Lchan0211b の回答履歴

全1577件中81~100件表示
  • iPhoneケース

    今iPhoneケースについて悩んでいます。今は手帳型を使っているのですが、留め具のところが壊れてしまいました。このまま使えなくはないのですが、使ってる時とかに突然落として画面が割れるのではと考えると怖いです。そこで、iFaceも検討中なのです。使ってる友達から落としても画面が割れなくて使いやすいからオススメだと聞いて魅力を感じています。ただ、実際今手帳型ケースだと定期や学生証(←今、学生です)を入れられて便利なので正直手帳型ケースも諦めきれません。iFaceと手帳型ケースだとどちらがオススメでしょうか?よろしくお願いします。

  • アメリカ旅行 飛行機の持ち物

    はじめてアメリカ(California)に行きます 飛行機をのるのは、はじめて(国内、海外)なので教えて下さい。 おかしな点があれば、教えて下さい。 まず手持ち荷物は1こで普通のトートバッグだけで行こうと思ってます。 液体形は、手持ち荷物では 目薬(12ml)コンタクト携帯用かえる液(15ml) 電子タバコのリキッド液(30ml)、つけまつげのり(5ml)、保湿クリーム(25g) を持ってきます。 スーツケースには液体の制限がないと聞いたので、化粧落としクリームやコンタクト液など持ってきます。 ☆液体の事で間違ってる所があれば教えて下さい。 次に刃物類?はスーツケースにいれます まゆげカミソリ、まゆげハサミ、足の毛をそるシェーバー ☆まゆげぬくピンセットは手荷物にいれても 何も言われないですか?一応金属です。 手荷物とスーツケースにいれなければいけない物をHPでしたらみてもよくわかりませんでした。教えて下さい。 英語は話せるので、何か言われても説明は出来ます。宜しくお願い致します。

  • アメリカ旅行 飛行機の持ち物

    はじめてアメリカ(California)に行きます 飛行機をのるのは、はじめて(国内、海外)なので教えて下さい。 おかしな点があれば、教えて下さい。 まず手持ち荷物は1こで普通のトートバッグだけで行こうと思ってます。 液体形は、手持ち荷物では 目薬(12ml)コンタクト携帯用かえる液(15ml) 電子タバコのリキッド液(30ml)、つけまつげのり(5ml)、保湿クリーム(25g) を持ってきます。 スーツケースには液体の制限がないと聞いたので、化粧落としクリームやコンタクト液など持ってきます。 ☆液体の事で間違ってる所があれば教えて下さい。 次に刃物類?はスーツケースにいれます まゆげカミソリ、まゆげハサミ、足の毛をそるシェーバー ☆まゆげぬくピンセットは手荷物にいれても 何も言われないですか?一応金属です。 手荷物とスーツケースにいれなければいけない物をHPでしたらみてもよくわかりませんでした。教えて下さい。 英語は話せるので、何か言われても説明は出来ます。宜しくお願い致します。

  • xcodeでデバッグ

    Xcodeで質問です。 プロジェクトデータなし、hファイルmファイルのみで デバッグってできましたか?

  • app storeの表示名変更

    ios用のアプリを公開しました。 公開後気づいたのですが、開発者名が個人名になっていたので ニックネームなどに変更したいのですが、どこから変更すれば よいでしょうか。

