住まい

全149671件中41~60件表示
  • 報酬付き

    無人島

    無人島のネット販売の所に、よく建築可能と書いてあるのがありますが、具体的にどう言う感じのを建築出来るのかを知りたいです。 詳しいのが分かる方、よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    小諸市の家族向けおすすめエリア

    小諸市での、家族向けの住宅地のおすすめエリアについて知りたいです。 特に、地域ごとの住宅価格の違いや、スーパーや公園、学校や小児科などの子育て関連施設が充実している地域についての情報が欲しいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 報酬付き

    どうやって住まいを探しましたか?

    他地域から移住されてきた方は、皆さんどうやって住まいを探したのですか? 私は北海道外に住んでいるので、足しげく現物を見に行くことができません。 現地の不動産やさんと一緒に一日物件探しを行って決めた感じですか? ネット等である程度イメージをつかんで絞った物件の、最終確認のために現物を見に行くとかでしょうか 現地の不動産屋さんに直接連絡しましたか?それとも移住窓口相談の方に先に相談に行ったのでしょうか? どのように住まいを探したのか、出来るだけ具体的にお聞かせいただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 報酬付き

    立ち退きを求められる場合の心構え

    鉄道会社から一通の封筒が届きました。 大手私鉄と聞いたこともないようなデベロッパーの連名です。 大家の名前は入っていません。 鉄筋コンクリのアパート住まいなのですが、どうやら立ち退きを求められるようです。建物が線路を建設する予定地の敷地にかかっています。 室内の現況調査と説明を行いたいという内容で、希望日を入れて返信してくださいとのことです。 こちらは3月に引っ越したばかりで今の部屋が気に入っているのですが・・・ 相手と会うべきかどうか、心構え等いろいろお願いします。

  • 新築工事

    ビルダー ロイヤル○ッドについて 平屋を検討しています。 自身が選択する土地は、液状化リスク高く、 スーパージオ工法を行う予定です。 それで免震は取れていても、やはり耐震面では気になります。 工法としては、外周は在来工法の筋交で、 プレカッチ用柱を使用。 床は105mmの大引と厚さ28mmの構造用合板を使用。厚さ170mmの鉄筋コンクリートを打設して床下全面を覆う強固なベタ基礎工法。 他の工法はこんな感じです。 https://royalwood.co.jp/contents/m_fg.html スーパージオで免震は取れてるから、耐力壁は施工せず石膏ボードは採用しておらず、上記の在来工法+α程度のようで、この工法で耐震実験をして強さが証明されているようですが、石膏ボードはなくても耐震は良いのでしょうか? 石膏ボードがあると、そこと吹付の間が結露するから、採用しないと言っていました。 また、石膏ボードがないので、ハイブリッドフォームの吹付断熱の際にも、透湿防水シートをピタッと柱に張り、そこに吹付するようです。 何かを貼るから、その分の厚さの通気層はしっかり確保されると言っていましたが大丈夫なのでしょうか? それと、透湿防水シートは外側のため、内側のプラスターボードやクロス側は何もない状況です。 平屋ならこれでも問題ありませんか? また、エリア的に支持層まで8メートルほど杭を打ったというデータもある中で、表層から3メートル程度をスーパージオに置き換える工法は効果を発揮してくれるのでしょうか? ただ、スーパージオ導入していると、地震発生時の等沈下以外の地震の被害や液状化での僅かな傾きも、傾きの度合いに関係なく保険対象と聞いてかなり良いなと思ってしまっていますが、何か落とし穴があれば教えてください。 お願いいたします。

  • 報酬付き

    空き家購入について

    不動産会社が仲介している空き家を見つけて購入しようと思うのですが 現金で一括購入したうえで名義変更手続きも自分でした場合 不動産会社に提出する書類は何がありますか?

  • 賃貸マンション、仲介手数料などについて

    来月引越しをしようと考えています。 当初、不動産屋さん(地元の個人のお店です)から初期費用について見積もりを取り、その通り支払おうと思っていましたが、よく見ると仲介手数料が1.1ヵ月請求でした。 そしてあとから「あ、そう言えばハウスクリーニング代がかかります!」とか口頭で言われてたりして、その場では「あぁ、はい」と返答してしまったのですが、何だかちょっとどうなのかなぁと思い始めました。 色々と調べてみると「仲介手数料の減額」と「ハウスクリーニング費用減額」は可能だと聞いています。契約前にハウスクリーニング代を取ると云うのもあまり納得はいかない(そもそもそれ以前に記載されていなかった)ですが、まぁそこは仕方ないとしても仲介手数料の減額は何とかならないかと思っています。 現在、賃貸物件の申し込みを審査は通りましたがまだ契約前です。 このタイミングでもメールなどで上記の件を交渉可能な物でしょうか? お支払い出来るものはしたいのですが、後出しで追加されたり、1.1か月分の仲介手数料に納得できず・・・ ごねるみたいで逆に断られてしまうかなぁと思いつつ、どうしようと困っています。どなたかアドバイス頂けないでしょうか? また具体的な話の持っていき方など教えてくださると有難いです。

