社会・職場

全63012件中19841~19860件表示
  • 不動産屋に不信感を抱きやすいのはどうして??

    わたしは東京の小さな不動産屋で事務のお手伝いをしています。 メインは賃貸仲介です。 仕事をしてる中で思う、素朴な疑問です。 日々、多くのお客様とお会いしたり、 また、営業経由でお客様とこんな事があった・こんな事を言われた・・・などの話を聞いたりしますが、 不動産屋に対して、ハナから不信感を抱いている人が結構多いような?気がしています。。。 (もちろん、そうでない方の方が多いですが) うちの会社はいたって普通の接客をしていると思いますし、ゴリゴリの営業も結局ムダな事がわかっているので基本的にしません。むしろ、お客様に対しては割と優しく親身に接している方なんじゃないかと思います。 不動産屋に対して不信感を抱く方は過去に何かあったからなのでしょうか…。 はじめから壁を張られたり、真実ではない事を言われてしまうと、 こちらもお客様の要望をきちんと理解できなかったりとか、後々『実はこうだった』みたいに言われても困ってしまうことがあります。 せっかくご縁があってウチに来てくれたのだから、できる限りお客様の力になりたいと思うし、 それで友好的な関係を築けたら最高だと思っています。 お客様の壁を少しでもうす~くできればいいのにね(・~・)と、事務方ながら日々考えています。 不動産屋にされて不信感を持ってしまったエピソードや、 逆にこの会社いいなと感じた事でも結構です。 鉄拳サン風に、[○○な不動産はイヤだ]的なちょっと笑えるお答えも歓迎です笑 まだまだ未熟な私に、なにか参考になるお話を頂ければ幸いです(^人^)

  • 忘年会の参加について

    最近アルバイトを始めたばかりの職場で近々忘年会があります。 本当に始めたばかりなので 仲良く話せる人はまずいません。 そして私の職場は古くから働いてる人同士が仲が良くていつも話している感じです。 私の様な新人さんがもう1人いるのですが、その人は理由があり欠席の様です。 忘年会に来るメンバーを見る限り、長く勤めている方 中心です。 正直話せる人がいないですし、入ったはがりでいきなり忘年会とかどうでしょうか…? やはり参加するべきでしょうか…? 参加と考えただけで緊張して 胃が痛いです… 私の中でどうするべきか葛藤していて ここで質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
    • noname#188330
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 声フェチ?

    最近初めたバイト先の男性の声がどうもツボらしく密かに萌えてます。 地声ではなく少し張った時の声が好きなのですがこれって変わってますか?同じかたはいらっしゃるでしょうか? 挨拶の時、お客様、先輩と話すときに高めの声になるのが堪らないです(〃▽〃) 男性の声を気にし初めたのはごく最近で聞くたびにドキドキしてしまいます。

  • お客さんに

    お客さんにセクハラされた時はどう対応すれば良いのでしょうか? 日付が変わったので昨日ですが仕事をしていたら(男子トイレの洗面台を洗っていた)お客さんに用を足す手伝いしてって言われたので笑って誤魔化したんですがそのお客さんが用を足し終わった後にお尻を軽くですが触ってきました。突然の出来事で苦笑いしてしまったら喜んでると勘違いされました。 これからももしかしたらセクハラされることがあるかも知れないのでどう対応すれば良いのか教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • 評論家のような姿勢

    職場で業務改善などを遂行しています。 それまで多くの方が、諦め傍観し、もしくは 他人のせいにしていたような、 課題やトラブルに対応してきました。 資料化も進め、周囲の意見が出しやすくなるよう、 課題の可視化も率先して進めました。 しかし、周りの方の言動に腹立たしさを感じてしまいます。 「それなら良さそうだな」 「それはそうじゃなく、そうすべきだ」 など、出てきたことに、ケチをつけ、 自分では何もアクションは出さないが、現状に対する意見や 文句だけは出てきます。 資料についても、同じような感じです。 こういった自分では何もしないが、意見だけは言う人、 どの職場にも多いのでしょうか?。 上司や一部の方の信頼は得てはいるのものの、上記のような 方の存在が気になり、ご質問をさせて頂きました。

