社会・職場

全63012件中19901~19920件表示
  • 仕事が辛すぎてどうしたらいいか分かりません

    今の会社に勤めて4年、今年23歳の女です。 今抱えている仕事が自分の限界を超えとても辛いです。 仕事はクリエイティブ職になり、 今まで数多くの修羅場をくぐって来ましたが 今まで経験したことのない精神的負荷にどうしていいか分からず軽くパニックになっています。 人数の少ない会社で、社長と1年私より早く勤めている先輩、 そして私と同じ歳で私より1年遅く入社した後輩の4人です。 私は1年目からプロジェクトのリーダーを任せていただき、 辛いことや苦しいことが多々ありましたが、なんとか踏ん張り仕事をこなしてきました。 そのお陰かは分かりませんが、社長からは信頼して頂き 仕事があれば私が管理者となりその下で先輩、後輩と仕事をやるという状態でした。 正直、専門職ではあるのですが社内に頼れる技術者という者がおらず ほとんど私は独学で仕事をお請けし、、 その時点でクライアントの方にはご迷惑をおかけし、かなり苦労していたのですが なんとか今では指名でお仕事を頂き、 私が得意としている分野では問題なく1人でも仕事が進められるようにはなりました。 そして他スタッフも私が技術的なところをフォローしなければならない状況で これも私の精神的に辛い部分ではあるのですが、それでも好きな仕事なので どんなに辛かろうと給料が安かろうと何とかやっていました。 そして今、このまま私1人で仕事をし切り続けるのは会社的にも いけないということで、新しいプロジェクトのリーダーを後輩が務めることになりました。 しかし、精一杯私もフォローしたのですが(本来リーダーがやらなければいけない仕事も半分手伝っていました。)プロジェクトの初期で精神的にまいってしまい、 会社を休み、辞める辞めないの話になりました。(彼女の母親から怒りの電話が社長にあったようです) 後輩は何とか復帰できたのですが、急きょ窓口が私に変更になり 途中から任せられるというのも嫌だったのですが、何よりプロジェクトが遅れていて クライアントがイラだった状態で引き継がされたので苦痛でした。 そして私が最初から仕切っているプロジェクトもあわせ4つのプロジェクトを同時進行で 進めなければならず、毎日朝から深夜まで土日もつぶされ仕事に励んでいる状況です。 毎日深夜まで精一杯働いて、クライアントにはきつく叱られ 熱が出て会社を休んでもメールなどのクライアントのやり取りと仕事の采配、 ヘルプで夕方から出社しなくてはならず、正直身体的にも精神的にも限界です。 社長には限界ということを伝えたのですが、少しはよくなるようにすると言って具体的には動いて もらえず、もうどうしたらいいか分かりません。社長は私に頼りっきりです。 昨日の土曜も昼から今日の朝まで仕事の遅れを取り戻すために仕事をし 帰宅して眠ったのですが仕事の不安に駆られ1時間ごとに目が覚めてしまい 全然寝た気がしませんでした。明日からも仕事なのですが、またクライアントに怒られるのかとか 仕事が締め切りまでに間に合うのかとか他の仕事をどう平行して進めようとか考えると眠れず 何もないのに急に涙が止まらず頭痛と吐き気がおさまりません。 気を紛らわせようと大好きなゲームをやってもちっとも楽しくなくて、 仕事のことを常に考えてしまいます。 今まで深夜作業がずっと続いたり土日もつぶされた仕事はいくつもありましたが こんなに精神的に追い詰められたことがないのでどうしたら良いか分かりません。 また、社内では私だけが1人暮らしで他は実家暮らしなのですが いろいろ辛ことがあったら相談したいのですが帰宅するのは深夜で さすがに友人などにも連絡できず実家にも心配をかけたくないと思うと誰にも言えずに辛いです。 今すぐ会社を辞め、逃げようとも思ってしまったのですが今お請けしているプロジェクトの中には 私が入社時からお世話になっているクライアントもいて続けたいものもあります。 私が苦労して築き上げたものを崩したくないです・・ どうしたら良いか分かりません。辛いです。苦しいです。楽になりたいです。 責任感に押しつぶされそうです。 社会の先輩方はこういった辛い局面はどうやって乗り越えられているのでしょうか? 私はどうしたら良いでしょうか・・・正直明日から仕事に行きたくありません。 でも私が行かなきゃ仕事はまわらなくて・・ すみません。書き込んだことで少し楽になったのですが混乱しています。 アドバイスが頂ければ本当にうれしいです。 長文なうえに読みにくい文章で失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 会社の先輩が・・・

     仕事が当てにならず(本当に間違っていないのか?など)不満があります。  実際に「こうです。」と自信を持って教えてもらったことが、間違っていることは数回ありました。  私が入ったころ、指示を仰いだのですがそのやり方が段取りがあまり良くなくて、自分だったらこうしている。と思ったことが結局、あっていたりしました。  他の人たちも、たぶん分かっているけど、面と向かって強くいう事もないので何となくうまく流れていく感じがします。  一生懸命頑張っているのに、こう思うのは良くないのは分かっているのですが、  大事なことを自分で調べようとしない、    自分が教えるというよりも、後輩に尋ねる方が多い、細かな間違いが多い、忘れていることが良くあるなど考えると、本当に年功序列のままでいいのかな?と思うこともあります。  自分の大事な事でも、自分から調べようともしないまま、他の人が何か言ってくれるのを待つなどのことも気になります。  ですが、良い人なんです。でも仕事においては、それだけが全てなの?と思っています。    もちろん、私のくせに言えませんが、それでも、いずれその人が責任を負う立場になったら、不安で仕方ないし辞めてしまおうかと思っていました。  むしろ、その前に辞めたいという気もしています。    私(♀)は年齢的に転職にもリミットが近づいています。  実力主義ではないのは、会社の人間関係を保つには良いのかもしれませんが、本当にそれだけでいいのかは私には分かりません。  でもこのままいても不安です。転職したいの気持ちが強くなってしまいました。  民間企業で働いてる方の見解はどうなのでしょうか。        

    • ベストアンサー
    • noname#187075
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • バイトを辞めたいと伝えるとき

    コンビニでアルバイトをしている学生です。バイトを始めて6か月たつのですが、人間関係がうまくいっておらず、精神的にきついため辞めたいと思うようになりました。ネットでいろいろと調べてみると、学業に専念するなどの前向きな理由がいいとのことだったので、理由はそれにしようと思います。しかし、言うタイミングがなかなかなく、言おうと思い始めてから1か月もたってしまいました。私は、オーナーとシフトがかぶることがないので、バイトが休みでもオーナーが仕事の時に言いに行こうと思っています。オーナーは深夜の時間帯に入っており、一人のときが多いのですが、一人で働いておられるときに言いに行くのは失礼ですか?店長や昼間のパートの方々がおられるときに行くと、とても言いづらいので、オーナーが一人の時に言いに行きたいのです。 本当はすぐにでも辞めたいのですが、辞めたいと言ってからも1か月以上は働かないといけませんか?すぐに辞められるような理由があれば教えてください。

  • 脱IT業界

    ITの仕事をしています。 年齢は31です。 自分は、高校生の時にコンピュータが面白そうだなぁ。 ぐらいの感覚でした。 専門学生のときに真面目にどのような仕事があるかも調べずIT業界に入りました。 (本当はこの時に、どんな仕事があるかも調べるずIT業界に入りました…) 今は、IT業界に嫌気がさしております。 最近転職が多く、自分を真剣に見直したいと考えています。 質問1:この世の中にどのような職種があるのか?30代未経験でも可能なのか? 質問2:脱ITをされた方はどのような仕事についているのか? をご教示ください。

  • 私は職場の後輩に対して厳しすぎますか?

    初めまして。長文ですがお付き合いください。 職場の後輩(20代前半・社会人2年目の女性)の行動について悩んでいます。 私(30代前半・社会人10年目の男性)から見ると、一言で表せば、 社会人としてのマナーが十分でない、ということです。 過去も同じようなことは多数ありましたが、 最近の出来事として具体的に説明すると、次のとおりです。 仕事のミスについて指導中、内線電話が後輩あてに かかってきたため、取次ぎし、後輩に受話器を渡すと、 後輩は相手からの要件を確認し終えたのち、 「いただいた電話ですが別件で…」と自分の話を…。 なぜここで自分の仕事の話を??とイラッ。 後輩が研修中に後輩が担当の仕事について 問い合わせが入りましたが、急ぎでの依頼だったこともあり、 とりあえず私が対応しました。 ほぼ調査が完了したころに後輩が戻ってきたため、 念のため、こういう問い合わせがあってこう答えるが誤りがないか 確認をしたところ、後輩は「それで問題ないと思います。」のみ。 なぜ状況確認や、後はやりますといった発言がないのかとイラッ。 回答後、後輩に詳細を報告するも、「そうなんですか。」のみ。 なぜ礼の一つもないのかとさらにイラッ。 後輩と上司がペアで出張に行くためにフロアを出た直後、 出張用に後輩が呼んでいたタクシーの待機場所がまずかったらしく、 警備員から電話があり、私がタクシーの待機場所まで飛んでいきました。 私が走っていったので出張組を追い越していました。 後から来た後輩が「どうしてここに?」という顔をしていたため、 このことを伝えるとやはり「あーそうなんですか。」のみ。 帰社後もそうそうに自分の仕事を始めてしまいました。 謝罪の一言もないのかよ、とイラッ。 さすがに腹が立ち、「出発前の件で何か言うことないの?」と聞くと 「ああ、忘れてました。すいません。」という答えにプチッ。 もちろん、こんなことばかりではなく、お礼などがしっかりとできることもあります。 (私からすると、お礼・謝罪・報告があると感動レベルですが…) また、周囲からの不満も現時点で私の耳に入って来ないため、 自分が細かすぎるのか、求めるものが高すぎるのか、 嫌な先輩になってやしないかと色々と不安になっていますが、 イライラはもうどうしようもないぐらいまでになっています。 客観的に、私は後輩に対して厳しすぎると思いますか? 指導していくべきか、耐えるべきか、かなり悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 純粋な男。

    当方、42歳の会社員女性です。 独身で専門職です。 国立大学大学院卒です。 先日、同社内のある男が話してるのを聞いて失笑しました。 その男は同社が好きで誇りあると言ってるくらい純粋です。 辞めた人の話が出たら 裏切られた、否定されたみたいに「チェッ」と舌打ちする有様・・・ ちなみに高卒で作業職。 私は内心、「こんな会社のどこがいいの?」と疑問を抱く状態です。 聞いた話によると その男の同僚のママさんたちは 「これだけの会社なら一家の支えになるね」なんて安堵感に浸ってるようです。 この差は何なのでしょうかね? ママさんたちもそもそも独身時代から非正規雇用の経験しかなかったり 専業主婦の人たちばかりなので価値観が分からないのかもしれないでしょうかね? 同社内でも ブ男とブス女の社内結婚もありましたが どんな子供が生まれるのか?考えただけでも気持ち悪い! そんなことをする価値あるのか?不思議だと思いませんか?

  • 現行の会社を辞めたいと考えています。

    こんばんわ。1つ質問、というか相談させてください。  私は現在製造業の従業員として働いている(男)のですが、現在入社半年にして、最早辞めたいと考えています。  理由としては、業務量が一日の時間ではとてもとても多すぎて終わらず、最悪会社にその日一日泊まりこみを覚悟でやらなければ終わらないほどです。また、そのときの残業代は一切つきません。上司いわく「仕事が遅いし効率が悪いから」が理由らしいですが納得できません。  現在年齢は29歳で、そろそろ30歳です。  毎日40~60kgのものを移動させたりするので、体力的にも厳しいです。一年以上持つ人がそんなにいないとも聞いています。  とくに、最近は休日出勤が増え、休日出勤してもタイムカードを切っちゃダメ、といわれます。どういうことでしょうか?  とにもかくにも体力的に相当厳しく、モチベーションも上がりません。家に帰れば着替える気力もなくベッドに飛び込みます。  入社半年という期間で辞めると、次の職場での理由付けが大変な気がします。こちらとしては正直に話したいと思いますが、それは同時に会社批判になるので印象はよくない気がします。    そこで皆様に質問なのですが、私はこの会社を辞めるべきでしょうか? それとも自身の考えは甘えとしてこれからも従事し続けるべきなのでしょうか? また、入社時に、勤務は最低5年は従事すること、でなければ違約金として4万円を支払うこと、にサインもしてしまいました。4万円払う事になんら抵抗はありません、自身としては4万円払えば後腐れなく辞められると考えてはいるので・・・。  文書が長くなって申し訳ありませんが、私はどうすればいいのでしょうか、忌憚のない意見を頂ければと思います。  宜しくお願いします。

