ITシステム運用・管理

全47473件中19861~19880件表示
  • グラボのメモリ

    先週の日曜日にGF8500GTのバルク品を秋葉原で購入しました。 プチプチに張ってある簡単な商品詳細には搭載メモリが256Mとなっていましたが、取り付けて、everestとPC Wizardの2種類で確認したところメモリが512Mとなっていました。 しかし、起動時には8500GT 256MRAMと表示されます。 これはどちらを信じればよいのでしょうか? ※ドライバは付属の物と最新のものを入れて確認しましたが特に変わりはありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 内臓用HDD

    DELL Dimension XPS T550を使用しております。本来はWin98ですがXPにアップグレードして使っております。ただHDDが12GBしかなく、容量不足となってきました。そこで、内臓HDDを検討したいのですが、どの製品が取り付け可能な商品をお教えください。また、その商品は起動用HDDになるかも教えてください。なお、内臓用がだめな場合、USB接続の250GBぐらいの外付けHDDもお教えください。

  • 携帯でウイルスバスターの日々のセキュリティーデータの更新

    ノートPCのウイルスバスターのセキュリティーデータを、携帯のパケット通信を利用して更新すると、概ね、1回につきいくら位かかりますか? 職場でマイパソコンを使用しているのですが、ネット接続ができないもので・・・。月1で自宅に持ち帰り、ウイルスバスターのデータを更新していますが、ノートとは言え、電車での持ち運びは重いので、携帯で更新したらいくらかかるのか知りたくて…。 ちなみに携帯はドコモで、パケホーダイに入っています。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

  • Virtual PC 2007について

    Virtual PC 2007について質問です。 自分はまったく仮想マシンについては素人なのですが、教えてください。  VistaにVirtualPC2007をインストールし、ゲストOSをXPにしたいとします。この場合、XPパソコン(DELL製)を買ったときのXPのCDでも大丈夫ですか? それともOSのみを買う必要があるのですか? お願いします。

  • テキストファイルに引数を設定する方法

    宜しくお願いします。 【a.txt】を呼び出す【a.bat】というファイルを作りました。 【a.txt】には、FTP伝送でAAサーバからBBサーバへ ファイルを伝送する以下のコードが書かれています。 -a.txt------------------------------------- open *.*.*.* ←BBサーバのIPアドレス aa aaa cd C:\test binary lcd C:\test put zz.txt yy.txt bye -------------------------------------- 【a.bat】は以下のように考えています。 -a.bat------------------------------------- ftp -s:C:\a.txt  ←【a.txt】はCドライブの直下に置いています -------------------------------------- この【a.txt】の中に書かれている【zz.txt】及び【yy.txt】を 引数に設定し、それをbatで実行することは出来ないでしょうか。 OSはWindows2000を使用しています。 宜しくお願いします。

  • ネットワークの不正侵入について

    ネットワークへの外部からの侵入についてなのですが LAN内のファイルサーバに対して外部から 侵入して、LAN内のクライアントを利用するのではなく ダイレクトにアクセスしてファイルを取り出す事は 容易なのでしょうか? 外部との接続環境は、レンタルのADSLルータを 使用し、インターネットを使用しており、特にファイアー ウォールソフト等は入れていない状態です。 説明がお粗末ですみません、文章で何と説明して良いのか 知識不足も重なり分からず、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • </TEXTAREA>以降が消えてしまう

    会社のHP作成を頼まれ作っているのですが、フォームを作成している中、コメントを入力できる<TEXTAREA>を入れると</TEXTAREA>以降の文章が消えてしまった状態で保存されてしまいます。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IBM//DTD HPB HTML//EN"> <HTML> <HEAD> <META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder V3.0.5 for Windows"> <TITLE>○○○○</TITLE> </HEAD> <BODY background="WALL_C13.GIF"> <H1 align="center"><FONT color="#00e874"><U>○○○○</FONT></U></H1> <blockquote><blockquote><blockquote><blockquote> <FORM action="mailto:info@aoibm.co.jp?subject=○○○○" method="post" enctype="text/plain"> 内容<br> <INPUT type="checkbox" name="demo">○○<INPUT type="checkbox" name="omitsumori">○○<br><br> 御社名<br><INPUT type="text" name="company" size="30"><br><br> 部署名<br><INPUT type="text" name="busyo" size="30"><br><br> お名前<br><INPUT type="text" name="name" size="30"><br><br> ふりがな<br><INPUT type="text" name="furigana" size="30"><br><br> Eメール<br><INPUT type="text" name="mail" size="30"><br><br> 郵便番号<br><INPUT type="text" name="yubinbangou" size="30"><br><br> ご住所<br><INPUT type="text" name="address" size="60"><br><br> 電話番号<br><INPUT type="text" name="phone" size="30"><br><br> FAX番号<br><INPUT type="text" name="FAX phone" size="30"><br><br> 詳細内容<br> <TEXTAREA name="irai" cols="50" rows="5" wrap="hard"> </TEXTAREA> <p><INPUT type="submit" value="送信"> <INPUT type="reset" value="リセット"> </p> </BODY> </HTML> これの </TEXTAREA> <p><INPUT type="submit" value="送信"> <INPUT type="reset" value="リセット"> </p> </BODY> </HTML> が消えてしまった状態の保存になってしまいます。 HP作成などしたことがない人間が作ったので、内容がメチャクチャだと思いますが、誰か教えてください。