  • 美容師アシスタント2年目です。

    大阪の美容師アシスタント2年目です。 もともと東京に行きたい気持ちがあったのですが 1人で育ててくれた親からの反対、 実際やっていけるのかの不安、 そしてどこでもやれる、大阪も東京も同じと思い 大阪で働き始めました。出身も大阪です。 ですが、 働き始めるとやはり大阪では何か物足りなく 東京で、発信する美容師になりたい。 ヘアメイク業や撮影にも、触れたいし もっと、デザインを求めたいと 思うようになりました。 私の人生は一度しかない。 東京で働くということもしたいのも確か。 親や、誰かに遠慮するのも違うし やっていけるかはやってからでも いいのじゃないかと考え方も変わってきました。 それも東京に同期がたくさんいて、 引っ張ってもらった気がします。 みんなおいでと、本気でやりたいならこいと 言ってくれます。 もちろん、将来的には大阪に帰って来たいと 今は思っています。 いま住んでいるところは、 家賃を落とした為に、築が35年ぐらいの賃貸で 水周りなど不安点が沢山あり 生活リズムがつかめず メンタルが弱ってきてしまったので どのみち引っ越そうとは思っています。 そのときに、 *東京だったらどこが住みやすいのか *ユニットバスでも綺麗なところはあるのか (家賃は甘いながら6万以下で考えています。) *大阪と東京の違いは何だと思いますか。 (私自身先が見えず何もできない自分と試行錯誤 しながらなので疑問なのです。) *美容師はオーナーにならないと生活は厳しいのでしょうか。 (オーナーになりたいとは思いません) 何か一つでもご回答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • パートを辞めるか

    逃げるための転職はやめたほうがいいですか?次のパート先の採用が決まっているけれどたった二人の苦手な人のために4年以上続けた今のパートを辞めたくないです。

    • ベストアンサー
    • noname#186879
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 敬語を使うかの判断

    敬語を使うかどうかの判断。 皆さんは敬語を使うかタメ口を使うかをどうやって判断していますか? 私は社外の人間には全て敬語、社内は役職で判断します。 私がいるところは人員の異動が多いので年齢層も様々ですが自分と同じ役職なら一回り年上でもタメ口です。年上でも自分より役職が下だったり、同じくらいの人なら敬語を使う意味はないと思っています。自分と差がないので。 年齢が上とか社歴が長いとかの理由で敬語を強要しようとしてくる頭の悪い人がいますが、そういう人には「あなたが私より上の立場に出世したら敬語で話します」と断ります。 別に相手を軽んじているからタメ口を使うとかではなく、会社は役職で上下関係が形成されているのだからそれに従うべきだと考えているからなんです。 そういう考え方はおかしいですか? 会社には仕事してお金もらいに来てるので友達作りたいわけじゃないので、仕事が上手くいくなら後はどうでもいいです。どうせ他人ですから 1 私の考え方は間違っていますか? 2 皆様の敬語を使うかの判断は何ですか? 3 自分と同じ立場の人に敬語で話して得することはありますか?敬語を使うくらいのことで得をするなら変えようと思ってもいます。

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 高齢家庭教師について

    中学生や高校生に質問です。 家庭教師は現役大学生がやっぱり良いですよね? 教え方がうまくて優しくて真面目な高齢家庭教師がいたとしてもやっぱり現役大学生の方が良いですか? そして何歳までなら許容範囲ですか? 30歳までならとか40歳までならとか50以上でも別にいいよとか。 教えてください。

