• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イベントスタッフトラブル)

イベントスタッフトラブルとは?

このQ&Aのポイント
  • イベントスタッフトラブルとは、クリスマスコンサートのボランティアスタッフとして引き受けたにも関わらず、主催者からの連絡がなく当日も連絡が取れず、友人と温泉に行ってしまったところ、主催者からの怒りの電話があり、主催者の非常に激しい口調で非難されたというトラブルです。
  • 私とNさんの言い分では、Nさんが詳細の連絡をしていないことに対して私は非難している一方で、Nさんは忙しい中でも当日は会場に来るのが常識と主張しています。
  • 私が本来取るべき行動は、Nさんに対して詳細の連絡を取るために積極的に連絡を試みるべきだったと言えます。また、Nさんの家に訪問したり、勤務先に行って詳細を聞くべきだったかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.3

こんにちは >打ち合わせ翌日に詳細を連絡しますと言われましたが、連絡は来ませんでした。更に翌日以後は私からNさんの携帯電話・ラインにメッセしましたが反応がありません。ラインも既読にならない有り様でした これはあなた様が、常識的であり正しいです。 正しいと言い切ります。 普段からの交流が多く、そういう人だと判っていたとしても 人にものを頼む態度ではないですよね? しかも、頼むだけ頼んでその他は連絡しないなんて 非常識もいいところです。 芸術家タイプを気取っている人にありがちかと思います。 実は、某有名楽団の方でも、おかしな人がいました。 それでも、それを諭す人がいるからこそ救われているのです。 自分の非常識を人に非常識だと言えるその人間性 周りは溜まったものじゃないですね。 根本的にいい人かは判らないので 失礼申しましたら、お詫び申し上げます。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。主催はNさんで、勤務先は障害者福祉施設です。Nさんの勤務先にNさんのコンサートのポスターも貼っていました。仕事・リハーサルが多忙で着信を確める余裕はない=有り得ないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.5

>連絡つかないならキャンセルしますのメッセはしてません。詳細はどうなりましたか?と何回もメッセしてもダメでした? 「私は降ります(行かないです)」とはいってないですから、「やめるとはいってないんだから来るものだろ!」という余地は残してしまったとは思います。 ただの彼の思いこみなんですけど、彼的には打ち合わせはきっと「してもしなくてもいいもの」だったんだと思うんですよね。そこはしないならしないで「(打ち合わせを)しないですけど当日来てください」といやあいいんだけど、その人はそこまで気が利く人ではないわけです。 そこに彼の言い訳の余地を残した部分はありますよね。 もちろん「行くのをやめます」という連絡をしたとしても、おそらく彼は読まなかったと思います。でも読まないのは彼が悪いわけであって、「じゃあ他にやむを得ない理由があって、例えば私が病気やケガをして行けなくなったときにどうやってあなたに知らせたら良かったんですか?入院したとか足が折れて動けないというのにあなたの家に行くことはできないでしょう」ということはできたわけですよね、こちら側としては。 どちらにしても、揉めたら「今回は私があなたに手伝わせてくださいとお願いしたわけではないです。お願いしてきたのはあなたです。それが人に物事をお願いする人の態度ですか?」といえば済む話だったんじゃないかな。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそうですね。誠心誠意の謝罪は少々期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.4

質問者さんはその連絡がつかなかったときに「連絡がつかないので、スタッフの協力はキャンセルさせていただきます」ってLINEとかはしましたかね? したなら別にしょうがないんじゃないですかね。キャンセルしますって連絡はしたわけですから。だって当日に質問者さんがコロナにかかって行けなくなることだってありますからね。 「それでも当日に来るのが常識だ!」っていわれたら「ボランティアでそこまではできないっすよ。そこまで求めるならちゃんとギャラを払ってください。人はそこまでタダ働きできない」といったかな、私なら。 別にどっちが悪いとか正論とかもう終わったことだからどうでもいいんじゃないでしょうか。こっちが正しいと証明できたら相手の人が謝るとかそういうものでもないから。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。連絡つかないならキャンセルしますのメッセはしてません。詳細はどうなりましたか?と何回もメッセしてもダメでした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

