Windows系OS

全24212件中19981~20000件表示
  • USBメモリ接続時の再起動要求抑止方法について

    よろしくお願いします。 USBメモリを接続すると「新しいデバイスのインストールが完了しました。デバイスをサポートするソフトウェアによりコンピュータを再起動する必要があります。今すぐ再起動しますか。」というメッセージが出ることがあります。このメッセージは無視してもそのまま使用できるのでメッセージ自体を出ないようにしたいのですが方法をご存知の方は居られないでしょうか? 又は「はい」を押しても再起動しないという対応でも構いません。(シャットダウンさえできれば他の方法で再起動できなくてもOK) この現象はWindowsの問題だと認識しています。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B883594

  • ActiveDirctoryの新設(DNSについて)

    お世話になります。すでにインターネット接続用のDNSが存在するネットワーク上に、Windows2003 ActiveDirectory新規登録時に自動作成されるDNSを登録しても問題は発生しないでしょうか? 既存ADが動作しているマシン上でDNSが稼働しており、そのDNSに登録して「新規フォレスト」でADを作成しようとしても「DNSの確認エラー」が発生して登録が出来ません。なので、完全にDNSそのものを立てようと思ったのですが、もし既存ネットワークに影響がでるようだとそれも出来ません。

  • 片方のHDDからのWindowsXPの修正インストール

    一昨日、Windows内のファイルを変更するというソフトを入れてから。OS起動画面をすぎてスグ、ブルーバック画面になってしまいます。 セーフモードでも最新の設定で起動する という項目からも起動できなくなってしまいました。    どうしようもないので、HDDをもう一台買ってきて。買ってきたほうから前のデータを吸い出そうと思い、やってみたのですが・・・マイドキュメンツにPWがかかっていたのか、アクセスを拒否されました。  他のプログラムファイルスなどは問題なく見れるのでデータは完全に壊れてないと思うのですが・・・どうでしょうか?    OSの中身は確実に壊れているので、買ってきたほうのHDDから前のHDDのOSを修正インストールしたいと思っています。 それとも、買ってきたほうのOSの中身を前の壊れたOSの中身に上書きしても大丈夫なのでしょうか?  説明が下手でわかりにくいかと思いますが、お願いします。  ※前のHDDからたちあげて、CDROMを最初に読み込ませてやろうと思いましたが。認識されず、フォーマットしてから新しいOSを入れるというようになってしまいました。

  • WINXP-PRO LOGIN パスワード消去方法

    WIN-XP PRO同士でネットワークで使用しています、そこで私のPC が A 、相手のPC がB として AからBへLOG IN したときUSER-IDとパスワードを聞いてきますが、BのUSER-ID とパスワードが判明してパスワードを記憶するのチェックを入れるとその後は聞いてきません。この場合私のA というPCには相手のパスワードが記憶された事になるわけですが、これを消す方法はありますか。確かに相手がパスワードを変更すればまたUSER-IDとパスワードを聞いてきますが相手がまた元のパスワードに戻すとまたすんなり入り込めます。相手と試験的にやっていたときふと疑問に思ったのです。 

  • XPの起動がおかしくなりネットワークが繋がらなくなりました

    Cisco VPN clientがインストールされていたのですが、もう使う必要がなくなったので、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からアンインストールをおこなったのですが、どうもきちんと削除処理がされずWindowsXPの動作がおかしくなりました。 XPを起動してユーザーとパスワードを入れる画面までは普通に立ち上がるのですが、ユーザーを選択してパスワードを入力したあとデスクトップが立ち上がるまでにものすごく長時間かかるようになりました(3~5分くらい)。 そしてデスクトップが立ち上がるとCisco VPN clientのInstallShield Wizardのウインドウが勝手に立ち上がって、 ・Yes, I want to restart my computer now ・No, I will restart my computer later のどちらかを選択してOKボタンを押すように言ってきます。何度もやりましたがYesを選んで再起動しても、Noを選んでしばらく作業した後にまたPCを起動しても、再びInstallShield Wizardのウインドウが最初に立ち上がってくる状態になってしまいます。 もう一つの問題があり、ネットワークが接続しなくなりました。DHCPで接続するネット環境なのですが、DHCPの処理がいつまでも終わらずアドレスが0.0.0.0の状態がずっと続いてしまうのです。 コントロールパネルのネットワーク接続を見ると Cisco Systems VPN Adapter がなぜか二つあります。Cisco Systems VPN Adapter を無効にして、EtherのNICを有効にするにしていますが、DHCPがアドレス取得してくれません。ためしにアドレスを静的に設定してみたのですが、きちんと反映されず接続できませんでした。 InstallShield Wizardを起動時にでなくする方法とネットワークを接続できるようにするためのリカバリー方法をアドバイス頂けないでしょうか。

  • Excelのシートで

    いつもお世話になります。 エクセルのファイルで任意のシートだけ隠しシートにすることは可能なのでしょうか? 可能であれば、解除の仕方を教えてください。 Visual Basic Editorを開くと、Microsoft Excel Objectsにシート名がいくつかあるのですが、エクセル本体のシートは一つしかありません。 どうやら開いているシートは、他からデータを読取っているみたいなのですが、別のエクセルファイルを開いていないので、恐らく当該ファイルの何処かから読取っていると思います。 宜しくお願いします。

  • windows updateの内容を事前に入手する方法は?

    windows updateの内容を事前に入手の可否・方法を知りたいのですがなかなか情報を見つけることが出来ません。 だいぶ前・windows updateの開始のころ、次の様に聞いた覚えがありますが、状況は変わってる様ですし・・・ 「UPDATEの配布方法は手動でのみインストール期間が若干用意され、その後自動UPDATAの対象となる」 どなたか公開されてるURL等の情報教えてもらえないでしょうか。

  • ネットワークドライブをWindows起動時に無線LANでの端末で認識させる方法?

    お世話になります。 サーバー1台にクライアント端末がデスクトップPC2台+ノートPC3台が「WORKGROUP」のネットワークで出来ています。 OSはサーバーがWin2003R2で他はすべてWinXPProです。 サーバーに“N”のネットワークドライブを作り、クライアントがデータを参照しています。PC起動時、デスクトップの2台は有線接続なので問題ないのですが、ノートPCは無線LANの為、ネットワークドライブに接続できず必ずエラー(ネットワークドライブを使うアプリ)になります。 この問題を解決したく皆様の知識を分けていただければと思います。よろしくお願いしますm(__)m

  • 異なるサイトへのActiveDirectory移行方法

    同一ネットワーク(192.168.10.0/24(仮))上にWin2003のAD#1~#4を構築していました。AD#1にFSMOを持たせてプライマリとしています。AD#3、#4を別ネットワーク(192.168.100.0./24(仮))上に移動しました。これだけであれば、過去ログ等を参照し問題ないと思っていたのですが、ネットワーク機器や回線の準備が遅れ、AD#1、#2とAD#3、#4が通信できないまま1ヶ月が経過してしまいました。 このたび、ようやく回線が引かれAD間の通信が可能になりますが、その間、AD#3、#4の設定を変更したりしていますのでこのままAD間の通信を可能にしてしまっていいものかどうか悩んでいます。 AD#3、#4のAD,DNSをアンインストールしてAD#1配下に構築しなおそうかと考えていますが、問題ありますでしょうか。(AD#1、#2はそのままです。) そのまま接続するか、再構築するかどちらがよろしいでしょうか。 ご存知の方、回答願います。

  • 「スタンバイ」状態後の不具合について

    PCを暫く「スタンバイ」の状態にしておき、再びPCを使おうとすると、右下の時計の横に表示されている「ローカルエリア接続を示すアイコン」に重なるようにして赤い×印が表示され、ネットに繋がらなくなります。 どうやっても繋がらないので、再起動しようとすると、フリーズ状態になり、かなり時間がたってから「Cdetect Pnp」「Sys Fedar」を強制終了していると言うメッセージが表示されます。 しかしマシンはその後、全く動かなくなり、タスクマネージャーを立ち上げても、再起動どころが、電源も落とせなくなり、結局手動で電源スイッチを長く押してマシンの電源を落とすという作業になります。 再びスイッチを入れると普通に立ち上がるのですが、不安なのでエラーチェックなどするのですが、改善されません。 改善及び対処法を教えて頂けないでしょうか? OSはWindowsXP homeSP2 IE7 ・Windows media11 を使用しています。

  • 動きません

    SOURCENEXTはインストールされたかと思いますが、途中でエラーが出て ユーザー登録をしてください。って出ますが、青い卵型のに×がついていて開きません。ウイルスは消えたみたいですが、このまま期限切れたら 恐ろしいです。サポート サポートと言って電話番号もかいてないしーー

  • Windows Vista と XPのデュアルブート

    先日Windows Vista をインストールしましたが、時間が経つとともにXPもやはりまだ必要だと感じ、別パーティションにXP Proをインストールしました。ここで問題が起きたのですが、XPをインストールしたPCにVistaをインストールするとVistaのブートメニューでXPが選択できるようなのでが、VistaをインストールしたPCにXPをあとから入れてもXPが立ち上がってしまい、F8でOS選択メニューにしてもXPしか選択できません。このブートメニューをVistaの新しいブートメニューに変えることはできないのでしょうか?

  • WINXP HOMEでAdministrator名の変更方法

    WINDOWS XP HOME でAdministartorというアカウント名の変更はできますか。セーフモードからユーザーアカウントを開いていますが、名前を変更する項目がみつかりません。他のユーザー名は変更できます。 これはHOMEの仕様なのでしょうか,もしレジストリー操作が必要でもかまいません。よろしくお願いします。

  • Windows 2003 Serverで使用可能なユーザー名

    Windows 2003 ServerでActive Directoryを使用しています。 自由に決めてもらった名前を使用して、ユーザーの新規作成をしたいと思っているのですが、ユーザー名として使用できない文字列は、どのようなものがあるか教えていただけませんでしょうか? 初期時に設定されるユーザーやグループの名前、既に作成したユーザーなどの名前は、使用できないというのは分かっているのですが、それ以外にもあるのではないかと不安になりましたので。 よろしくお願いします。

  • SDオーディオプレーヤーSV-SD770Vについて

    パナソニックSDオーディオプレーヤーSV-SD770Vを購入しPCから音楽をとりこみたいのですがPCが98SEの為専用のパソコンソフト(SD-jukeboxV5)インストールできません、これに変わるソフトまたは方法がありまたら教えて下さい。

  • 1台のPCに2つのOS

    今利用しているのはDELLのPCでOSはMedia Center Editionですが、DVD編集ソフトや音楽に関するソフトなどXPの Home EditionかProfessional でなければ使えないものが多々あります。でも、何とかそのソフトを使えないものかと思っています。 Media Center Editionのシステムもやっと使い慣れて来て引き続き使っていけたらと思ってます。それでMedia Center EditionがインストールされているPCにさらにXPの Home EditionかProfessional をインストールすることは可能なんでしょうか。このような状況に関しては全くの初心者なので、わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • windowsのエクスプローラの検索でヒットしない

    詳細設定オプションの「大文字と小文字の区別」のチェックをはずして検索すると「大文字と小文字の区別をしない」と思いますが、実際は何もヒットしません。 逆にチェックを入れても大文字と小文字の区別をしてくれません。 普通のテキストファイルを検索したんですが・・・ みなさんの環境ではどうですか? XP Pro SP2です。

  • OSの入れ替え

    現在下記の構成PCをWindowsNT4.0で使用しています。 M/B:TYAN製S1854 CPU:Celeron 600MHz(128K/FSB66) Memory:128M 168P DIMM(PC-133) ビデオカード:Matrox G200 電源:250W OSをWindowsXPへ入れ替えたいと思っていますが、この構成で問題ないでしょうか?何か追加したり、変更したりした方が良い箇所がありましたら教えて下さい。

  • Windows XPの英語版は日本国内で手に入るの

    日本国内で英語版OSを入手できますか。また、日本国内で発売されているPCに英語版をインストールしても問題ないですか。

  • メールソフト(Microsoft Outlook) 不在通知メールを送りたい

    メールソフト(Microsoft Outlook) を利用しておりますが、出張の為一週間メールを見れないので、その間メールを送ってくれた方に対して不在通知メール(例:9/1-9/7まで不在なので、お急ぎの方は○○までお電話ください 等)を送りたいのですが、そのような機能はありますか?ある場合はどのように設定したら良いか教えて下さい。