  • ネットワーク上でコンピュータの接続数が最大値に達してしまったときの回復方法について

    社内で1台のPC(WinXP)をホストとして3台のPC(vista)から共有フォルダを利用していますが、Vistaから接続すると非常に反応が遅く、ひどい時には接続できなくなり、「コンピュータの接続数が最大値に達している」とのエラーメッセージが出ます。 少し調べてみたところWinXPのPCで、 [管理ツール]→[コンピュータの管理]→[共有フォルダ]→[セッション]で セッションを切ってやれば回復するとあったのですが、 [共有フォルダ]→[セッション]の状態を見ると、 "このビューに表示する項目はありません" と出ていました。 [共有フォルダ]→[共有]のほうは、 "クライアント接続数"が"5"(最大接続数)となっていました。 この場合、接続できる状態を復活させるにはどうすればよいのでしょうか? ちなみに、net config server /autodisconnect:1 で 1分で自動的にセッションを切断するよう設定していますが、 これも実際には1分で切断されていない様に見えます。。。 何かよいアドバイスがあればご教示願います。

  • VLANのIPアドレスについて教えて下さい。

    1.今まで管理VLANのVLANインターフェイスにしかIPアドレスは設定できないものだと思っていたのですが、作成したVLANのインターフェイスそれぞれにIPアドレスは設定できるでしょうか? 2.VLANに所属するクライアントPCのデフォルトゲートウェイは所属するVLANのインターフェイスのIPにする必要があるのでしょうか?それとも上位のルータのIPアドレスでしょうか? 3.VTY接続をするIPアドレスは管理VLANのVLANインターフェイスのIPアドレスでしょうか?

  • 「ネットワーク構成」木型について

    ネットワーク構成のひとつである木型について質問があります。 どこで使われるのか,どのようにして使われるのか,どのようにして設定をするのか, の3つの疑問を解きたいのです。 何分ネットワークに関してはシロウトなもので どなたかお力を貸してくださるととても助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • ウイルス感染

    ネットで何かに感染したらしく、入金の確認が取れていませんといった画面が、PC立ち上げと同時に出ます。消しても定期的に出るので、何とかしたいです。詳細ボタンがついていて、クリックするのが危険と判断したためしてません。振込カウントダウンもされていて、このカウントが0になるとどうなるかが不安です。 対処法よろしくお願いします

  • いきなり PDF EDIT3に関して

    いきなり PDF EDIT3に関して質問です。 アクロバットで電子署名したファイルをいきなり PDF EDIT3で開こうとするとエラーになって立ち上がらないのですが、互換性はないのでしょうか?

  • 周辺機器によるPCの処理スピード

    素人なんですが、PCをいかに効率よく使用するかということを考えております。 ダウンロードのスピードが遅いと思ったり、保存やソフトの起動に不便を感じます。 それに、よく電源を落としてからやり忘れた作業があることに気付き面倒だと感じたりします。 こういうことから立ち上げスピードを早くしたり、PCの処理スピードを向上させたいです。 メモリー増設、HDDの外付けのほかに何かあるでしょうか? Dドライブによる一時ファイルの保管場所なんかはやってます。

