社会・職場

全63012件中19961~19980件表示
  • 地雷ポイント

    会社の同僚の思考がわかりません ある一つの問題で一つは違う結果、もう一つは違う結果で 「なんで違うんでしょうね。おかしいですね」 と軽く笑ったら 「なにがおかしいんだ」 と怒り出しました どこに怒りのポイントがあるのか私には全くわからないです ヤンキーが 「おい!お前今俺を見て笑っただろ!!」 と同レベルのイチャモンつけてるようにしかカンジられません 彼は何に腹を立ててるのでしょうか? わかる方回答をお願いします

  • 全くできない仕事を

    IT業界にいます。 今回上流の基本設計からやることになりました。 (現場に入るまで知らされてなかった。) 1.すでにプロジェクトリーダーが、お客さまと話をしており、各フェーズが短納期。 例.サーバのミドルウェアのインストール、設定をフェーズと言っています。 2.1で各フェーズの納期が決まっており、絶対に完成までスケジュールを動かせない状態。 私は今まで、運用の人間としてしか仕事をしてきておらず、 明らかにどんな作業があるのかさえわかりません。 友人等に相談したところ、 「できないものはできない。我慢してやろうとして失敗しては後々迷惑」という 意見もあったので、「出来ないと報告しました。」 出来ないなら出来ないなりに、ここまでは分かるから他にも必須作業がないか 教えてほしい。といったところ、自分でやりなさいと怒られてしまいました。 このままでは、事故ると思うのですが、 出来ないことを1つ片付ける間に3個不明なものが積み重なっていくような状況です。 その間にもスケジュールは進んでいくわけで…。 質問1:全くできない私に責任はやっぱり出るのでしょうか…。 質問2:全く知らないやったことのない新しい業務に取り掛かるときは、どのように皆様はこなしてスキルアップしていくのでしょうか…。 ご教示願します。

  • 職場の人間関係の悩み

    職場の一部の人に最近されることなのですが、居辛くさせて辞めさせようって魂胆だと思います。 私は職場に友達とか特に深い親交の人は居ませんでした。 普段から仲良くしたい、仲間に入りたいという意識がなかったもので、気付きませんでしたが、いつの間にかはばにされてた事が先日わかりました…。 あからさまに仲間外れっていうんですかね、する人が居て社員旅行だったんですが正直つまらなかったです…。 とにかく孤立させようとするんです…。 でもここで孤立してたら、思う壺と思って、それに通常業務に戻った時やり辛くなると思い何が何でも着いて行き、一部の人たちが目配せしていたりするのもわかりましたが敢えて笑って過ごしました。 ちょっとみっともなかったでしょうか…? 一応通常業務に戻った今、やりにくさはありません。 こういうとき、今後どうしたらいいんでしょうね? 内心、多少こたえていますが耐えるっていうか気にしないしかないなと思っては居ます…。でも疲れています…。 でも頑張ります…。 家族やパートナーに旅行楽しかった?と聞かれても、楽しかったとは言えないけど、はばにされて凄くつまらなかったとも言えず上手に交わしました…。 はばにされてるなんて…恥ずかしいし。 感情移入しないように、あった出来事を話すみたいな感じです。 お土産渡す時とかも、楽しかった?とか大抵聞かれるじゃないですか…無難に受け答えるのが今はめんどくさい感じです。 通常業務に戻ったら旅行のメンバーの一人が脅し?「誰でもやれる仕事をやっていたら、誰でもやれるので辞めてくださいになっちゃうでしょ~何か一つ強みを持たないと」と言ってきました。本気で辞めさせられるとは思ってません。 でも来年くらいに結婚しそうなので、退職を促して来たりはあると思います。 私は結婚しても働きたい考えではあります。 しょうがないから嘘でも、仲間外れにしてきた人が体調崩して休んだら「大丈夫ですか?心配です。お大事に。」の言葉をかけたりしています。白々しいかもしれませんが…。 無視されたら無視仕返すとか、仲間外れにされたら怒るとか不快感を表に晒してたら切り抜けて行けない気がして、強がっていると言えばそうで、また笑われてる気がしますが…。 どうしたらいいんでしょうね…?

