• 締切済み

有線と無線を使いファイルを共有したい

タイトル通りWindowsPCとiphoneを有線ケーブルとwifiを使いファイルを共有したいのですがうまくいきません。 PCの有線同士、PCスマホのwifi同士での接続は過去にした事はあるのですが今回の場合ではうまく行きませんでした。 iphoneではファイルアプリから"サーバーに接続"使いipユーザーパスワードを入力し接続をします。 解決方法があればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

どうして有線ケーブルとwifiを両方使いたいのですか? 有線ケーブルかwifiという事ですか? wifiでファイル共有はPCでも無理なハズです。 よっぽどセキュリティをスカスカにすれば不可能ではないですが。 PC側にiTunesをインストールして有線ケーブルで同期とかはできます。 icloudを使うのが一番簡単かもしれません。 dropboxとかMEGAsyncとかのクラウドストレージを使うのもありですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

WindowsPCとiphoneを有線ケーブルとwifiを使ってファイルを共有することはできません。ファイルを共有する場合は、クラウドを使ってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線PCとwifi無線スマホ間での接続

    スマホはGalaxy S3 SC-06Dを使用しております。 以前は、androidアプリの「on air」や「airdroid」を使用して 有線PCとwifi無線スマホ間での接続が出来、ファイルの受け渡しをwifi経由で行えていたのですが、 ある時ふと気づいたら、出来なくなっていました。 何かしら設定をいじったか、ルーターのリセットをしたのか、原因が定かではありません。 現在のLAN構成は 大元のルーターがあり、そこからハブを介しつつ複数のPCに繋がってます。 自分のPCへは、※大元のルーター → ※ハブ → PC となっており、 スマホへのwifi接続は、※大元のルーター → ※ハブ → 無線LANルーター → スマホ となってます。 ※大元のルーターとハブは同じものです。 自分のPCのIPアドレスは 192.168.0.4 スマホのIPアドレスは 192.168.11.2 です。 調べたところによると、同じLAN内ならば、有線PCとwifi無線スマホ間での接続は可能で、 PC側は無線よりも、有線の方が接続しやすいとの事でした。 しかし、上記の接続形式だと”同じLAN内”といえるのでしょうか? IPアドレスの前から3つ目の数字が 0 と 11 で違うので”同じLAN内”ではないのでしょうか? 有線PCとwifi無線スマホ間での接続が出来ている方、LANの知識が豊富な方 何卒、アドバイスをお願いいたします。

  • ファイルの共有について

    windows7のsoftAPという機能を知ったので、自室のPCをアクセスポイントにしました。 このアクセスポイントにスマートフォンを接続し、自室のPCとファイルの共有をしたいのですが可能でしょうか? PCのIPアドレスが192.168.0.~ スマートフォンのIPアドレスが192.168.137.~ となっています。 スマートフォンのアプリ「ESファイルエクスプローラー」を使い共有を試みたのですが、「サーバーが見つかりません。」となってしまいます。 何か解決策はありませんか? 回答よろしくお願い致します。

  • 有線LANルーターと無線LANAP でのファイルの共有

    ご観覧ありがとうございます。 有線ルーターと無線LANAPをつないで ファイルの共有を試みるのですがなかなかできないんです。 環境は下記のとおりです ネットワーク→モデム→有線LANルータ→無線LANAP- - -PC で、有線LANルーターからは PC二台と共有しています。 で、有線LANルーターにつないでいるPCからから無線LANAPを通してでのPC で、ファイルの共有を行い PCデーターを取ろうと思ってるのですが。 どうもIPアドレスの関係上ファイルが共有されなくて困っています。 知っている方やわかる方 回等宜しくお願いします。

  • 有線LANと無線LANのインターネットとファイル共有がわかりません。

    現在、ケーブルテレビのモデムを使用しています。その次に無線ルーター(ブリッジ バッファロー WLA2-G54)が入り、デスクトップPCを有線LANで直接ルーターへ繋ぎ、ノートPCを無線LANで繋いでいます。インターネットには2台とも接続できましたが、ファイルの共有ができません。固定IPにはしておらずモデムから振られたアドレスになっているのですがデスクトップPCはIPアドレス(202.154.177.54)、ノートPCはIPアドレス(202.188.74.103)に振られています。固定IP(デスクトップPCを202.188.74.151)、無線ルーターを(202.188.74.121)、ノートPCはそのままで試してみると、PC間が見れるようになるのですがインターネットに両方共繋がりません。 どうすればよろしいでしょうか。御教授下さい。

