賃貸・アパート

全47886件中181~200件表示
  • エアコン水漏れ、アパート

    賃貸アパートに住んでいます。 備え付けのエアコンが水漏れしているのに気づかず、家具や床がかなり濡れてしまいました。 原因はまだ判明していないのですが、負担は管理会社や大家さんですか? それとも自己負担になるのでしょうか? 掃除をこまめにしていないので、それが原因のような気もします。 調べた時に、掃除をしてないと管理義務を怠ったということで、自己負担になるというサイトがあり、心配です。

  • 鉄筋コンクリート造の物音について

    よろしくお願いします。 1か月前に鉄筋コンクリート造のマンション(4F、1LDK、築30年ほど)に引っ越しをしました。 引っ越しをしてすぐに下の階と外の音が気になるようになりました。 下の階からは夕方から深夜(2時頃)にかけて、と朝方(5時頃から)に物音(ドンやガタとする音)や扉を閉める音などが頻繁に聞こえます。一方で両隣の部屋からの音は一切聞こえないです。 また外の音は窓を締め切っているのですが車やバイクが通る音、子供のはしゃぐ声がはっきりと聞こえます。 あまりに音が聞こえるため、外との壁(ベランダ側と入り口側)部分を叩いてみたところ空洞があるようなコンコンとした音でした。ちなみに隣の部屋との壁は両方とも叩いても音がせずコンクリートの様です。 内覧の時は休日だったためか静かだったこともあり、隣の部屋との壁を確認して満足してしまい不動産会社に細かく聞かなかったことが悔やまれます。きちんと確認しなかった自分が悪いのですがストレスに感じてきています。(夜気になって眠れないときや朝方に物音で目が覚めることも) 鉄筋コンクリート造は上下の音はわりと聞こえやすいものなのでしょうか? 外との壁に鉄筋コンクリートを使っているように思えないのですがこの様な構造の鉄筋コンクリート造マンションは実際多いのでしょうか? 在宅勤務も多いため仕事や体調に影響が出そうなら短期間ではありますが再度引っ越しを検討しますが、何か対策などはありますでしょうか?

  • ぼそぼそ声がする

    賃貸マンションに住んでますが、ぼそぼそ低い声がします。二階だと思うのですが、何を話してるんですか?

  • 契約前の振り込みについて

    賃貸アパートでまだ契約書にサインしてないのに、仲介手数料などの初期費用の料金をお振り込みくださいって言われたんですが、サインする前に請求が来るのが普通なんでしょうか? 振り込み期日は契約する翌日までになってます。

  • アパート、マンションの平均的な騒音数とは?

    この前レオパレスの騒音がやばすぎる!っていう動画を見て、これはすごいなって思ったのですが、 アパートなどに住んだことがない僕は、そもそもどれぐらいの騒音が聞こえるのが平均的なのかわからないんですよね ○○の音は聞こえる、○○の音は聞こえない みたいな感じでリスト作って教えてもらえませんか?

  • マンション管理会社とカメムシについて

    マンション管理会社とカメムシについて 質問 マンション管理会社に玄関出てすぐのあたりに大量に発生するカメムシに困っている旨を伝えることは可能でしょうか、又は自己責任でスプレーを買って駆除すべきでしょうか 補足 賃貸マンションに19年住みます。東京郊外。家賃30000で加えて管理費が6300円で36300が毎月家賃です 毎年この時期に玄関出てすぐのあたりに大量にカメムシ発生します。帰宅時の夜が大量で朝は少しです 管理会社が途中で変わり、以前の管理会社はなにもしていただけずにおり我慢して耐えました 数年前から管理会社変わり今に至りますがまだ連絡はしていません この6300円の管理費の中にはそもそも何が含まれているのかもわからず、質問に至ります