  • とうとう取締役まで出てきて退職を勧められたが

    29歳男です。 今年の始めになってから、次長や課長に何度も個別に説教、あるいは面談形式で呼ばれ、今の仕事に向いていないと思うから他の道を探してはどうかと言われています。 仕事はIT業界で、プログラミングやテスト等です。 根っからの文系で数学や算数、理科は大の苦手なのに選んだのに無理があったかもしれません。 で、この4月になってとうとう取締役にまで呼ばれました。 そこで3つの選択肢を言い渡されました。 1、今の会社で今の職種を続ける。 2、今の会社で他の職種の部署に異動する。 3、弁護士や行政書士等の資格を取って別の道へ進む(退社する) この先の質問文が長くなりそうなので、まず先に単刀直入に質問からかきますが、 3番だけはありえない、とはっきり次回の面談で伝えても良いでしょうか? この3番に憤りを感じます。おおよそ取締役の考えが分かるからです。 この面談の始めに、「お前大学は早稲田だったよな。頭良いんだよなあ。バカじゃないはずなんだよ」等と言われました。 要するに、早稲田なら弁護士や行政書士といった言葉にピンとくるだろう、その勉強に耐えられないわけでもないだろう、そういえば向こうから勝手に辞めてくれるかも、とでもお考えだったのでしょう。 しかしですね、私がそこの大学に受かったのは「諦めが悪かった」からであり、「頭が良かった」わけではないのです。 私は確かに、青春時代を全て受験勉強に捧げました。中学高校時代は友人もいませんでしたし、部活も入っていませんでしたし、男子校だったので女子の顔も名前も覚えたことはなかったですし、テレビも見ていませんでしたし、外食や旅行もごくたまにでしたし、一枚のワイシャツを毎日洗濯して着回してましたし、音楽CDを買ったことも楽器に触ったこともなかったですし、カラオケボウリングとも無縁でしたし、親戚付き合いもありませんでした。 世の中全てとの交流を断ち切り、受験勉強の世界にのみ生きること、それがかつての私には可能だったのです。 まあ才能がないので、だからそれでも「たかが早稲田」なんですけどね。現役時代は早慶なんて手も足も出ずに浪人しましたし。 そんな生活に、かつての私は確かに疑問を感じていませんでした。 正直、その頃の私であれば面談で言われた第三の選択肢、弁護士や行政書士を目指すというのも喜んで受け入れたと思います。 とはいえ、私はもうお勉強にのみ、のめり込んで現実社会から逃げ続けてきた人の末路を知っています。 私の弟は東大に進学しましたが退学ギリギリの年まで留年し、今年やっと卒業しましたが当然無職生活に入りました。 私の中学高校時代唯一の話し相手だった男は、早稲田の法学部を出た後に法科大学院に進学して上記にも話が出た弁護士サマを目指していますが、未だに受からないようで、多分もう駄目だと思います。予備校非常勤講師くらいしか道がなにですよね。 私の従姉も、弟と同じようなものです。何年も留年した挙げ句、派遣社員を一年で退職。 ある資格を何年もかけて最近取得したようですが、結局家庭教師とかをしているそうです。 他にも早稲田高校、大学と進んだ友人が現在、時給社員で宅配便配達の仕事をしていたり。 このように、勉強に逃げた者の末路を、今の私は知っているのです。 私は彼らのようになりたくはありません。 また、今の私は、さきほど挙げたような青春時代に体験すべきだった楽しいことを、少しだけ分かるようにもなっています。 今は一応、自分で給料を貰っているわけで。 だから休みの日に好きなアーティストのライブのために旅行も兼ねて遠征して、旅先で美味しいものを食べたりとかもしますし、服装にも気をつかっていますし、同世代の社員と花見や飲み会、BBQ等をしたりといったこともしています。 先ほどから言っている上司達との飲み会だってあります。 いや、むしろその次長やら課長らに罵倒されることさえ、受験時代の血の通った人間関係のなかった頃に比べれば、まだマシとさえ思います。 私は、安易に資格を目指すからとかいって、わざわざ進んで無職になる選択などありえないと考えています。 せっかく得た、これらの楽しみを捨てることはとうてい、できません。 かつての、受験時代の自分に戻ることは。 好きなアーティストがいると言いましたが、そのアーティストに自分の力の及ぶ限り尽くし続けることが、今の私の生きる望みなんです。 それができないのは、生きる意味がありません。 そこで、だがしかし、私は今の仕事をずっと続けることもまた、良い結果にならないことも分かっています。 だから自分は、実はある資格取得をめざし、少しづつではありますが、勉強しています。 「おい、散々勉強の世界は嫌だとか言っておきながら、結局勉強してるだろ」と思うかもしれませんが、私が嫌なのはあくまでも「お勉強以外何もしない」という状況です。 社会人であり続け、戦い続けながら、次の道を模索することの何か悪いことがありますでしょうか? 今度こそ、やり遂げたいと思います。私もここまで追いつめられましたので。 でも上の言うように、次の道も決まらないうちから、社会から追い出されるわけにはいかないということです。 弁護士とか行政書士とか言ってますけど、今の時代資格だけあっても士業なんて客を見つけなかれば仕事なんてないし、そんなこと彼らも分かっているはずです。 ただ「お勉強の世界」にどうぞお帰り下さい、という意味でけしかけているのでしょう。 そうはいくかよ、と思います。 こんな感じです。だから、3つの選択肢で、1番の選択肢が駄目なら、答えは2です。 私は先日、他の部署からの、プログラムを書けなくとも、読む力を必要とされる仕事を振られましたが、期限よりも早い期間できっちりやり遂げました。 依頼者からは何の文句も言われていません。 他の仕事を今の会社に求めることは決して筋の通らないことではないと思います。 ただ、個人的な資格の勉強はやりつつ。 大変長文で恐れ入りますが、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#218001
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 芸能事務所のディレクターとの今後の関係

