dscripty の回答履歴

全636件中61~80件表示
  • 言語系の掲示板

    元プログラマーですが、現役のころはC/C++やVBなどの掲示板にお世話になりました。 最近、昔よく見ていた掲示板をいろいろ巡ってみましたが、殆どのところは閉鎖したり、継続はしてるが、投稿数が減って閑散としていました。 何故、このような状況になったのでしょうか。或いは、私が昔見ていた掲示板が衰退しただけで、全体的に見れば、衰退しているわけではないのでしょうか。 ついでに、今活発なC/C++やVBの掲示板があれば教えてください。

  • このjqueryが稀に動かない

    画像が無いときに表示されるscriptですが稀に動かない時があります10分の4位動かないです。どのようにすればよろしいでしょうか? <script type="text/javascript" src="/kadenkoujiya1242/js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="/kadenkoujiya1242/js/noimg.js"></script> $(function () { $('img').error(function(){ $(this).attr({src:'/kadenkoujiya1242/img/noimg.png',alt:'画像が見つかりません'}); }); });

  • ログ情報の効率的な管理方法

    現在、インターネットを利用したシステムを契約者に提供しています。 毎日大量に出力されるログ情報から、必要な情報のみ抽出したり、統計を取ったりすることを自動化したいと計画しています。 安価で簡単に出来るツール(できればフリーソフト)がありましたら教えてください。

  • 存在しないユーザーのメールの行き先はどこでしょうか

    phpやperl等のプログラムから noreply@myserver.com(存在しないユーザー) から bbbbbb@gmail.com(存在しないユーザー) にメール送る。 もちろんnoreply@myserver.comに「gmailにはbbbbbbは存在しない」という内容メールが返ってきます。 しかしこのメールが返ってきてもnoreplyのメールボックスがありません。 このような場合再度gmail.comに「myserver.comにはnoreplyは存在しない」にメールを返信するのでしょうか?(これだと無限ループになりますよね) それともmyserver.comサーバー内のどこかに保存されてるのでしょうか? 最終的にはnoreplyアカウント作って/dev/nullにでもいれようかと思ってるのですが、上記が非常に疑問です。 ご教示頂ければ幸いです。

  • このjqueryが稀に動かない

    画像が無いときに表示されるscriptですが稀に動かない時があります10分の4位動かないです。どのようにすればよろしいでしょうか? <script type="text/javascript" src="/kadenkoujiya1242/js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="/kadenkoujiya1242/js/noimg.js"></script> $(function () { $('img').error(function(){ $(this).attr({src:'/kadenkoujiya1242/img/noimg.png',alt:'画像が見つかりません'}); }); });

  • データ配信での注意点

    お世話になっております。 サーバーから、数10KBレベルのデータを、500台程度のクライアントにソケット通信で 配信したいと思った場合に、できる限り早く配信するには、どういったところを強化するのが 効果的なのでしょうか? (CPU、メモリ、NIC、回線の種類、果てはサーバーの台数、回線の本数など) また、例えば、 HPのDL360 G7の最小構成ぐらいで回線1本では、上記データはどのくらいの時間で 配信できるものなのでしょうか? 「500台程度なら1秒もかからない」や「1台目と500台目で10分ぐらい差がでるのでは。」などの ご回答が頂けるとありがたいです。 (計算方法なども教えて頂けると助かります。) よろしくお願いします。

  • PerlのSAX利用中にXSL変換するには?

    お世話になります。 Windows7上のActivePerlで、 use XML::SAX; use XML::LibXSLT; モジュールを利用中に、 start_elementイベント時のタイミングで、 取得したタグ文字を、 そのタイミングで、XSL変換することは可能なのでしょうか? 今回の目的は、 XSL変換した後の各値を、 配列などにセットできればOKという状況ですので、 もしSAXで無理でしたら、 たとえばDOMやXPathなどで、 use XML::LibXML; use XML::LibXSLT; モジュールを利用中に、 随時取得したタグ文字を対象として、 そのタイミングで、XSL変換して配列にセットできれば、 それでもOKという状況です。 PS: (ちなみに、  XSLファイル内で、  <xsl:output method="xml">  を指定してから、  XSL変換を実施すると、  まとめてXSL変換自体は、  一通り正常に行われているのですが、  なぜか、出力されたファイルは、  XML形式ではなくて、  text形式でファイルが出力されてしまう為、  (タグ文字が全て空白文字に置換されています)  XMLパーサが一切利用出来なくなってしまい、困っています) 以上になります。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sublota22
    • Perl
    • 回答数2
  • レスポンシブwebデザインで横幅を変更せずに文字を