100%あなたのとった行動で正解で落ち度はありません。 愛あるクリスマスの ボランティアの コンサートなのにね 他者理解といって Nさんの立場で考えると、Nさんのキャパオーバーな責務でいっぱいいっぱいだったんでしょうね。そしてお偉いさんから怒鳴られて恥かいて、その腹いせにあなたに言ったのでしょう。 きっと後日言い過ぎたと謝ってくるでしょう。その時許してあげましょう。それがクリスマス。 謝罪がなければ、絶交。 そんないい加減なヤツは今後もトラブルを持ち込んでくる。 まぁ、いっぱいいっぱいで、キャパオーバーで、連絡もせず、口約束で、いい加減なヤツだと予め知っていたなら、間違いなく連絡のとれる会社などに本人に確認するか、他の社員さんにでも伝言してもらえば間違いなかったと思いますけどね。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。謝罪する気持ちはないと思います。謝罪してきたなら菓子折位は持ってこい!きちんと土下座しろ!と言いたいくらいです。 さすがに杜撰過ぎるイベントの裏側だったのか推測出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>私とNさんの言い分はどちらが正論ですか? 質問者様 >私が本来取るべき行動はどれだったのでしょうか? 今回の対応で正解

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。私には非がないのですね。会場入りしなくて正解だったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イベントスタッフトラブル

    私が数年前に在籍していたサークルメンバーのDさん一家が所属している音楽サークルで先日の日曜日に地元の公民館で演奏会がありまして、私はボランティアスタッフをたのまれまして、快く引き受けました。 先週の水曜日に最終打ち合わせ→翌日木曜日に私に概要を電話することになっていたのですが、木曜日に連絡が来ないので、私から連絡しましたが、何度連絡しても連絡がつかないため、当日は演奏会には行きませんでした。日曜日の午前11時過ぎにDさんから連絡がありまして、なぜ来ないんだ!みんなお前が来ないから準備に手間取っていると怒っていたので、私は反論。Dさんは木曜日に連絡することになっていたのですが、連絡をしてこなかった。私が連絡しても連絡つかなかった。連絡つかなかった、私もどうしたらいいか分からない!忘れていた・気がつかなかった等は絶対あり得ない!等と反論させてもらいました。演奏会当日までの間、私の取るべき行動はどれでしょうか? (1)夜中でも連絡つくまで電話・自宅に訪問してでも概要を聞くべきだった。 (2)私はDさんの勤務先を知っているので、勤務先に訪問してでも概要を聞くべきだった。 (3)開催場所・開演時間は知っているので、当日とりあえず会場に行くべきだった。 どれが一番妥当だったのでしょうか?

  • 元スタッフに対するクレーム

    私の知人が地元のコミュニティFMラジオ局の事務員をしていました。ちなみに私が7年少々前までボランティアスタッフしていました。知人は7月中旬で解雇が決定したと私に連絡がありました。 解雇理由は、元ボランティアスタッフに対するクレームで、元ボランティアスタッフだったことを知っているリスナーが、元ボランティアスタッフに放送局について質問して、オレに質問するんじゃねぇー!直接放送局に電話しろ!と怒鳴り付け、怒鳴り付けられたリスナーは怒りの電話を放送局にしました。偶然にも電話対応したのが知人でした。リスナーの怒りの内容に知人は、元ボランティアスタッフに対するクレームは当社に言われても困ります。ウチとは無関係です。そもそも、元ボランティアスタッフだと分かっていながら当社に関する質問されたのが間違いです。当社に直接連絡していただくのが筋かと思いますと言って電話を切ったとか。 それを知った社長は激怒して知人に解雇を通告しました。私は元ボランティアスタッフでしたので、社長のやり方が許せないです。許せない理由として。 ①元ボランティアスタッフに対するクレームは何故無視するように社長は指示しなかったのか?=元ボランティアスタッフに対するクレームは当社は無関係ですと言えないのは可笑しいです。 ②単なるリスナーのクレームなら、会社自体に大損害は1000%有り得ません。それなら単なる注意で済む問題です。 私の考え方は間違いですか?

  • 声優さんのライブイベントで。

    12月とある声優さんのライブイベントに行ったのですが、そのライブは私は毎年行っていて、いつも思う事なんですが、会場にはいる前にお客さん全員に持ち物チェックたくさんのスタッフさんがして、特に録画機器が持ち込まれないようにカバンの中もチェックしていました。これは常識ですが、気になっているのはここからでして、会場内で席について開演する直前まで、館内放送でも「写真撮影や録画行為はけっしてしないでください。会場外でうられているブロマイドなどは、主催者・出演者は関係ございません。ぜったい買わないでください。」と言っていて、会場内もたくさんのスタッフさんたちが、見回っていました。ライブ後に会場外にでると、さっきのライブの写真がすでにプリントされて、ズラーと並んでうっていました。買う人はいなくて、私もほかの人もほとんどスルーして帰りました。で、いつも思うんですが、うっている人見るとライブの関係者ではないっぽいんですが、あの会場内のたくさんのスタッフさんの目がある中で、どうやってあんなに鮮明かついいアングルで撮る事ができるのか、いつも不思議に思っています。冬で厚着しているから、服になにか細工しているのかなーと。主催者さん側は、どう思っているのかなーと思いました。写真撮影している人の事知っている方は、なんとなく教えてください。