    こんばんは。 寝れないので相談させてもらいます。 芸能事務所のディレクターと恋愛に発展するケースってあるのでしょうか? この前、写真付の書類を送って面接にいったら、珍しく男性のディレクターさんに褒められました。お綺麗ですね。肌が綺麗で年齢相応には見えない。若く見える。スタイルもいいし。と。正直かなりうれしいです。ここは、お金を払う事務所ではなく、仕事をすればギャラが必ずもらえるということで、この言葉を信じていいのでしょうか? 早速、単発で広告モデルとかブライダルとか雑誌の話を提供されました。 帰り際に何で独身なんですか?と聞かれ、探してますというと、今度そーゆうはなしも聞かせて下さいとのこと。 これって、脈ありですか? 仕事第一優先ですが、恋愛もしたくなりました。 可能性はありますか? 今後どーゆうふうに持っていけば私を恋愛対象に見てくれるでしょうか? 顔はタイプとかではないです。 アダルトはないです。

  • object-cやswiftは

    スマホアプリを作る用のプログラミング言語でしょうか?

    • ベストアンサー
    • qcgynvcn
    • Swift
    • 回答数1
  • ネットワークの瞬断について

    TCP/IPのネットワークにおいて、メンテナンスなどの際によく「瞬断が発生する」と言いますが、瞬断とはどの程度のことを言うのか気になっており、考え方など教えていただきたいです。試しに聞いてみた人は、感覚的に ・1秒程度の断は通信にほとんど影響がない。通信にほとんど影響のない断を瞬断という。 ・分単位だと通信に影響があり、通信がエラーで終了することもあり、瞬断といわない。 というようなイメージをもっているようですが、もう少し具体的にイメージしたいです。 【質問(1)】 今のところは、TCPの再送タイムアウト(RTO)を超えないような程度の通信断のことを瞬断というのかと考えているのですが、正しいでしょうか?また、RTOはOSにより計算方法が異なったり、カスタムできるようなので、一般にはどの程度なのかも教えていただきたいです。 ※UDPはロストするが、TCPならデータロストの起こらないような通信断のことを瞬断というのかと考えています。 【質問(2)】 通信断の時間がRTOを超えた場合、応答のないパケットは再送されなくなるかと思いますが、その時点でそのTCPコネクションは終了するのでしょうか? あるいは、次のパケットから転送が続くのでしょうか(最終的に転送完了したデータは抜けのあるデータになるのでしょうか)? 【質問(3)】 瞬断程度でエラーが起こらないようにアプリ側でコントロールすべき、という話も聞くのですが、アプリ側でコントロールとは具体的にどのようにするのでしょうか?

  • 財布って他人に見せます?

    質問です 先日職場の先輩が新しい財布を買いたいから見せてくれといってきました。 自分の財布を渡したところ、小銭入れやお札入れまでじっくり見られ 自分はそれをとても不快に思いました。 皆さんはどうでしょうか? 自分の価値観がおかしいだけなのかな?・・・

  • バリ島とプーケット

    はじめまして。 30歳女性です。 今年の5月に友人と旅行を計画しております。 候補にバリ島かプーケットがあがっているのですが、どちらがオススメでしょうか?? 5日間いく予定なのですが、どちらも行ったことがないので迷っています。 綺麗な海を眺めて、ホテルでゆっくりのんびり、お買い物もしたいなと思っています! 非日常感をより感じたいです。 よろしくお願いします。

  • finTechとインターネットバンキング

    こんにちは。 最近新聞にもFinTechという仕組みが取り上げられています。 システムとしては、銀行のデータを仕訳として読み込むものだそうです。 しかし、以前からインターネットバンキングから仕訳を読み込むようなシステムはあったようです。 FinTechは何が新しいのでしょうか。 わかる方教えてください。