  • 会社の女の子についてです。

    自分は男です。31歳になります。 女の子は22歳です。入社3年?4年かな。 昨日のことです。 スーパー勤務でグロサリー部門で働いています。 別に不真面目に働いているわけではありませんが、なんとなく今日は無駄口なしで黙々と仕事をしようと思い、淡々と朝から超真面目に働いていました。 同じ部の子で可愛い子なのですが、いつもは馬鹿話ししたり、黒タイツはいいねぇと女の子の足見ながら、ちょっとエッチな話をして弄って遊んだり、一服に裏に連れて行って珈琲を馳走したりとしていました。女の子も「セクハラですよ~」といつもこんな感じです。それでも金魚の糞みたいに、くっついて来るので可愛いのです。妹のようで。 その日は超真面目に頑張ると決めていたので、女の子とも無駄話をしないで、仕事の話だけ。 一服もせず、黙々仕事をしていました。 それにあまりちょっかい出すと嫌われてもなと思っていました。 18時過ぎくらいでしょうか。慣れないことするもんではないと、超真面目に疲れました。 ちょうど女の子が搬入口に来たので、「一服するぞ。飽きたっ」と言った瞬間です。 女の子が大粒の涙を流しながら「〇〇さん。いつもの〇〇さんじゃないから嫌です。私、何かしました?なんで今日はいつものようにしてくれないのですか?怒っているなら謝りますから、いつもの○〇さんに戻ってください」と大粒の涙をボロボロと・・・。 周りには誰もいませんでしたが、そこに副店長が!!来ました。 副店長はピタと止まり、ムフッと不敵な笑みを浮かべ無言で消えていきました。 自分は「えっ何この状況!!!!!」となってしまいました。 いっつも弄ってちょっかい出してるので、たまには出さない日もいいだろうと思ったのですが。 女の子に「えっと、ごめんなさい。珈琲でも飲みますか」と休憩室で一服しました。 女の子はなぜ泣いたのでしょうか? いつも自分にちょっかい出されるのは迷惑に感じていないのでしょうか? 自分は女の子に嫌われていないと思ってもいいのでしょうか? 今日は遅番出勤ですので、できれば午前に回答を頂けたら幸いです。 それ以降もお願いいたします。 関係ないですが、うさぎです。

  • 『あんた嫌い』と言われたら…

    飲食店でバイトを初めて一ヶ月しない主婦です。 先日初めて同じシフトになったベテランのおば様(kさん)から『あんた嫌い』と面と向かって言われました。 正直、初めての業種で週に2,3回、数時間しか入ってないので、まだ不慣れなところは目立ちます。 すべての仕事を教えてもらっているわけではなく、スポット的に動いている段階です。 忙しい日だったので、ベテランの方からしたらイライラする場面が多くあったのかもしれませんが… とっさに『すみません』としか言えず、他のスタッフさんは無言でした。 帰りがけに、気にしないで…と声をかけてくださる方もいましたが、みんなベテランのkさんには意見は言えないような雰囲気でした。だからと言って一緒になって嫌がらせをしてくるようなタイプの方たちじゃないようですが。 あと、名前ではなく『チビちゃん』という独特なあだ名をつけられました。 確かにチビですが…じゃあお前は『お局』な!と言えるはずもなく、真正面から言われたため『なんですか?』と返事をしてしまいました。 質問は、これからのkさんとの付き合いかたです。 あんた嫌い…と面と向かって言われた後、どのように付き合えばいいですか? 出会って3時間くらいで嫌われました。 理由も解りません。忙しくて聞けませんでした。 とりあえず、すみませんと言って仕事しました。 職場で会う位で日常では接点は全くないですが、まだまだ新人なのでお世話になる機会もあると思うと気が重いです。 笑顔で感じよくして、仕事を早く覚えようと思いますが、他に気を付けたりできることがあれば教えてください。 チビちゃんというあだ名ですが、これは前向きに受け入れた方がいいですか? かなり嫌ですが、抗議の仕方も思いつかないくらいのパンチがありました。 新しく『渡辺(仮)なんでナベちゃんって呼んでください』みたいに提案しても大丈夫ですかね…

