アルバイト・パート

全28498件中19941~19960件表示
  • 棚卸しのバイトをしたんだけど…

    某大手棚卸し会社A社の現地会社で登録(研修)してその3週間後にさっそく働いたのですが初回で自分がミス(機械の打ち込みミスなど)を3回しただけで自分ともう一人の新人バイトに棚卸し会社の現場責任者に「もう帰っていいから」と言われてしまいました。 それ以降まったく会社からの呼び出しがかかってきません。(勤務形態は派遣会社と同じく前もって個人のスケジュールを聞いてから会社で選ぶ) これって会社から干されたと解釈してもいいんでしょうか?

  • バイト代を管理するのは親?自分?

    大学1年、18歳です。 この度、バイトを始めることになり専用の通帳を作ったんですが、その通帳は親が管理すると言っています。 私名義の通帳は他にもあって、それは非常用として親が管理してくれています。 それは、金額を教えてくれないという点をのぞいてはありがたいと思っています。 ですが、バイト用の通帳は自分が管理したいのです。 通帳は全て金庫内にあって私は勝手に取り出すことはできません。 だからもし通帳からお金を引き出したいときは、何に使うかとか細かく親に言わなければいけません。 そしたら、そのことについて色々うるさく言ってくるに違いないのです。 (私の母親は自他共に認める過保護親なので) 確かに私は未成年で親に養ってもらってますが、自分で稼いだお金くらい自由に使いたいです。 こう考えるのは間違ってますか? みなさんはバイト代の入る通帳は誰が管理していましたか?

  • バイト)GAPやUNIQLO等のアパレル関係でのバイトのご経験がある方教えてください

    この夏休み、バイトを始めようと思う大学3回♂のものです。 前々からやってみたかったアパレル関係のバイトに チャレンジしたいと思っています(今のところ候補はGAPとUNIQLO)。 しかし気がかりな点がいくつかあります。 それは以下の5点です 1)大学3回にもなってバイト暦がない、 つまり基本的な接客経験がないのでこういった所に面接にいっても 鼻から蹴られるのではという懸念 2)大学3回で就職活動が間近、土日は入れるとしても シフトで平日入れる日が不規則になりそう 3)面接経験もほとんどない上、アパレル関係の お店が必要としてる人材がどういった人間なのか ビジョンがわかない 4)自分の希望はキッズの部門で働くことなのですが、 そういった所は女性の採用率の方が高いように思う 5)自分がそもそもこういった場所で働きたいのは、 まずアパレルの従業員を見ていると環境のせいか清潔感があること、 そして自分自身もファッションを楽しむ側の人間であること、 本当は高級ブランドを扱うショップで働きたいのですが バイトとなるとある程度認知度のあるブランドで 価格で勝負をしているSPAブランド辺りが妥当だと思ったこと、 と、こんな志望理由でいいのか不安 とまぁ、こういった点があるのですが 2)なんかは嘘も方便ではないですが“一応週4,5くらいは出れる” ぐらいに言ってしまってもいいのでしょうか? 可能性としては低いのですが。 また5)の様な志望理由は人事部の人にはどういった受け止められ方 をするでしょうか? 将来の為お金を貯めたいからぐらいに言っておいた方が無難でしょうか? 支店によって条件も変わってくるので 回答内容も一概にはこうと言い切れない、となるかもしれませんが 一般論でも結構ですので上記の5点について アパレル関係のお店でバイトのご経験がある方、または 面接官等のご経験のある方いらっしゃいましたら 忌憚無きご意見いただけたら幸いです。 また気が早いですが面接に受かったとしてどの様な 心構えでこういった職に向かうべきか、アドバイス等 ご教示いただけたら嬉しいです。

  • アドバイスを下さい!!

    高校3年の女です。 今週の月曜日から飲食店でバイトを始めました。 30日に5回目のバイトがあり、その日から お客様相手にレジ打ちを始めると言われたのですが、 家で練習するときはちゃんと言えるのですが お客様の前に立ったら失敗するのではないかという 不安が重くのしかかります。 何かアドバイスください!!

