アルバイト・パート

全28498件中19921~19940件表示
  • クレジットの領収証 印紙について

    クレジットで3万円以上購入のお客様に「領収証に印紙を貼ってくれ」といわれ、クレジットは直接現金の授受をしていないので、当店では貼付いたしかねます」とお断りしたら、(1)「こんな領収証は、税務署に認められん!!」とお怒りになり、(2)「じゃ、誰が印紙つきの領収証を発行してくれるんだ」と言われました。本当に、税務署で認められないのでしょうか??あと、もし印紙つきの領収証がほしいばあいは、お客様が直接クレジット会社に要求したらいいのでしょうか?教えてください

  • ご飯を食べるのも仕事?

    こんにちは。 先日、官公庁からの以来でアルバイトを5間ほどしました。 8時半~8時で「昼・夕食はこちらで用意します」 と書かれていました。 日給が1万円として、考えていたのですが、同じアルバイトを3年前にした友人に話しを聞くと「ご飯代は引かれた」と言うのです。 もし、引かれると分かっていたならお弁当を持参しました。 私はお給料を、まだ頂いていないので分かりませんが……もし、ご飯代を引かれていた場合は「おかしい」と訴える(法に訴えるという意味ではなく)のは、おかしいのだろうか?と考え、労働基準監督署に聞いてみたところ 「聞いてみるのはおかしいことではないが、ご飯を食べることも仕事のうちだったとしたら、正当なことです」 といわれました。 分かったふりして電話を切ってしまったのですが、よく分かりませんでした。 ご飯を食べるのもお仕事? 秘密を厳守しなければいけない仕事でしたので、昼に外で食べてはいけない。だから最初からご飯代もお給料に込み。ということでしょうか。ご飯代も込みなら引かれるのは変、ですよね? 出されたご飯が結構豪華で、1食1000円はしそうな感じでしたら、引かれると思うとショックが大きいです。 「ご飯を食べるのもお仕事だったら、正当なこと」というのは、どういう意味で捉えるべきだと思いますか? 労働基準監督署の方が少し怖い方で、再度電話はしにくいです……

  • アルバイト許可証

    学校へ提出するアルバイト許可証に理由を書かなくてはいけないんですが、どんな事を書けばいいのでしょうか? 正直に「お金が欲しいから」では許可貰えないような気がしています^^; 皆さんのアドバイスなどをよろしくお願いします。

  • 夏だけの短期バイト、しかし辞めたい…

    現在20代、1年半ほど派遣社員(事務)で、契約満了のため次の仕事を探しているところです。 しかし、時期が半端なこともあり長期の仕事がなかなか見つからないため、とりあえず夏だけのバイトを始めました。 ただ、2,3日勤めたところ、自分の思っていた以上に体力の消耗がひどく、これでは集客のピークであるお盆期間、耐えられる自信がなくなってしまいました。 業務自体は経験(立ち仕事)があったので、まさかここまでつらいとは思っておらず、正直辞めたいのですが、8月のシフトももう決まってしまっています。 短期のバイトを辞めるなんて、あまり無いですよね…。やはり、勤務期間が限られている以上、意地でも最後まで勤めるべきでしょうか?

  • 鮮魚の仕事内容を教えてください。

    8月からスーパーで鮮魚のアルバイトをします。 いまいち仕事内容を聞いてもわかりません。 わかる方がいたら教えてください。

  • 帰省はどうしてますか?

    現在、地方にて大学生をやっています。アルバイトをしているのですが、この夏休みに実家に帰省したいと考えています。周りの友達もすると言っているし、それが普通だと思います。ですが、そのバイト先は大学生が多く、みんなが帰省してしまうと厳しいということなので「君はこのバイト内では日が浅いから先輩を優先する」と言われました。実はサッカー部に所属していて合宿がありその期間の休みをもらえたのですが、それは休みではありません。周りが帰省するので、それ以外は週6日が2週間以上シフトされています。一度、「合宿の休み以外は入ってくれるか?」と聞かれ押しに弱い僕は「はい・・・」と言ってしまったのですが、よく考えると休みがない状況です。今から言っても少し休みを貰えるでしょうか?どのように言えば少し日にちを減らしてくれたりするでしょうか?そういったことで関係を悪くするのは嫌なのですが。