  • 結婚式場の対応

    数ヵ月後に結婚式、披露宴をひかえてます。 すこし疑問なのですが、あまり式場から連絡が ありません。 結婚式は11月なのですがこちらから連絡しないと 連絡してきません。 まず衣装も試着の予約は自分で。 <早い時期に決まりましたが> 打ち合わせのとき八月には招待状の打ち合わせしますと言われたんですが、八月に入っても連絡がなかったので自分から電話しました。 そして八月何日に招待状出来上がりますと 言うので待ってたんですが4,5日過ぎても連絡がなく電話したところ明日に出来上がるので、、、と言われました。 なんだか出来てはいたがそのまま放置していたように 思えて仕方ありません。 エステの案内もまだだしメイクやカツラの案内もまだ。 なんだかないがしろにされてるみたいだし、 初めてのことなので会場が頼りない気がして 不安。 こんなもんですか? まだ演出もきめてないし。 私がせっかちなだけでしょうか? 会場側が連絡してくる前にこちらから 連絡してしまってるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • ◆東日本大震災での芸能人の売名行為!◆

    多くの芸能人が無料コンサートなどしてますが、それって何? 大規模な会場をかりて、コンサートの準備や労働はスタッフにやらせ、自分らは快適に被災地に来たと思えば歌を歌うだけ! 実際に街が崩壊して、いまだに避難所生活をしている人達は見に来れず、被災したとしても交通手段のある人など、生活にゆとりのある人しか見に来れない。 本当の被災者達は、いまも瓦礫を片付け、腐敗した遺体などを片付けているというのに、芸能人達は、汚い仕事や、重労働には手を貸さず、コンサートで売名行為! まぁ、一部の芸能人にはちゃんとボランティアしてくれている人もますが・・・ 被災地ボランティアをしたいのなら、せめて避難所を一軒一軒まわって、歌を歌うなりすれば良い、なぜ大きな会場が必要なのか? これって、怒っていいですよね?

  • クラッシックコンサートの宣伝方法

    今度、ボランティアでクラッシックコンサートの運営のお手伝いをします。演奏家は海外からのいらっしゃる知る人ぞ知る有名人ですが、前回のコンサートでは残念ながら空席が目立ったようです。宣伝さえしっかりしていれば、もう少し集まるのでは、と考えています。イベント会社は使わず、スタッフはみな素人です。 どのような宣伝が効果的でしょうか? 私が素人ながら考えているので ・地元情報誌に載せてもらう。 ・コンサート会場やCD屋さんにチラシやポスターを置いてもらう。 ・似たタイプのクラッシックコンサートがある時にパンフレットにチラシを挟む。 などです。どなたかアドバイスお願いします。

  • スタッフの対応の悪さで式をキャンセルした場合について

    現在、仕事のため東京に住んでいるのですが 実家付近で式を挙げたかったので、実家付近で式場を予約していたのですがスタッフの対応の悪さに腹が立ちキャンセルしたいと連絡しました。 ・ゴールデンウィークに帰省するのでその際に打ち合わせできることはあるか確認したが、特に何もないと言われましたが、6月半ばになって招待状について話し合いたいからきてほしいと連絡があった。(ゴールデンウィーク中でもよかったのではないか?) ・美粧についての打ち合わせで遠方なので打ち合わせとリハーサルを一日で行っていただきたいと連絡したところ美粧の担当から一回式場に来ていただかないと予約できないとのこと。何度もお願いした結果、しぶしぶ今回だけですよと言われた。 ・メールで何回か結婚式の質問をしたところ  すこし馬鹿にしたような文面のメールが返送された。 本日、担当者にキャンセルを伝える電話をしたところ 担当者とその上司から謝罪をいただきました。 その際、キャンセル料金について聞いたところ、上司と相談して連絡するとのことでしたが こういった場合、キャンセル料金は支払うべきでしょうか? 式場自体のキャンセル料金は本予約の5万円だけだと思うのですが、式場パンフレットによると、衣装については20万近くかかるそうです。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 音響スタッフかアルバイトか悩んでいます?