  • 山奥のマンションから会社への徒歩通勤

    山奥のマンションから会社への1.7kmの徒歩通勤というは無謀でしょうか? 今度働く会社が駅から遠い山奥にあります。 普通だと、その会社から一番近い駅まで電車などで行って、その会社が保有するバスに20分ぐらい乗って会社に行くことになります。 なので、まずはその会社から一番近い駅周辺で物件を探しましたが、やはり高いです。それで、二~三駅離れたところにしようとしましたが、通勤時間が40~50分になります。家賃との兼ね合いになりますが、駅近じゃなければバスでその駅まで出て、それから電車に乗って会社近くの駅に行ってまた会社保有のバスに乗る流れになります。 それであれば、山奥にあるマンションに住んでそのまま会社に通勤すればいいのでは、と考えました。一つ物件が見つかったので検討しています。会社から1.7km離れており、徒歩だと27分かかるようです。 自転車通勤を思い付きましたが、その会社に私が使ってよい自転車置き場は無いです。会社の「向こう側の」公園に一般に使ってもいい自転車置き場はありますが、会社を通り過ぎてそこに自転車を停めて600m徒歩で戻ることになります・・・。結局、徒歩がいいのかな、という感じになっています。 こんな感じですが、やっぱり普通に二~三駅離れた駅から40~50分かけて通勤するのがいいのかもと迷っているところです。経験談とかあれば教えていただきたいです。すぐに契約しないといけないため、「すぐに回答を!」にさせていただきました。

  • 開通サポートについて

    今度賃貸アパートに入るんですが、電気ガス水道が一括で申し込みできる開通サポートとやらの代理店?から電話きました。事前に不動産屋から電話があると聞いてました。自分で個別に電気ガス水道を申し込むのとどちらがいいのでしょうか?

  • レオパレス管理会社変更の件

    教えてください 現在レオパに6年ほどすんでますが 今年の10月から管理会社が変更する とのことで、選択肢としては ●現在より割高家賃のレオパに引っ越す 敷金礼金なし、引越し代出してくれる ●そのままの家賃で新管理会社のもと 住み続ける。 そのまま住み続けた場合のことですが ☆ネット環境を9月で切られる ☆セコムを9月で切られる このような不便をかけてくる みたいなのですが これがあたりまえなのですか? 電話で軽く説明するだけで 何かこちらが主張できる 権利などはないのでしょうか?

  • 宅配ボックスがずっと満杯

    都心部の単身者向けマンション(70戸)に住んでいて、 10個分の宅配ボックスがあるのですが、ここ最近空きがなく持ち戻りになることが多いです。 自分は多いときは週一、月に一回は宅配ボックスを利用するのですが、日中に入った荷物は帰宅した夜には受け取るようにしています。 なんせ70戸のうちの10個しか宅配ボックスがないので、きちんと利用してもたまたま空きがない時はあると思うのですが… 誰かが長期間占有しているのか判断がつかないので、管理会社に相談するか迷っています。

  • 建て替えしないといけない決まりはありますか?

    こんばんは。 今築33年の軽鉄骨アパートに住んでるんですが、法律で何年たってたら建て替えをしないといけないとかあるんでしょうか?

  • うーん🤔

    洗濯機から洗濯物を干す際、防火扉の隙間で隣の部屋がチラッと見えるのが嫌なのですが塞いでも大丈夫でしょうか...? 何方か教えてくださいまし〜 (今は木の板をして塞いでいます)

  • フローリングのお値段おいくら?

    たたみ6畳分のフローリング交換はいくらぐらいが相場ですか? フローリングの板3枚分の汚れが何をやっても落ちません。 3枚だけならいいですけど、管理会社兼大家と仲が悪いので、全面交換の請求が来そうで恐ろしい。 全面と3枚だけの両方の値段を教えて下さい。

  • マンションの音について

    グループホームに、住んでます。私は、利用者です。隣に、世話人が住んでるのですが訪問看護が来たら、話し声が煩いのかドアノブを開け閉め何回もします。私が、音楽を少し流してもそれはされます。造りは、鉄筋でできてます。おならの音も、生活音丸聞こえてきます。声や音が、煩くイライラしてるのでしょうか?

