病気・怪我・身体の不調

全251507件中41~60件表示
  • 酸っぱいみかんの栄養度を教えてください

    名前は知らないけど、木に最近みかんがなっています で、ちょっと前までは、むいてもパッサパサだったのですが、 先ほど、少し良くなっておりました ぱさぱさではなく、わりかし普通レベルに しかし、ひどく酸っぱいです それから匂いも強くて、大きい種が3個?くらい入っています いよかんなつみデコポン そのあたりのどれかだとは思いますが、 栄養はどうでしょう? あまり他のフルーツビタミンをとる機会が少ないので、ついでに栄養摂取になれればいいなと思うのですが、どれくらいなのでしょうか

  • 報酬付き

    排尿困難 経尿道的前立腺吊り上げ術(Urolift

    排尿困難におけるウロリフト治療を受けますが、体験者の口コミがありません。もし、体験者がいらしたら効果の程をお聞かせ下さい。

  • 報酬付き

    心臓神経症 痛すぎます

    先週から激しい胸の痛みに襲われ、病院に行きました。 調べてもらった結果、問題はない、ストレスが原因とのことでした。 心臓神経症とのことです。 でも、ストレスに心当たりはないですし、あまりにも痛くて仕事にならないほど激しい痛みに苦しめられています。 医師は「リラックスしたら自然と治るよ」というんですが…。 こちらはもうなんでもいいから痛いのを治してほしいってくらい痛いです。 原因不明の心臓神経症の激しい痛みの緩和方法何かないでしょうか。 Youtubeのツボ押しは効果がありませんでした。

  • 報酬付き

    謎の赤くかゆみのある湿疹の正体は?

    1ヶ月程前から手や足に蚊に刺されのような小さな膨らみと痒みから始まり、赤みと強い痒みが周りに広がり1週間程続きます。 治っては他の場所にと繰り返しています。 画像は蚊に刺されのような小さな膨らみから赤みが広がってるところです。 家に虫がいるのかと思いましたが、外泊先でもなりました。 また皮膚科では外的要因だけど、ダニやブヨではなさそうとのことですが原因不明です。 ステロイドやアレルギー薬で凌いでいます。 調べると蚊刺過敏症(蚊アレルギー)に似ていますが、家の中で蚊に刺されること自体が記憶にない程で謎です。刺し口も見当たりません。 何か調べる方法はあるでしょうか?

  • 入院時の着替えはTシャツでもいい?

    親知らずの抜歯で人生初の入院します。 入院時の着替えについて、前開きの服がいいと書かれているネット記事を見かけました。 私はTシャツにするつもりだったのですがやはり前開きの服がいいのでしょうか? 病院からは前開きの服を持ってくるようにといった指定はありません。 ですが入院といえばみんなパジャマを着てるイメージがあるし、当たり前のことだからわざわざ書いてないのかなとも思いました。 前開きの服は持ってないので、買うか病院でレンタルするしかないです。 Tシャツでも大丈夫ならその方がありがたいのですが、どうなんでしょうか?

  • 報酬付き

    視力

    目の視力が下がったせいで、親にゲームを制限されてしまいました。ゲームには離れてお絵描き(アナログ)を始めようか考えてるんですが、お絵描きも目の視力が下がりますか?

  • 報酬付き

    コロナウイルスは、人工的に作られたものなんですか?

    コロナウイルスは、人工的に作られたものなんですか?

  • 報酬付き

    背中の痛み

    僕は数日前に自転車で落車して、その時に背中を打ち付けました。そこから少し痛みがあったのですが部活のサッカーの試合に出たのですが翌日背中?胸が常に痛くなるようになり、息を吸ったり咳をしたり運動するとズキッという鋭い痛みが走ります、ただの打ちつけた時の一時的な筋肉痛みたいなやつだと思ってるんですけどこれが1週間ぐらい続いているので整形内科?みたいな病院に行ってみたほうがよいですか?

  • 報酬付き

    脳の病気

    2ヶ月前脳出血で フラフラでしたが 今は血も吸収され 手足の麻痺や痺れが 弱くなり目のモヤも晴れた 気が?します 血圧はまだあれですが 先生にもう大丈夫ッスよね? って聞いたら ん~ まぁリハビリとか半年くらいかけて とか言い出したので ガックリしてしまいました。 なにも痛くないのです 頭痛はするけど ただ僕の性格として何でも我慢しちゃう 性格で過去にメニエール病とか 肝炎でast GTPとか4000近くになるまで我慢してましたが結局入院 それを考えたら無理はやめた方がいいかな、自己判断で生活保護やめて 体力ワークですができそうな気がしないたでもありません ただまた無理して出血とかしたら どうなるんだろうとか モヤモヤします 仕事は先月は急性期で安静にして何かあったらすぐ救急車呼べるようにしておいて! っていわれたからしてません 前の派遣の仕事場からは 「どうしました?具合は?」とちょいちょい電話くるし55歳だし仕事復帰したいと 焦ってます 実際、脳出血ってどうなるの? どうなん?

