EXIST2090のプロフィール

@EXIST2090 EXIST2090
ありがとう数493
質問数277
回答数809
ベストアンサー数
115
ベストアンサー率
30%
お礼率
17%

  • 登録日2020/02/03
  • 性別男性
  • 年代20代
  • 報酬付き

    タイミーについて

    タイミーの仕事紹介について 直前キャンセルがものすごく多く多発しているようで、行き先店舗では店長から嘆きの言葉をよく聞きます こればかりはタイミー運営はなんともしようがないと思うのですが、あまりに多発しているのは事実で、タイミーの倒産とか不安で困ります 倒産の可能性はあるものでしょうか

  • 報酬付き

    何故、「弱者男性」は危険視されるのか?

    最近、某メンズコーチの影響か、「男は強くあるべき」という風潮があるかと思います。 まあ、昔から一般論としてあると思いますが、 自分は強い事と幸せであることは必ずしも一致しないので、これは人によるので、一概に強い方が良い、とは言い切れない気がします。 何故、全ての男が強くある必要があるのか? 例えば、家族を持った父親は、強くなければ家族を守れないため、その通りです。 強くあるべきです。 しかし、自分は、弱者ですが幸せです。 危機感持った方が良いですかね? 低学歴、低収入、発達障害者、ご丁寧に体型はガリガリ。 紛うことなく弱者でしょう しかし、幸せです。何故か。 仲間や友達もいるし、趣味もあるし、ガリガリなりに筋トレしてボディビルで優勝したり、 「自分」は、どうすれば幸せになるか、確固たる自分自身の価値観を持っているからだと思います。 これは、「強くあるべき」という漠然とした世間の一般論に振り回されず、「自分」のやりたいことを追求した結果なのだと思います。 もちろん、自分が必死に勉強したら高学歴になったかもしれない。 しかし、自分は、高学歴から開ける人生に魅力を感じなかった。 一流大学から一流企業に就職すれば、高収入になれたかもしれない。 しかし、自分は高収入で買える物に興味はなかった。 自分が努力すれば社会的地位も高かったかもしれない 自分は発達障害があるし、手帳持ちだし、そもそも社会的地位とか興味はなかった。 もっと筋トレを頑張って、ムキムキマッチョになり、コミュニケーション能力を磨けば、彼女ができたかもしれない。 しかし、自分はそもそも同性愛者だったから必要無かった。 でも、筋肉は大好きだから筋トレはしている。 今後も大会に出たいし。 まあ、世の中の人達は、毎日よく頑張るなあ、と感心しているし、 世の中の弱者じゃない皆が勉強、仕事と必死に頑張って、快適な社会を作ってくれるおかげで、自分のような弱者も結果的に幸せなのかな、と皆さんには感謝をしています。 あ、ニートじゃないですよ。 定型発達の人たちは、社会的地位、高収入、結婚、デカい家、高級車、とか目標にするのかもしれないが、自分は全て興味無いですね。 そんなのいらないからロボットの変形する玩具とか欲しいです。 自分は、欲しいものが子供時代と変わってません。 逆に、何故皆が変わったのかわかりません。 自分は、健常者の中で働くには使い物にならない役立たずなので、障害者雇用ですが、そこでは自分なりに毎日頑張って働いてるし、最初に行ったように趣味もあるし、 適材適所かと思います。 「弱くても」既に幸せなんですよ。 だから全ての男が強くある必要はない気がします。 でも、自分以外の男には強くあってほしいです。 弱者だけでは社会は回らないからです。(無責任の屑の思考) 弱者男性は、将来的にホームレスになる、とか、犯罪者になる、とか言う人いますが、 あれも意味わかりません。 低収入でも仕事辞めなきゃホームレスにまではならないし、 犯罪者はもっと意味がわかりません。 弱者の中にはそういった人格的、精神的にヤバい人が比率的に多めみたいですが、自分のように人畜無害(?)な弱者もいるんで、一緒にしないでいただきたい。 後、40歳過ぎて独身は、人格的に問題ある人が多い、とか言う人がいるが、 あれも、比率で結婚してる人よりは、そういった人格がおかしいから結婚できない人が多めにいるだけなんで。 まあ、少子高齢化進むと未来が大変な事になるので、弱者じゃない皆さんは、産めよ増やせよで、未来を守ってください。 ヨボヨボの爺婆ばかりの未来は弱者の自分も望みません。(無責任) 自分は今30手前ですが、将来的には独身のまま40歳超えますが、 そのときに、こいつは結婚できないくらい性格が歪んでる可能性高いから要注意だなんて思われたら、とんだ風評被害だと思います。 とにかく、男らしくない男=悪、弱者=悪、弱者=迷惑、とすぐ決めつける傾向はいかがなものかと思います。 弱者で悪人もいますが、 人畜無害で、弱者である自分自身に納得している弱者もいます。 逆に、高学歴、高収入で社会的地位も高く、ムキムキマッチョで結婚して子供もいるのに不幸な人がいるかもしれません。

