伝統文化・風習

全3091件中3081~3091件表示
  • 日本の祭りとネイティブアメリカンの祭りについて、、

    日本のお祭りと、ネイティブアメリカンのお祭り(儀式と言った方が良いのか、、)の類似点などの情報を 探しています。どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか? (秋田のなまはげとホピインディアンのお祭りが非常に 良く似てるので、他にもないかなと思いまして、、、) ご協力よろしくお願いします。

  • 酒樽はどこで手に入りますか?

    よくイベントの始まりに使う、酒樽を割る行事がありますよね?その酒樽はどこで手に入るのでしょうか?ご存知の方、ご連絡下さい。

  • 盆踊りの踊り方ビデオ・本など知りませんか?

    盆踊りの踊り方に関するビデオや本を探しています。 本当は現地などの盆踊りに参加して覚えるのが一番なんですが、必要としている方がタイに在住の方なので。 炭坑節などなんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 「諏訪五月会」ってどう読むのでしょうか

    標題の通り、「諏訪五月会」の読み方を探しています。 「すわ ○○○」だとは思うのですが、はっきりしません。 ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 若者の民俗芸能に対する考え方

    最近和太鼓などが流行っていますが、今の若い人たちの民俗芸能に対する考え方を知りたいです。地域の伝統文化に対してどのように考えているのか、そういった統計データなどはありますでしょうか。また、どうしたら調べられるでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • べったら市

    今日あたりから日本橋は「べったら市」が始まると 思うんですが、最寄の駅はどこが便利でしょうか? 20数年前、小伝馬町の会社にいた時の記憶しか ないんですが、結構広範囲だったりして・・・。 小伝馬町、馬喰町あたりでしょうか?

  • 竿燈祭りと米子がいな祭 の関係

    こちらに質問させていただきまして、秋田の竿燈とよく似ている鳥取県米子市の万灯(米子がいな祭)というのがあるのを知りました。 あまりにも、竿燈と万灯の形状が似ているし、開催される次期も近いです。何か関係があるのではないかと思うのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか? 独自説や「関係あるわけない」という説も待ってます。 秋田の竿燈はただあげるだけではなく、いろいろな妙技を披露するのですが、「万灯はこんなことする」「万灯と竿燈はこう違う」というご意見も待ってます。 よろしくお願します。 米子がいな祭り http://www.city.yonago.tottori.jp/main/07event.htm 秋田竿燈祭り http://www.kantou.gr.jp/ 万灯の全体を映した写真が見つからなかったのですが、本当にそっくりなんです~

  • 竿燈祭りと似てる??

    今朝の「めざましテレビ」をちらっと見たら、竿燈をあげている姿が映っていました。竿燈祭りはもう終わっているのでおかしいなと思ったら、どうやら、そこは秋田ではないようでした。 しかし、ちらっと見ただけなので、その竿燈に似たものをあげている場所やそのお祭りの名前まではわかりませんでした。 鳥取か島根の映像のようでしたが、見間違いかもしれません。 秋田の竿燈に似たお祭りをご存知の方、どこの何というお祭りなのか教えて下さい。 また、そのお祭りの様子が見れるサイトがあれば、URLを教えて下さい。 ちなみに、秋田の竿燈祭り-->http://www.kantou.gr.jp/

  • 猿鬼(さるおに)と火祭りについて教えてください

     図書館で水木しげる氏が書いた妖怪集を見つけ、その中で「猿鬼(さるおに)」という怪物の話がありました。  おもしろそうだったのですが、何せ短編集で1妖怪につき2ページの割り振りだったので、あらすじしかわかりませんでした。  猿鬼の生まれや名前の由来、生息した地方、退治した人物やそのときの様子など、猿鬼に関する伝説をご存知の方は教えてください。  一説によると猿鬼退治から火祭りも生まれたとのことですが、何かご存知の方は合わせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 兵庫県の祭り

    兵庫県下限定なんですが、カラオケ大会のある祭りの情報がほしいです。素人が参加できるやつです。どんな小さな祭りでも良いので、教えて下さい。 私のお父さんが出たいらしく捜しています。へたっぴいでも、いけそうなやつお願いします。(本人はうまいとおもっていますが^^;) とにかく、よろしくお願いします。

  • 御神輿って、天皇陛下ってホント?

     御神輿って、天皇陛下ってホント?