• ベストアンサー

Webページに繋がるまでの流れについての質問です。

timepointstreemの回答

回答No.4

Webページにアクセスするまでの一般的な流れは次のようになります。 Webブラウザを開き、URLを入力します。 Webブラウザは、入力されたURLからホスト名を抽出します。 Webブラウザは、そのホスト名を解決するためにDNSサーバーに問い合わせます。 DNSサーバーは、そのホスト名に対応するIPアドレスを返します。 Webブラウザは、IPアドレスを使用してWebサーバーに接続します。 Webサーバーは、要求されたWebページをブラウザに返します。 Webブラウザは、受信したHTML、CSS、JavaScriptなどのコードを解釈し、Webページを表示します。 DNSサーバーとWebサーバーは、インターネット上に分散して存在します。多くの場合、DNSサーバーはISP(インターネットサービスプロバイダ)や大企業などが運営しており、WebサーバーはWebサイトを運営する企業や個人が所有・運営しています。したがって、DNSサーバーとWebサーバーは、ネットワーク上に存在する様々な場所に分散しています。また、大きなWebサイトやアプリケーションを運営する場合、複数のWebサーバーが負荷分散のために使用されることがあります。

関連するQ&A

  • IIS6.0でのwebページの表示

    初歩的な質問ですみません。 WinServer2003にIIS6.0をインストールし、イントラネット内にて webページの公開を検討しています。 アドレス「http://newweb.domain.local/」にて、サーバ機では表示を 確認できましたが、クライアント(XP)でページの表示ができません。 DNSサーバは別にあり、「newweb」は登録済みです。 クライアントでは、nslookupで問い合わせができ、 また、「newweb.domain.local」にてpingも通ります。 行き詰まってしまい困っています。 どなたかご解答お願いします。

  • 自分のPCからwebサイトにアクセスするまでについ

    ネットワークについての質問です。 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 「自分のPCからWebサイトを閲覧する」というのは,どういう過程を経ているのでしょうか? 自分のPC(クライアント)がサーバーに要求(リクエスト)するのは分かります。 その後,どうなっているのでしょうか?Webページはサーバーの中にあるのですか? それとも,サーバーはクライアントからのリクエストの中継地点でしかないのでしょうか?

  • Windows2000server でWebサーバを立ち上げたのですが…

    再度質問いたします。 Windows2000server でWebサーバを立ち上げたのですが、ファイル(htmlやgifやjpeg等)が不思議なことにiモード端末でしか観覧できません。 PCから自分のサーバにアクセスしても応答がないので、ダメ元でiモード端末でアクセスしてみたところページが表示できました。 IISをインストールしてほとんど設定は変えていません。 DNSサーバなのですが、家の回線が動的IPアドレスなもんでプロバイダが提供しているダイナミックDNSを利用しています。 よって私のパソコン自体にはDNSサーバ自体はインストールしておりません。 LAN上では『http://サーバのプライベートIPアドレス/目的のファイル名』でLAN上の全PCより表示できるのですが、 インターネット経由の接続(IISのWEBサーバを利用)では『http://サーバのドメイン名、あるいはWAN側IPアドレス/目的のファイル名』と言う形で打ても全PCが表示できなくなってしまいます。 しかし不思議なことにiモードからはそのアドレスで見ることが出来るのです。 iモードからは観覧できるのでDNSサーバや回線などは問題ないと思うのですが、なぜPCからは表示できないのでしょうか? PCからアクセスしたときの症状ですが、URLを入力し接続すると一瞬で『ページが表示できません』の画面になります。 わかって頂けたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Webページにリダイレクト?安全なのでしょうか…

    長くて説明もわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。 今日の朝、機能から表示してあったブラウザ(PCはスリープにしてありました)ネットを更新しようとしたら全然つながらず、普段もたまに繋がらないことがあるので(無線LANの調子でしょうかね)いつも通り、ネットワークと共有センターという所を見たらPCアイコンの隣にもうひとつPCのマークがあって、その隣の地球マークのインターネットとの間に×マークがついていました。 その×マークをクリックして診断をすると、『ドメインネームシステム(DNS)の構成に問題がある可能性があります。よく知られたホスト"www.microsoft.com"をDNSで検索出来ませんでした。サーバーが停止している可能性があります。』と表示されました。 またHPを更新してみたりしているとyahoo!のいつものTOPを更新するのにユーザー名やパスワードを入れる画面が出てきてのユーザー名の欄はrootと入力とか書いてあったので(たぶん)入力してみたらバッファローのHPにつながりました。(怖かったので自分のパスワードなどは一切入れてません)状態を診断するとか、ネットに接続とか問題に対処するような画面だったと思います。 そうこうしているうちに急に繋がるようになり今こうして出来ているのですが、普段ならネットを出来るときにはそんなことない、ネットワークと共有センターに×マークが出て繋がってないかのような表示になっているのと、×マークをクリックして診断をすると、『インターネットにアクセスするにはこのネットワークのサービスプロバイダ(ISP)へのサインアップが必要になる場合があります Webページへの接続は、現在別のWebページにリダイレクトされています。』と表示されるのが気になります。 現在別のWebページにリダイレクトとか×マークがいまだに出てるとかおかしくないのでしょうか?なんか安全なのか不安があります。