  • ローソンでバイトする際の親の確認

    アルバイトが禁止されてる高校の一年生です。 一ヶ月、ローソンでアルバイトしたいのですが、学校に禁止されてるので親が許可してくれません。 どうしてもお金が必要なので、親に内緒でするつもりです。 そこで、面接の時に出す履歴書の保護者が書く欄の電話番号には、連絡があるのか教えてください。 また、知人の携帯番号を書いても採用されますか? 道徳についての解答は結構です。 よろしくおねがいします。

  • 本職が役者なので急な休みも…

    この度初めてアルバイトをしたいと思う18歳の女です。都内希望です。 本屋などで働こうかと思っている所まで考えているのですが、問題があるのです。 不規則な仕事が本職であり将来の希望の道なので、「明後日仕事が~」なんて事もあります。 その際、バイト先に迷惑をかけてしまうし、印象が悪いかと今までアルバイトに踏み込めずにいました。 ただ、役者というものは収入が安定せず、暇な時は暇だし、いくら家族が応援してくれてても家に一日中いるのはとても申し訳ないです…。 なので、バイト先に迷惑をかけると分かっていてもバイトがしたいです!!! これは面接などの時も言おうとは思っていますが、まずそういうのに寛大なバイト先が良いと思っています。 給料は高い方が良いに決まっていますが、それよりも時間の融通の方が優先ですっ…。 それと、ただでさえ覚える事がたくさんなので、なるべくならあまり覚えるものがコロコロ変わらない場所で…。 どこか良い所or探し方はないでしょうか…?

  • コンビニでのアルバイト

    今高校1年生で、コンビニでバイトをしようかと思います。 近くのコンビニに張り紙があって16歳以上と書いてありました。 今私は15歳なんですが今年で16歳です。 こういう場合はバイトできるんでしょうか? それとアルバイト募集の張り紙がないコンビニやスーパーなどでもアルバイトは可能でしょうか?

  • 身元保証人は家族しかだめですか?

    来週からアルバイトを始めるのですが、 その時の提出書類に「身元保証書」というのがあります。 2人の保証人を書かなければならないのですが、 地元から離れて暮らしているため、親に郵送する時間がありません。 ひとりは近くに住んでいる姉、 もうひとりは彼氏、にしようと思いましたが、 やはり彼氏はだめでしょうか。 保証人について書く内容には、その人との「続柄又は縁故関係」 というのがあります。 よろしくお願い致します。

  • ディズニーホテルのバイト

    夢であったディズニーホテルで仕事をバイトという形ですが頂くことができましたが、関西出身なため一人暮らしをしなくてはいけません。 舞浜に比較的近く、安めの物件あれば教えていただきたいです。 実際に一人暮らしでパークやホテルで働いていた、働いているという方意見も聞けると嬉しいです。

  • バイトの応募資格について。

    現在、契約ですが社員で会社勤めをしています。 ですが、色々と事情がありまして、会社だけの収入では厳しい状態ですので、休日にパートで働きたいのですが、何点か質問させてください。 応募したい所は決まっていまして、そちらの応募資格は、 「18歳~。  フリーター、学生、主婦の方、未経験者歓迎。」 とありました。 この場合、私は募集の対象になりますでしょうか? また、学歴について何も書かれていないのですが、こう言う場合は、常識的に考えて、高卒以上ですか? 会社の契約書には、バイト禁止とは書かれていませんでしたが、出来れば、会社の方には黙ってバイトをしたいです。 直接聞けば良い事だとは思いますが、私は高校を卒業していませんので、就職活動をしておらず、今までは若さに任せて面接を受けてきた感じですので、細かい知識がありません。 お恥ずかしい話ですが、どなたか教えてください。 お願いします。

  • アルバイト応募の電話について

    アルバイトの応募をしようと思っています。 何個か気になる事があるので、電話で問い合わせてみようと思うのですが、(時間、シフトに関してなど) その際に、筆記試験があるのか、という事も聞いても良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 受付時間外に電話をしてもいいでしょうか?

    今日、良さそうなバイトを見つけました。 ですが、受付時間が平日の18時までで間に合いませんでした。 面接日が明日(土)、明後日(日)に指定してあり明日電話しても無駄でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 気の合うバイト仲間のヘビーな話について

    24歳の男性です。 からかい癖のあるバイト仲間の先輩がいます。 当時は、不真面目や意地悪な感じが気に食わなくて、 とても嫌な先輩だと憎らしく思っていましたが、 今では面白くて気の合うバイト仲間と印象がガラリと変わりました。 本質が似た者同士という所が多々あったので、 からかい半分で遊び会話をするのに慣れたのかもしれません。 困ってる時には助けてくれるので尊敬できます。 そんなある日、先輩と遊び会話をしていると、身の上話をしてきたのです。 自然の流れで家族構成を訊いてしまったのですが、 その時に兄が心臓発作で亡くなったこと。 家系が心臓に弱い遺伝を持っていることを聞きました。 本人は軽口で言ってましたが、内容がとてもヘビーだったので、 とりあえず「ほぉ~」と適当に聞き流しました。 向こうに気にした様子はなかったです。 ここで、皆さんに質問です。 こんなヘビーな内容を聞いた時、どうすればいいんですか? 何か言った方がいいのでしょうか?

