karawane の回答履歴

全2927件中1~20件表示
  • 報酬付き

    テープ製造業の仕事をしてます

    テープって需要ありますか? 仕事で養生テープを生産する仕事に携わってますが、売上が低いのか毎月のお給料が安くお金を貯めるのに必死です。(ガムテープやセロテープなどは作ってません) 21~22日勤務×8時間×1000円=合計15~16万-保険料等で引かれ=12~14万となります。 今年から仕事内容が上記のものに変わり機械も新しいのに導入され仕事も完璧に覚えましたが給料が変わりません。 1年間以上勤務しています。残業はやっても安いので諦めててやりません。 毎日お金の事ばかり考えている始末で『金がねぇ~金がねぇ~』と独り言を言ってます。

  • 報酬付き

    ランチを断りたい

    お世話になります。 長文になりますがご回答頂けましたら有難いです。 よろしくお願い致します。 2ヶ月前にパートで入社したAさんと今まで2人でランチに行っていました。 中小企業で女性は私とAさんだけです。 私はAさんの入社前はずっと1人でランチしていて気ままで楽だったのですが、仕事の指導など私がするので初日にランチに誘いました。 Aさんも前職では1人でランチをしていたようで 「1人で行っていたならそちらがいいですか?」 と聞いたら、 「いいえ、一緒に行く人ができて嬉しいです~」 と言われその後はどちらかに用がない時は毎日一緒に行っています。 Aさんはミスがとても多く、先日も数字の入力ミスを指摘すると 「どうしてこうなったんでしようかね?」 と言うので 「ただの入力ミスだからどうして?と考えずに訂正して次から気をつけて」 と言ったのですが 「次のミスを防ぐために原因を掘り下げることのどこがいけないんですか!?注意の仕方も指示の仕方も乱暴で会社での発言と思えません!私の事バカにしているんですよね!」 と言われました。 バカにしたつもりは一切無いと伝え、私自身気をつけたいので、今迄の気になった事、私の発言等メールでいただけるよう伝えました。 もらったメールの内容は私の言った事は全部違う意味に捉えられていて、私の事を傍若無人と表現されており、私の言葉を嫌味に感じ、パワハラというワードも出てきました。 長く指導育成に関わってきましたが、こんな事を言われたのは初めてです。前の会社はくだけた感じで「○○しろよぉ~」等と言い合っていました。 言葉遣いについては今後気をつけようと反省しました。 メールの返信には、全て私の伝えたかった事と別の意味で捉えられていて驚きましたが、同じことを言っても受け取り方は人それぞれなので、Aさんに辛い思いをさせてしまい申し訳ないと書きました。 こんな私とAさんもランチに行きたく無いと思いますが、仕事中も普通に話しかけてきてランチにも一緒に行こうと待っています。 先週週中にこのような事になり、それ以降私は体調を理由に別でランチに行っています。 Aさんの試用期間があと2ヶ月です。覚えが悪くミスが多いのでお断りしたいのですが、これもパワハラだと言われそうです。 本当にAさんと関わることが怖くて仕方ありません。動悸、息切れ、不眠が続いています。 明日以降も一緒に行きたくないです。 ただ、私からお断りするのもパワハラと受け取られる可能性があるらしいです。 どういう理由でお断りすればいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 報酬付き

    母親の性格、言い争いになった時の対処法は?

    嫌いと言う訳ではなく、普段関係は良好なのですが、母親に料理を教えてもらう度にお互いに感情的になってしまい言い争いに発展してしまいます。 料理が苦手な私に母親が教えてくれるのですが、手際の悪い私にイライラして徐々に口調が強くなっていきます。「次はこれやってね」と言われやろうとする、やり始めてから「待って、その前にこれやろうよ」と指示にない事を言ってきます。順番通りに教えてくれないと混乱すると伝えると母親の感情が爆発します。 自分の思うようにやってみてと言われてやれば「どうしてそんな事するの?」と言われるので私も冷静になれば良いのですが感情的になってしまい「じゃあどうすれば良かったの?」と聞けば「どうしてそう言う言い方しか出来ないの?もういい!」とヒートアップします。 私が聞き流したり黙ると「そうゆう態度とるんだ」「外ではいい子になって、家で親の前ではこんな態度とるんだ」「お母さんの教え方が悪かったね、全部お母さんが悪いもんね」と言う言い方をしてきます。 自分の事を棚に上げているように感じます。 私が人に言われて本当に嫌な事をからかってきて、やめて欲しいと言っても面白がってやめない。一方で私が母親にとって都合の悪くなる事を言うと「今の言い方本当に傷ついたしショック。凄く悲しいわ。」と被害者ぶります。 イラつき始めれば足音をドスドス音立てながら家中を歩き周り、ドアを閉めるのも物を置くのにも音を立てて不機嫌さを出してきます。 私も短期なところがあるので母親譲りなのかなあとは思います。母親はすぐ感情的になりますが、私は何とか黙って折れるように心掛けています。母親のようにすぐ不機嫌になりたくはないと思っているので。 家でも親の顔色を伺ったり、遠慮したりで疲れてしまいます。一旦火が付いてしまうともうどうにもならず一気に燃え上がります。 こうなった時の最善策や上手い流し方、察し方はありますか?