  • ネットに繋がりません

    今の状態は、フレッツ光プレミアムで、デスクトップの自作パソコンが2階にあり、壁を通してLANケーブルで1階の電話側から有線でつないでいます。現在この質問内容を打ったパソコンは繋がっているので、そのケーブルを使ってノートパソコンにつないでみたのですが、なぜだかわからないのですがつながりません。『限定または接続なし』がでてDHCPからのIPが振り当てられません。IPの固定をしているわけでもありません。ノートパソコンが壊れているのかと思って、無線でつなげたところ周辺の保護されていない無線ネットワークには繋がり、自宅の無線環境ではまたしても『限定または接続なし』となり接続できません。CTUの初期化もしました。2台のノートパソコンで試しましたが。繋がらず、3台目のノートパソコンは繋がりました。OSは全てWindowsXPで自作のデスクトップはProのSP2です。 ノートパソコンは全てHomeEdisionで繋がらなかったノートパソコンの1つはSP1でSP2に更新し、もうひとつはもともとSP2でした。(付属のスタートアップツールの説明書にSP2でないといけないと書いてあったのでそうしました。)繋がったノートもSP2でした。 自分の思い当たる節は全てやったつもりなんですが。何がおかしいのでしょうか。。

  • Solarisでのgrepについて

    Solarisのgrepには、前後の行を表示するオプションがないと 思います。 GNUのgrepを使用できない(構成を変更できない)環境ですが、 Linuxのgrepでいう[-A]や[-B]オプションを使用したシェルが 必要になり困っています。 できれば、下記のgrepのように|(パイプ)で挟んで使用している 状態にしたいのですが、コマンドやオプションを教えていただけ ませんか? ***|grep -B1 ***|*** シェルを早急に作成する必要がありますが、知識が乏しく 大変困っています。 よろしくお願いいたします。

  • FAT32のHDDをNTFSで再フォーマットした時のファイル復活できますでしょうか?

    Win-XPのPCにUSB接続した外付けHDD(FAT32でフォーマットされていた製品)なのですが,もっぱらデータなどの保存に使用していたものを,ある手違いで(理由は恥ずかしいのでご勘弁ください^^;),NTFSで再フォーマットしてしまいました。そのなかのファイルを復旧させることが万一,できるようでしたら,なにかいい方策(そのためのソフトなど?)がございましたらと,藁をもすがるという気持ちで,ここに質問をさせていただくことに致しました。どなたでも,詳しい方,ご経験のある方(そういう私と同じようなバカな方はいないですね:笑),よろしくご教示のほど,お願いを申し上げます。

  • 複数台Webサーバ環境でのCSR発行について

    こんばんは。 現在、ロードバランサの後ろにWebサーバを2台設置し、動いているシステムがあるのですが、 この度、この環境にVeriSignを申し込もうと色々調べていました。 VeriSignの場合、Webサーバが複数台の環境で動いている場合、サーバ台数分、申込が必要だということが分かりました。 実際に申し込もうと思うのですが、 2台共同一のコモンネームで下記の方法でCSRを発行すれば問題ないでしょうか? http://jp.globalsign.com/support/index.php?action=artikel&cat=4&id=18&artlang=ja 何かCSRを発行する際にロードバランサを挟む場合の注意点などがあれば教えて頂ければと思います。 申込が完了した後に実は駄目だったというのは怖いので。。。 お手数ですが、 宜しくお願い致します。

  • OEの1アカウントを複数PCでの共有について

    社内にてOutlook Expressを使用しています。 会社向けの問い合わせアドレス(例:info@~~)で受信したメール(アカウント)を複数のPCで管理(共有)したいのですが(各個人が自由な時に開き、また返信も出来る)、良い方法はありますでしょうか? 各PCは1つのルータを介してネットワークが繋がっています。 使用OS:WindowsXP 使用OE:Outlook Express6 よろしくお願いします。

  • WindowsXPの初期化

    現在デスクトップ Windows XPを使用していますがこの頃頻繁にフリーズします。Windowsを初期化すれば良いと聞きましたが初期化すると又初めっから設定し直さなければならないのでしょうか。パソコンを購入した時は知人に設定してもらいました。設定は難しいものなのでしょうか。初期化し、すぐにパソコンを使えるようにするにはどんな事が必要なのか教えてください。

  • 共有フォルダのアクセスログをとる

    WindowsXPで共有フォルダをLAN内で公開しているのですが、 アクセスログを取りたいと考えています。 必要なログは以下の2点です。 ・共有フォルダを操作しているIPアドレス ・操作内容(移動、削除などの) これらのログを簡単に取る方法はありますでしょうか? 要件を満たすフリーウェアなどがあれば紹介して頂きたいです。 宜しくお願いします