  • バイトを辞めました 長文です。

    私は21歳のフリーターです。某コンビニで一年半ほどバイトをしていました。 その職場はオーナーが夫婦で経営している店なのですが、 二人の言っていることが真逆でバイトが板挟みになったり、 ほかの人にバイトを代わってくれと頼まれたのを断ったりしたら 嫌味を言われます。 それから、今売れたばかりのものを補充しようとしたら、偶然それを見て、なぜまだ補充をしていないのかと何度も言われています。 その言い方もいつもケンカ口調というか、 上から威圧するようにモノを言ってくるうえに、自分が間違えていた時も一言も謝りません。 しかも自分が間違えているときのほうが多いのです。 そんな時に私にオーナーから、もう一店舗持つことになったので、 そこで社員として働かないかといわれました。 それを断ったら途端に「週三回がいいって言ってたから明日から○曜日は来なくていいよ」と言われました。 どうやら私が引き受けてくれると考えて、もう新しい人を雇っていたようです。 確かに週三回にしてくれとは言いましたが、それは一年以上前の話で、言われた時は週四回入ってないとやばい状況でした。 しかし反対できる雰囲気でもなかったので、渋々週三回に納得しました。 それをいきなり持ち出されてこちらとしても頭に来たので、 新しいバイトを見つけてから、今日と言うのも悪いと思い、あと四日で辞めさせてくれと言ったら、 契約に、辞める場合は二週間以内に言ってくれったかいてあるからあと二週間は出ろと言われました。 じゃないと金は払えないとまで言われました。 その上社員に誘った時の話を持ち出して、「どれだけの誠意をこめて頼んだかわかってるのか?」 などと言い 「おまえは自分のことしか考えていないんだ」 ともいわれました。そして帰っていいと言われたあと、従業員の部屋を出る時に、 「おまえはまともな奴にならない」とも言われました。 確かに私も自分のことを考えていますが、言ってるオーナーも自己中心的でもあると思います。 私の方が一方的にいけないのでしょうか?皆さんの意見がほしいです。 ちなみに私は、自分で言うことではありませんが、勤務態度は良好だったと思います。

  • グッドウィルの日雇いバイトについて

    高校2年の女です。 以前からアルバイトをしたいと思っていたのですが、 急なお金が必要になったのでグッドウィルの派遣に登録しようかと思っています。 そこで日雇いバイトならすぐに現金が手に入るかなと考えたのですが 連絡したところ高校生は土日祝日しか働けないとのことでした。 具体的にはいつごろ給料はいただけるのでしょうか? ちなみに今は仮登録状態で明日登録説明会に参加します。 常識知らずで大変お恥ずかしいのですが 経験者の方、お教えください。

  • 扶養の範囲内で事務職をしたい

    お世話になります。 主人の扶養の範囲内で仕事を始めたいと思います。 昨年まで事務職の正社員として数年間働いていたので、 応募するなら事務職をと思っています。 しかし少し探してみたものの、 事務職だとパートでもフルタイムの募集ばかりでした。 事務職で扶養の範囲で働くのは無理なのでしょうか? コンビニやスーパー等の販売の仕事が主になってしまうのでしょうか?

  • 1週間ずつシフトを組む固定バイト

    タイトルのようなアルバイトを探しているのですが、どのくらいあるでしょうか? よく聞くのはやはりマクドナルドですよね。 こちらの過去ログで探してみたらミスタードーナッツもそうらしいのですが・・・? 他にもありますでしょうか? 出来れば、経験者(実際勤務していた、友人が勤務していた)などの方で 「自信あり」の回答だと嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • パソコンを活かしたパートに就きたい

    私は30代半ばの女性です。 苦手な事だらけですが、パソコンには自信があります。 事情があり正社員は難しいので、パートタイマーで事務仕事をさがそうとしています。しかし・・・・・ 求人情報を見ていると、あまりパソコンのスキルを活かせるような 求人広告が見当たりません。 場合によっては「一般事務職募集」としか書かれてない様な感じで、 活かしたいスキルをいかせるかすらわからないものばかりです。 スキルを求められる派遣社員での仕事では長く続けるのが 難しい年代ですし、迷っています。 特定の活かしたいスキルをもつ時には、どのようにして仕事を 探すのが能率的なんでしょうか? インターネットハローワークでの検索は利用したことがありますが、問題は新聞折込の求人に関してです。 やはり電話で直接問い合わせるしかないのでしょうか?

  • スーパーのレジの勤務時間数の相場は?

    スーパーのレジのパートタイマーの勤務時間数の相場ってどれくらいでしょうか? 週5日 、1日実働7.5時間くらいでしょうか? それとももっと短いのでしょうか?

