• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:拠点間VPN 拠点側 メールサーバに接続できません)

拠点間VPNでメールサーバに接続できない問題

このQ&Aのポイント
  • 本社LANからはメール送受信可能だが、支店のLAN経由ではできない
  • スマホのテザリング経由で送受信はできるため、PCやメール設定に問題はない
  • 拠点間VPN用のルータの設定と他の可能性を検討する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8548/19428)
回答No.4

以下のようなネットワークを構築していると思います。 メールサーバー    | インターネット(社外ネットワーク)    | 本社LAN(本社ネットワーク)    |   (VPN)    | 支店LAN(支店ネットワーク)    | インターネット(社外ネットワーク) これが「メールサーバーがVPNの外にある」という状態です。 VPNは「支店LANと本社LAN」は接続してくれますが、支店LANとメールサーバーは繋いでくれません。 VPNで、メール関係のパケットをルーティング(トンネリング)してあげないと、支店LANからメールサーバーは見えません。 なお、テザリングで接続できたのは「大回りで、インターネット経由で、外からメールサーバーに繋がった」からです(外出時に社外からスマホで接続するのと同じ)

swk3121
質問者

お礼

判り易くありがとうございます。 > VPNで、メール関係のパケットをルーティング(トンネリング)してあげないと、支店LANからメールサーバーは見えません こちらを担当者に伝えたいと思います。 相談すべき相手についても 1.社内ネットワークや機器の構成、設定をしてくれている外注先 2.VPNサービスの提供元(機器の設定、設置からまるっとお任せしている) のどちらなのか判断がついていなかったのですが 本店環境下では目的の挙動ができている事と、原因の所在が図解してくださった (VPN) の部分にあたるとするなら後者かと思っています。 社では長らく、Webメール(ブラウザからログインして送受信)のみを使用していたという経緯があるので、そのルーティングの必要がないと判断されたのかも???しれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9445)
回答No.3

VPNで本支店が繋がれてるとして、支店から通常のインターネットはできるのですか? 支店からメールサーバのIPアドレスにpingは飛びますか? traceroute(Windowsではtracert)コマンドでどういう経路を通っていますか? まずはそこからです。 pingが飛ばない場合、サーバ側でping応答拒否しているのか、経路が通っていないのか確認します。 本社・支店からのpingが共に通らないならサーバでのping拒否なので問題ありませんが、本社からpingが通るのに支店から通らない、というのだとルータの経路設定ミス(ネットワーク設定の不具合)だと考えられます。 もっとも、そんなことになっていれば、支店からのインターネットが全くできないはずなのですが。 それぞれの場所のIP範囲、各ルータの設定(IPアドレス・ゲートウェイアドレス)が分からなければこれ以上はちょっと…。 まさか、支店同士でプライベートIP範囲がかぶってるとかないですよね…? (支店は1つだけですか?)

swk3121
質問者

お礼

インターネット接続は本支店共にできています。 PINGは、本店を含む目的の送受信が可能な環境下だとタイムアウト/支店だと到達できない、という結果です。 経路については支店からしか確認していませんが、外部のアドレス宛だと、それがどこであってもデフォルトゲートウェイ(=VPNルータのアドレス)より先には到達できません。 > ルータの経路設定ミス(ネットワーク設定の不具合) という方向で確認して貰おうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 別のPCでOutlookに設定して送受信を試みて これはWeb板Outlookということでよろしいでしょうか? これができないということは、支店PCのブラウザでインターネットのサイトを見ることはできないということになるのですが、本当でしょうか? それとも、普通のOutlookアプリで送受信できないということであれば、インターネットに接続するためのネットワーク機器が、支店のネットワークからはメールを外に出せないように設定されているのではないかと推測します。これはVPNとは直接は関係ありません。この場合、複合機のプロキシを正しく設定することで、Webメールの送受信ができるようになると思います。

swk3121
質問者

お礼

改めてお礼申し上げます。 ありがとうございました。

swk3121
質問者

補足

Outlookはアプリの方です。 VPNと直接関係はないのですね。 なお、支店にあるPC・複合機ともに、プロキシを含めた諸々は同じ様に設定しています。 すなわち、PC・複合機のいずれも、別の適切な設定内容があるという事でしょうか。 その確認と同時に、本店からインターネットに出ていくところの設定を見てもらえるよう、頼んでみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

