引越し

全5183件中81~100件表示
  • 出没する虫や生き物

    小諸市で庭付き一戸建てに住むとして、夏はどのような虫が家の中に入ってくるでしょうか? ゴキブリや蚊、ハエは日本全国どこでもいると思いますが、何か特徴的な虫がいたりしますか? 虫だけではなく生き物全般の情報もお願いします。 油断すると庭に蛇がいる、とかそんな感じでよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • noname#258468
    • 引越し
    • 回答数3
  • ルームシェア解消

    20歳(女)です。相談よろしくお願いします 6月 18日からルームシェアを友達とはじめました。しかし、その友達がすぐ熱を出してしまい、友達が一週間ほど実家に戻りました。 入居する時に、月五万ほど払ってねと友達には言っていたので、五万受け取りました。しかし、次の日に私がそのお金で出かけてしまいました。友達には伝えてません。 一昨日、7月に入ってしばらくしたら戻るねと連絡がありました。しかし、私は一人がよくなってしまい、やめたいと言いました。 友達はわかったと言ったのですが、そのあとに、ルームシェア解消するまでのお金はいらないので、残りのお金は返して欲しい。と言われました。 返さなくても大丈夫でしょうか?

  • 自営業 賃貸契約について

    自営業です。 15万程度の家賃の場合、年収は3倍くらいないと 審査に通らないと言われたのですが、 ここでいう年収って 収入金額等に記載している事業売上ではなく そこから仕入や経費を差し引いた、 所得金額の合計という事であっていますでしょうか 15万家賃の3倍てことは、年間で考えると 15万x12ヶ月x3倍 で540万程度は最低限てことですよね?

  • 積水のシャーメゾン 同時申し込み内容について

    積水のシャーメゾンの賃貸(新築)の申し込みを電話で問い合わせ、その後届いた申し込み専用サイトで申し込み中です。 ネット申し込み時に「電気・ガス等申込み」の項目があり、それを開くと「サカイ引越センター」の同時申し込みをするかを選択する画面が出てきました。メリットとして、スムーズに引っ越しができるとの記載がありました。 質問ですが、ここで提携先のサカイ引越センターに任せるのと、個人で探して申し込むのだったらどちらが安くなるでしょうか? また値段も含めたサービス全体で、総合的にオススメがどちらなのかも含め教えていただきたいです。 引っ越し時期は、10-11月あたりの予定です。よろしくお願いいたします。

  • 普通の電話

    普通の電話解約したいんですが。預金通帳見ても解らぬ同やって調べるの。

  • 引越し

    都内、新宿勤務でマンション1500万円で交通の便がいい、場所ってどこですか?

  • マンション

    マンション1500万円で交通の便がいい、場所ってどこですか?

  • 友達に実家暮らしを強制されている人がいます。

    彼は手取り27万程貰っており、アパートを探してて見付けて契約し、数ヶ月後に引っ越し予定と決まり両親にそれを詳しく話した所、父親からキレられてダメと却下され不動産会社に電話され契約を破棄されたようです。 これは親離れ子離れが出来てないんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#255873
    • 引越し
    • 回答数5
  • クロネコヤマト 単身パック 専用ボックス

    クロネコヤマトの単身パックの専用ボックスって、一個で、120の段ボール箱どのぐらい積めますか?段ボール箱が10箱ほどある場合、専用ボックスは2個のほうがいいのでしょうか?。

  • 洗濯機

    秋葉原の電気街で安く売っている洗濯機ってありますか?

  • 公共料金のおすすめ会社

    関西の大阪で一人暮らしを始めますが、電気会社はどこがおすすめですか?

  • 一人暮らしか、娘夫婦の持ち家マンどちらに引っ越…

    現在、2LDKに一人暮らしをしています。 家賃(駐車場込) 79600円 駅まで坂あり自転車で10分 通勤30分 プロパンガス 悩んでいる所 1K 家賃(駐車場混み)69000円 駅まで平坦な道徒歩10分強 通勤30分 プロパンガス 初期費用は、かなり安く驚きました。 娘夫婦宅 分譲マンション 生活費は、今払ってる家賃並に入れる予定 私が使う部屋は6畳 通勤乗り換え2回で、45分 都市ガス 物件を、押えて頂いてて明後日契約の予定です。 持病がありますがしょっちゅう悪くなる訳ではなくたまに症状悪化して、ダウンすることあり。 娘夫婦は、とても心配してくれていて来たら良いのに…と言ってくれていますが新婚のため気が引けてしまいます。 私は、現在正社員で働けていて、どうも踏み切れず決めかねています。 皆様なら、どうしますか? ご意見お聞かせ頂けたらと思います。

  • 東京電力を解約できない

    東京電力から空室の料金支払いの請求書が来るので解約したいのですが、解約できません。 カスタマーセンターへは電話はつながらない。WEB検索しても該当なしと出てくるし、ネットを登録しても解約できずカスタマーセンターに連絡してくださいと堂々巡りです。 もう1年くらいいろいろやってます。 当方は大家で少し遠いアパートの電気代なのですが、室内工事のために開通しましたが、以後は全く使っておらず、電気代を解約しようにも住んでる住所とも違うので、不思議と解約できず。基本料金だけ請求されています。 ずっと払っていたのですが、払わないと解約になると見たので試しにしばらく電気代を払わなかったのですが、解約できず請求書に余計な料金が増えて請求書届きます。 どうしたら、解約できるでしょうか。 月額は550円程度なので2か月に1回届きます。

