自転車・マウンテンバイク

全18858件中141~160件表示
  • 車椅子は自転車置場におけるのが

    新しくマンションに引っ越して参りました。自転車の置き場所が一杯で屋根のあるところに止められません。よく見ると、車椅子が置いてあったり、何年も乗ってない子供用自転車があったりです。バイクの置き場所に置いてくれと言われたのですが雨よけがありません。どこに訴えたらいいですか?

  • 自転車の右ペダル1回転漕ぐ毎にカチッと音が鳴る

    買ったばかりの自転車(MTB、ディスクブレーキ)ですが、右ペダルを1回転漕ぐ毎に「カチッ」という音が鳴ります。 音がする際に軽く引っ掛かるような感覚が足に来ますが、特に回転を邪魔する程強くはありません。 左ペダルは鳴りません。また、漕がずにタイヤだけ回っている状態でも鳴りません。 1度しか乗っていないので部品の消耗が発生したとは考えにくいです。 注油はチェーンを中心に行いましたが特に改善しません。 通販で買った為、恐らくどこかのネジなどの部品が緩く付いているか、見落としている部分にオイルが必要なのかと言ったことが考えられそうです。 もし改善方法が思い当たる方、いらっしゃいましたらアドバイス願えますと幸いです。

  • 自転車

    トレックドマーネAL2 discが欲しいのですが、クランクの形が気に入らないので、クラリスのFC-R2000に変えようと思います。BBさえ変えてしまえば、FC -R2000に変えられますか?チェーンや、スプロケットなどのコンポーネントは変えなくてもつけられるのでしょうか?

  • スプリントトレーニング

    スプリントの持続時間を伸ばすにはどうすればいいんですか? 20秒くらいしかもたないので

  • 自転車のタイヤチューブについて

    ルックMTBのフロントタイヤがパンクしたので、交換がてら現状の英式バルブのチューブから、米式バルブのチューブに交換しようと思い(手持ちのハンドポンプに空気圧計が無く空気圧管理がしにくいので、二輪整備で使ってきたエアツールを使用してちゃんと空気圧管理したいため)、既にチューブも手元にあり、ホイールのバルブ穴の問題は無いとわかったのですが、、、 英式バルブの場合、バルブのつけ根にナットがあって、それを締め付けることでバルブを固定出来ますが、米式バルブの場合そのナットがありません。というか、そもそもバルブにネジが切ってありません。 チューブはウェルドタイトというメーカーのものです。 そのためバルブが斜めになってしまいやすいのですが、これはマズいですよね? タイヤ組み付けの際には、チューブがタイヤとリムに挟まれないようにと、いくらか空気を入れてタイヤがハマりやすくしてから一度空気を抜き、バルブの周辺を『グニグニ』して収まりを良くしてから再度規定空気圧まで充填しましたが、それでもバルブがいくらか斜めになってしまいます。 何か対策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • spd-slとフラペの違い

    spd-slとフラペではspdslの方がフラペと比べたら楽に上りを登れるようになりますか?また、最高速とか巡航とかあがりますか?

  • アルテグラの最大スプロケット数

    アルテグラrd6700を使ってます。 最大スプロケットはどのギアまで使えるのでしょうか?

  • ビンディングシューズのカーボン修復方法

    ビンディングシューズのカーボン修復方法を教えてください。

  • 自転車について

    防犯登録もされていない誰のか分からない自転車が捨ててあったら警察はどうしますか?

  • 自転車窃盗について

    学校の駐車場でチャリが盗まれた場合犯人を捕まえるのは困難ですか?学校のすぐ前にスーパーマーケットのサニーがあります、監視カメラで確認出来るでしょうか?

  • おりたたみ自転車のおすすめを教えてください。

    価格が1~2万円台 用途は車に積んで街中を1~2時間ぐるぐる回るのに使います。 身長184cm 体重72kg 男です。 カゴはなくてもいいです。 アスファルトの上を走ることが多いです。 宜しくお願いします。

  • マウンテンバイクの適切なフレームサイズについて

    身長170cmの者です。マウンテンバイクの購入を検討しております。 フレームサイズについて、店に全部揃ってはいないため最終的にオンラインで購入になりそうです。 自分の身長で適切なサイズを見るとサイトによってまちまちで、概ね42cm - 45cm(Mサイズ)くらいであろうと想定されます。 が、サイトによっては43cm以上は180cmが適切とあったり、正直混乱しております。 試乗できればいいのですが自転車店がかなり遠く在庫が全部揃ってはおらずかなり厳しいため、実際、似た身長の方がどの程度のフレームまで乗れるものなのか知りたいです。 足の長さは平均よりは若干長めのため、多少大きくても届かないということはないはずです。 再度の質問を大変失礼します。

  • サイクルベースあさひでの空気入れ

    あさひで店員にロードバイクのタイヤの空気圧を入れて欲しいのですが店の外にある誰でも使える電動空気入れではないです。お店の人にやってもらうことは可能でしょうか?またなんといえばいいのですか?