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • どなたか良い知恵を貸してください。

    職場に嫌がらせをしてくる後輩(23歳)がおり、上手く気を反らす方法を探しています。 私(28歳)は隣同士で机を並べ仕事をしています。 嫌がらせとは、後輩のゴミ箱を私の机の引き出しが開けられないように置く事です。 後輩の方に戻してもまた、私の引き出しに掛かるように置かれます。 一度、「引き出しを開ける時に困っているから、やめてくれる?」と言ったところ、 笑いながら「すみませーん」と言われました。その後、暫く治まったのですが最近、再び始まり、嫌な思いをしています。 職場ですし、それぞれの価値観があるので放っておくようにしているのですが、毎日、嫌な気分になります。私の仕事が落ち着いている時は余計、囚われてしまいます。 そこで、嫌がらせに気付いたり反応を見られている時、如何に上手く切り替えるか良い知恵を貸して下さい。今は一瞬、心の中で歌を歌ったりしています。

    • ベストアンサー
    • noname#189184
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 同じ事を何度も言う(聞く)人への対処の仕方

    会社の先輩(女性・40代後半)の事でイライラしてしまう事があります。 タイトルの通りなのですが、年のせいなのか、人の話をあまり聞かない性格のせいなのか(多分両方だと思いますが)同じ事を何度も言ったり聞いたりするのでイライラします。 私もつい「それ、昨日も話しましたよね(笑)」と言ってしまったりして、なんだかこれじゃ嫌味だよなぁ、と思ってしまいます。それすら忘れられてるかもしれませんが・・・。 皆さんは、同じ事を何度も言ったり聞いたりする人に対してどう対応していますか?

  • ホストの年齢制限

    現役でホストとして働けるのは何歳までですか。 経験者の方など、情報をください。

    • ベストアンサー
    • noname#233330
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 社長を辞めさせたい

    私の働いている会社の社長の日頃の行いがあまりにも悪いので、社員の中で次の株主総会でこのことを議題にあげるという話が出ています。 社長は自分で経理を行っているのをいいことに会社の経費で自家用車のガソリン代を払ったり、私用の支払いに使ったりしています。 また有給休暇はあるのですが、社長は理由もなしに当日になっていきなり休暇を取り、1週間出てこないことがしばしばあります。理由は社員には話さないので、取引先や外部からの電話の対応も困りますし、会社として1週間も理由なしに社長が出てこないなんて…と会社のイメージにも関わるので困っています。そして今年は11月の時点で30日ほど休暇を取っています。休暇意外にも午前休暇や午後休暇も頻繁に取っていて、私たち社員が休みなくせかせか働いても社長に給料をほとんど持って行かれ、低賃金なので正直納得がいかないです。職場に出てきてもお菓子食べてクロスワードパズルの本や週刊誌を見て笑っているだけで、仕事なんて全くしませんし、社長の真下で働いている専務や部長が私は可哀想でたまりません。直属の部下は社長の不在中は社長の仕事を穴埋めし、一生懸命働いています。 またこの会社は出勤簿があるのですが、社長は休暇が多いことが外部に漏れるのを恐れ、ありのまま記入していません。しかし、株主総会などで証拠として何もないのはいけないと思い、個人的にノートに◯月◯日休暇、午後休暇など書き留めているのですが、これでも証拠になるのでしょうか? 上がこれでは一生懸命働いていても意味がないので、次の株主総会で辞めさせる方向に持って行きたいです。 他にはどんな証拠を残せばいいでしょうか? こちらが有利となれる方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 会社の冷暖房の温度管理

    こちらの会社は事務所は冷房の設定は26度 暖房は18度 決められています。 殆ど外の営業で出掛けているのでその社員さんも寒い中、暑い中でがんばっているのだから事務所の中の社員さんもそれぐらいの気持ちでということです。 女子社員はみな夏は暑い暑い、いまは寒くて寒くてと文句が出たりします。 経費も削減しないといけないこともわかりますが、こういうことはやはり会社命令として受け止めていく必要がありますか?