    急にこんな質問というか、相談を持ちかけてしまってすいません。 ちょっと、話がぐちゃぐちゃなので分かりにくいかもしれないですが、よろしくお願いします。 私は、PAエンジニアになりたいという夢がありまして専門学校にも行きました。 そして、PA会社の採用試験(一度目)はダメでした。 それから、どうしてもそのPA会社に入りたくて2度目の電話(自分から勝手に電話)を卒業してからしてみました。すると、 PA会社の方は ・もう一度採用試験の時期に連絡下さいということ、 ・今、アルバイトは採っていないということを伝えてくれました。 ということで、その間は何をしていればいいのが今後に、一番役立つでしょうか? 少しでも、音の近くにいたほうがいいのでしょうか? コンサートスタッフのアルバイトとかなのでしょうか? 全然、思いついません。 よろしくお願いします。 P.S. 話わかりましたでしょうか?

  • 友人との金銭トラブル

    1年ほど前、友人A(30代)と一緒にコンサートに行くため、Aに申込をお願いし、必要金額をAの口座に振り込みました。 抽選の結果、申し込んだ公演すべて落選、Aから払出証書が届いているが、今は忙しいから少し待っててとの連絡がありました。 払出期限は10月末。 9月末まで何度か催促しましたが、もう少し待ってて、責任もって返すからとの返事ばかり。 10月になり催促すると、払出証書のいくつかが見当たらないから探している、今は失業中でお金がないとの連絡あり。 10月末、探していた払出証明は結局見つからず、手元にある分は換金しているので11月中に一部返金するとのメール。 11月末、急な出費があって返せなくなったから待って、1月に全額必ず返すとのメール。 12月、コンサートに行くことになったから会場で会うかもしれない、共通の知り合いBの同行予定者が急に都合が悪くなり代理で行く、費用はBが全額立て替えてくれたとのメール。 これは、地方公演のため遠征となり、費用が高額になるので疑問を感じました。 Bとは頻繁にやり取りする仲ではありませんが、連絡先を知っていたので電話してみました。Aのことは何も言わず、コンサートの感想など話してる中でわかった事。(Bは、Aと私の間でトラブルになっていることを全く知らないため、Aと一緒に何を買って…などという話が会話のあちこちに出てきました 11月~12月、Aは地方公演を含め、Bとコンサート全公演に参加。 カウントダウンライブにも参加。 全てのコンサートの申込は、Aの意思で行われている。 コンサートグッズや関連商品を購入している。 ファン仲間との飲み会に全て参加。(会費は5,000円程) これだけ見ても、私に返す金額以上に使っています。 Aは、私がBと連絡を取ったことを知り、返金期限としていた1月末を過ぎても何も連絡してきません。 返金金額は3万円ほど。 Aが私に嘘をつき、好き勝手にやっているとわかったので、私は一刻も早く返金してもらい、Aとは今後一切関わりたくないと思っています。 これからAと連絡を取ろうと思うのですが、どう話を進めていったらよいのか迷っています。 Aは実家住まい、私はAの自宅住所と電話番号を知っています。 Aは返金に関するやり取りの中で、私の分割返金などの提案に対して聞く耳を持たず、自分は不幸なのにわかってくれないのかと取り乱し、話し合いにもなりません。 Aに電話をしても出ることがなく、やり取りはメールのみです。 内容証明を考えていますが、Aの精神不安定な(わざとそう振る舞っている?)様子から、私の住所を知らせることに不安を感じます。 返金額を考えると、弁護士などに相談することもできず困っています。 Aに返金させるために、何かよい方法はないでしょうか?

  • スタッフにアドレスを教えるか?

    20代の男である店の店長をしております。 スタッフは私を混ぜて4人です。 現在、一番信頼しているある男性スタッフには緊急時として携帯の番号とアドレスは教えています。 残り二人のスタッフには番号のみ教えています(二人ともバイトです)。 先日、同業者(店長クラス)からスタッフ全員に番号とアドレスは伝えているという話を聞きました。 聞くと、電話までするには行かないけど、一言二言の連絡があるときにメールは便利だそうです。 そこで、うちもまだ教えていないスタッフにもアドレスを伝えようかと思ったのですが、教えていないスタッフのうち一人は高校生の女性なんです。 教えた所で、「変な事考えているんではないか?」「セクハラ」と思われてしまうのでしょうか?(もちろんそんな感情はありません) また、今年の4月に来たので「今さら何?」という感も出てくると思います。 普通の物静かな子なんですが、問題にならないか心配です。 このまま、教えなくても良いという手もありますが、今後、こちらが留守にしがちになることもあるので二人のスタッフにも教えようかと思います。 そこで質問なんですが、店長が全スタッフにアドレスを教えるのは変なんでしょうか?また、バイトの女性にはなんと説明したらよいでしょうか? よろしくお願いします。 なお、バイトの二人はシフト上、かぶる事がありません。