  • 社員2:6:2の黄金比

    こんばんは。 社員100人にいると2:6:2の黄金比に分けられる。(家内から聞きました) 猛烈バリバリ社員:20人、普通の社員:60人、遊んでる社員:20人 とのこと。 不思議なのは仮に、 この遊んでる社員:20人をリストラしてもこの黄金比は変わらない、一定である。 とのこと。 従ってリストラ後は 猛烈バリバリ社員:16人、普通の社員:48人、遊んでる社員:16人 の構成となる。 従ってリストラ時、猛烈バリバリ又は普通から遊んでるへシフトが行われる。 もちろん猛烈から普通へ又は遊んでるへ、普通から猛烈へ又は遊んでるへ。 などそのベクトルは一様ではない、とのこと。量子論など用いないと解けない想われます。 要するに(前置き長かったですが) 普通で会社で2割は遊んでるってことでいいですか? お宅の会社どうですか?ウチは3人しかいないので分けられません。 この比率を崩すことは出来ませんか? 猛烈と遊んでるが相殺されて±ゼロですからこの連中は要らないですから、 普通:10は成立しないでしょうか? 宜しくお願い致します。(普通社員より)

  • 友達ってどうやって出来るの? 嫌われてる?

    今日職場で意味不明なことがありました。 私は28歳の女性です。 この歳で友達の作り方が分からないのもちょっとオカシイかもしれませんが。 自分では自分を暗いとか無口とか思っていないのですが、高校生の時3年間クラス替えがなかったんですが、大学行った時同じクラスから来た男子が居ました。 私はいわゆる大学デビュー的なことを少ししました。 1.髪を染め、髪を切りパーマをかけた 2.モテる子の仕草を研究して真似た 高校の同級生とは大学で同じ科で、ある時私のことを嫌味を言いました。「アイツ無口で凄い暗い奴だったのに、オシャレぶってる。」って。黄色い柄物の服着てたんですが服装のことを皮肉ってました。 今思うと黄色ってあまり着る人少なくて目立ってたかもしれません。単に黄色が好きで、その頃は柄物が好きでした。 服装のオシャレは中学の頃からしてました。というか小学生の時から興味ありまし た。子供の頃は親が選んだ服だけどそこそこ可愛い服着てたと思います。 だからキャラは過剰に作ってたけど服は前からこういう風なのにな。と残念な気分でした。 中学の頃は高校時代より明るくオシャレな友達も居たので普通にオシャレでした。 高校行ってから確かに勉強頑張ってたし、私服を見せたことも無かったし、私の何を知ってるの?という気分でした。 人の反応を気にしすぎでしょうか? 自分を振り返ると、いつもこの話思い出します。 何ででしょうね? 友達の作り方は幼稚園の時から分からないような気がします。 浮いてる感がその頃からあったような? 小学校でも中学でも高校でも浮いてた感があります。大学だけそれがなく、社会人になりまた浮いてる感があります。 親の教育が友達(誘ってくれる子)と遊ばせない感じでした。だから浮いてる感があったのかな? 今は職場で浮いてる感がある。つまり仲いい人が居ないし、遊ばないです。(会社主催以外の飲み会に誘われたことが無いです。) 今は大学時代のような、友達作りたい!!友達になりたい!!という旺盛な気持ちもそもそも湧いて来ません。 そこが原因かとか? どう思いますか? 多分元々面倒見とかよくないというか皆無に近い?いつも面倒見てもらう側でした。歳相応のお姉さんぽさが無いのでしょうか? 男子が多い職場で95%が男性、5%が女性みたいな職場です。 他の女性には男性が沢山喋りかけたり、奢ったり、何か買ってあげたりしてるのですが私にはしません。 何で?(奢って欲しいとかではなく素朴に疑問。) 自らお財布君みたいなことをやってる人が居るんですが私にはやって来ません。具体的に言うとレジに並ぶとやって来て「出すよ」と言ってました。事実まわりからお財布認定されてました。 女性のなかで奢られないのは私だけ。疑問です。 嫌われてるんでしょうか? ちなみに年齢層も私だけ20代で未婚、他は男性含め皆アラフォー以上ばかり。40代も若い部類。50代、60代の方が多いです。お財布君は40代既婚子供アリです。 男性には飲み会代をほぼ毎回奢っているらしいです。 意味不明の出来事は、同僚30代(唯一の30代)が私、Aさん、同僚Bさん、Cさんとすると。 大抵就業間際になるとリラックスムードでしゃべくってたりするんですが、大抵私は聞いてるだけで発言しないのですが、たまに話題を振られて私の個人的な話を(話題の内容が世間話ではない)答えてると、その話題に入ってくるんですが直接私とは喋らない人が同僚Bさん。AさんとかCさんは普通に皆で話してる感のあるお喋りですが、Bさんが不思議な感じです。 多分同じ話題で喋ってて目が合わないのと、質問には答えてくれないから、もしかして嫌われてるのかな?と少しだけ思います。Bさんが答えないから代わりにAさんやCさんが答えるんですよ。本当に不思議です。 普通嫌いなら話題に入って来ないはず……? 何なのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 仕事をしやすい女性とは…

