賃貸・アパート

全47893件中19981~20000件表示
  • 騒音トラブルについて 特珠な環境です

    騒音トラブルについて 特珠な環境です 大家さんや管理会社では聞き入ってもらえなさそうな騒音トラブルのおすすめの解決法を教えて下さい。 また、何か今後の部屋選びなどのアドバイスがありましたらお願いします。 私は今の部屋を去年の春に借りました。仕事が深夜のため、静かな場所を探してたのですが引越しシーズンで思うような物件が見つからなかった末、日当たりが良く駅に近い今の部屋に絞り、決めました。 隣の家に住んでるおじさんの趣味が大工らしく、家の敷地内の庭で金属を切ったり木を切ったりして毎日うるさいのです。つまり、業者レベルの騒音で日中過ごしています。 私は最初業者さんと思い半年くらい我慢してました。部屋を決める前から階下に住んでる大家さんが飼ってる犬が番犬で、見知らぬ人が尋ねてくると吠えるを知ってたので、多少の騒音を把握して契約、となった今、騒音の問題と、近所づきあい?の問題を解かなくてはと、焦っています。 大家さんに隣の人の騒音を相談したら「ウチと隣の付き合いはもう30年くらいになるの。そういうのはお互い様だから、我慢してください」と言われました。 日中はアイマスク&耳栓&防音カーテン&ドラッグストアで買った睡眠薬を飲んでるのですが睡眠薬は効き目が強くて仕事中まで眠いんです、大家さんにそのことを話したら睡眠薬の副作用でおかしくなるから飲んじゃダメ、と言われました、超他人事です。 そこで、管理会社に何とか言ってもらうようお願いしました、担当の営業さんが隣に直接伺い、事情を話したところ、「あんまり音を出さないようにします」と言ったそうですが、その後騒音はなくなるどころかむしろひどくなってて、ラジオをつけながら作業しています。 私とそのおじさんは挨拶を交わす程度で、雰囲気的にはやさしくて気さくな人だと思っていました、が、営業さんの忠告後、さらに悪化したことでかなり感じ悪く思うようになってしまいました。 大家さんは対応してくれません、管理会社も立ち入る部分に限界があるみたいです、こんな私ににおすすめの対策・解決法をそれぞれ教えて下さい。お願いします。

  • 埼玉東部、群馬南部で賃貸の安い所

    教えてください。

  • 新宿周辺で住みやすい街

    来年度から、新宿駅周辺に住もうと思っています。 以下のような条件で、住むなら、どの辺の駅周辺が良いでしょうか? ■職場:都庁周辺のビル ■家賃:11万~15万くらいの物件 ■生活費:10万 現在検討中のエリアは、新宿区西新宿~丁目か、渋谷区代々木~丁目です。 安いスパーとかがあって、一般市民の生活ができそうな駅はどこでしょうか?

  • 建築完了検査前に引っ越しができるか

    建築完了検査前に引っ越しができるか。

  • 可能でしょうか???

    築10年ほどの賃貸アパートに住んでいます。 以前も住みかについて、こちらで相談しました。 また、別の問題が。。。 昨年、夏くらいに、とても洗面所の排水溝が臭うようになり、 大量のコバエが洗面所、風呂場に発生し消臭剤にも何十匹のコバエが・・・!? 毎日、洗面所、風呂場で、朝昼晩毎回コバエを5,6匹つぶしていました。 部屋にもくる様になって、ご飯の時気になって仕方なかったんです。 数ヶ月続き、そして今現在、寒さのせいかコバエはいなくなりました。しかし、次はタバコの臭いがマンション中に!!! 玄関開けた廊下、洗面所、風呂場、トイレの換気扇を回すとタバコくさくなります。 ウチはタバコ吸う人いません。 春夏・・・またコバエ発生するのかと思うと憂鬱です。 いずれマンションを購入しようと予定しておりますが、 昨年、車のローンがやっと終わり、長男が幼稚園卒園するので、 お金少し余裕が出そうです。 そんな時期に、以前から住みたいと思っていて狙っていた物件が中古で売りに出ていて気になっております。 平成17年築中古マンション、最寄の駅から10分、3680万、管理費 8790円/月、修繕積立金5400円/月 夫32歳、サラリーマン、年収600万位 妻34歳、専業主婦 子6歳 子2歳 貯金150万程 利点・・・現在の住まいから近く、小学校の変更無く済む、知り合いが何人かいる、築浅 マンションは、これからあまり建つ予定ではなさそうなので今が買いどきか?購入は可能でしょか?無理でしょうか?