  • it業界です

    it業界にいます。 4重派遣ぐらいで今の現場にいます。 頑張ってはいるんですが、成果がなかなか出ません。 派遣先の上司に、「成果がない以上給料は払えないよ。」と言われました。 やっぱりきちんと成果?(成果物?)をださないと 給料は払っていただけないのでしょうか? 成果を出せない私も悪いと思っているのですが、 成果を出せなかった場合、働いた時間給料はもらえないのでしょうか? (普通の人が10時間でできることを20時間かかった場合等) ご教示お願いします。

  • 不思議な行動

    会社の人について質問です。同じ業務に取り組んでいる男性社員についてです。 「メールアドレス教えて」と言われ、忙しくて一カ月ほど放置していたら、催促のメールが送られてきて、仕方なくメルアドを教えたら飲みに誘われました。そのメールも忙しくて放置していたら、なんでメールを無視するのかと言うような内容のメールが送られてきました。 好意であればよいのですが、彼には彼女がいます。 でも、本当かどうかは分かりません。「別れた」と言ったり、「別れてない」と言ったりしてコロコロ変わるし、彼女がいるような人がメールに返信しなかったくらいで、催促のメールや「メールを無視する」という内容のメールを送ってくるのかな?と思う所があるからです(彼女がいる人はどこか余裕があるような気がするので、そういうメールは送らないのではないかと思います。)。 彼はチャラチャラしているような人ではなく、至って真面目です。 女性社員と喋ったりもしないような人です。ですから、彼女と言う存在が本当にいたら他の女性と連絡を取るのかな?と思うのです。 だからこそ、彼の行動が不思議でなりません。 こういう男性って何なのですか?

  • 女性の生き方は、何故批判されやすい?

    女性の生き方って人によって様々だと思うのですが、どんな生き方でも何かしら批判されるような気がするんです。 例えば結婚せずにキャリアウーマンでいると「売れ残り」「性格に問題があるに違いない」「女の幸せは家庭を持つこと。女は低賃金なのに、必死に仕事にしがみつく人はどこか頭がおかしい」と言われるし。 結婚しても子供がいないと「女は子どもを産んで一人前」「孫の顔を見せないなんて親不孝」と言われ。 子どもを産んで専業主婦になれば「社会で働いていない主婦は視野が狭い」「常識がない」 兼業主婦でも「子供が可哀想」、子供が急に熱を出して休めば「会社に迷惑をかけるな。女は子どもを産んだら辞めればいいのに」「女は家庭を守るのが役目。社会に出るな」などなど… 「本当にそんなこと言う人いるの?」と思われそうですが。上記の台詞はこの『教えてgoo』の回答で見かけたものです。口には出さなくても、心の中でそう思っている人も少なからずいるんだなとは思います。 男性は結婚しなくても、子供がいなくてもそこまで非難されないですよね?流石に無職やニートは叩かれてますけど。でも女性は何かと言われがちですよね。特に結婚適齢期になると、結婚し子供を産むことを周囲から求められている気がします。 ネットじゃなくて現実世界でも、男性が「30過ぎて未婚の女は終わり」とか、同性である女性でも「××歳までに結婚して子供産まないと。売れ残るよ?」「あの人いい年して独身だけど、将来設計が出来てないよね」と言っているのを聞きます。 ちょっとモヤモヤしたので書き込ませていただきました。 皆さんは女性の生き方についてどう思いますか? 「ある程度の年齢で結婚→出産」が女性のあるべき姿だと思いますか? それとももっと自由な生き方をするべきですか?海外では女性の社会進出が進んでいるそうですが、良い面も悪い面もあるのでしょうか? みなさんの女性の生き方についての考えを聞いてみたいです。

  • 日本の企業と韓国企業

    質問します! 今、アジアの片隅に住んでいます。 この国では、スマホといえば、圧倒的にアイフォンかサムスンです。 タクシーはみんなヒュンダイ。。。 子供はadidasXSAMSUNGとやらの青いスポシャツ着ていることが多いです。 これが、ASUSとかACERだったら、別になんとも思わないのですが、 なんか知名度では日本の企業よりも韓国の企業の方があるのかな?って思ってます。 日本企業は、広告というか、戦略で韓国企業に劣ったと思いますか? なんか、さびしいなーと思ったので実態はどうなのか、質問させていただきます!