メールサーバーがVPNの外にあるのではないかと思う

swk3121
質問者

お礼

ありがとうございました。

swk3121
質問者

補足

その通りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RTX1000のipsec接続

     現在、RTX1000を使用して、本店・支店間のVPN接続の(CATVの固定アドレスを本店・支店で使用しています。)構 築をしています。本店・支店ともサーバーをたてずに、ピアツーピアの設定です。  本店・支店ともインターネットは見ることができますし メールも送受信できます。 webアシスタントの・・・現在のIPsec設定では状態はUPになってい て、相手方のルーターにPingも通ります。  現在設定をしているPCはWin2000ですが、 マイコンピュータ→ネットワークとダイヤルアップ→新しい接続の作成 で仮想プライベート接続を作成すると、 ※.※.※.※に接続中と出てと20秒くらいすると エラー678:応答がありませんでした。とメッセージが出てしまいます。・・・ 現在では、やれることはすべてやったつもりなのですが・・・皆目見当もつきません・・・どなたかお力をお貸しいただけませんでしょうか?

  • サーバーのセキュリティ管理について

     今日は宜しく願いします。  今度、会社(本店、支店合わせて40人程度の社員)でネットワーク等のセキュリティ管理を強化することになりました。  今までは、個人が勝手にフリーのウィルス対策ソフトを入れている程度です。  本店と2支店(本社とは他の府県に所在)が電話回線によりLAN(WAN?)で繋がって、会社間はメールでデーターの送受信をしています。  本店には単独のサーバーがあり、本店と2支店をカバーしています。  (サーバーの機能はわかりません、少なくともメールサーバーの機能は持っています。)、  今後はどんなことに気をつけて改善して行けばよいのでしょうか。  具体的には、サーバーのセキュリティ管理を強化したり、各PC(殆どがXPです)のウィルス管理、マルウエア対策を強化したり、 マニュアル等の作成等が考えられるのですが・・・・・  参考サイトなどもあれば是非教えて下さい、宜しくお願いします。

  • VPNは開通しましたが端末へpingが飛びません

    本店⇔支店の2施設の間での 閉域網を利用したVPNネットワークが先日開通しました。 本店、支店それぞれのPCでファイル共有を希望しています。 各PCの端末はブロードバンドルーターとVPNルーターにHUB分けして接続されており、 デフォルトゲートウェイはインターネットルーターです。 VPNの通信時に経路を変更するように設定しています。 下記が現在のネットワークです。 [ 本店のネットワーク ] ネットワークアドレス:192.168.1.0/24 デフォルトゲートウェイ(ブロードバンドルーター):192.168.1.1 VPNルーター:192.168.1.254 [ 支店のネットワーク ] ネットワークアドレス:192.168.11.0/24 デフォルトゲートウェイ(ブロードバンドルーター):192.168.11.1 VPNルーター:192.168.11.254 それぞれのPCから相手先のブロードバンドルーター、VPNルーターへのpingは飛びました。 また、支店のPCから本店のPCの共有ファイルを確認することができました。 しかし、本店から支店の共有ファイルを確認がどうしてもできません。 記載のとおり本店のPCからVPNルーター、ブロードバンドルーターまではpingが飛びますが、 その末端にあるPCにpingが飛ばない状況です。 「Request timed out」となります。 支店にはウィルス対策にキングソフトのフリーソフトを導入していたので、念のために停止し、 ファイアウォールも無効にしましたが同じでした。 支店のブロードバンドルーターは 「WHR-G54S」です。 つたない文章ですが何かアドバイスがあればご教授願います。

    • 締切済み
    • VPN
  • Mailで送受信が不良です

    Mailで送受信が不良です 今までメールソフトとして「Eudora」を使用していたのですが、7月の始めに立ち上がらなくなったので、「Mail」に切り替えました。メールのアカウントとしては<Nifty>を使用していました。切り替えた当時は送受信ができましたが、3日前に送受信ができなくなりました。 アカウントとしては他にも<plala>も設定しておりますが、こちらは送受信が可能です。 <Nifty>のアカウントでメールを送ると、『メールサーバまたはネットワークで問題が起きている可能性があります。<Nifty>アカウントの設定を確認してください』のメッセージが出ます。 「システム環境設定」から「ネットワークの設定」を開くと、『ネットワーク設定は他のアプリケーションにより変更されました。』とのメッセージが表示されます。「OK」を押しても、すぐに同じメッセージが出てネットワーク設定の確認ができません。 なお、MacのOSは10.4.11で、Mailは2.1.3です。 どこがおかしいのか、どこをチェックすればよいのか、ご存知の方がいましたら教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • iPhoneからVPN接続して会社メールアクセス