  • Windows2000serverでwebサーバを立ち上げたのですが…

    Windows2000serverでwebサーバを立ち上げたのですが、そこで公開したページがPCからだと何も表示されません。 どのOSを使おうが出来ません。 サーバー側にアクセスしてもネットワークランプすら反応しないので通信すら確立していません。 そのページはi-mode用に作成してあり(ただサイズと容量をi-modeサイズに合わせただけなのでPCで確実に表示できるはずのページ)、i-modeだとページが表示できます。どうすればPCでも観覧できるようになるのでしょうか? 試してみたこと 1.同じLAN上にあるPCより、i-modeでアクセスするのと同じURLでサーバにアクセス。 結果:i-mode端末では表示できるがPCでは不可。 2.ノートパソコンに通信カードを挿入し、LANから独立させた状態で上記と同じURLにアクセス。 結果:こちらも表示できず。 この試しに使ったサーバ機以外の2機種はいずれもインターネットも出来、サーバとのファイル共有も出来ます。 プロバイダは『ぷらら』。回線はフレッツADSL。 ぷららのダイレクトDNSサービスというものに入っており、DNS設定やドメインの設定をすることなく、webサーバだけを立ち上げれば公開できるシステムでwebを公開している。

  • webページ

    ネット上のWEBページをWebアーカイブ(mhtファイル)でデスクトップ(ローカルディスク)に保存しました。保存した直後は、そのファイルを読めたのですが、最近はそのファイルを読もうとしてもエラーがでで表示ができなかったり、正常に読める場合でもそのページが表示するのに時間がかかったりします。これはなぜでしょうか? 環境が変わった点といえば、そのファイルを保存した当時はDNSサーバなど(勤務先はワークグループではなくドメイン環境です)とネットワークがつながっていましたが、現在は回線工事などの事情があり外部も、サーバなどとつながっていないことぐらいです。 これが何か関係あるのでしょうか? ドメインなどの設定でローカルにあるhtmlファイルが読めない設定などがあるのでしょうか?(しかし、上記の述べている通り、回線工事前は正常でした。) よろしくお願いします。

  • VB2005で、クライアントからWebページが表示されない

    環境:OS サーバーは、XP プロフェッショナル      クライアントは、XP ホームディション 家庭で、ViaulStudio2005 プロフェッショナルエディションを使用して、入門書のとおりに、Webページを作成しましたが、 サーバーで、Webページを開くことはできますが、 クライアントでは、Webページを開くことはできません。 URLは、『http://192.168.○○○.△△△/■■■/Default.aspx』みたいな感じです。 なんとか、ネットワークの設定は、できたと思うのですが どうすればよいのでしょうか?

  • LANでつながれたPCからWebページを見ようとするとサーバが見つかりませんと表示されてしまう

    LANでつながれた、 WindowsXPProfessional(192.168.1.8)とWindows2000Server(192.168.1.6)があります。 両方ともIISをいれ設定をしました。 LAN経由でページを見ようとXPプロから http://192.168.1.6/index.html のようにアクセスすると正常に表示できるのですが、 2000サバから http://192.168.1.8/index.html とやると「サーバが見つからないか、DNSエラーです」といったページが表示されてしまいます。 両方ともhttp://localhost/index.html だと正常に表示できます。 なぜなのでしょうか? お互いにPingしても問題なく、LAN経由でPCも見れます。 教えてください><

  • webサーバでクライアントを特定するには

    visual studio 2010 のC#でWebアプりを作成しています。 クライアントは5台と決まっており、クライアントのIPアドレスも決まっています。 サーバにアクセスしてきたクライアントを5台の内どれかを特定する必要があり System.Net.Dns.GetHostEntry(System.Web.HttpContext.Current.Request.ServerVariables["REMOTE_ADDR"]).AddressList[i].ToString(); 上記の様にしました。 するとサーバと同じネットワークアドレスのクライアントのIPアドレスは取得できましたが、 違うネットワークアドレスのクライアントのIPアドレスは取得できませんでした。 サーバにDNSをインストールすれば良いのでしょうか? ただ単にクライアントを特定するだけでよいので、DNSのインストールは敷居が高いので 違う方法を探しています。 簡易版のDNSとかありますか? ご存じの方教えてください。

    • 締切済み
    • CSS
  • Windows2003サーバーのDNS設定

    Windows2003Serverを稼動させています。 DNSサーバーとActiveDirectryと プリントサーバーとファイルサーバーを現在利用しています。 クライアントのネットワーク設定のDNSの欄をサーバーのIPアドレスに変更してドメインに参加し再起動するところまではできたのですが、その状態だとWebページが表示されません。 サーバーDNSの設定をどこか変更しないといけないのでしょうか? 何がなんだかわかりません。 クライアントのDNS設定をルーターのアドレスに戻すとつながります