  • 共用施設(有料予約制)の取り扱いについて

    共用施設の取り扱いが有料予約制なのですが、屋内は鍵がかかるので違反の仕様がありませんが、屋外(テラス)は入ろうと思えば入れてしまいます。 そこで、住人同士で齟齬がおきてしまっています。 未就園児や未就学児連れのママさんたちはわざわざ公園に行かなくても自宅出てすぐの手頃な場所で遊ばせられる観点から予約せずにテラスだけ使用してしまっている状況が散見されますが、お子様がいないご家庭やお子様が中学生以上のお歳のご家庭はまずテラスを利用されません。そもそも共有名義の場所なので規定通りに利用する際には有料予約制を守ってほしいという見解です。 この状況の解決法ありますか。 住人同士が揉めないような和解策を模索しています。 今のままの状況を放置していると利用を我慢されている方々の不満がたまってきてしまいますし、共用施設の使い方の周知がうやむやになってしまいます。 やはりなんとなく利用してしまっている方々がこの状況では分が悪いでしょうか。

  • リビングエアコンの位置についてご相談

    注文住宅でリビングエアコンの位置を検討しています。 下記の図のようなレイアウトの時、エアコンの位置は赤の位置か緑の位置のどちらがよろしいでしょうか。 エクセルで作成した図なのでわかりずらく恐縮です。上が北です。 縮尺がおかしいですが、LDKは南北:東西=2:3くらいの長方形です。 標準では赤の位置なのですが、室外機が南の中央にくるため、将来的にウッドデッキなどを設置する際に邪魔になってしまうため、緑の位置を検討しています。 土地は、南側に庭を挟んで、東西に道路があります。 分譲地で、東側にもおそらく同じような感じで家が建つと思いますが、緑の位置にした場合、室外機を東向きに置くのはマナー違反でしょうか?(配管が伸びてしまいますが、南向きにすることも可能だと思います) また、冷暖房効率としては赤と緑のどちらがおすすめでしょうか? 緑の位置だと和室まで効かないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    賃貸での収入証明について

    家賃6万円、管理費込みの物件で収入照明が必要なのですが、いくつか疑問があります。①去年7月に今の会社に入社したため、年の途中からの源泉徴収票になってしまってもよいのでしょうか? ②去年は長年働いた会社を3月に退社してその後派遣3か月間だけ働き、今の職場と言う感じなのですが‥3月までの会社の源泉徴収票が見当たらず、派遣3ヶ月分+今の会社7月〜12月でも良いのでしょうか? 給与の3ヶ月分でもよいのですが、直近3、4ヶ月は事情により去年より数万円安い手取り14万ぐらい(去年は手取り18万円ちょいぐらい)しかないので、源泉徴収票で審査してもらいたいです。 ③去年は副業の収入が月プラス3万円ぐらいあるのですが、この源泉徴収票も審査の対象に入れてもらえるのでしょうか? ④来月から副業の職場が決まり、月4万〜5万円(4万円は確実)の収入見込みがあるのですが、それは審査の対象には加味して貰えませんか? その物件は値段の割にとても良い物件だっため、できる限りの手は尽くして審査をしてもらいたいと考えています‥ 詳しい方がいましたらぜひご教授いただきたいです!よろしくお願いいたします。

  • マンション上階からの足音騒音対策(天井スピーカー)

    賃貸マンションの中階に在住の者です。 マンション上階の住民の足音が非常に煩く大家さんや管理会社に相談中です。解決には時間がかかりそうです。 音はドスドス、バタバタ、バキッという足音や物を落とすような音、扉を激しく開け閉めする音が中心です。 一旦、その場凌ぎの策として天井スピーカーの設置を考えております。 上の階への嫌がらせが目的などではなく、ホワイトノイズを流して振動音を誤魔化そうと考えています。 いくつかブログを読みましたが、それなりに効果があるとの内容が出ておりました。 夜は耳栓等も併用しておりますがそれだけでは振動音が消えきらないため、もしこれが有効であればかなり助かります。 実際に試された方の感想や、音に詳しい方の理論的な有効性など、お教えいただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。 (大家さんには設置して良いかこちらも解決状況に応じて質問してから行う予定です。)

  • 報酬付き

    キャバクラとかラウンジが入ってるようなビル

    ちょっと興味があるのですが、ああいうビルのオーナーって月収どれくらいになりますか? 例えば1フロア4室くらいで5階建て、家賃30万(相場が分からないので予想)くらいだとすれば、満室埋まれば600万。そこから税金やらメンテナンス費用やら諸経費引いて手元に450万くらいは残るイメージでしょうか?