  • 至急です!助けてください!鬱になりそうです。

    上司に相談するべきだと思いますか? 職場の男性社員にイライラしています。助けてください。接客業です。職場の男性社員は25歳で童顔で可愛い系の顔をしています。身長は175センチくらいでガリガリです。 毎日毎日朝、出勤するとトイレで換気扇をつけないでうんこをしているらしくトイレ中が1時間くらい臭いです。また、ほぼ毎日便器を汚します。和式と洋式とあり彼は必ず和式でするのですが、彼がトイレ使用した後は必ず便器外に下痢がOBしていたり粘りっこいうんこが付着しています。 また、お昼の休憩時間にもご飯を食べた後毎日うんこをしているらしく、その時も同じく換気扇をつけませんし和式を使うので軟便か下痢がはみ出ています。 そして昼食後、毎日トイレの洗面所で歯を磨いているのですが、カーッ!ペッ!と痰を吐きます。カーッ!ペッ!ならまだいいです。オエエエエエエ!グアアアアア!ガーーーーーー!ペッ!と妖怪のような音を立てて痰を出していることもあります。 女性トイレと隣接しているのですが、女性従業員が痰の音を聞いて、「キモいよねー。おっさんだろうけど」とドン引きしていました。 トイレに行けば必ず彼がいてうんこをして臭くしているか酷い音を立てて痰を吐いています。トイレはここ一つしかないため他のトイレは利用できません。 身なりは茶髪で清潔感もあり綺麗にしているのになぜ便器を汚したり妖怪のような音を立てて痰を吐くのでしょうか?やめてもらいたいです。 そこで同性の上司に相談するのが1番いいと思いましたが、同性の上司が24歳で多少ぽっちゃりしていますが童顔で顔の整った上司なんです。 うんこや痰を吐く男性は25歳です。いくら上司と言えども年下の童顔に注意されるのはうんこ男の心情にも悪いかと思いましたが上司に相談するべきだと思いますか?またどのように相談すればいいでしょうか? 女性(おばさん)の先輩に相談するよりも男性の先輩(24歳ぽっちゃり童顔)に相談した方がいいと思いますか? 明日も仕事で会うのかと思うと憂鬱です。

  • こういう文面には返信しないものですか?

    社会人男性に出来れば伺いたいです。 以前、とある女性から告白をされて、でも自分はその女性の気持ちに応えられないと伝えているとします。 それでも、その後気持ちに迷いがあり、何回かその女性と二人きりで食事に行っているとして、 (1)女性から「毎回おごって頂いて申し訳ないので、今度は私にご馳走させていただけませんか」と連絡が来た場合、男性のプライド(見栄?)としては、やはり断るものなのでしょうか? (2)断った後、その女性が「毎回おごって頂いて、私としても気が済まないので…… 今すぐでなくても、また都合のつく日があれば連絡下さると嬉しいです」と返信してきた場合、それ以上は返信しないものですか? それとも返信しますか?

    • 締切済み
    • noname#217394
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • ナビの位置情報取得の仕組みとビジネス的な仕組み

     車を所有しておりませんので、カーナビの仕組みも支払の仕組みもしりません。  地球の周りに多くの人工衛星が飛んでおり、そこから受信して、地図会社か地理院からの地図と合わせて、現在位置を取得したり、目的位置を設定することで、恐らく内部で「次を右に」と音声出力しているのだと思いますが、  まず、位置情報の取得は、誰でもできるものなのですか?。電波法が絡んでくるような気がしますので、法人で無線技士を置いている企業や、総務省あたりに届け出を出している企業でないと取扱はダメなのでしょうか?。  また、カーナビメーカが人工衛星を所有しているとは思えないので、どこからか衛星情報使用料みたいなものを支払っており、カーナビ利用者が月々メーカ等に支払っている仕組みなのでしょうか?。    最近では、ナビタイムのようなスマフォで自分の位置がわかるアプリもありますが、あの場合、スマフォでの月々の支払で利用しているのだと思いますが、あのような企業もどこかに衛星使用料を支払っているという仕組みなのでしょうか?。    また、仮に個人や新規参入で位置情報の仕組みのあるシステムを作るとなった場合、どのように作るのか想像もつかないのですが、組み込み系の知識は必要だと感じはしますが、さらにプラスアルファの知識も必要な気がします。やはりその手の大学やメーカで勤務しなければ、知識は得られないものなのでしょうか?。

  • 【iPhone4S】iOS7→9にアップするべき?