  • 報酬付き

    何故か嫌ってくる男子。

    高校3年生女子です。クラスの男子(Aとします)で、あからさまに嫌ってくる人がいるのですが、理由がわかりません。 Aとはニ年生の時もクラスが同じで、最初の方はSNSで返信してきたり、クラスlineで普通に返信してくれていたので、嫌われてなかったと思います。 Aは少し変わっているというかイキって?いて、SNSに変な投稿したり、色々な人をバカにする内容のストーリーを上げていたり、クラスの女子グループごとの特徴を分析して悪口?言うようなところがあったので、私は嫌いまではいかないけれど、好きになれない人種だな、こいつはやばいやつなんだなと感じていました。 嫌われた理由の心当たりは一つあって、 ニ年の途中で、Aとは違う男子が私の悪口?言ってたの聞いたよとクラスメートの女子に言われ、その男子から変なメッセージも来たので、その女子に相談したんです。そしたらなぜかAにそのことを言いに行ってしまい(その女子とAは仲良い)て、 「「煽られてるだけだよ」ってAが言っていた」と言われました。女子からそう言われた直後にAからSNSのフォローを外されていたので、嫌われた原因があるとするならばそこだと思います。 でも私からしたらそれでAが嫌う理由が分からないし、むしろその女子とAのことが嫌いになりました。女子は悪口を伝えてくる+関係ない人に勝手にトラブルの話を広めるような人だし、Aの「煽られてるだけだよ」って返答に不快な気持ちになったからです。それで、AのSNSはブロックしたし、その女子とも距離を置くようになったので、嫌われた原因はもしかしたらそっちかもしれません。でもどっちにしても、私がAとその女子を嫌いになることはあっても逆はよくわかりません。 そして今3年になって、最近行われた席替えの結果、斜め前の席がAになってしまいました。席替えの直後に、他の男子と私の悪口っぽいことを言っているのが聞こえたし、他の同級生とのメッセージで、席替えの席で大外れを引いたと言っていたらしいです。Aと席が近い他の人はみんなAと仲が良い男女なので、ほぼ私のことを言っていると踏んでいます。 あとペアワークやグループワークでAとやらされる時など、Aはずっと本を読んでいたりスマホを見ていたりしてやってくれません。 私はなぜAに嫌われたのでしょうか?文章だけではわからないところも多々あると思いますが、回答していただけると嬉しいです。

  • 報酬付き

    褒められると失敗してしまう

    高一です。私は昔から褒められるとすぐ調子に乗ってしまうのか、褒められた途端失敗してしまうことが多いです。昔やっていた習い事ではあいつは褒めたらダメだと先生たち全員に認識されるほどで、最近始めた習い事でも褒められた途端失敗するというのをまさに昨日やらかしました。結構恥ずかしいです。 どうにかしてこれを直したいんですかどうしたらいいんでしょうか?