    よくレスポンシブwebデザインで横幅に合わせて基本的には、横幅を320pxにしてサイトを設計するという記事をよく見ますが、横幅が640pxのRetinaディスプレイで見ると画像やyoutubeの動画の画質が悪くなってしまいます。 なので、サイトの横幅を640pxにして、PCで見るときはfont-sizeを12px、line-heightを16pxにして、スマートフォンで見る際には、倍のfont-sizeを24px、line-heightを32pxにというように、横幅を変更するのではなく文字サイズの変更だけをしてサイトを制作するつもりなのですが問題ないですよね?

    • ベストアンサー
    • 20081217
    • CSS
    • 回答数2
  • Dropbox

    dropboxについて。 現在dropboxがインターネットに接続し、dropboxのサイトからログインしないと自分が友達と共有しているdropbox内にはいれません。 そのため、編集もできず、ファイルを読み込むのも毎回ダウンロードしなければなりません。 本来であればインターネットに接続しなくても、PCのドキュメントなどが表示されている場所から入れ、自由に編集ができるとおもいます。 現在インターネットに接続をしていなくてもdropboxに入る設定ができていないようなのですが、どのように設定しなおせば良いのでしょうか? とても不便で困っています。

  • readline-develについて

    readlineをftp://ftp.gnu.org/gnu/readline/から落としてきて ソースからビルドしました。 この場合、いわゆるreadline-devel のほうはインストールするひつようがないのでしょうか? そもそも、openssl と openssl-develといった感じで各ライブラリにたいして -develと いうふうに対応したライブラリがあるのはなぜですか? これらはライブラリをソースからビルドした場合にはひつようないのですかね? (※パッケージツールで個別にインストールした場合のみ?) 識者の方ご教授ください。

  • PerlのSAX利用中にXSL変換するには?

    お世話になります。 Windows7上のActivePerlで、 use XML::SAX; use XML::LibXSLT; モジュールを利用中に、 start_elementイベント時のタイミングで、 取得したタグ文字を、 そのタイミングで、XSL変換することは可能なのでしょうか? 今回の目的は、 XSL変換した後の各値を、 配列などにセットできればOKという状況ですので、 もしSAXで無理でしたら、 たとえばDOMやXPathなどで、 use XML::LibXML; use XML::LibXSLT; モジュールを利用中に、 随時取得したタグ文字を対象として、 そのタイミングで、XSL変換して配列にセットできれば、 それでもOKという状況です。 PS: (ちなみに、  XSLファイル内で、  <xsl:output method="xml">  を指定してから、  XSL変換を実施すると、  まとめてXSL変換自体は、  一通り正常に行われているのですが、  なぜか、出力されたファイルは、  XML形式ではなくて、  text形式でファイルが出力されてしまう為、  (タグ文字が全て空白文字に置換されています)  XMLパーサが一切利用出来なくなってしまい、困っています) 以上になります。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sublota22
    • Perl
    • 回答数2
  • 検索エンジンから直接訪問した場合の対策

    http://sample.com/ks_13/dtl_5062280501/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1 こちらのURL(サンプルです)は、トップページから条件を絞り込んでURLにパラメタを付けていき、目当ての情報に書き変えたページです。 http://sample.com/ks_13/dtl_5062280501 こちらのURLは上記のURLとまったく同じ情報が表示されるページです。ただトップページから絞り込んだいった方法でなくて、検索エンジンから直接入ったときのURLです。 なぜURLが違うのでしょうか。検索エンジンから直接きたときは一般的にどうやって対策しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiseki777
    • PHP
    • 回答数1
  • バッチファイルでフォルダの中身を比較したい

    バッチファイルで二つのフォルダの中身が等しいかどうかの調べ方を教えて頂けますか? 比較対象は、フォルダの中身のファイル名・ファイルサイズを考えています。 違いがあれば、エラーで終わり、等しければ一方は削除、もう一方は移動させたいと考えています。 どなたか、助けてください。

  • MaxMemFreeを設定するデメリット

    apacheに悩めるオトメです。 MaxMemFreeを設定することでプロセスメモリが増大してapacheさんが死亡するのが防げるとGoogle先生に聞きましたが、 上長にMaxMemFreeを設定することによるデメリットを明記しなさいといわれました。 Google先生に聞くと、「MaxMemFreeを設定したらapacheが死ななくなった!」などの声は聞こえますが、 デメリットがHITしません。 どなたか、Apacheマスタの方、お力添えをお願いします。

  • Google SketchUp は趣味的なもの?

    お世話になります 以前に図脳RAPIDを少し使っていましたが 簡単な図面用にGoogle SketchUp を使用してみたいのですが これってどの程度のCADと認識していいのでしょうか??? やはり趣味的それともAutoCadなどの本格図面が描けるのでしょうか? 最近触れ出したのですが寸法値入力など2D出力など図面の印刷は CAD図面のように出せるのでしょうか? また、寸法値を入力して縮小描画などは出来ないのでしょうか? 全くの初心者的な質問ですがご利用の方のご意見をお願いします・・・ 描き方などのサイトなどお知りでしたらお願いします。

  • CSVデーターの並び替えの際リソース不足の解決方法

    よろしくお願いします ダウンロードしたCSVデーター(36MG、37200行)を並び替えタグのユーザー設定の並び替えで 実行したら、リソース不足のため実行できませんのメッセージがでて並び替えが出来ません。 OSはWiindows7を使用しています。ハードディスクの空き領域は350GB有ります。 どの様にしたら解決するか教えてください。パソコンについてあまり詳しく有りません。

  • 認証局が発行するデジタル証明書の意義は?

    SSL通信を実現するために多くのサイトで認証局のデジタル証明書を使用しています。これを取得するためにはお金を払って認証局から証明書を発行してもらわなくてはならないようですが、認証局が発行する証明書はお金を払ってまで取得する価値はあるのですか?自己書名の証明書より大きい意義を見出せません。

  • SDKを開発できるようになりたいなら、どんな勉強?

    閲覧いただきありがとうございます。 SDKを開発できるようになりたいなら、どんな勉強あるいは知識が必要ですか? 注:SDKで開発するのではなく、SDKそのものを開発するのです。 詳しくご指導いただけると有難いです。

  • HTTPでPOSTしてgooメールにログイン

    Javaを使用して、HTTPでgooメールにログインしたいのですが、うまくいきません。 サンプルを探して試しているのですが、レスポンスに「302」が返却されます。 HTTPヘッダの情報が足りないのか、POSTするデータが足りないのか、 はたまた、その他なにかしらが足りないのか、ご存知の方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか? 以下apacheのhttpclientを使ったレスポンスに「302」が返却されるプログラムです。 public class http_test { public static void main(String[] args) { try { String url = "https://login.mail.goo.ne.jp/id/authn/Login"; String id = "gooID"; // gooID ※質問用にダミー値を設定 String pass = "password"; // パスワード ※質問用にダミー値を設定 String params = "uname="+ id +"&pass=" + pass + "&Site=mail.goo.ne.jp&Success=http://mail.goo.ne.jp"; HttpPost httpPost = new HttpPost( url ); DefaultHttpClient httpClient = new DefaultHttpClient(); StringEntity paramEntity = new StringEntity( params ); paramEntity.setChunked( false ); paramEntity.setContentType( "application/x-www-form-urlencoded" ); httpPost.setEntity( paramEntity ); HttpResponse response = httpClient.execute( httpPost ); int status = response.getStatusLine().getStatusCode(); if ( status != HttpStatus.SC_OK ) { // ここで「302」が返却される System.out.println(status); throw new Exception( "" ); } }catch(Exception e) { e.printStackTrace(); } } }

  • SDKを開発できるようになりたいなら、どんな勉強?

    閲覧いただきありがとうございます。 SDKを開発できるようになりたいなら、どんな勉強あるいは知識が必要ですか? 注:SDKで開発するのではなく、SDKそのものを開発するのです。 詳しくご指導いただけると有難いです。