Wi-Fi・無線LAN

全17351件中17321~17340件表示
  • どれがいいのか教えて!

    いつもお世話になります。 アクセスポイントの購入で悩んでいます。 (1)BUFFALO WLI3-TX1-AMG54 無線LAN AirStation (2)BUFFALO IEEE802.11g 無線LAN AirStation ブリッジモデル WLA2-G54C (3)BUFFALO WLI3-TX1-G54 AirStation WLANメディアコンバータ 以上、似たようなものが販売されているのですが、クチコミ情報を 読んでみたものの、内容がイマイチ理解できず、どれを選んだらいいか 迷っています。 用途は、PSP、DSのWi-Fi遊戯とノートPCの無線LAN環境構築です。 値段が高いものを選べば間違いないのでしょうが、どういった特色が あるのか、メリット、デメリット等が知りたいです。 どうか、よろしくお願い致します。

  • ネットに接続できなくなる(無線LAN接続)

    CG-WLBARAGMを使用して無線LAN接続をしています。 時々接続ができなくなり、困っています。 IEでのネットワーク接続診断をすると、ルータの電源を一度切って入れ直すよう指示されます。 その通りにCG-WLBARAGMの電源を一度落としてしばらくすると、接続できるようになります。 接続ができない状態のときは、ルータ(192.168.1.1)にPingも通らなくなります。 PCはWinXPSP2です。プロバイダと回線はSONETで光ONEを使ってます。 XPのネットワーク設定は、IPアドレス自動取得、DNSサーバはルータのIPアドレス(192.168.1.1)です。 利用開始時以降変えてません。一度、IPアドレス固定にしましたが、上記の事象は変わりませんでした。 ルータ側の設定は利用開始時から変えていません。DHCPサーバのIPアドレスリース期限を無期限にしました(初期状態は2日)が、事象は改善されませんでした。 【質問】 (1)なぜ毎回PCを起動する毎に接続できなくなるのか? (2)ルータの再起動をしなくてすむ方法は? どなたかご教授頂けますか。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANが繋がりません

    PC:FMV-P8210 ルータ BUFFALO(WZR2-G300N/U) ケーブル光接続 このルータを使い有線接続は問題ないです 無線接続 付属CD通り(無線LAN ON,ファイヤーウオール無効)やっても接続できません。 PCに無線LANがありますのでそちらを使っています。付属のUSBは使っていません どなたか対処法解る方 解りやすく教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 802.11Aが機能しない?

    社内で、802.11A規格のアクセスポイントを設置していますが、 一種類だけ接続できないアダプタがあります。 製品名称:Intel Pro/Wireless3945ABG Network connection アクセスポイントはCISCO、認証方式はpeapです(暗号化:WPA) Gは接続できました。 いろいろ究明していますが降参です。。 ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスなどいただけると幸いです。 

  • 無線接続について

    PC同士の接続について困っています。 今有線でネットにつないであるパソコンAがあって、もうひとつのパソコンBに無線で飛ばしてパソコンBのほうでもネットをしたいのですが設定がうまくいきません。 AirStationWirelessGというUSBタイプのものを購入し、その際店員に方法を聞いたのですが、可能であるということしか情報が得られませんでした。 店員さん曰くパソコンAにAirStationWirelessGを挿して、設定をすればPSPやwii、DSなどでオンラインコンテンツを楽しめるし、設定次第ではもう片方のパソコンBにも無線が飛ばせるらしいのです。 AもBもノートパソコンで両方ともに無線b/gが付いているタイプのパソコンなのでひょっとしたら買う必要は無かったのかもしれません。 よろしければ両パソコンの設定方法を教えていらだけませんでしょうか。お願いします。

  • なんだコレガ?corega?