  • ビンディングペダルとシューズについて

    ビンディングシューズ(クリート)はシマノで黄色のクリートなのですが、ペダルがマビックのものをつけようと思うのですが、合いますか?

  • 29インチのMTB(身長170cm)

    MTBの購入を検討している身長170cmの者です。 26インチのものに乗っていましたが故障したため中古なのもあり買い替えを検討しています。26インチはフレームのせいか若干小さいと感じました。 用途は週末の長距離旅行や通勤用で、周辺の道が悪いのと予算の都合でMTB(ルック車でもOK)一択です。 27.5と29インチに試乗しましたが、どちらも問題なく乗れそうです。 29インチは若干、ハンドルが広く感じましたが多分慣れると思います。 この場合、29インチの方が選択肢として有効でしょうか? できれば身長170cm前後の方、所感をお教えください。

  • デュラエースのやつなんですか

    デュラエースって書いてある2つの黒いやつって何ですか?

  • 添付初心者用ロードバイクお勧めは何方ですか?

    運動不足解消の一助になればと自転車の購入を検討しています。 今日、添付②(¥10000)の中古品を近くのリサイクル店で発見しました。 参考のためアマゾンで価格を調べたらほゞ半値であり錆も殆ないことから明日は早めに店舗を訪れようと思っていました。 しかし、閲覧中に発見した添付①との以下の仕様で迷っています。 (イ)ブレーキ①の説明文は「フロント側には、メカニカルディスク     ブレーキを搭載しています。強力なブレーキング性能で、瞬時に停車が可能です。雨の日でも十分な制動力を発揮し、街乗りでの安全向上に貢献します。」と力強いです。    ②前後キャリパーブレーキ (ロ)変速器 ①シマノ21段 ②シマノ14段 (ハ)フレーム材質 ①アルミ  ②スチール (二)価格と状態 ①¥30000で新品一年保証 ②¥10000で現状販売保証無し。 買う気満々だった心は迷いに迷い今はこの価格差3倍が安いのか高いのか全く分からない状態です。 皆さんのお勧めを参考に最終的にはエイヤーの自己責任で決断しますが、お勧めの理由を簡単なコメントを添えて教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ナイロンナットの入手について

    自転車の車軸のナットをパンク修理が不十分なまま走行して片方紛失してしまいました。米式の規格らしく近所では入手できなく、インターネットで購入しましたが、元のものとナット幅(?)が小さいので同じものを入手したいのですが、ネット上で探せません。入手方法をお教えください。ネジ規格はUNF3/8です。入手できたのは14、2mmでしたが、元のは16、8mm、高さ10mmです。(寸法は約とお考えください。)よろしくお願いします。

  • 自転車のチェーン周辺からゴロゴロとした異音がする

    こちらの動画を御覧ください。 https://youtu.be/VXQ_OCKfJkE 自転車の型式は YAMAHA PA20CC PAS CITY-C です。 平坦な道や下り坂でペダルを回転させずに惰性で走行しているときに、ゴロゴロとした異音がします。 僅かながら、ペダルにもその振動が伝わってきます。 考えられる原因と解決方法を教えていただきたいです。

  • プレスポの振動が辛い。重いので輪行も辛い。

    クロスバイク(サイクルベースアサヒのプレスポ)に乗っています。 アルミフレーム&スチールフォークの組み合わせだからなのか振動がすごくて、長時間走っているとつかれます。 乗り心地を良くしたいのですが、Fフォールをカーボンフォークに交換したら良くなるでしょうか? Fフォークだけカーボンにしてもフレームがアルミだからたいして変わらないのでお金の無駄でしょうか? ぐぐったらバシャって日本のメーカーがクラリス&カーボンフレームのロードバイクをちょっと前まで13万円台で販売していたという情報がありました。現在では販売していないようです。 アルミフレームのプレスポにお金をかけるより、クラリスついてるカーボンフレームのロードバイクを買ったほうがいいんじゃないかとも思ったのですが、現在ではクラリスついてるカーボンフレームのロードバイクは見当たりません。 ちなみに私はレースに出たりとかはしないですから、そこら辺にある普通の自転車屋でも修理ができそうなクラリスのほうが105よりもいいんじゃないかって思っています。クラリスなら壊れたときの修理代が安くすみますし、105よりも丈夫そうですし。 ちなみに私はロードバイクの経験は全くありません。 もしロードを買ったらのんびりポタリングに行こうかと思っています。レースとかには絶対に出ません。 現在でもプレスポで片道1時間ぐらいのポタリングにはよく行きます。振動がすごいのでそれ以上の長時間のサイクリングには行く気になれません。プレスポは重いから輪行も大変ですしね。 クラリスついてるカーボンフレームのロードはないのでしょうか? プレスポにカーボンフォークをつけるのがいいのでしょうか? どうするのがいいでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします。