社会・職場

全63012件中261~280件表示
  • 『車通勤 片道30分』

    『車通勤 片道30分』 15年間自動車通勤 片道10分の会社から 片道30分の会社へ1年半前に転職しました。 前職を退職した時に、同業他社からお誘いを頂き、条件面で優遇してくれた為、転職する事にしました。 その時は、通勤の事はそんなに問題にはしてなく、特に気にしておりませんでした。 しかし、いざ転職し、最初は色々新鮮でしたが、仕事や職場環境にも慣れ出した最近になり、通勤が苦痛になってきました。 ・朝早く出て、混雑回避してみる  →5分程度しか変わらず、特に変化なし ・通勤途中で休憩を挟む  →中間距離に道の駅があり、10分程度車内で休憩してみましたが、特に変化なし 車通勤の皆さん、通勤時間30分以上の皆さん 個人差あるのはもちろんですが、何か気分転換や対策、これやったら楽になったみたいな事があれば、教えて下さい。

  • これは上司に報告した方が良いと思いますか?

    今日通勤中同じ職場の年上の従業員の人がながらスマホで歩いているのを見かけました。 しかしあんまりなんでも報告してしまうとトラブルに発展してしまうかなと思い悩んでいます。 職場の手前の一本道なのですが、こちらが後ろから来ている事を知っていながら道の真ん中を通り左右にフラフラしているので、気をつけていなければ当たる所で結構怖くて……。 これは上司に報告すべきでしょうか?

  • 職場の人間関係が怖いです。

    職場で仕事中に同僚に恐怖や怖さを覚えてしまいます。 例えば休憩中は仲が良いのに仕事となると周りの社員さん達の態度が変わり怖くなってしまいます。 幽霊や殺人犯は全く怖くないのに職場の人間が一番恐ろしく感じます。 しかし以外にワンマンでガミガミうるさい社長の元で働くと長く続けられます。 これって何なのでしょうか? 人間恐怖症ですか?

  • 仕事中やる気のない顔をします。

    私は学生時代はじめてバイトをやった時からやる気のない顔や態度をしてよく怒られます。 死んだ魚のような目付きをしたり、眠そうな顔をします。 マイチャレンジの職場体験でも1日だけで後は体調を崩して行かなくなりました。 ですが、学校で勉強中はかなり真剣です。 その後就職しても同じような状態になります。 こういう態度ってどうやったら直せますか?

  • 障害者雇用枠での合理的配慮について

    ※障害に係る内容が含まれている為、苦手な方はご回答をお控え願います。 精神障害者雇用で役所の事務職員として勤務しております。 端的に申しますと業務の中で職場から配慮されている事が全くありません。 質問内容は以下の2点です。 Q.皆様のところではどのような配慮がありますか?差し支えがない程度で教えていただけますと幸いです。 Q.職場内の相談窓口ではなく、外部の相談窓口を頼りたいと考えているのですが その場合はハローワークの障害窓口が有力だと考えられるでしょうか..? 現在の状況について以下の通りです。 面接時に、接客を伴う業務(外線電話等)は可能であれば外してほしいが、難しければフォローをお願いしたい旨伝えておりました。 ですが、対応に困難が生じた際等、 上司に声をかけても放置されたり、たらい回し状態となる事が多いことで、お客様への対応に時間を要しています。 このままではいつかクレームになるのではと不安に感じた為、 数回にわたり所属長に相談を持ちかけましたが フォローにはいってくれるのは初めだけですぐにまた状況が戻り解決しないため、こちらに質問させていただきました。 ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 旦那の休職について

    旦那が過労で入院をして、いざ復職しようとしたら旦那の席がなく、半ば使い捨てられた形になったら、離婚でしょうか?

  • 真面目な性格と言われる事について

    50代 レジのパートをしています。 真面目だと言われる事が、面白みのない人間だと思われてるのではないかと悩んでいます。 マニュアルを渡されれば、それを忠実に出来るよう努力する。 何かする時間が守れるように、タイマーをかける。 やらなければいけないことは、前もって順序よくやらないと気が済まない。 などです。 手を抜く事ができないので、仕事(パートですが)でもずっと笑顔で明るくいますが、帰ったらぐったりして顔の筋肉も固まったままです。 比率の飲み物や麺類があると、計量カップできっちり計りたいですが、周りにはいません。 自分でも真面目とは思いますが、他の人に言われると真面目過ぎて近寄りがたいと思われてるのかなと思います。 気持ちの切り替えというか、もっとリラックスできる考え方をできる方法が有れば、参考にさせていただきたいと思います。 どつぞ、よろしくお願いいたします。

  • 仕事辞めたいけどどうすれば?

    精神障害者で就労支援の紹介で障害者枠のパートで2年働きましたが、色々あり辞めたいです。 両親、主治医、就労支援の担当の方に話しましたが全員に反対されました。 理由は転職先でも同じ苦しみがあるとのこと、同じことで悩むとのこと でも辞めたいです しんどいです 1.どうしたら辞められますか? 2.また、退職代行は就労支援の紹介での職場でも使えますか? 以上二点、回答いただければありがたいですm(_ _)m

  • 世間一般の会社の管理職以上の役職について

    伝統的に課長以上の管理職が何の責任を負わなくていい職場ってありますか? 私が働いている新卒で入った職場についてですが、課長は見積のチェックをする必要もなく、新人の指導をしろと言われてしなくても何のお咎めもなし、明らかに仕事の割り振りに問題があり、過労の社員が退職しても過労になった社員の責任となり管理職は何の責任もなしなど、意外と給料が高くても管理職って何の責任も負ってないという認識なのですが、合っていますか?

  • この「皇帝」の演奏のピアノとオーケストラは誰?

    ユーチューブの演奏のピアノの女性の名、及び楽団の名称は何? 動画にこれらの情報が見つかりません。 https://www.youtube.com/watch?v=z1wsHpjni24

  • 会社の雰囲気が嫌いです。

    課長が社員を統括していますが、以下の通りになります。 ①新人社員が入ってきても課長が教えない、わからないなら聞いての一点張り。 ②最近仕事内容が大きく変化して課長の態度や対応がモラハラ気味になった。 ③休憩中は優しいが、影で社員の悪口をいう。 ④あいつ仕事やらねぇから近寄らない方がいいと助言をよくされる。(普段はお互いによく喋る) 最近はお昼にぶつぶつ愚痴を言ったり半ギレするのが怖いので車の中で食事をするようにしています。 こういう会社はやめた方がいいですか? 仕事内容も一年近くやりましたが、殆ど進歩しません。 チームプレーが基本ですが、個人的にチームプレーが苦手で出来ません。

    • ベストアンサー
    • noname#260430
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 団塊ジュニアのサバイバル?

    管理教育で従順な兵隊となり、労働を賛美するメディア洗脳を受け、雇用の調整弁に成り、死ぬまで働けという論調 どう思います? 参考資料 『誰も言わない日本が「少子化」を止められなかった本当の理由【2】』1990年代なぜ団塊ジュニア世代による第三次ベビーブームは不発に終わったのか?! 少子化加速の真実【狂犬アカデミア】 https://youtu.be/ZfYvXHLptrY 「異次元の少子化対策」に思う。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/55355b9f3289082d448b7fd75f20c94df0ed7e6e 日本が終焉するのは多くの団塊ジュニア世代が引退する2040年くらいでしょうか? https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E7%B5%82%E7%84%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%8C%E5%BC%95%E9%80%80/answers/1477743629731990?ch=10&oid=1477743629731990&share=1821d0ed&srid=3iuNmm&target_type=answer

  • 私が大学1年ときに学生スタッフに所属部署した

    しかし看護学の授業やバイトに注力したためか学生スタッフには参加しなかった 入学して2カ月後に法学部2年の先輩から 「お前みたいな顔も出さない幽霊スタッフは要らない。一生懸命活動している皆の迷惑だから除名する」 と言われた 私が大学3年のときに先輩は4年になった 車乗っていたときに先輩と遭遇 先輩「お前車あるなら俺の足になれ。就職活動で他県まで行かないと行けないから金が掛かるんだ。お前が俺のマンションと目的地を毎回送迎してくれるなら俺は一円の負担もしなくて済む」 私「いい加減にしてください。私を除名したあなたの顔を見るのも苦痛です」 といい逃げ帰りました 困ったときはお互い様の理論は私には通用しないのは良いことですか?