    古くてお恥ずかしいんですが、未だにiPhone4Sを使っています。 現在のOSは「iOS7.1.2」です。 iOS8が登場した当時、iPhone4Sを2台持っていまして、片方をiOS8にアップしたところ動作がモッサリする場面が増えた為、もう片方はアップしませんでした。 そのまま月日が過ぎ、未だにiOS7のまま使っているというわけなんですが、いつの間にかiOSは「iOS9.3」まで更新されていることをたった今知りました。 「iPhone4S iOS9」などのキーワードで調べてみるとメリットが多いと取れる情報が書かれていました。 iPhoneやiOSにお詳しい方、率直に「iOS7のままでいるべきか」「iOS9にアップするべきか」ご意見頂けたらと思います。 詳しい方、是非宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • LINEの通信量

    スマホのLINEのデータ通信量のことで教えてください。 1回のLINE文字数を100文字と仮定して、これを1日に50回送信した場合のデータ通信量はどのくらいでしょうか。 また、LINEアプリを開いて文字を打ち込んで送信する訳ですがデータ通信量はどの動作に対しかかるのでしょうか。 (1)アプリを開いてから閉じるまでの時間に対してでしょうか。 (2)送信するタイミングの文字数び対してでしょうか。 (3)文字打ちを行なって、送信する時間に対してでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • Swiftについて教えてください

    AVFoundationでカメラの起動し、その上にSCNViewを重ねようとしています。シングルビューアプリケーションを選択し、UIViewを一つおきそのクラスをSCNViewにして、下記のようにしたのですがSCNViewが表示されません。 http://dev.classmethod.jp/smartphone/ios-camera-intro/ http://tokyo.supersoftware.co.jp/code/1388 http://www.musicalgeometry.com/?p=1273 など調べてみたのですが、解決にいたりませんでした。 SCNViewをオーバーレイさせたいのですが、どのようにすればいいでか?教えてください。 カメラの起動部分は以下のサイトを参考にさせていただきました。 https://sites.google.com/a/gclue.jp/swift-docs/ni-yinki100-ios/3-avfoundation/002-kamerano-qi-dongto-hua-xiangno-bao-cun カメラを起動し//--------------------------------------------------------------------------ではさまれた部分を追加しました。 import UIKit import AVFoundation import QuartzCore import SceneKit class ViewController: UIViewController { //-------------------------------------------------------------------------- // @IBOutlet weak var OverlayView: SCNView! // var cameraNode:SCNNode! //-------------------------------------------------------------------------- // セッション. var mySession : AVCaptureSession! // デバイス. var myDevice : AVCaptureDevice! // 画像のアウトプット. var myImageOutput : AVCaptureStillImageOutput! override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() //-------------------------------------------------------------------------- // let scene = SCNScene() // var ballObj = SCNNode() ballObj.geometry = SCNSphere(radius: 5) ballObj.position = SCNVector3(x: 0, y: 50, z: -30) scene.rootNode.addChildNode(ballObj) // let scnView = OverlayView as SCNView scnView.scene = scene //背景を透明に scnView.backgroundColor = UIColor(white:1, alpha:0) //カメラ cameraNode = SCNNode() cameraNode.camera = SCNCamera() cameraNode.position = SCNVector3(x: 0, y: 0, z: 0) scene.rootNode.addChildNode(cameraNode) //ライト let lightNode = SCNNode() lightNode.light = SCNLight() lightNode.light!.type = SCNLightTypeOmni lightNode.position = SCNVector3(x: 0, y: 10, z: 10) scene.rootNode.addChildNode(lightNode) //環境光 let ambientlightNode = SCNNode() ambientlightNode.light = SCNLight() ambientlightNode.light!.type = SCNLightTypeAmbient ambientlightNode.light!.color = UIColor.darkGrayColor() scene.rootNode.addChildNode(ambientlightNode) //-------------------------------------------------------------------------- // セッションの作成. mySession = AVCaptureSession() // デバイス一覧の取得. let devices = AVCaptureDevice.devices() // バックカメラをmyDeviceに格納. for device in devices{ if(device.position == AVCaptureDevicePosition.Back){ myDevice = device as! AVCaptureDevice } } // バックカメラからVideoInputを取得. let videoInput = AVCaptureDeviceInput.deviceInputWithDevice(myDevice, error: nil) as! AVCaptureDeviceInput // セッションに追加. mySession.addInput(videoInput) // 出力先を生成. myImageOutput = AVCaptureStillImageOutput() // セッションに追加. mySession.addOutput(myImageOutput) // 画像を表示するレイヤーを生成. let myVideoLayer : AVCaptureVideoPreviewLayer = AVCaptureVideoPreviewLayer.layerWithSession(mySession) as! AVCaptureVideoPreviewLayer myVideoLayer.frame = self.view.bounds myVideoLayer.videoGravity = AVLayerVideoGravityResizeAspectFill // Viewに追加. self.view.layer.addSublayer(myVideoLayer) // セッション開始. mySession.startRunning() } }