  • 報酬付き

    真夜中に怒鳴る親について

    私の家は共同の寝室?で家族で同じ部屋で毎晩寝るのですが、最近母が急に寝室で私の姉のことを怒鳴り出したりします。そのせいで明日の学校のために寝ようとしても寝られないし、夜に怒鳴るのも近所迷惑だと思います。どうすれば怒鳴るのをやめさせられるでしょうか? しかも、その怒鳴り方も問い詰めるような脅すようなとにかくひどい言い方で、それもやめてもらいたいです。 しかし母は、無駄にプライドの高い部分があり、以前食事中音を立てていることが気になり注意したところ逆ギレする人です。また今回のようなことを指摘したら同じように逆ギレされるのではないかを不安です。本当にどうすればよいでしょう。 回答お願いします。

  • 報酬付き

    「食べないから元気がない」と言われます

    義父に会うたびに「もっと食べろ」と言われます。 義父は大食いですごい量食べるんですが、 それを元気の源だと思っているみたいで、義母にも夫にも私にもすすめてきます。 私は少食なので義父からしたらそんなんじゃ足りないだろってことになっているんだと思います。 毎回食べろ食べろ攻撃に遭うのですが、これはもうしょうがないことでうまくかわすしかないんでしょうか?

  • 報酬付き

    最初から関わりないのに嫌われています!

    職場でのことですが、女5人の職場ですが、 入って1日目で特定の人に嫌われてしまいました。 ただ部署?が違うのでたまに業務連絡するぐらいの人で関わりないのにも関わらず 挨拶したらちょっと怒った口調で見た目?どーでもいいことを怒られました。 それから嫌われてしまい今に至ります どーしても嫌われた理由がわかりません笑 部署との人達とは仲良くやっているので、全然大丈夫ですが、 その方とその周りの方もわたしをよく思わなくなってきています これはいつか解消するのでしょうか?

  • 報酬付き

    部下に突然ハラスメント訴えられました

    5月に30代女性の部下に突然、会社のハラスメント相談室に訴えられました。 四年間同じ課で仕事をし、信頼関係は築けていると思っていました。突然の訴えにショックで、今後どうしたら良いのかわからず、ご意見お願いします。 1月に担当者が一人退職し、訴えた部下の仕事の負荷が大きくなりました。その状況下、私が業務フォローをするメールに拒絶感が有ったようで、ハラスメントだと訴えたようです。上司として当たり前のフォローの範疇であり、会社側もハラスメントには当たらないとの判断が出ています。もともとコミュニケーションに難があった部下であり、また指示を無視、スルーする事もあったので、念押しのため、メールで業務連絡をした程度で、上司の立場からの厳しい内容のメールは全く送っていなく、どうしてハラスメントと訴えたのか全く理解できません。 業務負荷が増えた分は他部門に業務応援を依頼し、人員の補充も4月に完了しました。仕事量が一時的に増えて無理をさせていた事は否定できないとも感じていますが、確り部下のフォローを行っていました。 その状況下業務指示を無視し、ハラスメントを訴えた人に、今後どうやって接するべきか、ご意見、アドバイスをお願いします。 何で訴えるに至ったのかなど、確認したいですが、またハラスメントだと騒がれてはと思うと、確認もできません。メールが直接原因でなく、それまでの積み重ねが有るともとも思いますが、こちらから謝罪するのもハラスメントを認めた事に成りかねないので、私から謝罪するのも難しいと考えています。 顧客向けの仕事は信頼して任せていた部下に裏切られて心の傷は深いです。 6月から私は他の職場に行くのが分かってたにも関わらず、あえてこの時期に、ハラスメントを訴えた部下の気持ちが全くわかりません。 部下の立場の方からも意見を伺いたいです。 ハラスメント相談室からは、ハラスメントは相手の感じかた次第と言われ、こちらの非が全く無かったとは思っていません。関係修復とまでは思いませんが、同じ部でこれからも仕事をするので、可能であれば双方で話し合い、お互い謝罪ができないのかと思いもしますが、もう関わらず放置がベストのアドバイスもいただいており、放置すべきと考えています。 しかし気持ちの整理が全く付かず、アドバイスをお願いいたします。本音はこちらに非が無いので、相手から謝罪して欲しいと思いますが、相手の方からすれば私に謝罪して欲しいと思っているはずです。 未だに、ハラスメント相談室に訴える強硬手段をなぜ行ったのか全く理解できません。

  • 報酬付き

    なぜ歳とってから結婚しなかったことを後悔するのか?

    よく結婚しなかったことを歳を取ってから後悔するという話を聞きますが、なぜですか? 少ない年金で暮らしていかなければならないから? 体が不自由になったり病気になった時独りだと不安だからでしょうか? 私は一人行動が大好きで人と長時間いることがストレスに感じるのですが、こういう人間でも結婚しなかったことを後悔したりするのでしょうか? ちなみに女で今30代前半で、貯金50万、派遣や契約社員など非正規の期間が長く転職回数多いです。 このような低スペックな人間だとやはり将来経済的に行き詰まって後悔するのでしょうか…?