    男性が多い業界でずっと働いていくには、サバサバして元気っ娘な女性のほうが愛されるのでしょうか。 私は、男性が多い職場、業界で働いているのですが、サバサバしてるタイプではないし、大人しいしおっとりしていると言われます。 職場の男性の先輩たちは、いまはもう結婚して子どももいる女性の先輩のことを、「○○(下の名前)ちゃん」とかあだ名で呼んでいます。よく昔の話を職場の男性の先輩たちがしていて、あいつ(そのあだ名で呼ばれている女の先輩)は、苗字で呼ばれることなんてないよな、そんなイメージじゃないななんて言われていて、40歳近くなっても愛されている感じです。 一方私は、下の名前で呼ばれたことなんてないです。苗字にさん付けです。 私って、男性からすると一緒に仕事をしづらいタイプなんでしょうか。。

  • 根性悪い同僚をなんとかしたいです。

    根性の腐った 同僚がいます。長文です。 私25歳、同僚(A子)24歳の同期で、彼女の方が少しだけ早く入社しています。 職場の女性は少数で、それ以外は男性です。 彼女は、相手によって態度を変え長いもの、強いものには媚びて弱いと判断したものには強くでるタイプです。 そして立ち回り方もうまく、気を使っていい子を演じ人の前では猫をかぶります。 A子は私が何を言っても反応して笑ってすませる(面倒だから)ので、何を言っても許されると勘違いしているのか、年上だとは思っていないような言葉ばかり投げてきます。 早い話が、なめられています。 入ったときから、こそこそと先輩と話しており、いやな感じでした。 ほんの些細なことも逐一人に報告していないと気が済まず、悪口で仲良くなるタイプのようです。 私はと男の先輩や上司に気に入って貰え、それがまた彼女は気に食わなかったようです。 そのくせ、困ったら猫撫で声を使い、私がそっけなくする とベタベタとくっつき機嫌を取ります。 面倒な奴だなと思いながらも合わせていたら、急に社内で孤立するようになりました。 可愛がってくれていた人もよそよそしくなりました。 その原因がA子だということが最近わかり、本当に痛い目に合わせてやりたくなりました。 私を常に監視しネタのあら捜しをし、逐一先輩に報告、同調を得る。 私以外の他人の行動もよく見ていて、本当に小さなことで 引いてネタにしては笑ってネタにしています。 彼女の口から出てくるネタと言えば、ジャニーズか他人の話か…とりあえず口を開けば他人の悪口です。 見た目は美人なので、男性にはモテる(ネット上)ようで、 言い寄ってきた相手をその気にさせてはポイしてます。 今は紹介の人を好きになったらしく、食事に行きたいと相手を誘っているようですが全敗しているようです。 このままうまくいかなかったらいいのに、と同レベルの考えをしてしまいます。 こんな女になめられて悔しいです。 良い顔をして機嫌を取って私から得た情報は社内に流し、 裏では私のことを随分と酷いことを言っているようです。 痛手をおってほしいです。 何も言い返さなかった私が悪いですが、何か良い対策はな いでしょうか…。