  • 有休消化についてご意見

    長文です。 3月31日に退職しますが、有休消化について上司ともめました。 今はある程度有休を認めてもらえて就業もあとわずかなのですが、以下の条件の会社で以下の経緯を経た有休消化についてご意見をください。 ・有休の買い取り制度はない。 ・完全シフト制で夜勤ありのため、シフトを組んでからの変更は難しいし、迷惑がかかる。 ・今年度、私は有休は3日ほどしか使っていない。(異動前に約2日、異動後1日) ・有休の残りは17日あり、公休は8日で最大25日休めるはず。 ・シフトを組むのは前月の20日頃。翌月の希望休の申請の締め切りは毎月18日。 ・希望休=有休ではなく、公休を振り当てられることもあるため(連続勤務日数の関係)、通常有休届を提出するのはシフトが出てから。 ・会社の規定では退職の申し出は30日前に行うように定められている。 ・上司に退職の報告と有休消化の依頼は2月20日に行った。(次の仕事の内定が出たのが16日。シフトの加減で20日まで上司とは会えなかった。19日に出勤する上司に「お話がある。シフトが絡んでくるので、急がれるなら会社に出てくるので電話をして欲しい」とメモを残して18日に退勤し、上司からの連絡はなかった。) ・有休がかなりの日数残っていることも伝える。 ・任されている仕事が、月末月始に忙しいが、3月の頭の仕事は終わらせるので、月末は有休消化に充ててほしい旨も伝える。 ・引継ぎに関しては以前数か月とはいえ上司がしていた仕事であること、2月末から3月頭にかけて必要であれば一緒に作業しながら引き継げたので、問題はないはず。(実際には全く経験がない同僚に引き継ぐように3月に入ってから言われたため、実際にやりながらの引継ぎは出来なかった。そのため1から引き継ぎ書を作成した。勤務が合わず引継ぎできる日もなく、公休に出勤する必要が出た。) ・直属の上司に退職の報告をしたところ「自分のところでハイ分かりましたで受理は出来ないので、施設長に報告します」と言われる。 ・翌日施設長に“面談”と称して話をし「まだ、(引き留めることを)あきらめてはいない。とりあえず自分のところで受理は出来ないから次長に報告します」とまた言われる。 ・そのまま1週間音沙汰がなく、再度上司と施設長がそろったところで退職の旨を伝えたところ、「あのー、もう一回次長にちゃんと言って、ちゃんとするから」と言われる。(この時点でようやく「本気で辞めるつもり」であることが上司には分かったと思われる。) ・翌日次長と面談をしてようやく退職を認めてもらう。 ・次長との面談前にシフトは組んでいた様子。 ・次長との面談の後、仕事で外に出ていた上司に改めて有休消化を依頼するメモを残して退勤した。 ・2月の終わりに3月のシフトが出たが、私のシフトは普通に入っていて、後半に夜勤が何度も入っていた。有休消化に配慮されたと思われるのは4日分ほどで、飛び石。 ・上司に口頭で有休消化の件を確認すると「異動前に何日使ったかが分からなかったから、残りの有休日数を確認している」と言われる。 ・3月1日の会議で同僚には退職の旨を報告する。その後有休消化について「協力してあげて」と上司から同僚に話があり、シフトの調整を行うことになる。 ・調整中、同僚からは「有休消化したいなら、早く(上司に)言わなきゃ」と言われ、上司には同僚のいないところで「自分から皆に有休消化を協力して欲しいって話してたらちゃんとシフトも組んだけど、してないでしょ」と私に責任があると言われる。(有休消化を依頼したときには何も言われていない。) ・上司から「何日有休欲しい?」と聞かれ「叶うならすべて消化したい」と言うと「それは無理」と即答される。 ・3月30,31日に勤務が入っていたので、(その前が10日ほど休みで仕事の情報が把握するのが難しいのと、次の仕事のこともあるので)休みにならないかと相談したところ「最後の日に挨拶もしないで辞めるのか」と言われる。(出勤最後の日でいいと思ってたが、31日に挨拶に来ることを条件に有休を当ててもらう。) ・有休は合計10日ほど消化できることになったが、上司から「よその部署ならこんなにもらえないよ」と嫌味を言われる。実際には完全に有休消化をしていく部署は複数ある。 ・仕事の引継ぎ中、不安を訴える同僚に対して「31日(月末の)仕事をして行ってもらうつもりで出勤にしてあったのに、有休になったから」と言われる。(業務中は他の業務に追われて出来ないので、残業する前提。翌日新しい会社に出勤なのに、前日に10時近くまで残業するのは不可能。勤務の都合上、引継ぎを兼ねて後任者と作業することも不可能。) 今は同僚は「事前にちゃんと言っていた」ことを分かってくれ、勤務変更にも快く協力してもらえました。 同僚に迷惑をかけずに済むように、シフトを組む前に有休消化を申し出ましたが、考慮してもらえず、結局夜勤が続く人や人手不足の日ができてしまいました。 こうなったのは上司が言うように私が悪いのでしょうか。上司は悪い人ではないのですが、モヤモヤします。 *既に問題は解決していますので、「今からこうすればいい」と言ったご助言はご遠慮ください。