    先日ファミリーレストランでパソコンを開くと、インターネットが使えました。 接続先を見ると「corega」となっていました? これってなんなんでしょうか? 自由に使ってもいいものなのですか? ご存じの方いましたらお願いいたします。

  • 無線コンバータについて

    無線コンバーターの、GW-EC54-5P(プラネックス製)を買おうと思っているのですが、このような配線は可能でしょうか? ルーター(有線)---モデム(有線)---パソコン(有線)   ---GW-EC54-5P モデムはVTE5060を、 ルーターは富士通のia301scを使用しています。 接続環境は、eo光のPPPoE接続です。 要するに、有線で繋がっているルーターのLANの空きの部分と、 GW-EC54-5Pをつなげられるかという事をお聞きしたいです。 あ、ちなみにWiiや、将来増設して別の部屋で使うであろうパソコンに接続したいと思っています。   他にお勧めの製品があれば、紹介をお願いします。

  • 無線LANが遅い

    先日光に乗り換えて、有線接続でスピード測定したところ46Mbpsくらいでした。ところがそのあと無線LANに切り替えたら10Mbps程度しか出ません。環境は以下の通りです。 OS:WINXP Pro SP2 無線LANルータ:バッファロー AirStation G(WHR-G54S/U) (アダプタはUSBタイプ) 電波状態は「非常に強い」となっていて、通信速度も54.0Mbpsと表示されています。 なぜ10M程度しか出ないのか、原因となりそうな事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線ラン接続の設定をしたら、DNSプロトコルが変わってしまう

    バッファローのair stationで無線ラン接続しています。インターネット プロトコル バージョン(TCP/IPv4)のプロパティをDNSサーバのプロパティを自動的に取得するにチェックを入れても、すぐに 次のプロパティを使用するにもどってしまって、うまくつながらなくなってしまいます。自動的取得に固定したいのですが、どう設定を変えたらよいのでしょうか。

  • 無線LANで接続できない。

    つい最近、無線LANルータ(corega CG-WLBARGPXB)を購入して接続設定を行いました。  右下に出てきたアイコンでは、『ワイヤレスネットワーク接続(000A79C*****)速度54.0Mbps シグナルの強さ:非常に強い 状態:接続』となっているのですが、クリックして動作状況では パケット 送信側 8,458 受信側 0 となっています。  どこがおかしいのかよくわかりません(><) 環境はノートXP SP2 IEEE802.11b/gワイヤレスLAN内蔵タイプで、ルータ側のセキュリティスイッチはOFFにしてます。 わかる方いましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 無線LANが接続できません。

    4月に引越したのですが、これまで使用していた無線LANが繋がらなくなってしまいました。よく観察してますと、稀に数分程度、繋がる時があるようです。 無線LAN機器とPCをLANケーブルで繋ぐと確実にネット接続できるのですが・・・。 引越しした際、NTT西日本のフレッツADSLからNTT東日本のフレッツ光に変更しています。これと関係があるのでしょうか? ちなみに無線LAN機器とPCとの距離は1メートル未満なので、距離の問題ではないかと・・・。あと、無線LAN機器やモデムは再起動してみましたし、無線LAN機器を初期化もしてみましたがダメでした。 いわゆる電波障害なのでしょうか?解決策を教えて下さい。 ちなみに無線LAN機器はバッファローのWLA-G54という機種です。

  • 社内LANの分割について

    現在会社にはDELLLのパソコンが約40台ほどあります。 有線のLANを綱いでおります。全台がネットワークになっているのではなく、2つに分かれているそうなのですが、どこが分かれているのかを見分ける方法はありますか?たとえば、マイネットワークのプロパティから見るとか、ワークグループ名から見るとか何かあるでしょうか? 初心者ですがよろしくお願いします。

  • 無線に変えると10Mもスピードは落ちるものでしょうか?

    LANケーブルの有線接続から無線へ切り替えたら速度が18M程度から6M程度まで下がってしまいました。 何回か試したのでほぼ間違いありません。 現在Bフレッツ・マンション(VDSL)タイプを使用しています。 無線はバッファローの54Mタイプ(型番:WBR2-G54/P、カードセットタイプ)なので 上限は大丈夫なはずです。 また距離は無線ルーターから1m以内(障害物なし、電子レンジなどの電磁波等なし)で試しました。 PCはOSはXPです。 無線から有線に変えるとすぐに18Mくらいに戻ります。 無線とはこんなにも速度が落ちるものでしょうか? 何か速度を上げる方法を知っている方、教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • Air Mac Express のつなぎかた

    WinのPCが壊れ、しばらく他人のWinのPCを借りてます。 借り物なので、ソフトはいれないでくれと頼まれました。 付属のインストーラーCDを使わずに、AirMac Expressを つなぎたいのですが、どうやっていいのかがわかりません。 ネットワークの接続でSSIDとかパスワードをいれれば すぐにつなげるといいうのですが、AirMacExpressも他人に つないでもらったので、どうしていいのか・・・ 教えてください!