  • 督促業務をやめたい

    この仕事をもうやめたいと考えています。 続けるメリット・デメリットを教えてください。

  • 仕事を一通り覚えるのは

    同じ施設内で、デイサービスの介護職員から、ケアハウスの寮母に移動になって、約1ヶ月半になる♀です。 デイサービスは、5年勤めていました。ケアハウスと同じ建物にデイサービスがあるため、ケアハウスからデイサービスに通っている利用者さんもいるので、ケアハウスの寮母になっても、何人かは状態や顔を知っています。でも、デイへ通っていないため、よく知らない方も結構いる上、業務内容が結構変わったため今は覚えるのに必死です。 仕事の種類によるとは思いますが、仕事を一通り覚えるにはのはどれ位かかるのが普通なのでしょうか。デイサービスで働いていた時は、覚えるのが遅いかんじで、不安でした。どれ位で覚えないと周りから『遅い』と思われてしまうのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 仕事を一通り覚えるのは

    新しい仕事を初めて、仕事を一通り覚えるのにかかる期間は、普通どれ位ですか?覚えるが遅いと周りが感じ出すのは、どれ位なのでしょうか? 私は、デイサービスからケアハウスに部署が移動しました。ケアハウスとデイサービスは同じ建物にあり、ケアハウスからデイサービスに通っている方もいるので、顔や状態を知っている方もいるのですが、デイサービスに通っていない方もいて、知らなかっ方もおり、仕事内容も違うので移動して今1ヶ月ちょっとですが必死に仕事を覚えている状態です…。解答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 悩んでいます

    夫と子供一人と暮らす40代です。 不妊治療を行っていましたが、成果は出ないまま治療を中止してしまいました。 3~4年前よりうつ病を患って、内服治療中です。原因として子供離れできない事やペットロス・仕事上の問題などなど重なり眠れなくなり病気になりました。医師の診断を受けてしばらく休職して職場も変えました。 今も薬は飲み続けていますが、以前より症状は軽く仕事へも行かれる状態になりました。 ・・でしたが、突然の体調不良にて再度休職し治療に専念し、今は治療しながらですが再復帰しています。 休職・復帰の繰り返しなんですが・・。 突然の体調不良で休職した際、信頼できると思っていた先輩に今までの経緯を知って欲しくて分かっていて欲しくて。話をしました。(その時はただ聞いてほしかっただけかも知れませんが・・) その後、同僚が妊娠し喜んではいたのですがやっぱり昔の自分は不妊治療の成果が出なかったという事が心の奥底に残っていて・・。エコー写真など見せられるのは辛かったです。その場では、にこやかにしていましたが。 私の気持ちを話したのは、その先輩だけです。それなのに、妊娠した子と一緒に来てわざわざ見せてあげて。みたいに言われて・・。私の気持ちは伝わらなかったのか?と疑ってしまいました。 復帰を目前にしても、「待ってる」とは言ってはくれていますが、社交辞令のような気持ちになったりしています。メンタル面が不安定になっているだけなのでしょうか? 私自身重く感じすぎなのでしょうか? ほとんどが女性ばかりの職場で、傍から見たら仲良くしているみたいなのに陰でいろいろ言っている場面を見たり聞いたりすることがあるので。私ももしかしたら・・。と考えてしまっています。 後輩からも慕われているような、バカにされているような気がしてなりません。 上司からは今の部署に残るか、他の部署に移るかの最終決断は自分で決めてくださいというように言われています。他の職場への転職までは考えていません。 どうしたらいいのか自分自身よく分からなくなってしまいます。いいアドバイスがあればお願いします。

  • 面倒くさい人

    貴方の会社の面倒くさい人はどんな人? 因みに自分は《自分は職人だからと、空気が読めない自己中中年》 理由は 自分さえ良ければ!という考え、仕事は自分で盗んで覚えろ!という古くさい考えを貫く為に新人を育てられない

