• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チケットを譲りたいのですが。。。)

チケットを譲りたいのですが…

このQ&Aのポイント
  • ある公演のチケットに抽選応募し、一番いい席を第1希望としていたのですが、当選したのは普通席でした。どうしてもあきらめきれず、一般販売で一番いい席のチケットを手に入れました。
  • 普通席のチケットを定価で譲りたいのですが、譲っても大丈夫なのか不安です。リセールサイトもないチケット会社での購入です。
  • 特定興行入場券にもあたらないと思うのですが、不安でどうしても踏み込めません。チケットをどうするか迷っている方は有識者の意見を参考にすることをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.2

こんにちは 同類のチケットが販売されていれば ほぼ問題ないです。 ただちょっと怖いのは、そのチケットがまた転売される可能性です。 チケ流で同じチケットがあるか確認して(取引終了含め) 大丈夫でしたら、定価での出品をしても大丈夫だと思います。 >リセールサイトもないチケット会社での購入です。 多分、マージン等の問題からシステムがきちんとしているところへ 依頼していないものなのだと思います。 大手は出品料が高いです。 Twitterでの譲渡だけはトラブルが多いので やめたほうが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

仕入れと小売りでいくらで売っても問題ないはずなのだが、なぜか日本では問題にしている。 納得しにくいが、損しない程度に売る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.3

定価でなら、営利目的と判断されないので問題ないはずです。オークションサイトでは人気のチケットは値段が上がってしまいますので、最初の価格が定価でも営利と判断されます。チケ流なら問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近は、チケット販売も難しくなってきているのですが 基本的に定価以下であれば問われることはないです。 なのでヤフオクで定価以下で定額出品するか おけぴネットで売ることもできます。 諸手続きが面倒な場合、おけぴなら代理出品もしてくれるようです。 定価以下なら問題ないです。チケットを出品する際は、具体的な席番号の記載や写真の場合はその部分を消して出品するほうが良いです。 何列目の20~28のいずれかみたいな表現を使うと良いです。 振り込まれたら発送ですが、ヤフオクだと匿名配送という機能もあるので便利です(手数料引かれますが) https://okepi.net/top

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チケット

    オークションでライブのチケットを売っているじゃないですかぁ あれって本当はいけないことってわかっているのですが 安くていい席があったので買いたいです!! もし、買ったとして チケットに「営利目的の販売禁止・転売チケット入場不可」って書いてあるのですが ライブ、入れて最後までみれますかねぇ~ まぁバレタらおしまいでしょぉが普通はばれないとおもいますがっ

  • チケットの定額譲渡について。

    ある公演のチケットが2枚手に入り、一枚を定額で譲りたいと考えています。しかしこれは違法ではないのだろうかと思い、悩んでいます。 チケットには「営利目的での転売禁止」「不正転売されたチケットでの入場不可」とあるため、難しいのでしょうか? チケットがもし譲れないとしたら、そのチケットは私がただ持っているしかない、ということでしょうか。 ご教示いただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • のどようなパターンがチケット不正転売禁止法になるか

    正式名:特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律についての質問です。 営利目的で高額に転売すると違法となることは分かるのですが、以下のパターンは違法となり刑事罰が科せられる要件となるのでしょうか? 1.チケット販売元が転売禁止と謳っておらず、チケットが元の何倍もの値で業者が転売する場合 2.チケット販売元が転売禁止と謳っているが、チケットの元の価格で転売する場合 3.チケット販売元が転売禁止と謳っているが、チケットが元の何倍もの値で一般人がただ1枚だけ転売する場合 今でもフリマアプリで、転売禁止の限定チケットが元の何倍もの値で出品されていますが、この人達は犯罪者になるのでしょうか?

  • チケット転売

    事情により行けなくなったライブのチケットがあり、チケット転売サイト等で(買い手が欲しいので)定価より安い値段で売りたいと思っています。 チケットには「営利目的の転売禁止・転売チケットの入場不可」と記載されています。 営利目的の転売でなければ、なんの問題もなく取引・そして購入された方は入場できるのでしょうか?

