就職・就活

全49402件中161~180件表示
  • 派遣て…

    派遣て、そんなイメージ悪いんですか? ここ2、3年引きこもっているのですが、社会復帰のために、4カ月の期間限定の派遣で働こうと思っているのですが、 それでも、派遣=イメージが悪い!という理由で、履歴書も汚れてしまうのでしょうか?

  • 高卒 ホワイト企業

    経済的に高卒で卒業して就職する予定です。 高卒だと中々就職できないし、ブラック企業が多いと思います。 ブラック企業には入りたくありません。。 ホワイト企業に入るにはどんな資格を持っていたらいいでしょうか? また、公務員はホワイトですか?

  • 内定者研修の交通費について

    年明けに、2週間ほど東京の会社で内定者研修があるようです。地方に住んでいるので、往復の交通費が支給されるのですが、研修の最終日に帰らず、2日後に帰った場合、交通費の請求は片道だけでしょうか? 教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 給料の聞くタイミング

    先日ある企業と面接するときに、給料や寮の費用、光熱費など、つまりお金にかかわるの話はしないほうがいいという記事を見たことがある 不採用が怖いです。 なので、金にかかわる質問を全然してなかった。 で、採用されました。 応募サイトの給料は23万が書いたあるけど、これは本当ですか?あるいはこれより少ない状況もある? 私 聞きたいのは 1.給料と寮の費用、光熱費を聞くタイミングはいつですか?今聞くなら、イメージダウンになりますか? 2.採用内定通知書は必ずありますか?

  • 今の若者はすぐに仕事を辞めると言われるのはなぜ?

    調べれば分かりますが、新卒者の3年以内の離職率は何十年もずっとは3割前後しており、変化していません。 なので、今の若者が特別すぐに仕事を辞めるという事は全くないんですよね。   それなのに、なぜそう言われるのですか? 自分の世代はそんな簡単に辞めなかった、と過大評価してしまうのでしょうか?

  • 教えてください

    今度、生まれて初めて派遣に応募しようと思っているのですが、応募から採用まではどんな流れになるのでしょうか? ・応募は、電話で打診?! その後は、 ・派遣の方に履歴書などを送る?! ・派遣の方と面接?! →その際は、スーツの方がいいですか? ・その後、実際働く会社の方と面接があるのでしょうか? 半年限定の派遣なんですけどね… 勤務先は病院で、医療者の募集に応募する予定です。 色々聞いてしまい、申し訳ありません。 何でもいいので、教えていただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事探し中です。

    仕事探し中です。どこを活用して見つけるのが良いでしょうか? ハロワ、インディードなどでしょうか? どこで活用してお仕事決まりましたか?

  • 早期選考不合格な企業を再チャレンジできるか

    25卒の者です。先日受けたグループ面接で第1志望軍の企業に落ちました。 恐らく原因としては、 ・面接で緊張して噛み噛みだったから ・企業側は新規事業の立ち上げをするために人を巻き込んで引っ張っていける主体的でリーダーシップのある人を求めてるのに対し、私が内向型でサポーター向きな性格だったから(実際に「縁の下の力持ちとして活躍したい」ってアピールしました) ・10年後の理想の人生やエンジニアとしてのキャリアビジョンが曖昧に返答してしまったから(そもそもエンジニアに向いてるのか?正社員自体向いてるのか?が微妙で、1番理想の人生としてはアーティストになりたい思いが強く、途中で独立以外の正社員としてのキャリアビジョンが考えてもずっと出なかった) かなと分析しております。 IT企業の早期選考なので、そもそもこれを本選考にしてる場合だと再チャレンジは不可能なのですが、もし本選考枠があり早期選考不合格でも再チャレンジできるならしたいです。 そこの企業さんは第1志望軍の中でもトップクラスに志望度が高かったので落ちたのが凄くショックです…… 早期選考不合格でも再チャレンジ可能でしょうか? また、もし再チャレンジ出来たとしてもES時点で強制的に落とされることはございますでしょうか? 再チャレンジ可能かどうかや何故落としたのかを企業に直接聞いても大丈夫でしょうか? 募集要項や企業のHPには何も早期選考の点には触れられてなかったので再チャレンジ可能かが分かりません。 回答よろしくお願い致します。