  • 入居者がいるのに郵便受けにテープ

    私が入居している部屋の隣が、明らかに1年以上人の気配がするのに、 ロビーの郵便ポストには管理会社の投函防止のテープが貼ってあります。 ・霊的なものではないと思います。 ・割と頻繁に入居者が入れ替わる ・空き家の場合は部屋の鍵が特殊なものに変わるのですが、それがない これってどういった状況が考えられるでしょうか? マンションの一室をマンスリーとかで貸し出しているんでしょうか?

  • 無断駐車 非常識

    先日、朝出掛けて昼頃に帰ってきたら、アパートの契約している自分の駐車場に知らない車が停まっていました。 2時間くらい停まっていて、明らかにアパートの住民の車ではなかったので、警察に通報して来てもらいました。持ち主を調べてくれたら、なんと隣人だったのです。隣人は女性で、車がいつもと違かったので、とても謎でした。すれ違った時に挨拶したことがあるのですが、こんなことをするような人には見えなかったので驚いてます。 インターホーンを押しても出なかったので、警察が車に張り紙をしてくれました。「〇〇警察の〇〇です。この区画は別の方の枠になるので、移動してください」的なことが書いてありました。 4時間くらいして、隣人と男性が戻ってきたのですが、車の持ち主は男性でした。警察署に電話をしたようで、車の移動はしてくれました。しかし、そのあと隣人からの謝罪がありません。もし、自分が同じ立場だったら、張り紙がされて警察にも通報されたら、隣人に謝りに行きます。あまりにも非常識な人だと思いませんか?腹がたちます。 さらに、警察はなぜ車の持ち主は男性なのに、隣の人ですと言ったのでしょうか?

  • マンションの一室の賃貸について

    180万円ほどで購入した激安マンションの一室を貸そうとしていますが、(当たり前かもですが)マンション自体に管理会社(A社)がありました。 この場合、別の不動産業者に入居者募集のみをお願いし、私が貸し出そうとしている部屋の入居後の管理については上記マンション自体の管理会社であるA社がやってくれるので別に新たに不動産業者と管理委託契約?を結ぶ必要はないのでしょうか? 具体的には家賃滞納時の督促や入居者からの相談の仲介対応等が必要かと思っています。

  • 審査通過後に変更して再審査をだす

    物件の審査に通ったのですが、としても階数が納得できず、再度不動産に問い合わせたところ、ほかの階が空いておりまして(そもそも2階以上と伝えていたのに、お互いの勘違いから2階しか無いと言われて審査を出した為)そちらの部屋で再審査を出してもらいました!4000円だけ家賃が上がったのですが、初めから再審査になるから時間がまたかかると言われました…知り合いに聞いたところ、普通の賃貸の場合、オーナーに連絡して管理会社と保証会社へのFAXで済むからそこまでの差がない場合そんなに時間はかからないと言われたのですが、どっちが本当何でしょうか?初めから本当にやり直しで保証人への電話などもまた初めからあるのでしょうか?

  • 賃貸の契約書の内容について

    契約している賃貸マンションの契約書に以下の一文が書かれています。 「本契約に係る訴訟においては東京簡易裁判所または東京地方裁判所を管轄裁判所とし、貸主が代理人として弁護士に依頼をした場合の弁護士費用については、貸主の帰責性の有無を一切問わずに、借主が全額を負担することを承諾するものとします。」 私が契約書にサインしてしまった責任はもちろんあるのですが、これってかなり悪意のある内容ですよね。一般的にこんなことは認められるのでしょうか? 現在不動産会社から不当請求を受けているのですが、もし裁判を起こされたら弁護士費用をこちらが負担することになりますよね。これはあまりに理不尽だと思います。 不当請求の内容は発生しないはずの短期解約違約金を請求されているというものです。 退去時の現状回復費用もぼったくられそうで怖いです。

  • 賃貸の火災保険について

    賃貸のアパートを借りる時の質問です。 1.火災保険の加入は借りる人は必ず入らないといけないものですか? 2.火災保険は大家が入ってて火事があった時に大家側からの保険適用じゃないんですか?それとも大家側と借りる人の双方加入するものですか?