  • 黒歴史を思い出して気持ち悪くなる対処法は?

    わたしは、毎日一日ひとつは過去の黒歴史(みんなの前でお漏らしするとかそういうレベルではないです。でも、自分では今思えば恥ずかしかったことなどがたくさんあります。お漏らしと同等ぐらい恥ずかしいです。)を思い出してしまいます。それらを思い出すと、胸の奥がぐにゃぐにゃする感じで、気持ち悪いという感情でいっぱいになります。ゲロを吐きたくなります。 毎日思い出してしまって、もう嫌です。さっさと中学を卒業して、黒歴史と縁を切りたいです。学校に行くと、学校でしでかした黒歴史を思い出してしまいます。夏休み明けなどは忘れているので良いですが、だんだん思い出してきて学校に行きたくなくなります。 あと、黒歴史を思い出した時に、家だと「おえええ」とか言えるけど学校では流石に無理なので、首を小さく振って気持ちを発散してます。だから学校の人には挙動不審だと思われてる説があります…。 どうしたら思い出さずにすみますか。死にたいです。といいつつほんとに死ぬわけじゃないんですけど。もう嫌です。泣く。

  • プレゼントをよくくれる人について

    よく物をくれる方がいるのですが、いつも自分(贈り主)の好みのものばかりくれるので、気持ちはとてもありがたいのですが私の好みとはズレていて困っています。 私はシンプルな柔らかい穏やかなデザインや色合いのものが好きなのですが、原色や金銀、全面柄物を選んできます。可愛いから買っちゃった、とよく言っています。 お菓子もたまにくれるのですが、いつも同じ店で自分(贈り主)が気に入ってる店です。 お菓子は消耗品なので特に何も思わずありがたく受け取っているのですが。。 贈るのが好きなのかあまりあげたものを覚えていないらしく、同じようなものを何度もくれます。 これは何も言わずおとなしく貰っておいた方がいいんですかね(^^;)ちなみにお返しは消耗品にしています。

  • 報酬付き

    ネット恋愛

    相手は女子です。ネットで2年前に知り合った人と話をしている時が一番楽しいです。お互いの顔や年齢とかの個人情報はお互いに知っていて、 今は大雨で避難しているんですが、束縛では無いがずっと一緒にいていたい、話していたいと言う感情が今も溢れ出てきます。これは恋でしょうか?

  • 報酬付き

    友達についての質問です。

    友達についての質問です。 学生です。小学生の頃から仲のいいお友達がいて、長期休暇中に一度は会うようにしているのですが、最近その子が恋愛について色々考えていたり、起こってないことまで心配したりする様子が見られるようになりました。 具体的には、「私は男の子に通じる魅力とか無いんだよね」「私、将来恋人できても上手くデートしたり、同棲しても価値観の擦り合わせとか絶対できないと思うんだ」みたいな事を話します。 そんなこと考えても何にもならないのでは、と正直思ってしまいます。また、私が彼女を肯定したり、「こういう考えもあると思うけど?」と提案してみても反論されてしまいます。 例えば、「気になる人がいるかも」と言われ、「素敵じゃない!^^」と返すと、「でも彼は友達だから…関係が壊れたら嫌だし…」と言ったり、「私は異性に好かれるような魅力持ってない。愛嬌あるって言わるけど」と言われたので「愛嬌あるってすごくいい事だと思うよ!」と返すと、「でもそれだけしかないんだよ?だからモテないんだよ」と返されたりします…。 話していてとても楽しいですが、最近はそう言う面に正直もやもやするようになってしまいました。おそらく、彼女は恋愛経験の少なさに焦ったり、自信を失っているからこのような発言をするのだと思います…彼女がこのような発言をした時、どうしたら良いのでしょうか。時間が経って、彼女が恋愛経験を得たら変わるのでしょうか…回答して頂けると有難いです。