  • 電話がこない

    私はホテル系の専門学校に在籍しております 学校の夏休み中にホテルでアルバイトしようと思い偶然私のやりたい部門の求人を出しているホテルを見つけたので先日お電話をいたしました。(24日のことです) そこで採用担当の方に、後ほど改めて部門のサービス責任者様から面接など詳しい時間をご連絡して頂けるということでお電話を待ってるのですが今になってもお電話がきません。 携帯電話の番号を聞かれたのですが運悪く振込みを頼んでいた親が払い忘れたということで2日間携帯がとまっていました。 応募する際は家の固定電話でお電話し、固定電話の電話番号も採用担当の方に伝えましたが家の電話の留守電には留守電メッセージは残っておりません。 ということは、携帯電話の方にお電話なさってたのかなと思っております。 前に担任の先生が連絡は一回きりだっておっしゃってたのを思い出します。 連絡がつかないので不採用になってしまったのかなと心配しております。。 もしくはこれくらい遅れるのは当たり前なのでしょうか・・・。

  • 新聞配達

    新聞配達のバイトについていくつか質問があります。 販売所の場所にもよると思いますが、皆様の経験がお聞きしたいです。 (1)原付免許はもっているのですが、カブって運転は簡単ですか? (2)配達地域はすぐに覚えられますか?また、配達地域の地図みたいなものは頂けるのでしょうか? (3)朝刊配達の出勤時間は何時ぐらいでしたか? どちらの質問でも構いません。 どうか教えてください。

  • パソコンできる方

    求人広告を見ているとよく「パソコンできる方」「エクセルやワードが使える方」等と書かれていますが、実際どれくらいの技量を持っていればいいのでしょうか?パソコンは一日中触っていることも多く、エクセルやワードに関しても趣味で使用しています。こんな私が求人に応募しても問題なく仕事がこなせるのでしょうか?もし仕事を始めてレベル違いのことを任されたらやっていく自信がないです。

  • 履歴書の書き方と面接

    こんにちは。 学生で始めてのバイトの面接をすることになったのですが、 履歴書の志望の動機で何を書いたらいいのか迷っています。 あと、面接自体も高校の前期試験以外ではやったことが無いので、 注意点などがあったら教えていただきたいです。 よかったら教えてください。 お願いします。

  • アルバイトで採用されたのですが・・・

    先日、某広告代理店のアルバイト面接を受けました。それで昨日採用されたのですが会社側から次の出勤日に印鑑と身分証明書を持ってきて欲しいと言われました。 私自身今まで正社員として勤務したことはなく、学校卒業後はアルバイトと叔母のスナックでの掃除・軽作業などの手伝いをしていたくらいです。 以前していたアルバイトでは印鑑は雇用契約書を書くときに必要で持っていった記憶があるのですが・・・身分証明書までは持っていったことはありません。 今回の場合、身分証明書を持ってきて欲しいと言われたのは何か意図があるのでしょうか?例えば、身辺調査や前職調査などをする為に必要とか。 一応、採用された会社ではネットで某媒体の禁止事項の書き込みや、ネチケットなどを取り締まる仕事で、会社の概要は某広告代理店です。 ぜひ、回答をお願い致します。

  • レジか化粧品売り場のどちらが良いか

    SATYのレジと化粧品売り場のスタッフをそれぞれ募集していてどちらにしようか迷ってます。どちらがハードでしょうか? どちらも未経験可との事です。 化粧品スタッフは、どの様な事をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • データ入力のバイトについて

    新しいバイトを見つけるためにこのサイトで検索を行ったところパソコンのデータ入力のバイトについて、 「仕事内容は手書き原稿の数値や文章をパソコンに入力するでけで、WordやExcelを少し使った経験があれば充分に採用基準に達します。時給も1,000円以上にはなります。」とこのようなコメントが載っていました。 自分に合いそうなバイトだったのでいま探しています。情報をお持ちの方やこのようなバイトが載っている求人雑誌をご存知の方がいましたら回答をお願いします。