izumi044のプロフィール

@izumi044 izumi044
ありがとう数5,363
質問数11
回答数6,728
ベストアンサー数
1265
ベストアンサー率
36%
お礼率
84%

  • 登録日2007/06/05
  • 報酬付き

    社交辞令についてご意見ください!

    同じ職場(7名の小さな会社)で勤めて 約5か月になります! そこで1番私が仲良くしている2歳年下の先輩上司に、 私の初契約ができたからという理由で自分から お祝いして下さいと社内の個別チャットで誘いました! そしたら20分後に返事が来たのですが、 おめでとう、ノリに乗ってますね! お祝いご飯でも行きましょうと返事が来ました! しかし1週間経っても実現しませんでした! 私は契約決まって次会った時に、飲みに行くかご飯に行くかあるのかなって思っていたんですが、 結局1週間毎日一緒に社内で過ごしましたが何にもありませんでした↓↓↓ 5/23に初契約になってもう10日ほど経過するのですが、これって社交辞令なのでしょうか??? 毎日狭い社内、少ない人数で顔を合わせるのに社交辞令を言う上司っているんですか? 2人の個別チャットでも社交辞令はあるのか知りたいです! ご意見宜しくお願い致します!

  • 報酬付き

    母親の性格、言い争いになった時の対処法は?

    嫌いと言う訳ではなく、普段関係は良好なのですが、母親に料理を教えてもらう度にお互いに感情的になってしまい言い争いに発展してしまいます。 料理が苦手な私に母親が教えてくれるのですが、手際の悪い私にイライラして徐々に口調が強くなっていきます。「次はこれやってね」と言われやろうとする、やり始めてから「待って、その前にこれやろうよ」と指示にない事を言ってきます。順番通りに教えてくれないと混乱すると伝えると母親の感情が爆発します。 自分の思うようにやってみてと言われてやれば「どうしてそんな事するの?」と言われるので私も冷静になれば良いのですが感情的になってしまい「じゃあどうすれば良かったの?」と聞けば「どうしてそう言う言い方しか出来ないの?もういい!」とヒートアップします。 私が聞き流したり黙ると「そうゆう態度とるんだ」「外ではいい子になって、家で親の前ではこんな態度とるんだ」「お母さんの教え方が悪かったね、全部お母さんが悪いもんね」と言う言い方をしてきます。 自分の事を棚に上げているように感じます。 私が人に言われて本当に嫌な事をからかってきて、やめて欲しいと言っても面白がってやめない。一方で私が母親にとって都合の悪くなる事を言うと「今の言い方本当に傷ついたしショック。凄く悲しいわ。」と被害者ぶります。 イラつき始めれば足音をドスドス音立てながら家中を歩き周り、ドアを閉めるのも物を置くのにも音を立てて不機嫌さを出してきます。 私も短期なところがあるので母親譲りなのかなあとは思います。母親はすぐ感情的になりますが、私は何とか黙って折れるように心掛けています。母親のようにすぐ不機嫌になりたくはないと思っているので。 家でも親の顔色を伺ったり、遠慮したりで疲れてしまいます。一旦火が付いてしまうともうどうにもならず一気に燃え上がります。 こうなった時の最善策や上手い流し方、察し方はありますか?

  • 報酬付き

    褒められると失敗してしまう

    高一です。私は昔から褒められるとすぐ調子に乗ってしまうのか、褒められた途端失敗してしまうことが多いです。昔やっていた習い事ではあいつは褒めたらダメだと先生たち全員に認識されるほどで、最近始めた習い事でも褒められた途端失敗するというのをまさに昨日やらかしました。結構恥ずかしいです。 どうにかしてこれを直したいんですかどうしたらいいんでしょうか?

  • 報酬付き

    自然体でうまく会話をする方法は?

    前に人間関係について質問した時、自然体で話すのが良いとアドバイスをいただきました。 わたしもそうは思うのですが、わたしはもともと会話上手じゃないので、自然体で話すと相手を不快にさせてしまいます。 今日も特に何も考えず話していたら、空気が読めない発言をしてしまい、「これがKYってことなんだよねー」とか言ってごまかしました。そしたら話してた相手に「KYって何かとやっかいだよ」って言われました。やっかいな友達なんて要りませんよね…。 私は空気を読むために神経を張り詰めさせないとわかんないんです。空気を読もうとする時は、相手が何を考えてるのか予想するのが結構疲れるし「察せ」みたいなのもこれかな?というのは思いつくけどあってるかわかんないし、とにかく疲労がすごいです。私にとってそういう、頑張って相手の意思を読み取る会話は疲れる仕事みたいな感じです。楽しさよりも、疲れの方が大きいです。 多分、家にコミュニケーションが得意な人がいないのと、今まで活発に人と話してこなかったからだと思います。 毎回、気をつけて話していれば、自然とうまく喋る能力が身についたりしますか? 自然体でうまく話すってどうやるんですか? あと、疲れないで話せる方法もしりたいです。

  • 報酬付き

    自然体でうまく会話をする方法は?

    前に人間関係について質問した時、自然体で話すのが良いとアドバイスをいただきました。 わたしもそうは思うのですが、わたしはもともと会話上手じゃないので、自然体で話すと相手を不快にさせてしまいます。 今日も特に何も考えず話していたら、空気が読めない発言をしてしまい、「これがKYってことなんだよねー」とか言ってごまかしました。そしたら話してた相手に「KYって何かとやっかいだよ」って言われました。やっかいな友達なんて要りませんよね…。 私は空気を読むために神経を張り詰めさせないとわかんないんです。空気を読もうとする時は、相手が何を考えてるのか予想するのが結構疲れるし「察せ」みたいなのもこれかな?というのは思いつくけどあってるかわかんないし、とにかく疲労がすごいです。私にとってそういう、頑張って相手の意思を読み取る会話は疲れる仕事みたいな感じです。楽しさよりも、疲れの方が大きいです。 多分、家にコミュニケーションが得意な人がいないのと、今まで活発に人と話してこなかったからだと思います。 毎回、気をつけて話していれば、自然とうまく喋る能力が身についたりしますか? 自然体でうまく話すってどうやるんですか? あと、疲れないで話せる方法もしりたいです。