  • 便秘に効く善玉菌を探しています。

    便秘に悩んでいますので、腸に良い善玉菌を探しています。今の所、クレモリス菌FC株(カスピ海ヨーグルト乳酸菌)か、ビフィズス菌、有胞子性乳酸菌、酪酸菌(トリプルアシスト)かで、何れも生きたまま大腸に届くようになっています。カスピ海ヨーグルト乳酸菌はフジッコ㈱製、他の3種類の菌は日清製粉グループ・リプロン製です。若し製造会社名の記入が不適の場合は製造者名を消して下さい。

  • 身長159cm bmi15

    中一で身長159cm 体重38.9でbmi15です いつも高カロリーなもの 寿司 ラーメンなど食べてるのに全然体重が変わりません 回転寿司で17皿ぐらい食べてます、朝ごはん食べるとお腹痛くなるので食べてません 朝ごはん食べてないのが原因でしょうか? 小5辺りから身長伸び始め体重減少してきました 149→159cm 47.9→38.9 太れる方法あったら教えてください

  • 報酬付き

    コロナワクチンを打つと、体内でスパイク蛋白が?

    コロナワクチンを打つと、体内でスパイク蛋白ができるんですか?

  • 病院の中の大型病院側が以前の通院先を調べることは可

    病院の中の大型病院側が以前の通院先の病院を調べることは可能ですか?

  • 報酬付き

    有識者の方のみお願いいたします。狭心症

    2年程前に狭心症でステント手術をした人がいます。その方はその前からどれ程酷いかわからないのですが糖尿病とも言われております。 糖尿病での入院はありません。 ステント手術後は数日で退院しており、通院、投薬と言われています。本人は通院、投薬は一切しておらず病院もそれから一度も行っていません。 自分からしたらその人が死のうが生きようが全く関係のない感情なので忖度なして有識者の方にお答え頂きたいです。 その当時に出された薬の手帳を添付します。 通院や投薬してない場合、命にかかわりますか? あとどれくらいでどの様なことが起こりますか?

  • 報酬付き

    内科で5分以内に退室した場合

    内科で5分以内に退室した場合 性格には3分ぐらいで退室した場合って とくに先生とも診断などしないで医療費ってかかるんでしょうか?

  • 報酬付き

    オナニーをしているときに股間が痛いです(男)

    オナニーをしているとき、なぜか股間が痛いです。知っている方回答お願いします。

  • 報酬付き

    指先に汗疱(水脹れ?)が出来た

    !ちょっと汚いかも知れません。 中指の指先に汗疱ができました。 で、できてからずっと放っておいたのですが、ゲームをしていたら擦れたのか潰れて(?)液体が出てきました。出てきた液体がついたものは消毒しました。これってやばいですか?

  • 交替勤務の睡眠の取りかた

    26歳の息子は交替勤務で働いています。 日勤、準夜勤、深夜勤と3つに分かれており、日勤は10時から19時、準夜勤は19時から4時、深夜金が21時から6時です。 最近テレビなどに睡眠専門家の先生が出てきて、睡眠について色々話していますが内容が、どれもこれもとにかく昼間に活動するという前提でのお話で、参考になりません。 交替勤務が体にずいぶん負担をかけるのは分かりますが、その負担が少しでも減らせないかと思っています。 どうかよろしくお願い致します。 なお、辞めるということを全く選択肢に入れてないわけではありませんが、はなからその仕事を辞めればよいというご意見はご遠慮下さい。

  • 報酬付き

    激しい運動の直後のおにぎりは頑強な体を作りますか?

    高校生の息子がラグビー部に入りました。現在、体格はもやしです。 部活動の後にマネージャーが作ったとてつもなく大きなおにぎりが差しれられます。普段小食な息子ですが、体づくりのためということで、半強制的に食べるよう仕向けられています。 帰宅してすぐに夕食ですが、肉や野菜なものを用意しても、すでにおなかいっぱいでほとんど食べられません。 部活動のコーチは「運動後20分以内に食べるのが体作りに効果的」とおっしゃるのですが、具のないおにぎりは糖質の塊に思えて…本当に体づくりに役立っているのか疑問です。(その他、プロテイン飲料も差し入れされているそうです。) 運動後に糖質をとるのは本当に正解でしょうか? 家での夕食はタンパク質と野菜にすればよいのでしょうか? (ちなみに、かなり便秘気味です。) マネージャーや部への気遣いといったところではなく、体への影響という意味での科学的な解説をいただければ幸いです。

  • 報酬付き

    脳出血 2

    「脳出血を発症した方の平均余命は一般的に12年前後と推定されています。 ただし、この期間は患者の年齢や既往歴などにより異なります。 脳出血は再出血のリスクが高く、10年以内に再発して命を落とすケースが多い厄介な疾患です」 ググると書いてありました ほんとかこれ?12年?ってことは自分は67歳で終了? 嘘だろおい・・・嘘だろ! まだ何もやっちゃいないのに と55歳のじじいが申しております