• ベストアンサー

debian11にopen-scap

debian11にopen-scapがインストールできません。 ssgから始まるパッケージが入らないのですがどうしたらよいでしょうか? 因みにlibopenscap25も試しました。 ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1525/2219)
回答No.1

単に「ssgから始まるパッケージが入らない」ではなくて、できれば実行したコマンドや発生したエラーを省略せずに書いてください。 Debian 9(stretch)や10(buster)にはopenscapのパッケージがありますが、Debian 11(bullseye)には公式のパッケージが存在しないようです。 https://packages.debian.org/stretch/libopenscap8 https://packages.debian.org/buster/libopenscap8 Debian 11にインストールする方法を検索したところ、https://itnixpro.com/install-openscap-on-debian-11/(英語)が見つかりました。Debian 11の環境を構築するのが面倒なので自分では試してはいません。 Debianのバージョンが11でなくてもいい場合は、DebianによってメンテナンスされているopenscapをインストールできるDebian 10を使ったほうが面倒は少ないと思います。

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりテスト版や不安定なバージョンしかないんですか・・・。 debian11よりdebian10の方が使い勝手がいいという事なので そうさせて頂きます。 ご教示の方どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Debianでの認証されていないソフト

    Debian においてですが、 sourcse.list の中身は deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main deb-src ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main deb http://security.debian.org/ stable/updates main としてオープンソース以外のパッケージは排除しているはずなのですが、 Synaptic から年賀状用のフォントとして fonts-kouzan-mouhitsu をインストールしようとすると 認証されていないソフトウェアをインストールしようとしています!これを行うことは、悪意のある者に、あなたのシステムに被害を与えたり制御を乗っ取ろうとすることを許すかもしれません。 というメッセージが表示されてしまいます。 なぜ認証されていないパッケージがmainのレポジトリに入っているのでしょう? それと、分かる方には教えていただきたいのですが linuxにはWindowsでよくあるような流麗な毛筆フォントはないのでしょうか? どなたかご教示のほどよろしくお願いします。

  • パッケージをインストールしたいのですが(Debian3.0)

    OSはDebian GNU/Linux 3.0です。 debianにはdselect、apt-get、dpkg等 いろいろなインストールの仕方があります。 よく解説でapt-get install (パッケージ名) などとかかれているのですが、 パッケージ名はどこで調べるのでしょうか? 最新のsambaをインストールしたいとき パッケージ名はどのようになるのでしょうか? インストール方法が3つもあるので どれでインストールしようか迷います。 私的には1つだけ使えるようになればよいと思うのですが どれがいいのでしょうか?(違いが分かりません。) ご回答よろしくお願いします。

  • Debian と CentOS の信頼性比較

    Linux を全てオープンソースなパッケージから構成しようとすれば Debian,CentOS あたりのディストリを普通は選ぶと思うのですが、 (ScientificLinux, TurbolinuxClient 12.5, LinuxMint, Mageia,・・・・・  この辺りが全てオープンソースから構成できるかは知識がありません) CentOSは Official なレポジトリにはほんの少しのパッケージしかおいてなく、 自らコンパイルすることなしでのパッケージのインストールは Libre Office などのわりあい基本的なソフトでも サードパーティーのレポジトリを有効化しとかないとできません。 サードパーティーのレポジトリのパッケージは信頼できるかどうかが分からない、 などともどこかに書いてありました。 一番有名な部類に Dag(現在はRPMforgeのようですが) という人物の名前がついたレポジトリもあり、 ある程度の規模のレポジトリは多くの人の協力がないと作れないはずで なんで個人の名前がついていたのか不思議に思ってしまいます。 ちなみに、自らコンパイルは、 各パッケージがアップデートされた時に 依存性の解決において問題が発生すると面倒なようですので、 あまり手を出したくありません。 Debian も CentOS もコミュニティベースの OS であり、 CentOS で Official,サードパーティ という風に分けられていても Debian ではそういう区分はありません。 そう考えるとCentOS ではどういう基準で Official,サードパーティと分けているのかがよく分からなくなります。 それぞれのコミュニティが提供するレポジトリの信頼性というのは コミュニティのメンバーがコンパイルしたパッケージが 他のメンバーによってどの程度チェックされているか、 ということに掛かってくるのかな、と思います。 そういう観点で見ると、 Debian と CentOS はどちらがより信頼できると一般的には思われているのでしょうか? どうぞご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Debian11に

    Debian11bullseyeをインストールしてからデスクトップ画面にテキストファイルを試しに作ってみたのですが、デスクトップ画面に何も表示されないのですが、表示の方法を教えて欲しいです。 ご教示お願いします。

  • debian、何をしたらいいのでしょうか?

