるはずです。もう既に録音は取ってあるのでこれを労基署に突き出そうとおもうのですが効果はあるのでしょうか。やはり退職するしかないのなら、前職はパワハラで退職したと言えば次の職場に移る際に少しは印象は改善されますでしょうか。

  • パワハラについて

    こんにちは。 パワハラの件について皆様の聞きたいのですが、上司に 以下の事例を受けているのですが、パワハラといえるのでしょうか。 仕事に何かミス(といっても、数時間で修正可能な些細なミスで、 損害賠償とかそんなレベルではない)をしたときに、 周りに他の人がいるにも関わらず、大声で、内輪のハシを 机にたたきつけて音を鳴らしながら、  上司:「なにやってんだおまえ、どんだけ失敗して迷惑かければ   気が済むんだ。どうしてくれんだ。金かかってんだよ。おおよ」  私:「はい。すみません」  上司:「は?はいじゃねえだろ、おおよ。おまえがやったことだろ」  そのあと、くどくど。 という感じです。もちろん、私がミスをしたことにも非があるのですが 完全に予見するのは不可能に近いことです。 こういうのは、パワハラといえるのでしょうか? もし、パワハラとはいえなくても、名誉毀損とかで訴えることは できますでしょうか。 会社をやめるのも考えているのですが、ちょっと今のままでは くやしく、納得がいかないので。

  • パワハラに制裁を加えるには

    かみさんは某大手保険会社の支部で事務の仕事をしています。 パートです。 その支部の支部長からパワハラを受けています。 辞めてしまえばすむのですが、どうにも腹の虫がおさまりません、 なんとか支部長と会社に社会的制裁というものを加えてやりたいのです。 どうすればいいでしょうか? とりあえず、メモを残すようにしましたがメモを残すときの注意点はありますか? やはり、ICレコーダーで録音したほうがいいでしょうか? 集めた証拠はどこに持ち込むのがベストでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • パワハラ対策:自分が席を外している間の録音…

    埼玉県在住の会社員です。 現在、職場でパワハラと受け取れる発言を先輩からされております。 そこで、ICレコーダーで仕事中ずっと録音しておこうと考えております。 私の仕事場は10畳ほどの広さもなく、小さな事務所といった感じです。 事務のお仕事なので、一日中デスクワークです。 バッグはデスクの下に置くので、そのバッグにICレコーダーを忍ばせようと思っています。(ちなみにバッグはオープンタイプです) ただ、職場でICレコーダーをいじっている姿を見られては困るので、ICレコーダーの操作は出勤前と職場を退社した後となります。 ここからが本題でして、仕事中バッグはずっとデスク下に置きっぱなしなので、 バッグに入れっぱなしのICレコーダーは当然、私が席を外している時も録音がされている事になります。 私がいない時に、もし私に対するパワハラ発言(陰口など)を会話されていた場合、これもパワハラと言えるのでしょうか? やはり直接私に言われた言葉でないとパワハラとは言えないのでしょうか? また、パワハラ発言がされていた、されていないに関わらず、私が席を外している間も録音されている事については、法律的に何も問題ないでしょうか? 毎日が辛く、悩んでおります。 御存知の方、御経験のある方、アドバイスや御回答頂けると非常に助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • これはパワハラですか?

    OLです。 私の職場は男性上司1人、女性の派遣社員が10人います。 毎回同じようなことでもめるですが、 この男性上司が 「○○の件については、前に説明したのになぜやらないの?」 と言っていて、私たちは○○の件について、説明を誰ひとり受けてなくて、 「○○の件は説明されていません」と全員が言ったのですが、 上司は、「言った」と言い張りました。 結局その言った事を録音してないし、メモも議事録も取ってないから 言った言わないでもめたのですが、 結局最後は上司が切れて、 「全員俺の話を着てないし、メモを取ってない。次の契約は考える」 と言って、話は終わったのですが、 これはパワハラになりますか? 上司は常に自分の都合が悪くなると、契約解除をほのめかします。