  • 貯金100万 引越し

    東京の西側か、鎌倉市、あるいは京都市のどこかへ引越しを考えているのですが、東京で貯金100万円だと生活キツイでしょうか? 正直あまりこだわりとか無いので別にどこでもいいというのはありますが…

  • 明らかに狭い路地やビル

    例えば都内の下道みたいなところが住居だった場合、入り口も狭いし階段は急なところが多い気がするのですが、本棚とかベッドって入るのでしょうか? 大体そういうところって歩行者も結構いると思いますし、引越しトラックも歩行者(例えば飲食店に入りたい人)にとっては邪魔な気がします

  • 部屋の整理の順番

    現在、8畳ぐらいの部屋にいます。今回引っ越すことになり、断捨離を兼ねて自分の部屋を片付け(ねばならない)ることになりましたが、部屋の中をみまわして、どこから手をつけたらいいのか分からなくて困ってます。PCを使う仕事が多いせいか、「紙(ペーパー類)」が多い(ここから捨てるものが多いかな?)そして、デスク(古いので大きい)、ベッド、クローゼット、小型のタンス、いす(2脚)、洗面所 (台所・トイレは共用のため部屋の中にはありません。また、台所用品もありません) 先方は、洗面所(棚なし)、ベッドがあるだけ。 何となく想像いただけるでしょうか。からの段ボール箱はそこそこ揃えました。 助けてください。よろしく!!

  • 近畿圏で引っ越し先の事前調をしてくれる会社

    自分が家を買おうとしている地区の治安や自治会、人間関係等を調査してくれる会社があると聞いたのですが、近畿圏内にありますでしょうか?

  • 近所の人から無視される

    こんにちは。私は2年ほど前に建売一戸建てに引っ越して来ました。引っ越してすぐに両隣、向かいの3軒、裏の3軒の方に挨拶伺いました。 無視されてる?と思われるお家は向こう3軒の隣のお家のおばあさん。 挨拶に行かなかったお家です。 どこまで挨拶すべきか分からず、あのとき挨拶に行くべきだったかな、失礼なことをしたかな‥と、後悔しているところです…。 歩いている時、車で通り過ぎるとき、会釈したらぷいっと顔を背けられています。こんにちは、と声をかけても、こちらを向くことなくペコっとするだけ。 私が隣の奥さんと道端で話をしているときも、お隣の奥さんとは話をするけど、私が声をかけると言葉を発することなくゆっくりうなずく感じで… 挨拶に来てないのに気軽に話しかけるなんて失礼な人、と思われてるのかもしれません。 引っ越してから時間が経ちすぎて、なかなか腹を割って「引っ越しの時に挨拶に伺わず、申し訳ありませんでした」と、言い出すこともできず、、。夫に話すと、そういう人なんだから、気にすることない。と言われます。 確かにそんなに顔を合わせることも、町内会で関わることもないため、気にしなければ良い話なのかもしれません。 ただ、自分の挨拶に行かなかったという罪悪感が残ってしまい、この先も冷たい態度を取られると考えると辛いです…。 ちなみに、別件ですが裏のお宅の奥さんも、班長になった際に何度か伺う機会があり、普通の対応をしたつもりなのですが、それ以来何故か玄関先でたまたま遭遇してもプイッとされます。 近所付き合いでは、偶然にそういう場面が突然訪れるので、ショックで悲しい気持ちになってしまいます。 自分が悪人になったみたいで外に出るのが億劫です…。小さな子どもがいるので引きこもることもできず…。 この様な時は、もう現状維持で過ごすしかないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • フローリングの部屋で、家具の下に下敷きは敷くべき?

    こんばんは。春から新社会人で、新生活でフローリングのお部屋に引っ越しました。 フローリングはとても傷つきやすいとのことで、家具の下に保護シート?のようなものを敷いたほうがいいのでしょうか。 いまの段階では家具は洗濯機、冷蔵庫、縦長の棚が3つくらいなのですが、あとからベッドや机も来ます。 社宅なので内見できなかったのとスケジュールが急だったのもあり、家具をそのまま搬入したのですが、ほぼ新築で、傷が少しでもあれば目立ちそうなので、搬入の最中ではありますが家具の下にひく下敷きを探しています。 洗濯機はパンがあるのでいいとして、冷蔵庫も下になにかひいたほうがよいのでしょうか。 床の材質は防音のためすこしやわらかいです。とりあえず近くの百均でラグマット?みたいなものを買ったのですが、頼りがいがなく… 家具の下に保護のためによい下敷き、また下敷き意外でもこうすると良いなどのアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。

  • アパートで一人暮らしをするには

    今年の7月頃からアパートで一人暮らし(予定)をしたいのですが、まずはSUUMOなどに物件を見学しに行くんでしょうか? めぼしい物件はありますが、何せお金が貯まってませんがそれでも実家は今年度中には出ていきたいです。とても嫌で嫌で仕方ないので。 主な理由は、 ・実家に納めるのが10万。(手元には1~3万程)これで車検や車税を払えと怒鳴ってくる。 ・出戻りの姉が横暴で内弁慶そのもので嫌い ・両親が嫌い ・実家の手伝いが嫌い(やっても別に構わないがキレられるのがとても嫌) ・なあなあな家庭、親戚関係が嫌い 等が上げられます。 一人暮らしをする上での順序を教えてもらうと助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#255616
    • 引越し
    • 回答数4