  • 精神病を患っている方の仕事。

    精神病を患っている方はお仕事どうしていますか? 今私は適応障害、鬱、摂食障害等治療中です。 中学二年のころからでなかなか学校も行けず、 病院の先生の勧めで通信高校へ通い、現在予備校にできるだけ通って 通うことになれようとしています。 しかし思うようにいかず、お金を払ってもらっている母と衝突する日々。 母は古い考えというか自分の経験した事から外れた事はなかなか理解できない人で 私の通っている精神科の先生の説得がなければ現状にもならなかったです。 そんな母なのでやはりいけなくなってしまうことに理解ができず、機嫌が悪い日だと いけない日にはひたすら「いけないことに罪悪感は感じないのか。 お金払ってもらっておいて感謝もないのか」と言い出します。 いけなくてごめんなさいとはじめから言っていてもお構いなし。 自分でいけない状況をどうにかしなければいけないと思っているのに 「どうするつもりなんだ。このまま一生いるつもりなのか。死ねばいいんじゃないか」とまで 言われます。 行けなかった学校にいきたい。と私は望んでいますが いけるには何年かかるのかわからない。 それに先生にも「45年ちかくこの考えで生きてきた母の考えは変わらないだろうし、 自分の言葉もたぶん理解されてないだろう。ストレスになってしまうなら離れたほうがいいのではないか」と言われています。 私自身、正直ここまでくると学校は諦めたほうがいいのではないかと思い始めています。 当たり前ですが自立するにも、仕事をしなくてはいけない。 仕事場に通わなくてはいけないが学校に通えなかったのにそれができるのだろうか。 社会経験もないのに。。と不安が沢山でてきます。 前置きが長くなりましたが、精神病から社会復帰された方や現在治療中でも仕事をしている方に お聞きしたいです。 (1)どんな仕事を選びましたか? (2)勤務時間は? (3)これはしないほうがいいという職業があれば。 始め短い時間やっていたけどなれてきたから時間を延ばした。 等いろんな経験が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 去年、両足を患い今年の4月から現在まで休職中です。

    去年、両足を患い今年の4月から現在まで休職中です。 仕事は製造管理職で、内容的には立ち仕事がメインで、重量物を持ったり運んだりとかなり動きがあり、ハードな仕事なのですが、以前のような動きが困難だと 考えています。 会社の規定休職期間は1年間なのですが、来年の4月に復帰できたとしてもデスクワーク等の動きの少ない仕事なら可能ですが、恐らく以前のような動きのあるハードな仕事はできないと考えています。 まだ、具体的に今後の事を会社とは話し合っていませんが、この場合、私は正社員ですが現会社を必ずしも辞めなければならないのでしょうか?また、辞めなくても良い具体策は無いでしょうか? ちなみに足を悪くした理由は業務内容との因果関係は全く無いとは考えていませんが、具体的に業務上のこの動きで悪くしたという証拠もありません。 非常に困っています。ご回答宜しくお願い致します。

  • 既婚者の気になる男性

    会社の後輩に気になる既婚の男性がいます 異動でもうすぐ会社からいなくなってしまうので、最後にみんなで飲み会でもしたいなと思うのですが、連絡先を聞くのはやめたほうがいいでしょうか? 2人とかで誘うつもりは全くありません。