  • 単身者の引っ越しを安くする方法ありますか?

    来月実家から引っ越し予定です。 荷物は布団、衣類、カラーボックス1個、 と少ないです。服もダンボール3個位で収まると思います。

  • 保証会社の書類審査(賃貸)

    転勤で地方に移ります。 保証会社の書類審査があるという物件を検討しているのですが、以下の点が気にかかり、ご相談させていただきました。 現在、個人の借金返済の法的手続き中です。 (ブラックになっていると思われます) 家は持ち家なのですが、ローンは滞りなく支払っております。 こういった状況ですと、書類審査を通過しないのでしょうか。

  • 地代の値下げ交渉。

    借地を借りているのですが、最近同じ地主さんの借主の中で (私の借りている土地周辺一帯が同じ地主さんです) 地代が周囲より飛び抜けて高いことが判明致しました。 値下げの交渉をしたいと思うのですが、 相手も簡単に応じるとは思えません。 地主さんとあまりもめるのは良くないとは思いますが、 こちらも資料を揃え、それなりに強く交渉したいです。 かなり強く交渉しても大丈夫でしょうか? 最悪追い出されてしまったりすることもあるのでしょうか? 私共は賃貸マンションを経営しておりまして酷い入居者の方でも、 賃借人は法律で守られており、なかなか追い出せるものではないと、 身を持って実感しておりますが、地主さんと土地の借主においても、 こうした例と同じように借主は余程の事由がないと、 追い出されないよう、ある程度は守られているものなのでしょうか? 場所は都心ではない23区内。上物は賃貸マンション。 地主さんは個人ではなく都市銀行系の会社さんです。 長年支払っております地代は固定資産税の6倍以上の金額になります。 経営は返済も多く楽ではなく苦しいです。 毎月の支出が少しでも減らせれば有り難いことだと思っております。 教えて頂けますと大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 世田谷区・港区・目黒区・文京区など

    初めて投稿させて頂きます。 当方、30歳主婦(子供なし・夫勤務地:新宿)です。 東京都内で、関西でいう苦楽園・夙川のような閑静な住宅街は どのあたりになりますか? (芦屋は田園調布がイメージに近いと思うのですが。) タイトルに掲げた区(以外でも構いません)の中で そのような町名を教えて下さい。 東京は物価が高いんですよね。 車は持つ予定はないので 生活環境(日々の買い物など)に困らない場所を探しています。 うちは、いたって普通の家族ですので すごいお金持ちの方々に囲まれると浮いちゃうかも・・。 その他、お薦めの地域などがありましたら どのような情報でも結構ですので教えて下さい

  • 【個性的な間取りを持つ物件】

    続けてすみません。色々な物件を見るのが大好きで見ていたところ、高台の三角地に建つ中古物件に目が留まりました。三角地という変形地を最大限利用した形となっており、間取りを見て面白いなと思ったのですが、この場合はまっすぐにしてしまうよりガタガタにした方がスペースが有効利用出来るという事だと思うのですが、実際の使い勝手などはどうなのでしょうか? 以前、母と話していたときに高台の三角地によくある間取りだと言っていましたが階段状の部分はどんな風に使うものなのでしょうか?実際にこのような個性的な間取りに住まわれている方の住み心地はどんな感じですか?家具の配置や敷物(カーペット)とかどうしているのかな?と思います。 また、個性的な間取りを紹介しているサイトなどあれば教えてください。