  • なんでも真似してくる友達。

    見てくださってありがとうございます。 私にはいつも私のことを真似してくる友達がいます。 私はいま中学生です。 その友達とは、中1の1学期の時にその人から話しかけられて仲良くなりました。 (友達をAさんとします。) Aさんは小学生の時にいめじを受けていたらしく、 自分でいうのもあれなんですけど、私は結構話しかけやすい系の人だったので Aさんは毎日私と一緒にいるようになりました。 でもそのAさん、クラスからも結構嫌われていて、 あまり一緒に居すぎるとなんか私まで嫌われそうで嫌でした。 まぁそこはまだ良かったんです。 そのAさん、よく私のことを真似してくるんです。 話し方とかもめっちゃ真似してきて、なんか嫌なんです。 私は小学生の時話すのが苦手なタイプで、 でも中学生になったら友達がいっぱい欲しいと思い、 ネットでたくさん話し方とか調べたり 話し方聞き方の本を買ったり、 それだけじゃないんですけどたくさん頑張って中学生で たくさんの友達に恵まれるようになりました。 たくさん時間かけて研究したのに、 Aさんに真似されてなんかモヤモヤします。 しかも最近それが酷くなって、 私の友達を奪おうとするようになりました。 私が話しかけた人には必ずと言っていいほど話しかけに行き、 私の話し方でその人に話しかけて仲良くなろうとします。 Aさんが私の友達と話しているところを見るとモヤモヤします。 頑張ったの、私の方なのに。 私の友達奪わないでよ。 どうしてもそう思ってしまうんです。 しかもAさん、休み時間になるといっつも真っ先に私の方にきて 他の友達のところに行こうとすると止めてくるし。 もっと他の人とも話したいのにってなります。 私が友達と話してても割り込んでくるし。 私のノートの書き方、話し方、一緒に居る友達、 相槌の打ち方、文房具の色を揃えてるところも、 私の絵の書き方、考え方、仕草、LINEの返し方、明るいところ、 ヘアアレンジも全部真似してきます。 あとちょっと愚痴っぽくなってしまいますが、 Aさんはたまにかわいくもないキーボルダーを おそろいでつけたいと言ってきたり、(強制) 私がヘアアレンジしてもまた勝手に私の髪型をあんまりかわいくない 私にも似合わないよくわかんない髪型にしてきます。 Aさんとちょっと仲が良かった人も Aさんに最近〇〇さん(私)と話し方とか性格似てるねー! って言っていました。 なので私の勘違いではないはずです。 本人には嫌だということは伝えていません。 Aさんは前自分で私って周りにいる人のこと真似しちゃうんだよねーって 言ってきました(意図は分かりません) どうしたら真似してくるのをやめてくれると思いますか? やっぱり本人に言うのが一番かもしれませんが 結構傷つきやすいタイプみたいなので直接伝えるのはちょっと気が引けます。 やっぱり真似してくるなんて私の考えすぎでしょうか。 それともただの自意識過剰でしょうか? Aさんが私の友達と仲良さそうにしていると嫉妬して 心の中で不幸になって欲しいと思ってしまいます。 前はそんなことなかったのに、そう思ってしまった自分のことも 嫌になってしまいます。 なんか全部じゃないんですけどすごく真似してきてるような気がして 嫌だしなんかつらいような気もしてきます。 みなさんはどうしたらいいと思いますか? 辛口でもなんでもいいので意見を聞かせてください。 たくさんの意見を聞きたいのでベストアンサーを選ぶのが 遅くなると思います。

  • 報酬付き

    実物より写真のほうが良いと言われました

    写真より実物の方がいいなら分かるのですが、その逆を言われました。とてもショックを受けてます。 こう言われたらどう思いますか?