  • 報酬付き

    なぜ歳とってから結婚しなかったことを後悔するのか?

    よく結婚しなかったことを歳を取ってから後悔するという話を聞きますが、なぜですか? 少ない年金で暮らしていかなければならないから? 体が不自由になったり病気になった時独りだと不安だからでしょうか? 私は一人行動が大好きで人と長時間いることがストレスに感じるのですが、こういう人間でも結婚しなかったことを後悔したりするのでしょうか? ちなみに女で今30代前半で、貯金50万、派遣や契約社員など非正規の期間が長く転職回数多いです。 このような低スペックな人間だとやはり将来経済的に行き詰まって後悔するのでしょうか…?

  • 報酬付き

    インターネット依存症と現実社会

    インターネットができたために社会構造は変わってしまいました。 高齢者でインターネットが使えない方はテレビやラジオで情報を取得しています。 ジャーナリズムは大切です。 個人がインターネットで情報を発信できる時代です。 ファクトチェックは確かなものではないようです。 自分が何を信じるかで世の中は変わってきます。 それまでの育ちや教養で変わってきます。 日本人は古くは大陸文化の影響を受けています。 明治維新で日本は更に変わり、その後大東亜戦争で敗戦したそれまでの考え方が変わりました。 核を持つことがタブーな日本です。 某国主導の元日本は存在しているようです。 例えば三島由紀夫さんは現代のことを予言してませんでしたか。 頭脳明晰な人たちは現実と社会がわかっているのではありませんか。 コロナパンデミックも仕掛けられてものもかもしれません。 https://youtu.be/B5pbVO4POyA?si=AyjtiDEM62-YlPKz 日本国民は、国政選挙で日本の在り方がある程度変えられます。 ですから憲法や法律が大切です。 だが国際社会のおいて憲法と条例は同等です。 専門的知識は正式なことを常に学んで体験してる人間でないと現実が見えてません。 人間は命が一番です。命を賭けて労働することではないでしょう。 それは戦争で命を賭けることと同じようです。 雇用契約によって労働してお金を稼ぐことが人間がある程度健全に暮らしていけることでした。 生きていくためには経済が全てでしょうか。 法律を法源から学んでないとわからないことがありますせんか。 ストレス社会です。 社会ではメンタル疾患になって人生を棒に振る人もいます。 本や映画でも様々に学べます。 例えば古いキューブリックの時計仕掛けのオレンジの描いたものは日本人のようにも思えませんか。 https://youtu.be/KoDv2IMsyjY?si=-gyvjvjEqMYuGZOa そしてジョージオーウェルの1984年の描いたこと。 https://youtu.be/8i6WPGlvPZc?si=QCgxE_RFQPhvZtLH この先国政選挙があるかもしれません。 専門的知識は専門家ではなくてはわからないのではありませんか。 教育と教養は大切です。 ゲームクリエイターに描く娯楽のゲームなど日本が支配されませんように。 マスコミの流す情報はある意味洗脳でもありませんか。 インターネットの無料情報で現実社会の正確な情報にアクセスできてると思いいますか。

  • キャッシュカードを紛失した場合

    【キャッシュカード紛失】銀行のキャッシュカードをなくしたことに気付いた場合、まず、どうすればいいのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。