  • ココナラについて

    最近、ココナラというサイトを発見しました。 自分もサービスを提供する側として利用しようかと思っているのですが、こういうことを今までしたことがないので少しお金のやり取り等が不安です。 もう既にココナラで出品した経験のある方、何か思ってもいなかった欠点や、困ったことはありましたか。

    • ベストアンサー
    • noname#233330
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 大学に入ってから劣等感が・・・

    大学1年生の女です。 タイトルの通り、大学生になってから劣等感がすごくて・・・ 周囲の人に対する劣等感がずっとあって、これは異性に対してではなく同性にです。 劣等感が人より強いのではないかと心配です。 私情でお恥ずかしいのですが、2か月ほど前に彼氏と別れて 相手がいなくなってしばらくしたころから、自分にとにかく自信がなく、ひどいときには外に出るのが嫌だなと思うようになりました。 大学や街などで、可愛くて綺麗でもちろん隣にはかっこいい異性が居て・・・っていう女性のいる光景を見る度、僻みとかの感情はないのですが(全くないわけではないかぁ笑) とにかくほんとに自分に自信がなくなります。 私は、飲食店でバイトしているので仲の良いカップルの女性を見ていると、どんどん負の連鎖が・・・ 元々身体に対するコンプレックスが多く、恋人っていう自分を認めてくれている存在がないっていうのも大きな原因なのかな?とも思います。 個性は大事にしたいけど、いつも周囲と比べて物を見て弱気になって劣等感に飲み込まれます。 自分は自分!とはどうしてもなれないんですよね 学校に行けばもちろん可愛い女の子もたくさんいるし、バイト柄お客さんを避けることはできないし、今後その光景を視界にいれない!なんてこともできないし・・・ 長々と申し訳ないです。 みなさん、このような感情を持ったことはありますか? また、劣等感を少しでも緩和させれるコツとか方法とか知りたいです 方法とまではいかなくても、普段こう思っている!とかでもいいです 真剣に悩んでいます。多くのご回答お待ちしています。

  • 職場の先輩の趣味に付き合わされる

    職場に音楽活動をしている先輩がいます 時々コンサートを開くので来てほしいと言われ数回行きました こちらとしてはまぁ年に何回もすることではないし応援もしてあげたい (職場でいろいろつらいことがあり音楽活動が生きがいのようになってたので) と思っていたので最初は行くことが嫌ではありませんでした 先日もコンサートを開いたので行きました(是非、来てほしいと言われたので) でも今回のコンサートは前回のコンサートから日にちが経っていなかったので 参加者が少なかったのです そしたら後日“来てくれる人が少なかったから大赤字だ!だいぶんバンドに払わなくちゃいけない!” とコンサートに来てくれた人の前で言い放ちました。 これって、行った人の前で言ってはいけないことだと思いませんか? チケット代も当初聞いていた代金の3倍近く請求されました。 その時はおかしいな?とは思いましたが、まぁ知り合いの店(バーのようなところでコンサートしてます)でああだこうだ言うのは嫌だったし、ランチ代くらいの金額で わーわー言うのも大人としてちっさい気がして言わずにおきました。 でも、上記のような発言!! 一緒に行ったメンバーで顔を見合わせてしまいました・・・ 趣味でやっている素人のコンサートに平日の夜にわざわざ 行っているのだし(参加者のほとんどは所帯持ちです) なんだかこんなこと言われたのに納得ができませんでした。 これからはもう誘われてもコンサートに行く気がしませんし むしろもう付き合いをやめたいのですが 仕事上、ペアで組んだりすることもあるし あまり邪険にすることもできません ましてや先輩ですし・・・ キャラ的にもお局のような強烈なキャラなんですね 今後、どうやってやり過ごしたらいいでしょうか? 同じような境遇の方がいらっしゃったら 教えていただけないですか? よろしくお願いします

  • 先生が携帯の写真を見た。

    携帯の中身を事情があって先生に見られた時に、ゲイが絡み合ってる写真を 見られてしまいました。 そこで質問なのですが、これらの写真を所有していることについて責められるのはおかしいですよね? 誰かに見せびらかしたりしているのなら別ですが、ただ所有しているだけです。 回答よろしくお願いします。