  • グループ面接で落ちた原因分析

    25卒です。先日受けた早期選考のグループ面接が不合格でした。 原因を色々分析してみて人事をしてる知り合いの社会人の方に相談した所、就活軸のエピソードが悪いと仰られました。 具体的内容は ✔︎縁の下の力持ちとしてチームをサポートすることで企業に貢献したい ▶︎自らリーダーシップを発揮してみんなをまとめて引っ張っていくより、リーダーが不測の事態の時に支えるサポーターの方が性格的にマッチしてるため。 『スポーツの試合で言うと、バスケやサッカーの時にみんなが最前線を攻めている中1人だけゴール付近にいて全体を俯瞰したりロングパス投げられた時にキャッチしてシュートするポジションが体育の時間で1番多かった。』 ただ、もしチーム内に誰もリーダーシップ発揮出来る人がいなければ自ら進んでリーダーシップを発揮してチームをまとめて引っ張ることができます。もしチーム内にリーダーシップを発揮出来る人がいれば、その方にお任せし私はリーダーやチームメンバーのサポートに徹します。 なのですが、『』の部分が ・チームプレーではなく単独行動になってるから ・その後に「10年後のキャリアビジョン」と「エンジニアとしての将来像」でチームプレーを含めた回答をしてるので矛盾してる ・企業のHPを見るに「他人を巻き込んで引っ張っていけるリーダー的存在」が欲しがってそうだった(私はそこの点は見抜けなかったのですが、もし事実そうだったのなら性格的にマッチしないので不合格なのも納得できます) と言われました。 しかしながら、こちら(『』含む就活軸の点)を面接前に別の方2人程チェック頂いた所、両者ともここのエピソードを褒められました(全体を俯瞰して行動できる点、縁の下の力持ちとしてのエピソードに最適な点等)。 なので、どちらが正しい意見なのか分かりません。 もしかすると別の点で不合格になったかも知れませんが、直接不合格になった企業にメールを送ることはできないので「何が正解だったか?」「どの部分がその企業とマッチングしなかったのか」が分からないです。 第1志望軍の企業だったのでショックは大きかったのですが、別の第1志望軍の企業に内定頂けるように原因分析と改善をしていきたいです。 ご回答やアドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 会社の寮なのに、水道光熱費は自己契約する?

    最近新しい仕事を見つけました。 で、 会社は寮があるけど、選考結果のご連絡のメールにこういうことを書いてある「水道光熱費は自己契約となります。」 この意味は自分で契約するってことですか? これは日本で普通のことですか。寮なのに、自分で契約? 同じ外国人の友達に聞いたら、なんか変と言われて、 ちょっと不安になってしまいました。

  • 面接のバッグ

    障害者として特例子会社の面接を受けます。 スーツですが、リュックしかありません。 ビジネスバッグでないと減点ですか?

  • これからの就職活動で悩んでいます。

    39歳の男、求職中の身です。去年の11月末を以て前職の会社を辞めて6カ月の職業訓練を挟んで就職活動をしているのですが、なかなか決まりません。応募書類の添削や面接対策などはハローワークなどで指導してもらい書類選考は通るのですが、面接でどうしてもはじかれてしまいます。 前職で電子デバイスの製造ラインのSMTオペレーターとして働いていたので、職業訓練で習った金属加工をはじめ幅広い製造業でオペレーター業務の求人を中心に応募していました。今後は倉庫業務や配送・運送に広げて応募する予定であり、他の業種の会社説明会の参加スケジュールを立てています。 気がかりなのが年齢で正社員での一発転職を諦める場合、契約社員や派遣・パートで仕事に働くのが遅いと言われても仕方ないのですが正直どうなのでしょうか?可能性にかけて自分の希望する業界で契約社員や派遣から働くのもありでしょうか? あと職歴の都合上転職エージェントの利用が難しいと思っているのですが、利用登録して相談だけでもということは可能でしょうか?

  • 社会人は

    社会人は平日は会社行って食って風呂はいって寝るだけの生活で自分探しの暇なんて無いですかね

  • 何もしてない日大生かわいそうですね

    彼らの就職に影響はあるのでしょうか?