  • 職場の先輩がストレスになっている

    社会人1年目の女です。 職場の先輩が苦手です。 私の職場(役所)には数々の変なルールがあります。 スカートは膝が出てはいけないとか、ブーツ・サンダルは30歳になるまでダメなどです。 これらは噂だけで成立しているルールで、35歳超えたぐらいの方々はそんなルール知らないし、全く気にしていません。 私の苦手な先輩は、年齢も期も4個上の27歳の先輩(女)です。 普段はとても気さくないい人なのですが、例えば少しスカートが短い方がいると、「上に言われるとかわいそうだから、その短いスカートやめた方がいいよ」のような言い回しで、多くの後輩にアドバイスをしています。 実際注意されている方のスカート丈を見てみると、膝小僧が半分出ているぐらい。 お客様(市民)目線から見ても、見苦しかったりする服装でもないし、むしろかわいらしく着こなしているので、逆に親しみが湧くような感じです。 また、「上に言われる」と言っているけど、言ってくる「上」なんて全然いない。 そんな先輩のアドバイスは、「嫌われたくないけど、私は気に食わない」という言葉にしか聞こえてきません。 先輩が人にアドバイスをしているのを見たり聞いたりするのでも、かなりのストレスになっています。 このような先輩の言葉を、どのように受け止めて消化していけばいいのでしょうか?

  • 社内恋愛について。

    自分は社会人2年目で同期の女性に恋をしています。 その子とは休日に2人で遊んだりといったことはしていないんですが、 会社行事等の終わりに2人でカフェやショッピングに行く程度です。 あとはたまにメールで他愛もない話をするぐらいです。 これまで互いの勤務地が離れていたため、こういった飲み会や会社行事がないと会う機会がなかったのですが、今度その子の勤務地に変更があり、自分と同じフロアになります。 これはチャンスだと思うのでこの機会にその子との関係をより深めていきいずれは付き合えるようになればと思っています。 性格は人見知りなタイプなので初対面の人には壁を作ってしまう子なので、自分も入社直後はあんまり話ていませんでしたが、気づいたら仲良くなっていました。(←この頃は別に恋愛感情とかは何も 意識していませんでした。) また、その子は可愛いので、いろんな男性からアプローチを受けていることが多いみたいですが、本人は下心もって寄ってくる男が嫌いなためいつも振り払っています。 ちなみに彼氏はいないらしいです。 今度どのようにアプローチしていけばいいでしょうか?

  • 推奨販売に入るのですが・・・

    今度新しい派遣会社での初めて食品関係の推奨販売をするのですが、その詳細が一人ではなく二人体制でした。今まで私は食品の推奨販売は一人でしたことがなく、単独でやれるからこの仕事を続けてきました。 人見知りで一日その日限りの知らない人とするのは苦痛なんです。 お店の人やお客さんとは仕事と割り切ってますし、接客はやりがいがあるので大丈夫なんですが、知らない人との長時間共同作業は緊張するし会話とかもあとさわりのないもの以外は沈黙して気まずい感じと想像します。販売なのでPRが主なのですが、つまらないところに神経を使いそうです。ペアになるのも必ず異性と言われ頭がクラクラしてきました。帰りの挨拶は一緒にするだろうし、帰るときに一緒に帰らないよう時間をずらしたりしないといけないのかとか考えてしまいます。場所が地方なので電車の本数も多くないので考えるだけで・・。 この食品の種類の仕事は少ししか入れてないので、違う種類の単独の仕事をできるように派遣会社の人に言おうと思ってます。ただどうやってそれを言えばいいのかもわかりません。 かなり本気で悩んでいます。派遣を経験した方のみアドバイスください 情けない内容ですが、今は落ち込んでるのでお叱りなどはご遠慮ください。

  • 暴力と暴言

    暴言と暴力って同じように人を傷つけるのに罰則が違いすぎません? 頭の良い人の暴言は著しく人を傷つけるのに、罰則はゆるいです。頭の良い人に巧みに言い負かされたら、頭が弱い人は暴力で対抗するしかないと思 いますが、 その場合でも手を出した方が負け、となり暴力を行った方のみが罰せられるのはおかしいと思いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 障害者年金の停止について。