  • アドレス変換だけ出来ない

    バッファローのBBR-4MGを使っていますがアドレス変換のページだけアクセスできなくなりました。 今でも普通にパソコンからアクセスできて各種設定画面に移行できて設定も普通に行えます。 ですが唯一、アドレス変換ページのみアクセスが出来ません。 なぜでしょうか? 特に設定も変えておらりませんし、それ以外何の変更もしておりません。

  • Intel Wireless Wifi 4965AGN のIEEE802.11n規格

    Buffalo製WZR2-G300N親機にて、DELL製ノートパソコン(Inspiron1520 OS:Vista)の内臓無線LAN(Intel Wireless Wifi 4965AGN)を使用して繋いでいるのですが、IEEE802.11n規格で繋がりません。 現在はIEEE802.11g規格で繋がっているようです。 Buffaloに電話してWZR2-G300N親機の方はすでに倍速設定にしました。あとはPCの無線LANが倍速設定に対応しているか確認してくれと言われたのですが、私は素人で??です。 Intel Wireless Wifi 4965AGNを倍速設定にするにはどうすればよいのでしょうか? ちなみにセキュリティはWPA-PSK AESになってます。 設定方法を教えてください。

  • ダウンロード中に接続が切れてしまいます

    最近、今まで使っていたPCが壊れてしまったので新しく自作PCを作り、それにあわせて無線LANルータも新しいものを購入しました。 (プラネックス社製:MZK-WO4N-PKU2、回線は光ファイバーでBフレッツを使用しています) 親機を、モデムと接続している家族共有のPCに設置し、子機を私用のPCに取り付けて設定を終え、接続は無事完了しました。 当初はwebページ等がちゃんと表示されているので、問題なく接続できていると思っていたのですが、 少しデータ容量の大きなものをダウンロードしようとしたところ、親機-子機間の通信速度がみるみる遅くなっていき、接続が切れてしまいました。 この時、家族共有のPCは問題なく接続できており、私のPCも接続の修復をすれば元通り接続されます。 ですが、ダウンロードを再開すると同じように途中で接続が切れてしまいます。 以前使っていたPCではこういったことはなかったので、原因が分からず困っています。 どなたかお詳しい方がおりましたらアドバイスいただけますでしょうか?

  • 無線LANがインストールできないです。

    おはようございます。 無線ラン子機をインストールしようとしたら以下の文章が出てきました。 BUFFALO WLI-U2-KG54L WIRELESS LAN ADAPTER を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアはウィンドウズXPとの互換性を検証するウィンドウズロゴテストに合格していません。 インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。 今すぐインストールを中断し、ウィンドウズロゴテストに合格したソフトウェアが入手可能かどうか、ハードウェアベンダーに確認されることをマイクロソフトは強くお勧めします。 一体何を購入すればよいのでしょうか・・・・。 PCはウィンドウズXPで自作PCです。

  • planex製品でWiiがインターネットに繋がりません。

    最近planex社製の無線USBアダプタ「GW-US54GXS」を購入しました。 任天堂社製のゲーム機「Wii」をwi-fiに接続したいのですが、 取扱説明書のstep3から意味が分からず困っています。 私はあまりパソコンに詳しくないので、適当にやってもやっぱり駄目で・・・Wii側の操作もどうすればいいか分からずどうしていいか分かりません。 誰かWi-fiに繋ぐ方法を教えて下さい・・・ ネット環境は有線で、パソコンはwindowsXPです。 すぐに返答欲しいです;どうぞ宜しくお願いします。

  • ワイヤレススイッチをonにするにはどうすれば・・・

    バッファローの無線LANを購入したのですが、 CDインストールの際に、 ワイヤレススイッチをオンにしてくださいと出るのですが、 キーボードにFnキーがないため、 Fn+F2では、ワイヤレススイッチをオンにすることができません。 どうすれば、ワイヤレススイッチをオンにすることができるでしょうか。 ちなみに、パソコンはデスクトップで、ノートではないので、本体にはそういったスイッチ類は無いようです。