    先日、玄箱を購入しました。目的は家の中でWebサーバを立てるためです(外部公開の予定はなし)。 Webサイトを参考にしてdebian3.0をインストールするところまでは行ったのですが、そこから先に何をしたらいいのか分かりません。普通にapacheを入れればいいんでしょうけど、そもそもdebian自体触るのが初めてなので、パッケージやソースの使い方なども分かりません。 まずは何から勉強したらいいでしょうか?初心者に参考になるサイト・本などあれば教えてください。今までRedhatLinuxなどは触ったことはありますが、Linux自体詳しい方ではありません。

  • debian5.0のインストール

    debian5.0のインストール debian5.0をインストールするため、 DVDのOSイメージを用意しました。(DVD5枚) ※スタンドアロンで使わないと駄目なのでネットには接続できず、 配布されているISOファイルを予め全てDVDに焼きました。 ※ひとまず、使う使わないは置いといて、フルパッケージ インストールしようとしてます。 その後、DVDの1枚目を入れてインストールを開始したのですが、 2枚目から5枚目のDVDをいつ使うのか分かりません。 昔、CentOSをインストールした時は、勝手にCDドライブが開いて 入れて下さい的なメッセージは出て来たのですが、今回は そんなものはありませんでした。 DVD2枚~5枚目に入っているパッケージは DVD1枚目のインストールが終わった後、 別の方法でインストールするのでしょうか?

  • Debian 6.0.7-1kali1

    このバージョンのdebianは、 debian9なのか10なのか11なのか ご教示お願いします。

  • 英語版 debian にて UIM の設定

    最新 Debian (etch) をインストールしました。訳ありまして英語版です。 次に web ブラウザ、メール、テキストエディタ、open office で日本語の入力ができるように日本語環境の設定したいのですがうまくいかず、悩んでおります。 UIM, Anthy 関連のパッケージのインストールを終え、まずは Gnome で gedit を立ち上げ、Shift + Space を押しましたが、日本語入力に変わりません。UIM のツールバーも表示されません。gedit でマウスを右クリックしますと "Input Methods" の箇所にちゃんと uim が表示されており、現在 uim が選択されているのも確認できます。 しかしこの状態で文字を打ち込んでも、普通にローマ字が表示されるだけなのです。 UIM, Anthy のパッケージのインストール以外に何か設定が必要なのでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。よろしくお願いします。またさらに必要な情報があれば提示しますので、ご教示いただければ幸いです。

  • DebianにMadWifiをインストール

    先日、Windowsが起動しなくなったときのために、LinuxをUSBに入れておくといい と言われて、使いやすいDebianというものをインストールしました。 インストールはVMwareを使ってUSBにインストール(デスクトップを選択) インストール中にパーティションを3つに分けて 1、WindowsとLinux両方で使える領域 10GB 2、Debianがインストールしてある領域  3.7GB 3、Debianのスワップ領域       約300MB スワップ領域は、メモリの少ないPCで使うかも知れないので、一応作りました。 起動は大丈夫だし、Xwindowも起動するのですが無線LANが使えません Atherosのチップです。MadWifiというものをインストールすれば使えると解釈しています。 ですが、どうすればMadWifiをインストールできるのかいまいち分からないのです。 有線LANでネットに接続できればいいのですが、有線の差込口が壊れています。 1、OSはDebian デスクトップを選択してインストール 2、USBにインストール済み Windowsからもアクセス可能な10Gの空き容量あり 3、無線LANのチップはAtheros製 ドライバはMadWifi? 4、HDDにインストールされているのはWindowsXP Pro SP3 Pen.M1.0 Mem768 HDD20G 基本的に、 1、パッケージをWindows側でダウンロード&USBに保存 2、再起動でDebianを起動してインストール という流れになりそうです。 どのFTPサーバーから、どのファイルをダウンロードして Debian側でどのような操作をすれば良いのかを教えてください。 こちらのサイトを参考になさっては?というだけの回答は入りません。

  • Debianの有効デーモンを調べる方法

    Debianで現在有効になっているデーモンを確認する方法を教えて下さい。 インストーラーに従って基本パッケージのインストールをしましたが、機能としてはSambaを使ったファイルサーバーなので不要なデーモンサービスは止めたいと考えています。 RedHatには「ntsysv」というコマンドがあり、それでデーモンサービスの管理が出来るようですが、似たようなものはDebianには付属していないのでしょうか? サービスの依存関係が分からないので無闇に止めてしまう事もままならず、やはりこういうツールに頼るのが無難かと思っています。 よろしくお願い致します。