  • 事務と現場との両立が難しいもう少し役に立ってほしい

    今まで事務をしていた社長の身内がやめました。 私が事務を降りてから、ずっと奥様と身内の人で事務をしていました。 が、難しいことがあると私がやるので、簡単なことだけを2人でしていました。 正直、朝の10時にきて、昼の2時に帰宅される毎日だったので、やらなければならないことがほったらかしになっていて、今、身内の人がやめて、ほったらかされている事務があきらかになり、私がそれをしています。 私は、現場の仕事をするように社長に言われ、事務を卒業というということになっているのですが、やめられてから、今まで以上に事務もして、現場の仕事もすることになりました。 社長は、事務より現場を第一にと考えておられます。 そうなると、現場を終えてから事務をするので、しごくしんどいです。 奥様は、出荷伝票を出し、運送会社に出荷の手配をすることはできます。 注文も聞けます。 しかし、それ以上は難しくて無理なのです。 支払う請求書を確認して、銀行に支払う処理をしてほしいと言ったら、絶対にそれは難しくて無理だと断言されました。 奥様にはもう少しがんばっていただけたらと思うのですが無理で私はつらいです。 商品カルテを作るのもできない、多額の金額を足すこともできない(計算は無理)。 私一人てんてこまいです。 もう一人事務員がほしいですが、雇う余裕が本当にありません。 私は、現場と事務と両方をするのがとても大変です。 どうしたら役に立って頂けるでしょうか? 無理なら、どううまく両立したらいいでしょうか?

  • メンタルの弱さをどうにかしたい

    長文にないりますが読んで頂けるとありがたいです。 新卒4年目のSEです。今年部署移動してから、少し気持ちが不安定になってしまいました。 転部先は通称「リハビリ部」と呼ばれる部署です。仕事ができない人、うつから復帰した人、定時前に出勤する人等がいます。 ショックでしたが、思い返せば先輩にたくさん迷惑かけたし(未経験からのSE就職でした)ミスもたくさんしたし、当たり前だったのだと思います。 以前の部署は、提案から構築まで全工程関われていたのですが、今の仕事内容はルーチンワークです。しかも誰にでもできるような仕事です。毎日同じことの繰り返しが苦しいです。 でも、私は仕事ができない人間だから、せめてここの部署では頑張ろうと思い、毎日私なりに一生懸命やりました。ミスもしますが、みんなでフォローしてくれて、とてもありがたく思っています。 しかし、最近会社に行くのが辛いのです。 寝付きが悪いので、朝起きられない、歩いてるとめまいがする、吐き気、腹痛、胃痛等の症状に見舞われます。 前の部署でもストレス性の胃腸炎になりましたが、出勤できる程だったのでこんなひどくはなかったです。胃カメラをしたら、胃潰瘍手前だと言われました。 最近は会社に行こうとすると涙が出てきます。甘えてるのは分かっていますが、月に1回会社を休んでしまう事もあります。申し訳なく思っています。自分の意思で休んだのに、休みの日は罪悪感で死にたくなります。 また、休んだ次の日出社した時に周りから「また休みか」と思われているんじゃないかと思って、胸が圧迫されるような感じになります。 結婚しているのですが、最近旦那に頻繁にイライラするようになりました。彼はとても優しいです。ちゃんと家事などのフォローをしてくれます。それなのに、いびきがうるさいとか、ささいな事でイライラしていまいます。私はイライラすると黙ってしまうので、それも申し訳ないと思っています。いきなり泣いたりするので、それも不思議に思っていると思います。 正直、就職した時から、先輩に褒めて貰っても嬉しい半面、「こんな簡単な仕事褒めてもらっても…」という気持ちがありました。先輩たちがすごすぎて、自分のしている仕事なんか全然大したことじゃないと思っていました。 そういう性格もダメなのかなと思っています。 きっと、これらの症状はメンタルが弱いからだと思っています。 精神的に弱い自分が許せないです。どうしたら強くなれるのでしょうか? 読んで下さりありがとうございました。