  • 中古戸建選び。。。迷走してます

    こんにちわ。 タイトルどおり中古一戸建て選びを迷走しております。 いくつか物件や条件など絞られてきましたが、それぞれメリット、デメリットがあり悩んでおります。 家族構成・・・主人、私、子供(1歳10ヶ月、男)、私の両親 計5名 予算・・・3,000万円(フルローン、25年返済予定) 地域・・・神奈川南部、現在はその中核都市在住 その他・・・私の母は片麻痺で障害者ですが、電動カートに乗り出かけることが多いです。また全員駅は利用しません。 物件1.販売価格2,930万円 4LDK+S 築7年 木造 隣の市  土地 37.3坪 述べ床 33.3坪 地勢 平坦  全室7帖以上だが洗面などは狭く、玄関・ホールは1帖ずつしかない  居室以外は全体的に狭い印象、ただし2階にシャワー室あり  当たり前ですがサイディング張り  路線価 70,000円/平米 準工業地域 物件2.販売価格2,480万円 5LDK 築20年 木造 市内  土地 81坪 述べ床 40坪 地勢 平坦だが山の上  全室6帖以上、水回り動線などは問題なし、トイレ狭い  建ててから今までメンテナンスはなし、モルタル塗り  路線価 86,000円/平米 第一種低層住居専用地域 物件3.販売価格2,980万円 4LDK+W 築17年 木造 市内  土地 83坪 述べ床 41坪 地勢 物件2と同じ  全室6帖以上、上記とほとんど同じ  同じく建ててからメンテナンスなし、サイディング張り  路線価 調べておりませんが物件2とほとんど変わらないと思われます 1は小中学校もさほど遠くなく、大型スーパーやコンビニなどが徒歩圏内にあります。 2、3は元大型開発地で山を切り開いて作られた分譲地。スーパーや病院は1軒ずつぐらいしかなく、中学校は分譲地内だが小学校はかなり遠いです(山を下りなければなりません)。 またその分譲地は坂が多く、バブル期に購入した方が高齢になりかなり売りに出されています。将来はゴーストタウンになるのでは?と懸念が。。。 かなり1の方が優位に思えるのですが、土地いっぱいに建てられているため増築などはできません。子供が増える予定ですので5人以上で住むのは将来的に厳しいようにも思えます。 その点、リフォームは必要としますが2、3のほうが庭も広く、高台にあるため眺望などは良いです。子育てしていく環境としては良さそうに思えます。 また1の市は人口が10万人程度しかおらず、財政も豊かではないため、保育料などが高いです。また母が市からもらえる障害手当の額も低くなるようです。 完璧なところは私たちの購入できる予算ではないのはわかってますが、金額が大きいため二の足を踏んでいる状態です。 また1、3は居住中のため床下などが見にくいような。。。 全員で見に行くとなると居住中だと迷惑がられるような。。。 そう考えてしまい内見すらできません。 ひとりで悶々と悩んでおります。 どなたかアドバイスをいただけたら助かります。

  • トイレの流す音が・・

    普通2つ隣のトイレの流す音って聞こえるものですか? 軽量鉄骨アパートです。

  • 【隣地が広大な畑という宅地】

    こんにちは。最近、ご近所で中古物件が出たので拝見に行ったのですがオーナーさんが建築家という事もありとても手の込んだお洒落な家でした。閑静な住宅街にある角地で広いバルコニーに日の差すサンルーム。LDKも広くて南向き。カースペースも余裕で二台分。(混み合った住宅街なのでこの辺りで二台分と言うと良いほうなので。) すごく、魅力的な物件なのに売れずに一年以上が経過しています。不況な景気なせいもあるかと思いますがオーナーさんは値段交渉にも積極的に応じるという事のようですし、それ以前に相場よりはお買い得な価格で今の家を買っていなかったら私なら即買いな物件です。(残念ながらこの家に越してきて一ヵ月後に売り出しされたのでした。) なんで売れないのだろうと考えて、思い立ったのが角地なので隣り合った家は一軒ですが裏側一体が広大な畑となっているのですがこれがネックになっているのでしょうか?例えば、以前に畑地帯を強風の日に通ってみたら前が見えないくらいの土ぼこりが舞っていて昼間なのに車のライトをつけていた記憶があります。 強風の日などはこの家にも膨大な土ぼこりが舞うのでしょうか?思い出してみるとバルコニーが土だらけで外壁は綺麗なタイル張りですがどことなく土で煤けて見えました。 隣地が畑という物件に住んでいる方がいらっしゃいましたらデメリット点があれば教えてください。

