5555wwwのプロフィール

@5555www 5555www
ありがとう数380
質問数171
回答数505
ベストアンサー数
140
ベストアンサー率
50%
お礼率
90%

  • 登録日2021/06/22
  • 同じこと

    2023年8月4日と2023年9月1日の同じところを教えてください。

  • 報酬付き

    苦手科目から逃げること

    特に歴史で感じるのですが、日本史の参考書、一問一答、問題集などたくさん持っているのですが、苦手です。 それで、どちらかと言うと世界史のほうが個人的に簡単に感じるので、世界史参考書、一問一答、問題集なども買ったのですが、それでも歴史が得意という感覚にはなれません。 そのほかにも、そういう受験用ではない、読み物としての歴史の本も読んでいるのですが、どうも歴史用語の暗記というものが合わないと感じます。 これはもう捨てて地理選択しかないのでしょうか?

  • 幕府ができたあとの朝廷の政治??

    幕府が出来た後は、歴史の教科書では幕府の政治を追っていきますが、天皇は政治しなく(できなく)なったのでしょうか?将軍や執権の事績ばかり紹介されますね?徴税権もない(?)ので朝廷は形式だけ運用していたのでしょうか?希に幕府から外交の相談があったようですが、それを除くと内政面での命令は完全にできなくなったのですか?

  • 古い考え治らない?

    学校も世間も皆、「子供は親が躾ける。」と言うが、 昔は父親が働き母親が子育てをしていた。今は、父 親母親共に働いていて子育て(人生の体験や経験に よって、正しく物事を認識し、適切に判断し、適切 に処置する能力、心の動き)智慧を教えていくこと は難しい。学校の教師は教科のみ優秀ですが、新し く発想する能力は乏しい。質問です。子供に躾や道 徳心・愛国心を教える専門の分野を作らないと、世 の中に出て良いこと悪いことが解らずに生きる事に なると思いますが、ご意見をお願いいたします。

  • 古い考え治らない?

    学校も世間も皆、「子供は親が躾ける。」と言うが、 昔は父親が働き母親が子育てをしていた。今は、父 親母親共に働いていて子育て(人生の体験や経験に よって、正しく物事を認識し、適切に判断し、適切 に処置する能力、心の動き)智慧を教えていくこと は難しい。学校の教師は教科のみ優秀ですが、新し く発想する能力は乏しい。質問です。子供に躾や道 徳心・愛国心を教える専門の分野を作らないと、世 の中に出て良いこと悪いことが解らずに生きる事に なると思いますが、ご意見をお願いいたします。