  • 内定もらった企業でアルバイト

    内定をいただいた企業でアルバイトをすることになったのですが、叔父が亡くなり急遽実家へ帰ることになり、今日電話したところ、落ち着いたら改めて連絡くださいとのことでした。 長く帰っていないのと、母のそばについていたいので、お盆明けに戻ってくる予定をしていたのですが、お盆明けでは遅いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 時給

    シフトを組んでるのは人事(職場の責任者)です。 そんな職場で、現場に居る料理人(責任者代理)やパートだけで判断し いいよ働いたって、勤怠に書いとけば、と言われたので シフトを組んでいる人事の方には、電話連絡のみで 本来休みなのに、現場だけの判断で勝手に働きました。 一応人事に電話連絡をし、勤怠も書きましたが この場合?時給(給料)は、発生しますか? それとも、勝手に働いたのに関しては知らん(金払わねえ)ですか? また、休みで家にいて、急に呼ばれて出勤した場合 時給が発生するのは、働きだした時間からですか? でも、万が一忙しくて誰も(本人も)時計を見ておらず 何時から働いたかわからなくなった場合はどうなるんでしょう? まあ少しでも多く金をもらう為に、本人が時間をちょろまかす 場合もあるかと思いますがね。

  • 社交辞令なのか分かりません。アドバイスください

    こんばんは 今妊娠6ヶ月で9月末くらいでパート先を退職しようと思っています。 私を採用してくれた社員の方から「またいつでも子供さんを預けて働きたいと思えば復帰してくれていいから」と言われました。 私はできるだけ早い時期に子供を預けて復帰したいと思っているのですが主人からは「社交辞令じゃない?」と言われ、言われた時はすごく自分を必要としてもらえてたと思えて嬉しかったのですが、そう言われると社交辞令かも…と思えてきました。 数年後会社もどうなってるのか分かりませんが、この言葉をうのみにして数年後に復帰したいと思ったとき連絡していいものなのでしょうか? 同じように出産を機に1度退職し1年後に子供さんを保育園に預けて復帰されているパートさんもいます。 会社は国の管轄で研究をしており、予算次第でアシスタントとしてアルバイト・パートを雇えるとのことなのですが・・・ 主人が言うとおり社交辞令と思いますか? 社交辞令かどうか見極められずいろんな方のご意見が聞きたくて質問させていただきました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 本屋とパン屋。バイト初めてな人間には…

    どっちが良いですか? ちなみに両方ともなるべく大きなお店で、一人で任されなさそうな所を最初は選ぶ気です。

  • 悩んでいます・・・・・。

    私は通信制の高校生(20歳)なのですが今わけあって休学中です。来年復学するのですがそれまでにアルバイトをしようと思っていて求人広告などで探しています。やっと自分でもできそうな求人を見つけたのですがそれは50歳までのパートの方の募集でした やはり年齢的に大丈夫で通信制といえども高校生は パートとして働くことは出来ないのでしょうか? 詳しい方お願いします

  • オープンしたての店のバイトを辞めたい

    高校1年の女です。 夏休みを利用して7月21日に プレオープンしたショッピングセンターで ケーキ屋のバイトを始めたのですが正直もう辞めたいです。 理由は、 ・部活との両立が難しい ・休みがほとんど無い ・自分の時間が無い  ということからです。 朝早くから午前中部活で、午後から夜までバイトで 体力が持たず、おまけに宿題をする暇もありません。 特別な用事が無ければ休みもとれません。 お金が溜まるのは嬉しいことですし バイトをするのを決めたのは自分ですがやはりキツイです。 28日にグランドオープンだったんですが 今辞めるにはどうしたらいいと思いますか? それとももう少し様子を見たほうがいいと思いますか?

  • 土星人+のアルバイト

    私は45歳の土星人+です。今年で、大殺界も宿命大殺界も、おわります。平成16年の末会社が、倒産したため、短いアルバイトをくりかえして、平成17年9月に、いずれは正社員してもらえるつもりで、ある会社で、働き始めましたがいつまでたっても、正社員に、してもらえず仕事で大失敗をして平成19年1月解雇。された。解雇のときに、あなたは、はじめからアルバイトだたのだよ。なんていわれました。平成19年2月から仕事もしてません。大殺界でも、短いアルバイトなら大丈夫でしょうか。私は、うつ病なので、精神障害者社会適応訓練事業なら大丈夫でしょうか。または、作業所に通うのは、大丈夫でしょうか。1日中、家にいても、面白くありませんので。

  • シフト聞き忘れた時の連絡

    今日バイトがあったのですが、次のシフトを聞き忘れました。 というのも、今自分のやっているバイトは掲示板みたいなものではなく店長などに聞いてシフトを決めます。 そこで、質問です。  (1)金曜日(7/27)に土日に来てとしか言われず、8月分はまた決めよう  と言われたとき、これからのは決まっていないということか?  (2)電話で確認するとすれば、何曜日の何時ごろ掛ければいいのか?   (ちなみに、朝10時~翌5時までやってるところです) 回答お願いします。