  • 東京23区内でオシャレな街

    よろしくお願いします。 いずれ東京都内に引っ越す予定のある者です。 東京23区内でオシャレな街(セレブな)に住みたいです。 世田谷区の二子玉川などのように、 びっくりするほど高級住宅街(田園調布みたいな)ではなく そこそこセレブ感のある街ってどこですか? 夫と二人暮らし(子供は近いうちに欲しいです。) 勤務先は、新宿・都庁の近くで 通勤時間は短いほうがいいです。 23区内でお願いします。

  • ☆リサイクルショップの選び方について☆

    こんにちは☆ 3月に引越をするのですが、実家への引越のため、現在持っている家具や家電をリサイクルショップに買い取ってもらいたいと思っています。(不要品の処理もしてもらいたいと思っています)それで、インターネットでリサイクルショップを探していますが、あまり口コミも無いし、買い取りや処理の相場の値段も分からなくて困っています。インターネットでの一括見積もりも考えましたが、売る物が多過ぎて記入が面倒なので乗り気になれません(爆) そこで、皆さんはどのようにリサイクルショップを決めていますか??また、相場はどのくらいなのでしょうか?? また、神戸でオススメのリサイクルショップがありましたら教えて下さいm(__)m よろしくお願いしますm(__)m

  • 個人事業主の収入証明について

    個人事業主の収入証明について教えていただきたいのです。 春に私が出産を迎えるので来月、引越しをする予定をしています。 その際にH20年度の収入証明を提出するように言われています。 個人事業主の場合、収入証明は確定申告のみだと思いますが、主人はH19年8月より個人事業主になり収入はかなり少ないのです。 その際に全ての数字を見られることになりますが、控えを全てコピーするしかないのでしょうか? 不動産屋にも伝えていますので貸していただけるオーナーさんにも上手く言ってもらえるのですが、審査が通るか心配です。 契約者は主人ですが、私は正社員で働いているので私の源泉徴収も提出する予定です。 私の収入額は450万なので審査にも問題はないと思いますが・・・ 個人事業主の所得証明提出でいい方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 分譲マンション駐車場使用権について

    中古マンションの不動産広告に、駐車場権付き月額1,500円と書かれていたのですが、これは駐車場使用「料」と同じ意味でよろしいでしょうか?周辺相場とくらべても破格です。 宜しくお願い致します。

  • 家賃値下げ交渉は可能ですか?

    現在のアパートに住んで約13年です。 家賃45,000円、管理費2,500円で契約し、今までこの金額で支払っていましたが、最近空室の家賃が30,000円、管理費無料で募集をかけていることを知りました。 あまりにも差額がありすぎるので、家賃の値下げ交渉をしたいのですが、可能でしょうか? もしくは、一度安い空室に住み替えすることで、交渉することができるのでしょうか? このアパートは鉄筋コンクリート3階建て、現在築22年の物件です。 全9室しかなく、環境、立地も気に入っています。 できれば、引越しすることなく交渉できたらと思います。 不動産関係に詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 売主・施主の倒産

    建築済みで購入したマンションの売り主が倒産して、 施工会社も倒産した場合、 メンテナンスや維持はどうなるのでしょうか? ちなみに管理会社は存続しています。

  • 引越し時の保証人

    引越しを考えています。大抵保証人が必要となりと思うのですが、 両親は退職しているので駄目、姉はフリーランスで仕事をしていて、諸事情で昨年までの数年間、年金の支払いが滞っていたので、多分保証人にはなれません。 両親はこの後全く生活に困らない貯金があり、姉も私より収入があるのですが…。 こういった場合、両親、姉に保証人になってもらうほかの方法はありますか?それとも他に他に頼まなければいけない場合、普通はどういった人にお願したら良いのでしょうか?