  • 若者のパソコン離れ

    今の若者はスマホばかりを使用していてパソコンの技術が皆無だという話を聞きました。この話は本当ですか?学生さんはどの程度パソコンを使えるのでしょうか?

  • 転職について

    20代前半 女性です 高校卒業後すぐに介護職へ就職しました 最初の職場は休日出勤と時間外残業が多過ぎる上に人間関係が最悪で辞めました(1年半くらい) 次の職場は母の体調不良をきっかけに兄がいる地元へ引っ越すことになったので退職しました(1年半くらい) 半年以上仕事しておらずブランクがあります 今現在は母の体調が良くなり1人で家の中で過ごせるようになりました 介護職はもうやりたくありませんが高卒で無資格、介護以外未経験だと正社員での転職は厳しいですか? また、介護職の経験を活かせる仕事があれば教えて頂きたいです

  • 港区ですぐ働きたい

    東京都港区で面接初日から働けるところ、すぐすぐはたらきたいんですが、出来れば高時給、高日給で、なにかありませんか。

  • 三洋化成の春闘回答を知りたいです。

    三洋化成の春闘の結果を知りたいです。教えてください。

  • 通勤手当の金額について

    現在新しい会社への入社を控えている者です。 面接でぜひ入ってほしいとのお声をいただき、後は私の意思次第という段階にあります。 しかし一つ迷っている点があって、それは通勤手当が安すぎやしないか?ということです。 提示されている条件は通勤距離を問わず一律6000円の支給とのこと。 私の通勤は車で片道16kmの予定。 距離自体はぜんぜん通えるものですが、しかしそれでも毎月6000円しかもらえないとなると、昨今のガソリン代高騰も合わせて結構な自腹出費が発生しそうに思います。 この距離と金額を見比べるとどう思いますか? そんなもん、か、もしくは少ない、か。 ゴーサインを出してしまったらもう引き返せないので、もし少ないようなら入社前にもう少し上げてくれるよう交渉しようか迷っています。 いきなり賃金に対する要求をすると印象がよろしくないので飲み込むべきでしょうか。 それとも申し出てもいい範疇でしょうか。

  • テレビ局か映画会社のどちらに就職するか

    こんにちは。私は現在アメリカの大学で映画学部を学んでいる2年生です。 生まれも育ちも東京で、日本の高校卒業時からアメリカの大学で4年間通います。 ハリウッドで日本人として活躍する有名な映画監督になりたいと思い渡米しました。 しかし、アメリカに来て約一年半が経つのですが、まだまだネイティブレベルまで喋る事ができません。 これからどこの企業に勤めるかを考えた時に、やはり、卒業するまでの残りの2年半で、ネイティブレベルまで喋れない事を想定した場合、日本人として、ハリウッドの映画制作会社で勤めるのは難しいと考えています。 なので、4年間アメリカの大学で正規留学生として通う事は大きなアドバンテージにもなり、パフォーマンス力も上がると思って、日本の企業に就職しようと思いました。 そこで、将来有名映画監督になる志がある中、テレビ局に就職するのか、映画会社に就職するのか迷っています。 映画監督になって映画を作るには、やはりお金がかかります。 映画会社、例えば、映画配給会社は、アルバイトの先輩やインターネットの情報から、年収も低く、過酷な労働がほとんどだそうです。 そして、映画制作の派遣会社も、年収が著しく低いようです。 しかし、ほとんどのテレビ局は年収が高い為、テレビ局で働きながら映画制作を副業でやるのが一番近道なのかなと思いました。 映画とテレビは違うとは言えど、一応同じメディア関連の仕事の為、テレビ局に就職して、個人で映画制作に励むのもありかなと思いました。 ネイティブレベルではないとは言えど、語学力もあり、4年間アメリカの大学に在籍するというアドバンテージを踏まえて、低賃金な映画関連の会社に勤めて映画監督を狙うよりも、テレビ会社に勤めて成る方がより良いのではないかと考えたのですが、 皆さんだったら、純日本人かわ、アメリカの4年制大学の映画学部を卒業する事を踏まえ、アメリカもしくは日本、そしてどこの企業に勤めた方が、映画監督として食っていく可能性を高めると思いますか? アドバイス頂けると嬉しいです。