  • 報酬付き

    空き家購入

    不動産会社が仲介してる空き家を見つけたのですがこの場合 現金一括で購入して 登記登録を自分でした場合 提出する必要がある書類はどんな物がありますか?

  • 報酬付き

    部屋の音漏れ対策

    自分はいびきがすごいです。轟音です。家族からうるさいといわれてます。 まずは耳鼻科に行くことが優先と思いますが、その前にいびきの音が部屋の外の漏れないようにしたいです。家は分譲マンションで4.5畳の洋間になります。ホームセンターで購入できるもので対策できるものありますか?

  • 集合戸建て住宅前の道路の扱いについて

    集合戸建てが立ち並んでいる家の前で子どもを遊ばせることについて皆さんどう思われますか。 立ち入るのは集合戸建て住宅の住人か配達の人くらいの道路です。私道と勘違いしがちだけれど名義上は公道の場合です。 公道でも遊ばせる、庭までにとどめる、小学生以上であれば遊ばせる、親の監視の元なら遊ばせる、など色々な意見があると思いますが。 自宅の前でよその子どもが騒いでいたところ、主人が子どもたちを注意しました。 正直、個人的にはそこまで注意しなくても…と思ったのですが、主人曰く、家の前で騒ぐと隣家の迷惑にもなるからきちんと注意しないといけないと言っていました。 穏便に済ませたいがゆえ、ハラハラしたのですが、この場合は注意して正解でしょうか。

  • 報酬付き

    二重サッシ

    24年ぐらい前に輸入住宅で家を建てました。 今朝、パン!という音がしたので見てみると、二重サッシの外側のガラスにクモの巣状にヒビが入っていました。 マーヴィンの二重サッシです。 今は当時の会社がないので、色々検索しましたが、とうしたら良いのかわかりません。 普通のガラス屋さんでも修理してもらえるのか、どこに相談したら良いのか、困っています。 すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 畳の下

    一戸建て住宅の一階の和室の畳の下の床板?は 必ず容易に外せるようになっていて、 床下に入れるようになっていますか?

  • ハウスメーカーの施工ミスについて

    恐らく泣寝入りなのですが、 何かしら手立てが無い物かと思い投稿いたしました。 ご意見、ご助言をいただけると幸いです。 状況説明:我家の壁埋込エアコン(添付写真)が故障しました為      買い替える事に。      メーカー(ダイキン)に見積をお願いした所      現状ではエアコン本体が取り出せない事が判明!?      新品に交換する為には、下押入の上面背面左面を剥がす、      または前面ルーバー部の開口部を拡大する(壁を壊す)、      状況によってはその両方。              エアコン設置後に考慮無く、押入/壁等の内装工事した為と      思われる。明らかに施工ミスとの話でした。 相談内容:ハウスメーカー(ミサワ)に責任を取らせれば、      と言われそうですが以下の点で判断に窮しております。      ・我家は現在築24年、       この壁埋込エアコンは新築時より設置       とはいえ先週初めて故障→今回の事実が発覚            ・我家は父が知人の個人設計士(事務所)に依頼       設計士からミサワに依頼で建てている       その設計士は既に他界、事務所も閉鎖の状況 上記の様な次第です。 ミサワに責任を問うは無理なのでしょうか。

  • 片切りスイッチの交換について

    お風呂場ののスイッチを二箇口のスイッチに交換するのに配線がわからなかったので質問いたします。 上から順に確認表示灯、換気扇、照明の順番です。 これをコスモの2個口のスイッチに変更したいので詳しい方よろしくお願い致します。

  • マンションの低層階

    現在、エレベーター無しのマンション5階に住んでいます。将来、エレベーター無しの低層階に引越しする予定ですが(管理費を節約)、1階に住んでいる人の感想として、犯罪者に遭いやすい、湿気がある、ドアの前を人がよく通る、など、高層階に住んでいては経験しないことが書いてありました。マンションの1書いに住まれている方がいらっしゃったら、実際の感想をお聞かせください。