  • 報酬付き

    高校の友達関係がしんどい

    高一女子です、長文失礼します。 私に対しての当たりが、やけに強い子がいます。 彼女は変態キャラを演じて女子に対してスキンシップをよくしていて、テンションが高く、仲のいい女子にはノリで暴言を吐いたりするタイプです。 私が趣味関係で仲良くなった子2人組と、私以上に仲がいいみたいで、帰り道もその3人は同じなのでいつも私が入れないノリがあります。 仲のいい2人に対してのノリとして当たりが強いのは理解できるけれども、私の場合は知り合って2日目の時から当たりが強かったですし、少し上からだったりバカにした意味も含んだような対応です。 今日は訳があって一緒に帰ることになったのですが、完全に3人で盛り上がっていて「明日放課後空いてる?一緒にあそこ行こー」のような、話に入ろうにも入れないような内容だったので黙って過ごすしかありませんでした。 バスに乗って、私は話に入ることができず中学時代からの友人から連絡が来ていたので返していたら、スマホの画面が見えたらしく彼女から「お前にも友達いたんだ いないと思ってた」と言われました。彼女に舐められているのは理解していましたが、それでも彼女は面白いノリだと思っていたんだと思います。 あまりに腹が立って仕方なかったので「性格悪」と冷たく言ってしまいました。 自分でも幼稚だとわかっているのですが、そこからあからさまに暗く返事をしたりと不機嫌な態度をとってしまいました。 その後、どうしても1人になりたくて先に駅でチャージしてくると立ち去って、戻ってきたら周りを見渡した感じいなかったので先にホームにいっちゃったのかな…と思いつつ降りて行ったのですが後々に3人が降りてきて「上で待ってたのになんで先行っちゃうの?」とガチトーンで言われました。 わざと先に行ったわけでもないし、「今どこ?」などとLINEをすればよかったのですが、バスでの発言や仲間はずれ的なノリなどで頭がいっぱいだったのもあって思いつきもしませんでした。チャージのタイミングで気分をリセットして、明るく今まで通りに接しようと思っていたのに、先ほどの態度も含めてわざと不貞腐れてやったと思われたなら本当に嫌だなと思いつつ、どうすることもできませんでした。 自分で今日の態度のことなどを反省しつつ、彼女に正直に、「メンタル弱くてそのノリ(「死ねよ〜」とかの暴言含めて)苦手だからやめてほしいなー」とはっきり言ったほうがいいのでしょうか?それとも距離を置くべきなのでしょうか? ノリで死ねと言われたりバカにされたり、みんなでいる時に故意ではない感じで私には伝わらない話などをされてしんどくなってる私が弱すぎるのでしょうか。正直ああいう言動をしてしまった自分の恥ずかしさ、そのグループのノリのしんどさで明日学校へ行きたくないです。 否定的な意見を言われても自分なりに反省するので是非アドバイスや意見等いただけたら幸いです。私個人の事情で申し訳ないのですが、限られた時間内で文字を書いたので文がわかりづらいと思います。すみません。

  • 報酬付き

    自分の性格

    嬉しかったり、怒ったり、悲しかったらすぐ顔に出る、ちょっと注意されただけで泣く、悲しいお話、感動するお話を見たらすぐ泣く、ちょっとだけ面白い事でも爆笑してしまう、とにかくこんな自分が嫌いです。周りの人にも「すぐ顔に出るね笑」「神経質やん笑」とバカにされます。どうしたらこんな性格を治せますか?

  • 報酬付き

    当たり前のことを偉そうに言う人

    だから何?と思うような、どうでもいいことをあたかも自分が賢いかのように言ってくる人をどう対処すれば良いですか? 例えば、私がゲーム(にゃんこ大戦争)をしようとした時、「ここWi-Fi繋がらないのか。」と言うと、 「それWi-Fiなくても出来るよ。」などと言ってきます。そんなの言われなくても知っています。 というか私からその事実をその人に何回か話したことだってあります。 Wi-Fiがあるかどうかの話をしているのになぜかゲームが出来るかどうかの話をし始めます。意味不明です どうすればいいですか

  • 報酬付き

    友人関係について

    私は既婚子なし、友人は独身、 友人は会うと自分の話をずっとしていて(仕事、私生活での愚痴や私の知らない人ネット友達の話等など) 私の事は興味ないのかなにも聞いてこないので私は聞き役が多いです。 また平日夕方から夜からでも 遊びの誘いの連絡がきます。 先日友人から 明日夜、家にいる?ときたので 当然いるよと返信しました。(仕事から帰って夕飯の支度等してます) すると友人から、仕事帰りに家に行くね!寄るね〜と返信がきました。 、、??なにしに来るのか?なにか届けにくるから家寄るねという意味なのか??よくわからず その時夫が体調不良でしたので その事を伝え返信すると あらら〜、じゃぁどこどこのカフェに行く?と返信がきました。 やはり友人は私の家で遊ぶつもりだったということと(というより遊びにきていいよと私は一言も言っていませんし遊びに行くとも言ってません) また、夫の事を伝えているのに じゃあどこどこ行く?と第一声がそれなのがモヤモヤしました。 おそらく仕事の愚痴等を話したかった、聞いて欲しかったんだと思います。 びっくりすることが多いのですが友人関係なら普通のことでしょうか。 会いたくなくなってきました。