  • 職場 自分が招いた孤立

    初めて質問致します。 転職して営業事務をしており、試用期間が今月で満了します。 派遣で営業事務はしていたので正社員として応募しました。 時間に厳しく業務遂行を依頼されるのですが、焦る、忘れる、話が食い違い嘘をついたと指摘されるようになりました。 自分が招いた結果なのですが、依頼事も明らかに信用せず追求されるように話され、思わず反論出来ずに、そうではないのにはいと答えてしまい、もういい加減にやめて下さいよと言われました。 試用期間で自分の評判を聞き集めていて、気をつけて仕事をしなければと思っていましたが、全ての言動に監視が入り、萎縮してますますミスを招いてしまいました。 実際仕事をして、逃げる訳ではなく他の仕事についた方がいいかもと思いました。 しかし残りの期間、今の会社で今の事態を招いた自分がどのように周りの方と仕事をすれば良いのか、何を気をつけるか。 皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 解りづらい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#208846
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 志望動機について

    転職活動中で今度老舗の小さな精肉店の面接に行くことになりましたが志望動機や将来像が中々決まりません。 サイトで志望動機から将来像が繋がるようなことを言わなくて行けないというのも見てから余計悩んでいますがそこは繋がってた方がいいのですか? 将来像として考えたのは老舗なので地域からだけの店舗でなく、○○県で肉を買うならこの店と言われるような取り組みを提案をしていき活動したいです。 と言った感じのを思いついたのですがやはり大げさなのはダメですか?こう言ったのが大丈夫であれば志望動機として、 私は人と接するのが好きなので老舗のお店であるこの場所ならばお客さん以外にも昔から利用してるお客さんから更に広く接することが出来ると思ったからです。 などと言う感じに出来そうなのですがアドバイスをください。

  • 仕事のことについて

     こんにちは中年の男性です。 ちょっと、皆様のご意見を聞かせて欲しいのですが。  勤めている会社でとある仕事を任されましたが、これが今の私の技量と知識では手に負えない非常に難しい仕事でした。 ※ 非常に高度な専門知識が必要。 ※ 離島・遠隔地での仕事である。 ※ 仕事を成し遂げるには、かなり大きなコネが必要となる。 ※ 使うことの出来る経費が非常に少ない。  このことを具体的に会社の上司に報告しましたが、明らかにかかる労力を軽く見積もり、まるで簡単に物事を成し遂げられると誤解しています。 報告に対しての会社からの返答は無く、 「さらなる努力を要求する。」 と言った反応が返ってきました。  おそらくこのままでは、この仕事に関係する方々に多大な迷惑をかけてしまうことが確実です。 いったいどうしたら、会社側を説得できるでしょうか・・・

  • 飲食店員です。お子様への注意の仕方を教えて下さい。

    田舎で食堂を家族経営しております。24歳女性です。 最近よくお店に来てくださるご家族がいます。 おばあちゃん、小学生のお兄ちゃん、3歳児の弟です。 この3歳児の弟が乱暴もので、 自分の要求が通らないと、 威嚇するような声を出しながらおばあちゃんの顔をグーで殴ったり、 身体をドーンと押したり、ほっぺたをつねったまま頭をぐらぐらさせたりします。 おばあちゃんはされるがままで、 一度その子に注意しても、その子が暴れだすと黙ってしまいます。 他にも、同じ年頃のお子様が入店すると、そっちにつきまとって困らせたり、 むやみに店員を呼びだしたりと、問題行動が多いです。 小学生のお兄ちゃんは周囲の空気をかなり読みとっていて、 弟をしかったり、弟が散らかしたものを黙って片付けてくれます。 おばあちゃんは、お兄ちゃんのことは完全に大人扱いしていて、ある程度厳しくしているようです。 3歳児だけがやりたい放題になっています。 ご家族がいらっしゃったのは今日で3回目なのですが、 金切り声もたびたび聞こえるし、 子供がおばあちゃんを何度もひっぱたいている所を 他のお客様も見ていて、落ち着いて食べられない雰囲気です。 このような場合、どういう言い方で注意すると良いでしょうか・・・。 今までは、 「おばあちゃんのこと叩いちゃだめだよー」 「ちょっと静かにしようねー」ぐらいの、やさしい言い方をしてきました。 案の定、一向に収まりません・・・ どんな情報やアドバイスでもかまいません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#191154
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 喫茶店で連動する人たち

    喫茶店にて、いざ帰ろうと立ち上がったら、知らない隣の人も立ち上がる時ないですか? 「知らない人と二人で一緒に帰る」みたいな光景になるのが嫌で、立ち上がった瞬間、私は座る動作に入りました。そしたら、知らない人は私に合わせ、座ろうとしてきました。 この人たちはなにを考えているのでしょうか?