    iPhoneからVPN接続して会社メールアクセス(Exchange Server)したいと思っています。 自宅Wireless LAN経由だと「リモートPPPサーバとの接続をネゴシエートできませんでした。設定を確認して、もう一度やり直してください。」というエラーになってしまいます。 但し、3Gでは問題なく繋がり、またJR東海新幹線でサービスしているmobilepoint経由でも問題ありません。 このことから、iPhoneのVPN設定は問題ないと思っているのですが、残念ながら自宅WirelessLANだけが上手くいきません。 自宅インターネット環境は以下の通りです。 Bフレッツ(ぷらら)→RT-200KI(ルータ)→WHR-G54S(無線LAN)→VISTA搭載PC無線接続&iPhone無線接続 ここでVISTA搭載PCでも問題なくVPN接続可である為、原因が全く分からない状況です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • VPN経由でのメール送受信の不具合

    Nord VPN経由で、PC用メールソフトのThunderbirdやOutlook 365によるぷららメールの送受信ができません。VPNを停止させると送受信できます。メールソフトの設定は、ぷららのマニュアル通りです。しかし、androidスマホのGmailアプリだと、Nord VPNをオンにしていても全く問題なくぷららメールの送受信ができます。ご存じの方がおられれば、VPNがオンでもPC用メールソフトでぷららメールの送受信をするためのアドバイスをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • OCNのメールサーバにつながりません。

    表題の通り、OCNのメールサーバにつながりません。 PCはSONYのVAIOでOSはWindowsME メーラーはOutlookです。 インターネット接続は可能なのですが、メールの送受信の時にサーバにつながりません。 ・ぷららのアカウントでは受信だけできます。 ・知り合い家のPCからOCNのアカウントを用いてやってみたところ問題なく送受信できます。 アカウントの設定などは間違いないと思うので、メーラーの設定自体には問題ないと思うんですが・・・。 なにが考えられるでしょうか?

  • ルータ経由にて、インターネット接続はできるが、メール受信ができない。

    職場のPCの設定でおしえて下さい。 ネットワーク接続はプロキシサーバを使用しています。 OSはWindows XP Home Edition。 ウイルスバスター12使用。 メールソフトはoutlook express。 今まではデスクトップPC(Dell)一台をLANケーブル直接続にてインターネット、メール送受信に使っていました。 先日、ノートPC(Dell)が増えたのを機に無線ルータを入れ、デスクトップPCは有線で、ノートPCは無線で接続しました。 ルータ設定は、 WAN側IPアドレスは手動設定。 LAN側IPアドレスはDHCPサーバ機能を使用しています。 最初、接続時はインターネット、メールの両方とも問題なく使えていたのですが、1日以降に接続すると、デスクトップPC、ノートPCの両方とも、メールのみ送受信できなくなります。 エラーコードは0x800CCC0Dです。 1.メールアカントの設定をやり直したがだめ。 2.ちがうメールソフトoutlook2003、Thunderbirdを使用してみたがだめ。 3.ウイルスバスターをOFFにしてみたがだめ。 4.ルータメーカ(Buffalo)のQ&Aを参考にしてみたがだめ。(ルータ経由でメールの送受信をする場合、基本的にルータ自体に設定項目はありません。ルータ経由でインターネット接続ができる状態になっていれば、ルータの設定は完了しています。とのこと。) 5.ルータをやめ、LANケーブルを直接続すると問題なく、送受信できる。 どこを設定すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーバー側でメールの検索は?

    私もパソコン暦は長いのですが、今回こんなことが起きるのかということが起きました。 私は個人で使うのに****2212@yahoo.co.jpを使っています。 アカウント名はyahoo***としています。 メールが入りましたので見ましたらあて先が私宛でなくアカウントはyahoo***で送られてきました。 送り先のメールアドレスが <****_69@yahoo.co.jp> ***までは一緒です。これでもサーバー側は****2212と同一と見るのでしょうか。outlook expressの中に設定していますが、 メールアドレス変えても今までの人達に連絡しなくても送受信は大丈夫でしょうか。 それとも送信者に削除してもらっほうがいいですか。

  • VPN接続による、センターのLAN-DISKの指定

    YAMAHA ルーター RTX810でLAN間接続しましたが、(IPsec)拠点側から、本店側のLAN-DISKをみたいのですが、ネットワークをクリックしても、本店側の機器が全く見えてきません。ブラウザで、(エンマーク・エンマーク・lan-diskのアドレス をいれればホルダはみえます。 VPN設定の中で経路の設定では、お互いに相手のネットワークアドレスを登録しています。(ex.192.168.1.0) デスクトップから1発でアクセスするにはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • VPN