• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC間の通信)

PC間の通信に関するトラブルの解決方法と手掛かり

このQ&Aのポイント
  • PC2, PC3からPC1への通信がうまく行かない問題が発生しています。最近までは通信できていたが、木曜日からはつながらなくなった。PC2とPC3での実行結果が異なるため、DNS解決に関連している可能性が高い。問題の解決方法と手掛かりを解説します。
  • PC2からPC1への通信ができなくなった問題が発生しています。PC2でのpingとtracertの結果がエラーになっており、ホストが見つからないというメッセージが表示されている。PC1とPC2の間でDNS解決ができていない可能性があります。
  • PC3からPC1への通信ができなくなった問題が発生しています。PC3でのpingとtracertの結果がタイムアウトしており、通信ができていないことがわかります。PC1とPC3の間でもDNS解決に問題がある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2152)
回答No.2

ホスト名ではなく、PC1やPC2・PC3などに振られているIPアドレスに対してpingを飛ばした場合はどうなりますか? PCなどの機器は他の機器との通信の際にはIPアドレスに対して通信を行います それぞれのPCのipアドレスはコマンドプロンプト画面からipconfigコマンド実行すれば確認出来ます IPアドレスなら通信が出来ると言うなら名前解決できていないだけでしょう それぞれのPCのIPアドレスを固定値に出来るならそれぞれのPCのhostsファイルにIPアドレスとホスト名を記載しておけば大丈夫です

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。IPアドレスでもやってみました。それで通じるケースもあります。まずDNSの解決ができていないっぽいケースはありました。 それとは別に時間が掛かったり掛からなかったりすごくばらつきます。 192.168.10.6 からの応答: バイト数 =32 時間 =1023ms TTL=128 192.168.10.6 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=128 要求がタイムアウトしました。 要求がタイムアウトしました。 無線ルータにつながっているPCはスマホあわせてせいぜい10台以下ですから大規模ネットワークではないです。ちょっと不思議ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

ipconfigで、自分のPCのIPアドレス(192.168.1.1.とか)が確認できますか? 自分宛てのpingは(pc名、ipアドレスともに)通りますか? まずは「全部のPCのIPアドレスが正常に振られているか」から確認したほうがいいでしょう。意外に、IPアドレスが変・・・という場合もありますので。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分宛は全てとおります。 他宛てはIPアドレスだと通るけど、時間がまちまちでタイムアウトしたり通ったり。 デバイス名では通らないのでDNS解決できていないのは確実。よくわからんっす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2152)
回答No.3

IPアドレス指定でpingテスト行う場合にはDNSサーバーの力はまったく使いませんから、DNSサーバーがどうなっていようが関係ありません 固定ドレスでIPアドレス振っているならルーター経由でなくてHUBだけで通信テスト行うとか、クロスケーブルで直接2台のPC繋いだ場合どうなるのかテストを来なうとかでしょかね >無線ルータにつながっているPCはスマホあわせてせいぜい10台以下ですから大規模ネットワークではないです これは使っている無線親機の情報がないのでなんとも言えませんが数年前の機種使っているならその台数繋いだらルータ負荷に耐えられていないかもしれませんよ(数年前の機種なら8台程度が限界です)

subarist00
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。IP自動、DHCP自動、その辺はPC買ったまま状態です。無線ルータは最近買ったもので20ノード以下推奨っぽい事が書いてありました。小出しスミマセン。 ping (デバイス名)がダメで、ping (IPv4アドレス)でつながるのでDNSかなと推測していますが、レスポンスのばらつきも気にはなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

Nortonのファイヤーウォールの影響かもしれません。できれば、Nortonのファイヤーウォールをオフにしてみて下さい。ちなみに、Nortonのファイヤーウォール等は、Windowsのアップデートによる影響が問題となる場合も有りますので、Windowsに付属の標準セキュリティソフト以外のセキュリティソフトの利用はお勧めできません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一応ICMPのインバウンドは全て許可になっているのを確認してます。どのノード間もまったくの無反応と言う事は無いのでとりまノートンはOKかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • tracert 結果

    tracert の 結果で Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp. C:\Documents and Settings\Owner>tracert www.yahoo.co.jp Tracing route to www.yahoo.co.jp [203.216.227.176] over a maximum of 30 hops: 1 * * * Request timed out. 2 * * * Request timed out. 3 * * * Request timed out. 4 * * * Request timed out. 5 * * * Request timed out. 6 * * * Request timed out. 7 * * * Request timed out. 8 * * * Request timed out. 9 * * * Request timed out. 10 11 ms 14 ms 11 ms f1.top.vip.tnz.yahoo.co.jp [203.216.227.176] Trace complete. C:\Documents and Settings\Owner> 1~9まで、Request timed out. となっていますが、 これはどう解釈すればよいですか?

  • tracert コマンドが必ずtime out

    tracert コマンドが必ず2行目以降全て request time out となってしまいます。 ルーター宛の tracert と、LAN 内の PC 宛でしたら成功しますが、 インターネット上の、例えば yahoo.co.jp 宛や google.com 宛など、 どのようなサイトも、IP アドレスで指定しても全て失敗してしまいます。 環境は以下の通りです。 ・PC  Windows XP Home Edition SP2 ・ルーター  Aterm WD605CV yahoo.co.jp 宛のtracert コマンドの結果は以下の通りです。 ------------------ C:\WINDOWS\system32>tracert yahoo.co.jp Tracing route to yahoo.co.jp [124.83.139.192] over a maximum of 30 hops: 1 <1 ms <1 ms <1 ms warpstar-42dcb4 [192.168.0.1] 2 * * * Request timed out. 3 * * * Request timed out. 4 * * * Request timed out. 5 * * * Request timed out. 6 * * * Request timed out. 7 * * * Request timed out. 8 * * * Request timed out. ~~ -------- LAN 内 PC 宛の tracert コマンドの結果は以下の通りです。 -------- C:\WINDOWS\system32>tracert 192.168.0.4 Tracing route to 192.168.0.4 over a maximum of 30 hops 1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.4 Trace complete. -------- 何が原因と考えられるでしょうか。tracert というコマンドの存在を知ったのは5年ほど前ですが、 当時から一度もインターネット側の tracert に成功したことがありません。 環境は当時からずっと同じです。 また、何か必要な情報がありましたら補足いたしますのでご指摘下さい。 どなたか、原因がわかる方アドバイスの方よろしくお願い申し上げます。