  • スマホ(ESエクスプローラー)とファイル共有

    最近、スマホ(IS05)を初めて購入して、Wi-Fi接続で使い始めました。 ESファイルエクスプローラをダウンロードしてLANアクセスで 他のPCを見てみました。 疑問が2つほどあります。 WindowsPCを見ると、ファイル共有(特定ユーザーのみ)を設定しているフォルダ以外の フォルダもすべて参照できてしまいます。 Win2000,Win-7 のどちらでも同じです。 共有設定をしないフォルダは他のWindowsPCからは見えないので安心していましたが、 手段によっては覗かれる可能性がある、ということでしょうか?? (これには驚いています。) (Win側PCの設定で)見えなくする方法はあるのでしょうか? もうひとつは、WindowsPCはファイルまで見えるのですが、NAS(NO204 miniNas)は、 共有フォルダをタップすると、ログイン失敗-アカウントは許容がありません、 と出てフォルダ・ファイルにアクセスできません。  もちろんWindowsPCからは読み書きをしています。 スマホからNASへ直接アクセスする方法はないでしょうか? 以上の2つです。 当方、プログラマーですが、制御系が主体で、ネットワーク等には あまり詳しくありません。 よろしくお願いいたします。

  • ローカルIPアドレスを使ったファイル共有の安全性

    iPadで同じローカルネットワーク内のWindowsPCのファイルを共有しようと思っています。アプリはVLCやDocumentsで、その際にローカルIPアドレス(IPv4 )を入力します。ここからが聞きたいことなのですが、IPv4を入力して共有すると、共有したファイルを第三者(アプリの管理者など)に見られる、知られるなどの恐れはありますか?IPアドレスはPCの住所のようなものと聞いたのでどうなのかなと思っています。よろしくお願いします。

  • サーバの共有ファイルを参照

    お聞きしたいのですが、 ローカル環境でサーバの共有ファイルをクライアントが見に行くときにIPアドレスを認識してサーバのファイルを見にいくにはどのように設定すればいいでしょうか? 今はサーバの共有ファイル選択するとユーザ名・パスワードのダイアログが出てサーバのアカウントを入力してから見にいってます。 知識がなくてすいません

  • Windows10のファイル共有について

    Windows10のコンピュータ2台でファイルを共有したいと思いましたがうまくいきません。 ファイルがあるコンピュータ側のフォルダ-プロパティで[共有]-[詳細な共有]-[読み取り]に設定。 そのコンピュータで[スタート]-[設定]-[アカウント]-[家族とその他のユーザー]-[その他のユーザー][このユーザーのサインイン情報がありません]-[Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する]と進みユーザー名とパスワード、パスワードのヒントを入力しユーザーを追加。 ファイルにアクセスしたいコンピュータからファイルのあるコンピュータに[エクスプローラー]-[ネットワーク]-["ファイルがあるコンピュータ"]とダブルクリック、ユーザー名とパスワードを入力しても「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」と表示されアクセス出来ません。 どうすればよいですか? -補足- ファイルがあるコンピュータ 自作デスクトップPCから有線接続。 Windows7からWindows10にアップグレード。 ファイルにアクセスしたいコンピュータ DellノートPCから無線接続。 Windows7からWindows10にアップグレード。 両PCとも同一ネットワーク上で「BBセキュリティ powered by Symantec」がインストールされており、インターネットにアクセスできております。 以上、よろしくお願い致します。

  • 家庭の無線LANでのファイル共有のしかた

    ど素人ですが宜しくお願いします。 ケーブル回線を使い、インターネットに接続しているのですが、 ワイヤレスルーターを使い、 2台で回線を共有してネットをしております。 そこでネットワークを作り、フォルダを共有してお互いのファイルを見えるようにしようと思い、本などを読んで二台ともワークグループ名とコンピューター名を設定して、一応お互いのPCが見えるようになりました。しかし他方のPCをダブルクリックすると、どちらのPCからでもユーザー名とパスワードを要求されてしまいます。このユーザー名は何を入れればよいのか判りません・・・pcを起動したときにはパスワードは要求されません。 ちょっとわかりにくい質問ですが宜しくお願いします。

  • ファイル共有不可について

    windows server2003 SPなし サーバ上のファイルに共有設定を行い、 ネットワーク経由でクライアント(XP)から サーバ(server2003)へのファイルアクセスを行いましたが、 aiueoからはサーバの共有ファイルに aiueoのユーザー名・パスワードを入力することによりアクセスできるのに対し、 12345からサーバの共有ファイルに 12345の適正なユーザー名・パスワードを入力してもログインができません。 サーバ上セキュリティのイベントログでは、 下記のメッセージが出力されております。 イベントID: 529 ログオンの失敗 原因: ユーザー名が不明またはパスワードが無効です。 ちなみに、12345ユーザのパスワードが適正なものであることは、 サーバに12345ユーザにてローカルログオンすることにより、 確認できております。 共有フォルダのセキュリティ設定に不備はございません。 原因等お分かりでしたら教えてください。