  • 転売禁止のチケットは興行側の検閲など受けますか?

    2名分無料招待のライブチケットが当選しました。チケットは1枚のハガキです。連れがいないので1名分をオークションに出品したいのですが、チケットには「転売禁止」と記載されています。出品する場合、画像からは整理番号等、私を特定しうるものは消すつもりですが、興行側がIDから出品者を調べるなどということはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「チケット転売禁止」の法的根拠

    当方、某アーティストのライブに良席で参加したいのですが、それには、DVDを買って先行抽選予約のシリアルナンバーをゲットして応募する必要があります。複数公演あり、全公演を良席で見たいので、DVDを複数枚買って応募するつもりです。抽選で当選した中から一番いい席を自分用にとっておいて、あまったチケットはオークションやチケット転売サイトで売ろうかと思ってます。 そこで質問です。最近のチケットには「転売禁止」とか「転売チケット無効」とか書いてありますが、所有権が私(買い手)に移ったチケットを私がどう処分しようと(ダフ行為は除く)勝手だと思うのですが、法律的に「転売禁止」の根拠となる法律・憲法は何なんでしょうか?この点、解説をよろしくお願いします。 「転売禁止」文言は明らかに公序良俗の概念に反しているように思うのですが・・・ チケットを売ること自体が公序良俗に反しているのであれば、一元的独占的に売っているチケットぴあやeplusやローソンチケットは違法なことをやっていると解釈できないのでしょうか? 当方、法律の知識かでないため、やさしい言葉でお願いします。

  • ブルーロック展について

    チケ流で譲って頂いて4日木曜日の4時からブルーロック展に行けることになったのですが、 1 チケットに、「営利目的の転売禁止」と記載されていたのですが、定価で転売する場合は良いということでしょうか?だとしたら、身分証明書を提示しなければいけないことがあった時、チケットの名前と自分の身分証明書の名前が異なっていても平気でしょうか? 2 15分〜25分集合と記載されており、混雑を避けるため早く来るのはいけない?みたいな感じで記載されていたのですが、絶対ジャストでその時間内に行かなければならないのでしょうか?5分10分早くてもいけないでしょうか? 3 グッズの再入荷はおそらくないですよね…?

  • 転売サイトから公演チケットの購入について

    有名海外アーチストの公演チケットの抽選に落ちました。ネットの複数の転売サイトにそのチケットが大量に転売されていますが、ここに出品されているチケットで入場できるかどうか質問です。 ① 女性名義、電チケ、とありますが、これは女性であれば誰でも入場できるということでしょうか。 ② 名義なし、電チケ、というのもありますが、これは男女問わず誰でも入場できるということでしょうか。ただし、入場の際は申込時の携帯番号が必要、と抽選申し込みの時書かれていたので、携帯番号が違っていても大丈夫なのでしょうか。 ③ 紙チケというのもあるのですが、こちらはチケットがあればそのまま入場できるものでしょうか。本人確認はあるのでしょうか。 ④ その他、チケットの転売サイトでの購入について、注意点等をご指導願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 何度も抽選に落ちているので、何とか見たいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 営利目的のチケットの転売って…

    営利目的のチケットの転売って… やっぱりやっちゃダメですかね? 券面には転売・譲渡禁止とは書いてますが、バレなきゃいいかなと。 人気チケットを定価の三倍の価格で売ろうと考えているのですが…

  • 営利目的の転売を禁止したチケットの「営利」の意味・根拠は?

    コンサートのチケットを購入するとチケットに 営利目的の転売を禁止します と書かれていることがあります。 しかし、オークションなどでは平然と定価以上の価格で 売買されているのを見るのですが、この「営利目的」とは どう解釈すれば良いのでしょうか? 1.大量に自分が消費できる以上の物を買って転売することで利益を得ること 2.1枚でも定価以上の価格で転売したら営利となる 3.その他 また、このチケットに書かれた禁止事項は法的には 拘束力があるのでしょうか?