  • 次長と課長が高らかに私の悪口を噂していたがどうする

    29歳男です。 質問履歴をみていただければ、日頃から彼らに追いつめられているのが分かると思います。 今日、他部署からヘルプを寄越してほしいとそちらの次長から要請があり、一番どうでもいい私がその作業をやることになり、自分のとこの次長が、課長に了承を貰うために少し離れたテーブルで話し合っていたようでした。 そこで課長は「全っ然良いですよ、明日にでも、どうぞどうぞww」という感じでした。 さらに課長は「先週の金曜の23:30すぎにメールで出してきたcsvの内容なんて酷いですよ。 私の言ったこと何も反映されていない。メモ取ったの?って聞いたら、取ったけど見てませんだってw。もう最低ですね」と、明らかに私にまで聞こえる声で言ってました。 次長の声はよく聞こえませんでした。 前々から地方の事業所に異動させることを画策しているので、そのようなことを言っている気はしました。 その後、課長が来て「今日は定時過ぎたし、もう帰ったらどう?キリがよくなったらね」とか言われました。 ちなみに課長が1930くらい、私が2100前くらいに帰りましたけど。 もう末期なんでしょうか? その課長とは、正式に部下になったのは今年からなんですけどね。 ひどく性格の悪い人物として知れわたっていますけど。まあ私の方にこそ問題があるのも承知しています。 まあ明日、新しい仕事が突如降られましたので、それが活路になるとも思えないのですが、一応頑張るつもりです。 次長からは「もう(上の人に)諦めて下さいって言ったら?」とか言われていて、地方への異動を自分から言い出すのを待ち望んでいますし、意地になってないで、そうしてもらった方が良いのですかね? 私としては、まだまだ自分から白旗を上げたくないと思います。 東京で働いているということ自体、そのものには誇りを感じているというか、いい気分を感じていて、田舎に行きたくないんです。 知る限り祖父母の代から東京の人間なんで、私だけ都落ちしたくないです。 また、週末は実家にすぐ帰れて、生活費を浮かせられるというメリットも大きいです。 私自信、まだまだ心身が崩壊する程の限界ではないと感じていますし、その嫌らしい課長に敗北したくないという意地があります。 とはいえ、ここまで課長との人間関係が破綻していて、毎日にように嫌みや罵声を浴びせられているこの状況で、お互いのためにも地方転勤を受け入れた方が良いのかという気もします。 地方は地方で、今まで避けてきた車の運転の練習になるなど、メリットもないこともないです。 ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#218001
    • 社会・職場
    • 回答数2