  • tracert www.yahoo.co.jp

    いつも教えていただきありがとうございます。 yahooのサーバーまでの経路を表示しようと思い、 コマンドプロンプトにてtracert www.yahoo.co.jpと入力したのですが 1 * * * Request timed out. 2 * * * Request timed out.            ::: 29 * * * Request timed out. 30 * * * Request timed out. Trace complete. となってしまいます。インターネットにはつながってますし、 ヤフーのホームページも見れます。 なぜ、「Request timed out.」になってしまうのでしょうか? (ちなみにping www.yahoo.co.jpでもタイムアウトでした。) 気になって仕方ありません。どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IPアドレスで 011.022.033.044 は 9.18.27.36?

    IPアドレスについての質問です。 次のようにpingします。 C:\>ping 11.22.33.44 Pinging 11.22.33.44 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 11.22.33.44: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), こうなります。(皆もこうなるはず) 次はこう打ってみます。 C:\>ping 011.022.033.044 Pinging 9.18.27.36 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 9.18.27.36: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), ここで 11.22.33.44 は 11.22.33.44 なのになんで 011.022.033.044 は 9.18.27.36 でpingされるのでしょうか?

  • ping応答なし

    Win98のwinipcfgのようなIPをリフレッシュするような方法はありませんか? ping Request timed out Request timed out Request timed out Request timed out

  • 何故pingに反応しないのか、ということで質問させていただきます。

    何故pingに反応しないのか、ということで質問させていただきます。 現在、自宅のLAN環境は次のようになっています。 ADSLルータのLAN側のソケットは1つ。それをリピーターハブのWANソケットに接続し、リピーターハブの4つあるLANソケットのうち2つに2台のPCを接続しています。 そして、それぞれのPCでipconfigを実行すると以下のようになりました。 PC1:192.168.1.2 PC2:192.168.1.3 そこで、PC1からPC2へのpingを打ってやろうと、「ping 192.168.1.3」とすると、 以下のようなエラーメッセージが表示されます。 Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. これは、どの辺りがまずくてこうなってしまうのでしょうか? 1.PC2のウィルス対策ソフトを外す。 2.PC2のファイアーウォールを無効にする。 以上2点をおこなっても結果は同じでした。 よろしくお願いします。

  • 初歩的なことですが、tracertについて教えてください

    以下のような結果の時 Trace complete. ですので、 Yahoo.co.jpまで通信できているということだと思いますが 1~12 は、フィンタリングがかかっていて、はじいてしまっているのですか?それとも通過しているのですか? 目的地のYahoo.co.jpまでは、1~12のルータを通過して届くと考えるのでしょうか? C:\Documents and Settings\Owner>tracert www.yahoo.co.jp Tracing route to www.ya.gl.yahoo.co.jp [124.83.147.204] over a maximum of 30 hops: 1 * * * Request timed out. 2 * * * Request timed out. 3 * * * Request timed out. 4 * * * Request timed out. 5 * * * Request timed out. 6 * * * Request timed out. 7 * * * Request timed out. 8 * * * Request timed out. 9 * * * Request timed out. 10 * * * Request timed out. 11 * * * Request timed out. 12 * * * Request timed out. 13 23 ms 26 ms 23 ms f4.top.vip.ogk.yahoo.co.jp [124.83.147.204] Trace complete.

  • インターネットに接続しているがpingコマンドで通信ができていない

    インターネットには、問題なく通信しているが、MSDOSプロンプトのpingコマンドで送信確認すると、 下記のエラーメッセージが表示されます。 Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 192.168.1.1: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), 「光ルーター192.168.1.1」→「無線ルータ192.168.1.100」→「PC:XP」で接続しています どこかに設定ミスがあるのでしょうか?

  • tracert

    tracertについて教えてください 例:C:\WINDOWS>tracert yahoo.com 1 * * * Request timed out. 2 502 ms 566 ms 414 ms hr3.SNV.globalcenter.net [206.251.5.93] 3 566 ms 506 ms 594 ms hr2.SNV.globalcenter.net [206.132.150.206] 4 740 ms 514 ms 546 ms yahoo.com [204.71.200.243] 質問1 上記は3つのルータを通って一番遠くのルータは2,3,4のうち どのルータですか? 1番目は応答なし。一番遠くはどのルーターまで通信が通っているのでしょうか? また、この場合 tracert yahoo.com ですが、 tracert ​www.yahoo.com​ と、wwwはつけた方が良いですか? 質問2  NASとはpingに何か関係ありますか? 質問3  所有のPCで tracert ​www.yahoo.com​ としてみましたところ、 1~30行目まで request timed out でした web表示はできていますが、なぜでしょうか?

  • reqest time out Web表示OK

    光回線-PR200NE-XP セキュリティソフト:なし IEでweb表示ができているにもかかわらず、 yahooまでpingしたところ、 ping www.yahoo.co.jp Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. の応答が返ってきました Web表示できているのに、なぜこの結果になるのでしょうか?