  • 職場トラブル、パワハラ

    入社して数ヶ月で上司にパワハラを受けました。「営業職」 1ヶ月の研修期間で知識を詰め込まれ社内テストを受けました。 しかし、合格点に届きませんでした それから急に他に仕事沢山あるぞ色んな業種があるから他に興 味のある仕事とか無いの? トラックの運転手とか儲かるぞ? 自衛隊は、どうだ?など同行中の車内で移動時間中常に言われ、自主退職を促されました。社内でも周りに聞こえるよーにも言われました。 そこから自分がこの仕事に本当に向いているか否かを考える様になり、夜も寝ることもままならないくらいになり、睡眠時間も少なくそれでも出勤をし、それを繰り返すたびに仕事眠気に襲われたり小言を上司に言われたりなどし、もう自分で考える事が出来なくなり社長に相談し、1週間の休暇をくれた。 その次の週復職するも、研修内容がメンタル的な内容のものになり営業職は、メンタルが強くないと駄目だ! 君は、根暗だ!もっとポジティブになれなどと言われ君の人生は、逃げてばっかでまた逃げるのか!会社に来て、あーまた怒られたとか繰り返す毎日がそんなに良いのか!学歴だって大したこと無いのになど言われた後に君の人生を否定してる訳ではないと言われた。それが引き金となり心療内科に行くと職場におけるストレスで鬱病の一種の障害になっていました。 2週間の自宅療養と診断され、会社に提出し、2週間休んだ後病院の先生や親とも話し会社を辞める事に決まりました。 会社に退職の意思を話したが、パワハラは無かったと言われ研修の一環と言われた。 自分は、これが許されていいのか? 会社から医療費と慰謝料を少しでも貰いたいと思ってます。 給料も休んだ分かなり引かれ高校生のバイト代よりも安い給料しか貰えて居ません。 子供も居るのにこの給料じゃとてもじゃありませんが生きて行けません。 あと、パワハラになるか分かりませんが使用期限切れの物を容器を移し替え使用期限内にする作業もやらされました。 その作業をしている時には、分かりませんでしたが後々先輩にあの作業は、何故しているのか?と尋ねると使用期限切れだから容器を移し替えているんだと言われました。 確かに作業中これは、表では出来ないからと言っていました。 パワハラの録音は、有りません。 しかし、作業して終わった後の物を持っている姿を防犯カメラに映っていたり、退職の話しをしている録音などは、あります。 パワハラのメモも書いてあります。 これだけの証拠で会社から少しでもお金を貰える事が出来ないでしょうか? このまま引き下がるのは、我慢なりません。 皆さんの知恵をお貸しください。 お願いします。

  • パワハラについて

    以下の内容がパワハラにあたるのかどうかご意見をお聞かせ下さい。 直属の上司ではなく、他の部署の上の立場(役職)の方(常務・部長クラス)からよくパソコンの操作を聞かれます。 1回目は、やさしく教えるのですが、何度も前に聞いたような事を聞いてくるので、2回目以降はメモをとるように言ってから教えております。3回目以降はメモを見て自分でやって下さいと教えません。 この教えないという行為は、パワハラですか? この教える行為は、やさしくするとつけあがり、○○さんがやった方が早いから・・・と書類を作らされたり入力行為をやらされたりします。 この為、自分の仕事がたまり業務に支障をきたす事さえあるので、最近は聞かれても「知りません。」や「△△(パソコンの操作や故障に関する保守を委託している会社)を呼ぶので自分で聞いて下さい。」と答えていますが、他の社員から教えないのはパワハラにあたるんじゃない?と言われました。 自分の業務に支障をきたしてまで教えないといけないのでしょうか? 補足:私の仕事は中小企業の普通の事務で個人的にパソコンが得意なだけです。 その為、パソコン・ソフト関係の購入などは私の担当です。 しかも、会社内で一番年下(役職なし)です。

  • パワハラを受けて

    初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 職場でパワハラを受けてます。 店舗間異動で三ヶ月経ちますが、その異動先の上司に毎日パワハラを受けてます。 自分のミスは棚に上げ、私の仕事のアラ探しをして毎日パワハラを受けてます。 内容は肉体的以外の精神的苦痛すべてです。 目の前に、もしぶつかったら骨折しそうなものを投げられたり、「お前殺す」などといった内容です。 このままでは肉体的なパワハラも時間の問題で、今すぐ辞めたいのですが、辞めると告げるとエスカレートしそうなのです。 突然辞める方法を模索していますが、無断欠勤で解雇→退職金と有給消化なしという道は避けたいのですが何か方法はあります? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう