ネットトラブル

全18080件中161~180件表示
  • WordPressの管理ページへの不正ログインのロ

    つい最近、管理者ユーザー名を変更していたにも関わらず、そのユーザー名でのログイン試行が数回あったようで、WordPressからロックアウト通知がきていました。日本のVPN経由でログイン試行がありました。 できれば、ログインしようとした際のパスワードを証拠のログとして残しておきたいのですが、そのようなプラグインや設定はありませんでしょうか?

  • エゴサーチできない

    わずかばかりの受賞歴がありエゴサーチをするとヤフーでもグーグルでもいくつか出てきていたのが、まったく出てこなくなりました。 Bingではきちんと出てきます。 なにか理由があれば知りたいです。

  • Yahooのログインのセキュリティ

    Yahooで不正ログインを無くす為にパスワードレスになってます。 シークレットIDにすることはいかがでしょうか

  • 名誉毀損罪について詳しい方にお聞きしたいのですが

    https://encount.press/archives/416058/?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=460393_1 >撮影内容の公開ですが、コメントをつけず、客観的に動画の内容だけをアップするのは、通常は法的な責任が生じるものではありません。一方で、固有名詞や評価に関する内容を書き込むことは、もし事実でなければ名誉毀損に当たるため慎重になる必要があります まず「①わいせつな行為の動画をアップロードすることに、通常は法的な責任が生じるものではない」の根拠となるサイトを教えていただけないでしょうか 通常はわいせつな行為の動画をアップロードすること自体について、その行為が違法か合法かを問わず名誉毀損に当たる恐れがあると思ってましたがこの弁護士が否定しているので客観的な根拠が知りたいです もう一点ですが >②固有名詞や評価に関する内容を書き込むことは、もし事実でなければ名誉毀損に当たるため慎重になる必要があります これですが、書き込み内容がその人物の評価が低下するようなものであれば事実か虚偽かは関係なく通常は名誉毀損に当たる恐れがあると思いますが、これもまたこの弁護士が否定してますがこの点根拠となるサイトを教えていただけないでしょうか

  • フリマサイトで返金しろと言われました。

    先日電子機器をフリマサイトで出品し、購入されたのですが お相手の方から受け取り評価後に壊れてるから返金しろと言われました。 発送前にこちらでも動作確認して、問題なく起動しておりました。 発送前に接続出来ていた事や、相手方の接続ミスがないか、梱包はしっかりしていたが配送時に負荷がかかった可能性もあるのではとお話しました。 そもそもに受け取り評価というのは、商品が問題なく使えるかを確認してから押すものでは無いのではないか、もちろんこちらでも厳重に確認してますが、電子機器なら尚更受け取り側も確認してからの受け取り評価をすべきという事もお伝えしました。 ですがお相手が聞く耳を持たず、何度も試したが出来ない返金しろの一点張りです、、、 こちらも詐欺などを疑って慎重に対応しておりましたが、事務局に言う。警察に言う。と言われてしまい、話が通じません。 もうめんどくさいので相手に出品してもらい、それをこちらで購入し、商品を返してもらう事で提案しましたがそこから返事がありません。 第1お互いが何も悪くなく郵送時の破損だったこともお伝えしているのに、一方的にこちらだけ悪いと責められて気分が悪かったです。 このような場合どのように対応すればいいのでしょうか。

  • タスクマネージャーでHDDが100%に貼りつき?

    Bingで調べていたら、 個人用設定(R)の色を指定し、 透明効果をオフにするという謎対策が、 やってみると確かに一時嘘のように治ったのですが しばらくするとまた100%に、、、>< 何かウィルスに悪さをされてるのでしょうか? 対処方法をお願いします。

  • ネットワークの人間関係

    配信アプリ。 おんなじ配信者の推し活してる関係者で一応は仲の良い感じでした。 推し相手以外の枠で、ルールに対してヤバい行動した質問者の自分。 実は推し活関係者さんって、そこのアプリのスタッフでもないのに注意勧告はたまた要注意人物には警告の活動もしてるアプリ登録者なんです。 自分(質問者)は、ルール無視行動で推し活関係者の目に止まってか、注意受けました。 それだけで済むかと思えば、違う枠でも過度な有毒性なコメントについて推し活関係者に行き届いて、警告受けました。 アプリスタッフが最終的に判断して垢バンするなら理解できます。 なんでそこまでして注意勧告、警告をするのか分かりません。 同じ推し活の志を持つ者なら利用者管理しないでほしい。 回答者さんは、この推し活関係者をどう思いますか?

  • ウイルス

    パソコンを起動すると、マカーフィー、ノートンのを装った広告が表示されるようになりました。ウイルス駆除で削除しましたが、何で表示されるようになったのか分かりません。クリックしませんでしたが、偽の広告だと思います。

  • ネットの乗っ取り

    知り合いがITに疎く、設定してもらおうと若い女性にfacebookやら、ネットやら、Gmailやら等すべてのパスワードを教えてしまいました。一転その女性はひっくり返り、すべてを乗っ取りました。chromeブラウザの場合銀行などすべてパスワードが管理されており、救いようのない状態になりました。 警察に被害届を出しに行ったら、すでに女性からストーカー被害の届が出されていて、逆に一日拘束されて接近禁止命令を食らいました。警察いわく、金銭的被害がなければ捜査しないと断言しており、不正アクセス禁止法の知識はまったくありません。 この場合どうすれば良いでしょうか。携帯番号を変更して、家のルーターを変更して、それくらいの対策でしょうか。知り合い曰く、facebookは二アカウント作成され、ネットで暴れまくってるらしいです。銀行やクレジットカードはすべて止めたらしいです。 お願いします。

  • youtubeの数年前のコメントの開示請求

    1.2年以上前のyoutubeのコメントを、今更開示請求される可能性って低いと思いますか? とある弁護士曰く、「youtubeで数年前のコメントの開示請求を今行うケースはあまり聞かない。」と言ってて、youtubeだけじゃなくほとんどのsnsの開示請求案件が投稿されてから1.2週間以内が多いと聞いたので気になりました。どう思うか教えていただけるとありがたいです。

  • Windows10「メール」アプリ アカウント削除

    タイトルの「メール」に何の拍子かGoogleメールが組み込まれてしまいました。「メール」からアカウント削除したらGoogleメール(フリーメール)の履歴がすべて見れなくなってしまうでしょうか。 それとも、Googleメールの設定にもよるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 出会いアプリのトラブル

    先ほどの続きで残りのお金は払った方がいいのか。これ以上裁判とかやりたくないので終わらせたい。どうですかねそ

  • Freeway経理Lite無料版 ログインできない

    Freeway経理Lite無料版を3年以上利用している者です。 約1年ぶりに、ソフトを立ち上げたら、アップデートするように促されたので、更新しましたが、その後、会社を最初から登録する初期画面(会計データ管理画面)となってしまい、既に登録済の自社にログインできません。 ソフトをアップデートしただけなので、今までのデータが消えてないと思うのですが、データはそれだけで削除、初期登録をまた最初からしなければならないのでしょうか?また、改めて同じ会社を登録すれば、既に登録済の同会社データも、読み取れるようになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 怪しすぎる請求

    やってしまいました。 とあるリンクを開いたらこのようなダイアログが… 1 開いてしまった瞬間、「端末の情報を取得中」と出たが本当なのか? 2 実際請求は来るのか ちなみに、住所も口座も電話便号もメールアドレスも何も入れていません。 不安なのでどうしたらいいかを教えてくださいお願いします

  • 【ネット掲示板】これは名誉毀損になりますか?

    ネット掲示板の名誉毀損にお詳しい方、よろしくお願いします。 5ちゃんねる、爆砕.comの掲示板に私の実名が書かれてます。詳しくは下記の通りです。 ・スレッドタイトルは会社名と事業所名(海山商事横浜営業所といった感じ) ・所属部署と実名(フルネーム)だけが書き込まれてる。 ・毎日、書き込まれてる。 ・名前だけで悪口等は書かれてない。 ・人事に相談に行ったが、誹謗中傷の書き込みがされてないから問題視はできないと言われた。 いくら悪口が書かれてなくてもバカにされてるのは間違いありません。またこの書き込みに対してチャカしてくる同僚もいます。 これは名誉毀損にならないのでしょうか?

  • 詐欺にあってしまった…。

    閲覧ありがとうございます。 昨日shiroruという化粧品の広告を見つけ、入力していましたが定期縛りなしと書いてあるのにも関わらず、お試し定期コースで定期で買わないといけないということに気づき注文を確定する前に前の画面に戻りました。 ですが、注文確定のメールが届いていてとても驚き、困っています。 お問い合わせをするにも、休みなのでできず…。 しかも注文後のキャンセルはできないとのことです。 とりあえずはお問い合わせフォームにそのことを書いて送りましたが…。 色々調べてみると、問い合わせても電話が繋がらない、解約しようとしてもできないなどが書いてあり本当に不安です。 なんであんな広告に惹き付けられてwebサイトに入ってしまったのか、なぜ入力する前に気づかなかったのか…。 本当に後悔しています。 どうしたら良いのでしょうか。 母へのプレゼントで内緒で買うつもりだったので、家族には言っていません。 私は18歳です。 不安と心配で心が押し潰されそうです。 本当に、どうしたら良いのでしょうか。 自分が悪いことは分かっています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ログ保有は義務?

    義務ですか?

  • ヤフオク ID

    ヤフオク出品者のIDは「表示名」では表示されず、そのまま表示されますが、これって、表示されることで何か損害が起こる恐れはないんですかね?

  • 自治厨の正体

    自治厨の正体がこの人の言う通り、学生などの若者なら、日本を衰退させてるのは老害と呼ばれる老人だけではなく、こうした若害である若者も大概ですよね? あと誰しもが一度は経験と言ったますけど、本当に学生誰しもこうなるんでしょうか? ネットの自治厨になるのは勉強ができる真面目な優等生の学生だけじゃないでしょうか? 不真面目で不良じみた学生はネットの自治厨にはならないですよね?

  • 自治厨について

    自治厨ってのは盛り上がってる所を所謂「板違い」であると話を遮ってきたりする者ですか? そういった自治厨は違反と見做したスレを潰す事で板の秩序を守っていると思っている人ですか?