    27歳の統合失調症患者で2級の年金を受給しています。 初診は高校2年生の時ですが高校卒業後一般の企業に正社員として就職していました。 給料から天引きで国民年金も払っていました。 3月に入社してから1月までは働いていましたが病気を理由にクビにされました。 それからいくつかの他の会社にパート勤務をしていました。 病気を打ち明けての採用でしたが少し体調を崩すと病気だからとクビにされてきていて障害年金を受給することにしました。 今は作業所に通所しています。 ある程度病状が落ち着いてきたら一般での事務のパート勤務を希望していますが月に1度は受診のために休ませていただきます。 主治医からは年金受給に関しては所得制限はなかったと思うがくわしくわからないので調べてみてくれと言われました。 年金機構や他の相談サイトなどで調べてみたらわかったことは 未成年での初診の場合は所得制限がある 年金を納付していた期間があれば制限はない 就労時間や形態により年金の受給は停止になる 年金を納付していた期間があれば働けるとみなされて年金は受給されない とありましたが、 未成年の初診でもその後年金を納付していてその状態での年金を受給中の場合はどうなるのでしょうか? そして事務職でのパートタイマーでフルタイムで週5日勤務では停止になってしまいますか? 今までの会社が理解した上での採用にも関わらず風邪などをひくだけでも病気だからとクビにされていたので、 次の会社が同じようにクビにすることもあるので年金を停止されては困るのですが。 風邪をひかないようにしていても風邪をひいてしまうのは自分が悪いのはわかりむすがそれでクビにされるのでは働けないとおもいます。 年金が受給継続されるのならば社会に出たいと思うのですがいかがでしょうか。

  • 個人での確定申告・・・

    派遣で働いているものですが、派遣会社へ期限内に確定申告書を送付することが出来ませんでした。 その場合、来年一月下旬に個人で確定申告をすることになっています。 個人での確定申告って難しいものですか? 経験された方の経験だどお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#233330
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • お風呂掃除をいつするか

    職場の他の部署の年上の女性に、 私の家事のやり方について、ネチネチと叱られ続けています。 それはお風呂掃除をいつするかという話です。 そんなのは各家庭によって違うと思うので、 気が付いた人があいた時間に済ませればいいと私は思っているのですが、 その女性が言うには、 「お風呂掃除は主婦が朝にしなくてはいけない」らしいんです。 そんなの決まっているんですか? 私は夜のお風呂上りに、 浴室内で体を拭いている最中に、浴槽の栓を抜いてお湯を落としておき、 体を拭き終わった後に、お風呂掃除を済ませることが多いです。 そうすれば、使用するタオルも少なくて済みますし、 掃除をして足が濡れても、 どうせ脱衣所に出る際に足元を拭くので気になりません。 しかし、夫の方が遅く入浴し、夫が掃除していなければ、 翌日の湯張りの直前の掃除になります。 汚れていることに気付かないからです。 夫には何度も、 「最後にお風呂に入った際は、お風呂上りには浴槽のお湯を落として、 シャワーで軽く流しておいて欲しい。 できるなら、翌日すぐに湯張りができるように、 最後に入った人は、あらかじめ洗っておいて欲しい」 と伝えていますが、 夫が洗ってくれたことはほとんどないですし、期待もしていません。 しかし、それも自由なやり方でいいと思うんです。 私はこういうやり方ですが、他の人は自由にすればいいと思うんです。 それなのに、 「そんなのおかしい。朝、起きてからするもんだ!」 「早起きして、洗濯を済ませてからするのが普通でしょう!?」 「夫が遅く入っても、朝、確認すればすぐに掃除ができるはず!」 などとしつこいんです。 全然納得できませんが、何日も繰り返し、すごく怒って言って来るので、 「その通りですね。次からはそうします」 などと言っておけばいいんでしょうか? 全然そんな風には思っていないのですが…。 第一、私は集合住宅に住んでいるので、 早朝から近所迷惑になる洗濯はできないし、 洗濯を済ませたら出勤時間ギリギリになっているし、 せっかく着替えたのに、足や服が濡れてしまうような事は、 出社前のタイミングではしたくないのですが…。 その説明もしたのですが、 「それならもっと早起きすればいい!」 「起きれないなら早く寝ればいい!」 などと、論点がズレたことを言って説教し始め、 「この人は、見た目はまともだけど、本当は頭がおかしいのでは?」 とさえ疑ってしまいます…。 「いや~、好きにすればいいんじゃないですか? 私は私のやり方でやりますけど…」 と、私は話していますが、もっといい切り返しはあるでしょうか? 相手の方は20歳くらい年上で、話しかけてもいないのに、 着替えの際などに勝手に私たちのたわいもない雑談に混ざってきて、 「私はこう思う」などと強く口出しをしてきます。 その部署では女性がその人だけだし、 おしゃべりする相手がいなくて寂しいのかも知れませんが…。

    • ベストアンサー
    • noname#192602
    • 社会・職場
    • 回答数2