  • 食事のマナー

    男性の食事のマナー?で 職場の食堂で、 アゴマスクで、足を組みながら、 新聞を読みながら食事をする50代男性がいるんですが、食事のマナー悪くないですか? 少なくともモテそうには思えないです、、 個人的にアゴマスクの食事が生理的に受けつけません、、

  • 休職者や退職者が続出する職場について

    偏見かもしれないですが、退職者や休職者が多数出る職場って、上司の仕事の割り振りだったり職場環境に「致命的」に問題があるパターンが多くないですか? 例えば1人退職者が出てどう割り振るかと思ったら、仕事を押し付けやすい人に押し付けるを繰り返すなどの職場です。

  • このタイプの上司は何か疾患があるのでしょうか

    上司(50代)について。 何かあるとすぐ人のせいにしたり、傷つくような発言を考えなしに言ってしまう上司がいます。 ご本人曰く、自分に自信があるようで「自分はすごいんだ」という話をよく聞かされます。 仕事はエステです。 上司は技術に自信があるということを口では言いますが、基本お客様には入りません。 「施術は好き」と言っていますが、いざ予約が入ると「腰が痛い」「女性が苦手だ」などと何かと理由をつけて部下にやらせます。 しばらく一緒に過ごしてきましたが、自己愛性パーソナリティ障害に近しい人と感じます。 もちろん、医師ではないので診断はできませんが。 勤務中にガムを噛んだりゲームをしたり、、など勤務態度もひどいです。 話していることもコロコロ変わったり、自分を大きく見せようと高圧的になったり、ご自身のことを過大評価しているようにも感じます。 先日その上司があまりに自由がすぎることを指摘したところ逆ギレされ、傷ついたのか上司が鬱病になり、そのまま退職することとなりました。 退職が決まっても、陰で気に食わないという話をしていたり嫌味を言っているそうです。 上司は感情のコントロールが聞かない方なので、内心「何を言っているんだ」と思いつつ、優しく接しています。 勤務中も上の空で、鬱になったと話していたので「明日、出勤できそうですか?私が代わりに出勤しましょうか?」と気を利かせたつもりで声をかけましたが、それも悲観的に捉えていたようで別のスタッフに嫌で「ムカついた」と話していたそうです。 まあ、今後関わることもなくなるので、仏の心で勤務しておりますが、最後まで自分のことばっかりだったな。という印象です。 50代で周りが見えない。 人の気持ちを考えられず、自分勝手で我儘。 自身を過大評価している為、現実とのギャップに弱い。 ちなみに、鬱病は今回が初めてではなく、今までも人間関係でトラブルになり去年は違う職場でも鬱でした。 それに関しても、その時のスタッフのことを「ブスのデブが〜」と話していました。 このような方は、何か疾患があるのでしょうか? また、どう接していけばよかったのでしょうか?

  • 会社の命令で遂行したことの結果について。

    会社の命令で無理な値上げを強行して、得意先が潰れたら、会社の責任であって、値上げを進めた営業担当の責任ではありませんか? 担当として、客先に恨まれるのは仕方がないでしょうか?

  • 困りました。製造現場で

    製造現場主任しております。 私の上長は、社長になります。 社長より、手順書確認漏れの不具合対策で手順書確認したチェックをチェックシートに入れなさいと指示ありました。 私は、教育的な部分になるので意味ないのでは?と確認したところ。 チェックは、一か月くらいして手順書確認する癖ついたら廃止してもいいと言われました。 チェックを導入して一か月でやめるのはあまり意味がないし、作業員からも動揺するのでは? と思います。 チェックする以外で、手順書確認するのを徹底できる教育方法ありますでしょうか?

  • 日本企業の不思議

    なぜ日本企業って、人手不足なのに大して、給料が上がらないのでしょうか? ひ○ゆきさんの言うとおり、安く働く労働者が欲しいというから来ないだけで、給料さえ上げればいくらでも来るというのは事実ですか?

  • 職場の人間関係が悪い

    職場の人間関係が悪い気がします。 ①課長が影で部下の悪口を言う ②和気藹々をモットーとしている ③課長があの人は信用しない方が良いと影で話す ④課長の言葉使いが悪い荒い ⑤課長がモラハラに近い言動をする時がある 一年近く在職していますが、ここの所、言葉使いが日々悪化してきました。

    • ベストアンサー
    • noname#260430
    • 社会・職場
    • 回答数1